弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

           主         文
1 第1,第2事件
第1,第2事件原告らの請求をいずれも棄却する。 
2 第3事件
第3事件原告らの訴えを却下する。
3 訴訟費用は,第1ないし第3事件原告らの負担とする。
事 実及 び理 由
第1 請求
1 第1事件
(1) 第1事件原告らが,別紙一覧表1の各原告に対応する「正規職員として扱われ
べき時期」欄記載の時期以降,第1事件被告において,地方公務員法22条1項に
基づいて採用された職員たる地位にあることを確認する。
(2) 第1事件被告は,第1事件原告ら各自に対し,それぞれ別紙一覧表1の各原告
対応する「差額合計」欄記載の各金員及びこれに対する平成14年1月5日(訴状
送達日の翌日)から支払済みまで年5分の割合による各金員を支払え。
2 第2事件
(1) 第2事件原告らが,別紙一覧表2の各原告に対応する「正規職員として扱われ
るべき時期」欄記載の時期以降,第2事件被告において,地方公務員法22条1項
に 基づいて採用された職員たる地位にあることを確認する。
(2) 第2事件被告は,第2事件原告A,同B,同C,同D,同E及び同Fに対し,
それぞれ別紙一覧表2の各原告に対応する「差額合計」欄記載の各金員及びこれに
対する平成15年7月5日(訴状送達日の翌日)から支払済みまで年5分の割合に
よる各金員を支払え。 
3 第3事件
 第3事件被告は,第3事件原告らに対し,別紙一覧表1,2の各原告に対応する
「正規職員として扱われるべき時期」欄記載の各日付をもって,地方公務員法22
条1項に基づく職員として採用しなければならない。 
第2 事案の概要
本件は,地方公共団体である第1,第2事件被告鳴門市(以下「被告市」とい
う。)において臨時職員として勤務していた第1ないし第3事件原告ら(以下「原
告ら」という。)が,被告市による原告らの臨時的任用は地方公務員法に反する違
法な任用であるところ,これまでの被告市における臨時的任用の運用に照らし,各
任用の日から一定期間経過した時点で正規職員として正式任用されたものと扱うの
が相当であるとして,被告市に対し,正規職員たる地位の確認及び正規職員と臨時
職員の給与差額相当額の支払を求めるとともに,第3事件被告鳴門市長G(以下
「被告市長」という。)に対し,正規職員としての採用を求める事案である。 
1 争いのない事実
 原告らは,いずれも,別紙一覧表1,2記載のとおり,平成7年から平成11年
までの間に,被告市から地方公務員法22条5項に基づく臨時的任用により採用さ
れ(なお,被告市は人事委員会を置いていない。),その後も任期の1年ごとに臨
時的任用が繰り返され,現在に至るまで,被告市の運営する福祉施設,衛生センタ
ー等の施設において,労務員,庁務員等として現業業務に従事しているものである
(現在原告らの従事している職場・職種は,同表1,2の各「職欄」記載のとおり
である)。
2 争点
 本件の争点は,①原告らは被告市の正規職員としての地位を有するか否か(正規
職員たる地位の存否),②被告市長は原告らを正規職員として任用すべき義務を負
うか否か(正規職員として任用すべき義務の存否)である。
(原告らの主張)
(1) 争点①(正規職員たる地位の存否)について 
 被告市においては,かねてから,衛生センターにおける清掃業務や福祉施設に
おける給食理業務等,継続的かつ恒常的な現業業務に従事する職員を採用するに当
たり,本来であれば正規職員として任用すべきところ,職員の欠員状態を解消する
とともに人件費を抑制するために,臨時職員として任用した上で,その後一定期間
勤務した臨時職員を例外なく正規職員として任用するという取り扱いがなされてお
り,いわば,臨時的任用は正規職員として任用するための一過程として位置づけら
れてきた。そして,このような取り扱いは,臨時的任用の要件を定める地方公務員
法22条5項に違反する脱法行為であるところ,その違法状態を解消する方策とし
て,被告市と鳴門市の職員団体(組合)との間で,臨時職員を一定期間内に正規職
員化する旨の合意が成立し,それに従った運用がなされ,上記取り扱いは慣行化し
ていた。
 原告らも,上記労使間の合意及び慣行に基づき,被告市において,一定期間
(約3ないし4年)経過後に正規職員として採用されることを前提として,形式上
は臨時職員として採用されたが,採用後は,正規職員と同じ恒常的な職務に従事し
てきたものであるから,被告市との間で,おそくとも臨時的任用から4年経過した
時点で原告らを正規職員として取り扱うことによって臨時的任用による違法状態を
解消する旨の合意が成立していたということができる。
 したがって,被告市における原告らの任用は,地方公務員法22条5項に基づ
く臨時的任用としては,違法,無効となるが,同条1項に基づく正規職員としての
任用とみれば,適法なものとみなすことができる(違法行為の転換)。
 また,原告らは,臨時的任用から3ないし4年以内には正規職員となるべき地
位にあるから,遅くとも4年を経過した時点で,臨時的任用による瑕疵は治癒され
たことになり,その時点において正規職員たる地位を取得することになる(瑕疵の
治癒)。
 よって,原告らは,被告市に対し,それぞれ①臨時的任用から4年を経過した
日(別紙一覧表記載1,2の「正規職員として扱われるべき時期」欄記載の日)以
降,地方公務員法22条1項に基づいて採用された正規職員たる地位にあることの
確認を求めるとともに,②同日以降の正規職員と臨時職員の給与の差額(同表1,
2の「差額合計」欄記載の各金員)の支払を求める。
(2) 争点②(正規職員として任用すべき義務の存否)について
 被告市長は,上記のとおり,地方公務員法の脱法行為により,原告らを臨時職
員として採用しながら現実には正規職員と同じ業務に従事させていたのであるか
ら,労使間の合意又は慣行に基づき,原告らを臨時職員として任用してから4年を
経過した時点で正規職員として任用し,もって上記脱法状態を改める義務がある。
他方,原告らは,被告市長の上記脱法的措置により,臨時職員として極めて不安定
な地位にあり,正規職員としての地位が認められなければ,他に適切な救済手段は
ないことも明らかである。
  よって,原告らは,被告市長に対し,原告らをそれぞれ別紙一覧表1,2の
「正規職員として扱われるべき時期」欄記載の各日付をもって,地方公務員法22
条1項に基づく正規職員として採用することを求める。
(被告らの主張)
(1) 争点①(正規職員たる地位の存否)について
原告らの従事する現業業務は,いずれも,行政需要の増減に対して直ちに正規
職員を増減員することが困難な状況の中で,在任期間を限定している職務であっ
て,民間委託,民間移管等行政組織の改革に柔軟に対応するための臨時的な職務で
あるから,このような職務について臨時的任用を用いたとしても,原告らが主張す
るような脱法行為には当たらない。
地方公務員法22条1項による正規職員の任用は,競争試験又は選考を経た上
で行政行為として任命権者による正式任用への任命行為があってはじめて効力が発
生するものである。これに対し,同条5項の臨時的任用は,正規職員の任用と比較
して厳格な手続を必要としているものではなく,両者は全く別個の任命行為であ
る。したがって,原告らは,いずれも臨時職員として任用されたにすぎず,正規職
員として任用されたわけではないから,上記臨時的任用を正規職員としての任用と
みることはできない。また,その後,原告らが臨時的職員として職務を遂行したこ
とをもって正規職員としての能力の実証がなされたとはいえない上,正規職員の任
用行為もない以上,一定期間経過後に当然に正規職員として任用されたものとみる
ことはできない。
(2) 争点②(正規職員として任用すべき義務の存否)について
 正規職員としての任用を求める訴訟は,いわゆる無名抗告訴訟としての義務付
け訴訟に当たるところ,かような訴訟は,三権分立に反するとともに,行政庁の第
一次的判断権を侵害することになり許されない。たとえ,このような訴訟が許され
るとしても,本件では,被告市において,原告らを正規職員として任用すべきか否
かは,任命権者である被告市長の裁量に属する事項であって任用すべき義務はない
上,原告らの救済は慰謝料その他金銭賠償により図ることも可能である以上,被告
市長に対して原告らの正式任用を求めることはできない。
第3 当裁判所の判断
1前記争いのない事実に加え,証拠(甲1ないし9,甲10の1ないし6,甲1
1ないし14,甲 20の1ないし8,乙1ないし3,証人H,証人I,証人J,
証人K,証人L)及び弁論の全趣旨を総合すれば,次の事実が認められる。
(1) 被告市は,かねてから,競艇事業の収益からの繰入金に大きく依存し,福祉,
教育,環境等多様な事業を直営で実施してきた結果,行政組織が肥大化し,他の地
方自治体と比較して多くの職員を擁していたため,昭和30年代ころから,人件費
抑制のため,被告市の運営している学校,福祉施設,衛生センター等の施設におい
て,現業業務(単純労務)に従事する職員に欠員が生じたときに正規職員の代わり
に臨時的任用により臨時職員を補充していた。そして,被告市は,上記臨時的任用
に当たり,臨時職員を適性検査などにより採用し,かかる臨時職員を上記施設にお
いて本来正規職員が行うべき恒常的な現業業務(単純労務)に従事させた上,任期
の1年毎に臨時的任用を繰り返しながら,定数条例の定める定数枠や予算状況を勘
案して立てた正規職員の採用計画に基づき,一定期間勤務した臨時職員のうち勤続
期間の長い者から順次,選考手続を経て正規職員として任用していたものである。
このような取り扱いのため,上記施設において,臨時的任用を受けることなく,直
ちに正規職員として任用された職員はほとんどおらず,いわば,臨時的任用は,正
規職員として任用するための一過程として運用されていた。
(2) 被告市は,昭和60年代ころまでは,上記のとおり,臨時的任用により採用し
た臨時職員を2ないし3年以内に正規職員として任用していたが,その後,競艇事
業からの繰入金及び税収の減少による財政状況の悪化により,臨時職員の正規職員
への任用が次第に遅れるようになり,臨時 的任用から3年経過しても正規職員と
して任用されない職員が増加した。
(3) そのため,被告市の職員団体である鳴門市従業員労働組合(なお,原告らはい
ずれも同組合に加入している。)は,平成7年から平成9年にかけて,被告市に対
し,臨時職員の期間を3年とし,正規職員への任用が遅れている臨時職員を早急に
正規職員に任用するよう要求した。この要求に対し,当時の市長のMは,当初,適
性検査により任用された平成7年4月現在の臨時職員については定数枠内の範囲内
で随時正規職員に任用するよう努める旨表明していたが,その後,被告市の人件費
比率が全国で最も高く,職員数を増加させられない状況となったため,臨時職員の
正規職員への任用は確約できず,その採用者数は退職者数が確定してから決定する
旨回答し,上記見解を改めた。
(4) また,被告市は,平成10年6月に策定した「鳴門市行政改革大綱」におい
て,今後,肥大化した人件費の抑制を最重要課題として取り組むこととし,職員数
の減員に努める旨を示した。
(5) その後,平成11年4月に上記Mの後任として被告市長に就任したGは,就任
後まもなくして,被告市の全ての現業職場において正規職員を一般公募により競争
試験に基づいて採用する旨表明した。これに対し,原告らの所属する鳴門市従業員
労働組合は,今後任用する臨時職員について競争試験を実施するのは反対しない
が,原告らをはじめ既に任用されている臨時職員については,それまでの労使慣行
に従って正規職員として任用すべきである旨異議を述べた。そこで,被告市長は,
上記要求を考慮した上で,競争試験実施に当たり,臨時職員として勤務していた者
については,その勤続年数及び勤務成績に応じて加点することとし,その配点基準
を示した。鳴門市従業員労働組合も上記提案を了承し,被告市長に対し,原告らを
はじめ未だ正規職員に任用されていない臨時職員について早急に上記試験を実施し
て正規職員に任用するよう要請した。
(6) ところが,被告市は,平成11年度から競艇事業の繰入金の激減等により財政
状況が急激に悪化した結果,人件費削減のため,平成12年度以降,一部の職種を
除き,正規職員の採用を控えるようになった。そのため,原告らは,現在に至るま
で,正規職員として任用されることなく,任期の1年毎に臨時的任用が繰り返され
ている。なお,被告市は,現在も財政状況が改善せず,近い将来財政再建準用団体
に転落する可能性がある。
2 争点①(正規職員たる地位の存否)について
(1) 地方公務員法22条2項以下において定められている臨時的任用制度は,同法
17条の正式任用の特例であり,被告市のように人事委員会を置かない地方公共団
体では,同法22条5項により,緊急に職員を採用する必要がある場合又は臨時の
職(存続期間が暫定的な職)に関する場合に限られ,その任用期間も引き続いて1
年をこえて任用することはできないとされている。しかるに,前記のとおり,被告
市は,これまで肥大化した人件費を抑制する目的で,その運営する学校,福祉施
設,衛生センター等の施設において,本来正規職員が行うべき恒常的な労務に臨時
職員を従事させていた上,臨時的任用を繰り返すことにより同一の臨時職員を1年
を超える長期間にわたり任用し,その後,一定期間勤務した臨時職員を順次正規職
員に任用していたものであって,被告市において臨時的任用は正式任用のための一
過程として運用されていた。このような被告市の人事行政は,前述の地方公務員法
の規定する臨時的任用制度の趣旨に反するものであって極めて不適当な運用という
べきである。
(2) そして,原告らは,このような運用の下で,臨時職員として任用されながら,
正規職員と同様の労務に従事してきたものであるから,いずれは正式任用されると
期待したことが無理からぬものとしても,被告市から正式任用の手続を経てその任
用を受けない限り,正規職員たる地位を得ることはないと解する。その理由は,次
のとおりである。
ア 地方公共団体における職員の任用行為のうち採用行為は,公法的規律に服す
る公法上の勤務関係を新たに設定する行為であるから,その法的性質は,行政庁が
公益目的のためになす行政行為(ただし,相手方の同意を要する。)と解するのが
相当であり,それゆえ,採用行為の内容は,法律によって明確に定められ,当事者
間の合理的意思解釈によってその内容を変容させることはできないというべきであ
る。そして,正規職員の採用(正式任用)は,欠員の存在を前提として定数条例で
定められた枠内でなされるものであり,地方公務員法17条ないし21条に従って
競争試験又は選考による厳格な手続を経た上で,任命権者による正式任用の任命行
為があってはじめて効力が発生するものであって,採用後はその身分は原則として
保障される(同法27条2項)。これに対し,臨時職員の採用(臨時的任用)は,
定数とは関係なくなされる短期間の任用であり,任用について高度の能力の実証を
必要としないため,競争試験や選考による厳格な手続によらずになされるものであ
り,採用後もその身分は原則として保障されていない(同法29条の2第1項)。
このように,地方公務員法の定める正式任用と臨時的任用は,性質を異にする別個
の任用行為である。
   この点,原告らは,前記のとおり,いずれも正式任用としての競争試験又は
選考による手続を経ることなく,臨時的任用により採用された職員であり,採用後
も賃金等の勤務条件は臨時職員として取り扱われていたのであるから,たとえ,従
事していた職務の内容が恒常的な業務であったとしても,かかる臨時的任用につい
て,別個の任用形式である正式任用の性質を有するものとみることは,前述の行政
行為たる職員任用制度に反し,許されないというべきである。
イ また,地方公務員法22条6項によれば,臨時的任用は,正式任用に際して
いかなる優先権をも与えるものではないと規定されているところ,その趣旨は,臨
時的任用は厳格な能力の実証を経たものではないから,正式任用されるためには改
めて所定の能力の実証を競争試験又は選考によって行わなければならないことにあ
る。そして,前記のとおり正式任用とは別個の任用行為である臨時的任用につい
て,あえてこのような規定が設けられたのは,臨時的任用がとかく安易に用いら
れ,常勤的臨時職員が厳格な能力の実証も経ることなく正式任用されることがある
ため,このように正式任用が不適正,不公平に行われるようになることを防止しよ
うすることにあるものと解される。
   かかる規定の趣旨に照らせば,前記のとおり,被告市による不公正な人事行
政の下で,原告らがこれまで繰り返し臨時的任用を受け,長期にわたり,被告市の
恒常的な業務に従事していたとしても,これをもって,正式任用のための能力の実
証を経た選考手続があったものとはいえない上,臨時職員が一定期間経過後に何ら
の手続も経ずに正規職員の地位を取得することは,臨時的任用に正式任用の優先権
を与えないとした前記規定に反する結果となる。したがって,原告らは,被告市よ
り,別途正式任用の手続を経てその任命行為がなされない限り,その臨時職員たる
身分の性質が,正規職員の身分に転化することはないというべきである。
(3) これに対し,原告らは,被告市とその職員団体との間で,臨時職員を一定期間
経過後,正式任用するとの合意が成立し,その労使合意が慣行化していたところ,
その合意及び慣行を前提として臨時職員として任用されたから,被告市との間で一
定期間経過した時点で正規職員として取り扱われる旨の合意が成立していたと主張
する。
  しかし,被告市と職員団体との間でたとえ上記のような合意が存在していたと
しても,そもそも地方公共団体の職員団体は,法的拘束力のある団体協約を締結す
る権利を有していない(地方公務員法55条2項)上,正規職員の任用は,地方公
共団体の管理及び運営に関する事項であって交渉の対象とすることはできない(同
条3項)から,上記合意は,何ら法的効力を有するものではない。
  また,前記のとおり,臨時職員を恒常的業務に従事させた上,一定期間経過
後,競争試験や選 考による厳格な能力の実証によることなく正規職員に任用する
という運用は,地方公務員法の定める臨時的任用制度に反するものであるから,か
かる違法な運用を前提とする原告らの期待を法的に保護することは困難である。そ
して,原告らに対し,長期間にわたり,そのような期待を抱かせた被告市の行政上
の責任は厳しく批判されるとしても,前記のとおり,行政行為たる任用行 為の内
容を当事者の意思により変容させることはできないから,原告らの臨時職員たる地
位が,地方公務員法22条6項に反して一定期間経過後当然に正規職員の地位に転
化すると解することはできないのであって,原告らの主張する「違法行為の転換」
の理論や「瑕疵の治癒」の理論を採用することはできない。
(4) 以上によれば,原告らは,正式任用を受けていない以上,正規職員たる地位を
有するものではない。
3争点②(正規職員として任用すべき義務の存否)について
(1) 原告らの請求のうち,被告市長に対し,原告らを正規職員として任用すべきこ
とを求める請求は,行政庁に一定の行政行為を求める,いわゆる義務付け訴訟に当
たるところ,このような訴訟は,行政事件訴訟法の定める抗告訴訟の類型に含まれ
ないものであり,行政庁の第一次的判断権 を侵害するおそれのあるものであるか
ら,行政庁が処分をなすべきことについて法律上羈束されており,行政庁に自由裁
量の余地が全く残されていないためにその第一次的判断権を重視する必 要がない
と認められ,かつ,事前の審査を認めなければ回復しがたい損害が発生するおそれ
が大きく,事前救済をなすべき緊急の必要性がある場合に限り,許されると解す
る。
(2) これを本件についてみると,地方公共団体において,職員の正式任用をすべき
か否かは,地方公務員法の規定に従う限り,任命権者の自由な裁量に属する事項で
ある上,被告市におけるこれまでの臨時的任用の運用を考慮したとしても,原告ら
において正式任用を要求する権利又はそれを期待する法的利益を有するものでない
ことは前述のとおりであり,他方,被告市においても,厳しい財政状況のもと,肥
大化した人件費を削減するために職員の任用を控えることに合理性があるといえる
から,任命権者である被告市長において原告らを正式任用すべき義務がないことは
明らかである。
(3) 以上によれば,原告らの上記請求は,義務付け訴訟の適法要件を満たしていな
いから,不適法な訴えというべきである。
第4 結論
 よって,原告らの本件請求のうち,被告市に対して正規職員の地位確認及び給与
差額相当額の支払を求める請求(第1,第2事件請求)はいずれも理由がないから
棄却することとし,被告市長に対して正規職員としての採用を求める請求(第3事
件請求)に係る訴えは不適法であるから却下することとする。
徳島地方裁判所第2民事部
裁判長裁判官   村  岡  泰  行      
       裁判官古  田  孝  夫
       裁判官井  出  弘  隆

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛