弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主       文
    本件各控訴を棄却する。
    被告人両名に対し,当審における未決勾留日数中各120日を,それぞれ
その原判決の懲役刑に算入する。
              理       由
 本件各控訴の趣意は,被告人Aについては弁護人浦田萬里作成の,被告人Bにつ
いては弁護人西浦克明作成の各控訴趣意書に,被告人Aの控訴趣意に対する答弁
は,検察官望田耕作作成の答弁書に記載のとおりであるから,これらを引用する。
1 法令適用の誤りの控訴趣意について
  論旨は,原判決は,原判示第1の(1)から(4),2から5の犯行により,
被告人両名が,共犯者Cからヘロインの購入資金及び渡航費等として交付を受けて
取得し,全て費消した現金557万円及び往復航空券2冊(時価合計13万413
0円相当)(以下「本件現金及び航空券」という。)を国際的な協力の下に規制薬
物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等
の特例等に関する法律(以下「麻薬特例法」という)2条3項の規定する「薬物犯
罪の犯罪行為により得た財産」に当たるとして,同法13条1項により,被告人両
名から,本件現金及び航空券の価額合計570万4130円を追徴すると判示して
いるが,本件現金及び航空券は,被告人両名が,前記共犯者Cから前記ヘロイン密
輸入の資金や必要経費として交付を受けたもので,「薬物犯罪の犯罪行為により得
た財産」には当たらないから,前記570万4130円を追徴するとした原判決に
は,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令適用の誤りがある,というのである。
  記録を調査して検討すると,関係証拠によれば,原判決が,「弁護人らの主張
に対する判断」の項で認定しているとおり,原判示第1の(1)から(4),2か
ら5の犯行を遂行するに当たり,被告人両名は,共犯者Cからヘロイン等の購入資
金及び渡航費等として本件現金及び航空券の交付を受け,これらを取得して全て費
消したことが認められるところ,原判決が,同項で,本件現金及び航空券が,麻薬
特例法2条3項に規定する「薬物犯罪の犯罪行為により得た財産」に当たると判示
しているところはすべて正当として是認することができる。
所論は,本件現金及び航空券は,前記薬物犯罪遂行のため,共犯者間で授受さ
れた資金や経費であるところ,麻薬特例法2条3項によれば,「薬物犯罪収益」と
は,「薬物犯罪の犯罪行為により得た財産」等をいうと規定されており,罪刑法定
主義の趣旨からして,そこにいう「収益」とは「利益」の意味に,また,「得た」
とは確定的に所有権を取得したことと解釈すべきであって,「収益」という概念を
費用をも含めた収入全体を意味する概念として用いることや,また,共犯者問にお
いて薬物犯罪に関する資金や経費が交付された湯合に,交付を受けた者は,いわば
使途を限定して金員の保管,管理を託されたにすぎず,いずれその定められた使途
のためにその金員を費消することが予定されているのであるから,これをもって,
その金員を「得た」ということは,罪刑法定主義(憲法31条)に反する拡張解釈で
ある,というのである。
  しかし,「収益」という言葉が「利益」の意味で用いられるのが必ずしも一般
的であるというわけではなく,麻薬特例法が規定する「収益」概念が,費用をも含
めた収入全体を意味する概念として用いられていることは,同法14条の規定や同
法2条3項が,薬物の輸出入の予備罪,大麻栽培罪についても,これらの犯罪行為
により得た財産の発生があり得ることを前提にしていることはその規定上から明ら
かであるが,これらの罪については資金や経費以外に「薬物犯罪の犯罪行為により
得た財産」の発生を想定できないことからも明らかであること,また,「得た」と
は,所論がいうように,確定的に所有権を取得した場合に限らず,そのほか,単に
保管,管理を委託されたにすぎない場合はともかく,形式的には所有権を取得しな
い場合でも,事実上引渡しを受けて,実質的に自己のものであると同様の支配関係
を持つに至った場合も含まれると解されることからすると,所論は採用することが
できない。
  次に,所論は,単独犯として資金や経費を自弁した場合には,その金員が「薬
物犯罪の犯罪行為により得た財産」に当たらないことは明らかであるのに,共犯の
場合に,共犯者間における費用の分担にすぎない金員の交付をとらえて,たまたま
交付を受けた者について,「薬物犯罪の犯罪行為により得た財産」が発生したとみ
ることは,単独犯の場合と対比して明らかに均衡を欠く,というのである。
  しかし,所論は,共犯関係による犯罪の場合,犯罪共同体のようなものを想定
して,その内部における財産の移動に収益の発生を認めることはできないというも
ののようであるが,共犯関係による犯行であっても,収益発生の有無は,個々の犯
人についてみるべきである。単独犯の場合,自ら出捐した資金や経費はそのまま犯
人の損失になることは当然として,資金や経費を負担する者と共謀し,資金や経費
の提供を受けて犯罪を実行した者について,その資金や経費を没収,追徴できない
とすると,その者は本来正当に受領できない財産を受領しながら,何ら経済的損失
を受けないことになり,単独犯の場合とむしろ均衡を失することになる上,これが
共犯関係による犯罪遂行を助長することにもつながりかねず,薬物犯罪収益を徹底
的に剥奪し,経済面からも薬物犯罪を禁圧するという麻薬特例法1条が宣明する同
法の趣旨にも反することになる。所論は採用することができない。
  次に,所論は,原判決に従うと,共犯者間で資金や経費の交付があった場合,
交付した者は没収追徴を受けず,交付を受けた者のみが没収追徴を受けることにな
り,共犯者間においても不公平を生ずる,というのである。
  しかし,共犯者間における資金や経費の交付を収益に当たらないとして没収追
徴ができないものとすると,本来正当に受け取ることの許されない財産の交付を受
けて得た利益を,これを受けた者のもとに止めることになり,かえって共犯者間に
おける不公平が生じることになり,共犯関係における薬物犯罪を助長することにも
つながりかねず,麻薬特例法の趣旨に反することは前述のとおりである。所論は採
用することができない。
  以上のとおり,本件現金及び航空券は,麻薬特例法2条3項に規定する「薬物
犯罪の犯罪行為により得た財産」に該当すると認められるから,同法13条1項に
より,その価額合計570万4130円を追徴するとした原判決に,所論のいう法
令適用の誤りはない。論旨は理由がない。
2 量刑不当の控訴趣意について
  記録を調査し,当審における事実取調べの結果をも併せて検討すると,本件
は,被告人両名が,共犯者と共謀の上,営利の目的で,輸入禁制品であるヘロイン
等を輸入するなどしたという麻薬及び向精神薬取締法違反,関税法違反2件及び麻
薬特例法違反6件並びに被告人Aが,覚せい剤を自己使用し所持したという覚せい
剤取締法違反2件の事案であるが,原判決が「量刑の理由」で適切に判示するとお
り,被告人両名の犯行は,共犯者Cから資金提供を受けたとはいえ,約8か月間に
8回にわたり,合計約885グラムもの大量のヘロイン等を,実行担当者が直腸内
等に隠匿して本邦内に密輸入した,常習的,組織的な犯行であり,その密輸入の方
法も大胆,巧妙で悪質であること,密輸入されたヘロイン等の多くは,国内に流
通,拡散していること,被告人両名は,密輸入実行の報酬として,自己使用分のヘ
ロインを多量かつ安価に入手するため,被告人Aが,Cから依頼を受け,密輸入の
条件を取り決めた上,被告人Bをタイ王国に渡航させる等し,被告人Bが,7回ま
でも密輸入の実行行為を担当する等し,被告人両名ともそれぞれ重要な役割を果た
していること,被告人両名のヘロイン等の薬物に対する常習癖は極めて強固,深刻
であること,被告人Aは,ヘロインが入手できないときには,覚せい剤まで使用し
ていたことなどに照らすと,被告人両名の刑責は,いずれも誠に重いものであり,
被告人両名は,自ら積極的な営利目的はなく,密輸入した薬物の一部を報酬として
取得した以外にCから利益の配分を受けておらず,ヘロイン常用者であることをC
に利用された一面があること,捜査段階の当初から事 実を率直に認め,今後は薬
物とは絶縁する旨述べ,反省の情を示していること,被告人Bには前科がないこと
など,所論の指摘する各被告人らのために酌むべき事情をすべて考慮しても,被告
人Aを懲役9年及び罰金350万円に,被告人Bを懲役8年及び罰金350万円に
それぞれ処した原判決の量刑が重すぎて不当であるとはいえない。論旨は理由がな
い。
 よって,刑訴法396条により本件各控訴を棄却することとし,刑法21条,刑
訴法181条1項ただし書を適用して,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 西田元彦 裁判官 白神文弘 裁判官 森岡孝介)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛