弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1 被告は,大阪府に対し,456万円を支払え。
2 原告のその余の請求を棄却する。
3 訴訟費用は,これを3分し,その1を被告の負担とし,その余を原告の負担
とする。
事実及び理由
  第1 請求
   被告は,大阪府に対し,1432万円を支払え。
  第2 事案の概要
   本件は,大阪府が被告に対し発注した大阪府立東淀川高等学校教室棟外
壁改修工事に関して,請負契約締結に先立って    行われた入札に際し,被告
を含む入札参加業者によって談合が行われたことにより,大阪府が損害を被ったと
して,大阪    府の住民である原告が,地方自治法242条の2第1項4号後
段により,大阪府に代位して,被告に対し不法行為に基づ    く損害賠償の支
払を求めたものである。
  1 前提事実(争いのない事実及び証拠により容易に認められる事実)
  (1) 原告は,大阪府の住民である。
   被告,株式会社A,B建設株式会社は,それぞれ建築工事の請負を業
とする会社であって,大阪府の競争入札指名業      者である。
  (2) 平成12年7月5日,大阪府立東淀川高等学校教室棟外壁改修工事
(以下「本件工事」という。)の指名競争入札      (予定価格7645万
円,最低制限価格6168万円)が行われた。被告が7600万円,Aが7619
万円,Bが      7608万円でそれぞれ入札し,その他11の指名業者も
入札したが,被告が最低入札価格で落札し,同日,大阪府      との間で請
負契約を締結した(甲10及び11)。
  (3) 原告は,同年,AのBに対する本件工事に関する談合調整金支払請求
権をAから譲り受けたとして,その支払を求      める訴えを当庁に提起し
たが,平成13年3月7日,原告の主張する債権の存否について判断することな
く,上記       債権が公序良俗に反する債権であることなどを理由とし
て,原告の請求を棄却する旨の判決が言い渡された(甲        1)。
  (4) 原告は,同年5月25日,大阪府監査委員に対し,教育委員会が被告
に対する不法行為に基づく損害賠償請求権の      行使を怠っているとし
て,損害賠償の請求をすべきことを勧告することを求める監査請求を行った。監査
委員は,同      年6月22日,原告の監査請求は損害又は損害発生のおそ
れが客観的に認められることを具体的に摘示しているとは      いえないと
して,原告の監査請求を却下し,これを原告に通知した(甲2の1及び2)。
  2 争点及び当事者の主張
  (1) 談合の有無
  (原告の主張)
   被告及びBは大阪市a区を本拠とする建設会社であり,Aは豊中市
を本拠とする建設会社である。被告,B及びA      は,本件工事に係る入
札に際し,被告が本件工事を落札するため,Bがa区を本拠とする建設会社に対
し,Aが豊中      市を本拠とする建設会社に対し,被告の入札金額以上の
金額で入札するように働きかけ,被告が本件工事を落札した      場合に
は,BがAに対して,談合調整金として,落札金額の6パーセントを支払うことを
約束したものである。Bが      Aに談合調整金を支払う旨の確約書も作成
されており,本件工事に係る入札において談合が行われたことは明らかで    
  ある。
  (被告の主張)
   本件工事に係る入札において談合が行われたことはない。
   仮に行われたとしても,被告は関与していない。BがAに対し落札
金額の6パーセントを支払う旨の確約書は,B      が本件工事を落札した
場合にBがAに談合調整金を支払うというものであって,被告の関与を裏付けるも
のではな       い。そもそも,Bが本件工事を落札できなかった以上,B
からAに対し談合調整金が支払われることはない。それに      もかかわら
ず,原告及びAの代表者Cは,談合の存在をにおわす確約書が手元にあるのに乗
じ,確約書をBに示して      金員を要求すれば,同社が談合の存在が明る
みに出るのを恐れてその要求に従うと考え,Bに支払を求めたのであ      
 る。しかし,Bがその要求に応じなかったために,原告がCに対し,確約書以外
の多数の書面を作成させ,あたかも      被告が関与した談合があったよう
な外形を作出し本件訴訟を提起したものである。
  (2) 損害額
  (原告の主張)
   大阪府は,被告の談合によって,最低制限価格と落札金額の差額相
当額1432万円の損害を被った。
  (被告の主張)
   否認する。
  第3 争点に対する判断
  1 争点(1)(談合の有無)について
  (1) CとDとの間の談合の有無について
   証拠(甲3,5,証人C,原告本人)によれば,本件工事の入札日の
前日である平成12年7月4日,Bの専務取締     役のDとAの代表取締役
のCがアイボリーホテルで会談したこと,その際,Dは確約書(甲3)を作成して
Cに交付      し,Cは誓約書(甲5はその写し)を作成してDに交付した
ことが認められる。
   確約書は,Dが同ホテルの名入りの便せんに「東淀川高等学校外壁改
修工事の落札金額の6%を平成12年7月10     日現金にてAM10:3
0にアイボリホテルで御支払致します。尚領収書はいりません。」と書いてB建設
(株)専務     取締役Dと署名した文書である。また,誓約書は,Cが同じ
く同ホテルの名入りの便せんに「東淀川高等学校,外壁改     修工事物件よ
り今後発注する工事についてのa物件は今後一済おゆずり致します。と共にa業者
一同様と仲良くモラル     を以って接して参ります。」と書いて株式会社A
代表取締役Cと署名押印した文書である。
   以上の事実,書面の記載内容によれば,DとCとの間で本件工事の入
札に関して何らかの談合の協議が行われ,Bが     Aに落札金額の6パーセ
ント相当額の現金を支払う旨の合意がされたものと認められる。
  (2) 談合の内容及び被告の関与について
   原告は,7月4日にDとCとの間で行われた談合の内容は,被告が本
件工事を落札するため,Bがa区を本拠とする     建設会社に,Aが豊中市
を本拠とする建設会社にそれぞれ根回しし,被告が本件工事を落札した場合に,B
がAに対し     て,談合調整金として落札金額の6パーセントを支払うとい
うものであると主張している。そして,原告本人は,Cか     ら聞いた話と
してその主張に沿う供述をしている。一方,被告は,DとCとの間で,本件工事に
係る入札に関し何らか     の談合が行われていたとしても,それは,Bが本
件工事を落札した場合に,BがAに対し談合調整金を支払うというも     の
であって,被告は全く関与していないと主張し,被告代表者及び証人Cもおおむね
その主張に沿う供述をしている。     そこで,談合の内容について更に検討
する。
  ア 甲6(誓約書)は,「誓約書 平成12年7月5日 a建設業組合
一同様 今般,大阪府教育委員会施設課の発注      の,「大阪府立東淀川
高等学校外壁改修工事」について,入札談合調整金として,落札金額¥76,00
0,000      の6%¥4,560,000をお支払い下さい。尚,次回
よりの工事落札分に於いて返戻する事を豊中の5業者の連      名により確
約することを誓います。」と印字され,その下に記名押印欄が5か所作られてい
る。更に,右下余白に手      書きで「H12.7.10.支払い日にB建
設Dよりいただいた書類で尚お金は一切もって来ておらず。 C」との     
 記載がある。手書き部分はCが記載したものであることは,C自身が認めてい
る。
   甲6の作成者について,証人Cは,甲7(誓約書),甲8(誓約
書)と共に,本件工事について談合が行われたこ      とを作出するため
に,C自身が作成した旨述べる。しかし,甲7と甲8とでは書式がほぼ一致するの
に対して,甲6      については書式が全く異なり,甲6ないし8が同一人
物によって作成されたとは認められず,証人Cの供述は信用で      きな
い。甲8にはAの印鑑が押されていること,甲6の余白部分にはBのDが持参した
旨のCの記載があること及び      原告本人の供述に照らし,甲7,8はC
が作成し,甲6はDが作成したと認めることができる。
   そして,甲6の日付,落札金額の記載から,甲6は本件工事の入札
結果が判明した後に作成されていることが認め      られ,Dが,被告が7
600万円で落札したことを認識しながら甲6を作成していることからは,被告が
7600万      円で落札することがDとCの談合内容に反するものでなか
ったことが推認される。
   更に,甲6が豊中5業者の連名によるa建設業組合一同様に対する
誓約書となっており,甲4によればAを含めて      豊中市に事務所を有す
る入札参加業者が5社あること,Cが作成した誓約書(甲7)が,逆にa建設業組
合一同の連      名による豊中各業者に対する豊中物件を譲る旨の内容にな
っており,Cにおいてa及び豊中の各業者間の談合との認      識があった
ことが伺われること,また,談合調整金が落札金額の6パーセントで,指名業者1
4社のうちの1社にす      ぎないA1社に対する支払とすれば過大なもの
といわざるを得ないことに照らせば,DとCの談合内容は,豊中とa      
の各業者間の調整を含んだ内容のもので,Dが支払を約した談合調整金は,豊中の
各業者の調整に当たったAに対       し,豊中の各業者分として支払う性
質のものであったことが推認できる。
  イ 更に,甲4(名刺写)は,本件工事に係る入札の指名業者の一部の
名刺が並べられ,各業者の入札金額が記載され      ている。名刺のない業
者についても,業者名と入札金額が記載されている。そして,被告の名刺に「落札
7600       万」と記載され,太い線で囲まれている。
   甲4について,証人Cは,甲6と同様に,本件工事について談合が
行われたことを作出するために,本件工事に係      る入札終了後に,大阪
府庁に張り出された入札結果表を見ながら,あるいは,原告に資料として渡すため
にメモを参      照して作成した旨述べる。しかし,本件工事の入札指名業
者の1つであるFの実際の入札金額が7630万円である      のに対し
(甲10),甲4に入札金額として記載された金額は7608万円であり,また,
入札結果を記載したり,      原告に資料として交付するなら本来必要のな
い担当者の携帯電話の番号や,本件工事の現地説明会の日付等入札前の     
 日時が手書きで記載されていることに照らすと,上記Cの供述を信用することは
できない。甲4は,Cらが談合調整      の際,連絡先として電話番号を記
入したり,調整結果を日付
      と共に記入したりして,談合調整過程で作成された可能性を否定でき
ないところであり,被告を含めた談合が行われ      たことを裏付ける1つ
の資料ということができる。
  ウ そして,原告本人は,Cから事前に聴取した話として,談合内容に
関する原告の主張に沿う内容の供述を一貫して      しており,上記の各認
定事実に照らせば,その内容は信用できるものである。
   これに対し,証人Cは,BのDとの間で,本件工事に係る入札に際
して談合をしたことは一応認めるものの,その      内容は,Bが本件工事
を落札した場合に,BがAに対し談合調整金を支払うというものであったと供述す
る。しか       し,同証人は,自ら作成したと認める甲5についても,平
成12年7月4日に行われたBとの話合いの内容について      も詳細を語
ろうとしない。また,甲4の作成時期についても,入札終了後の3,4日であると
か,2日後であると       か,また一転して原告に甲3の確約書を見せた
後であるとか,その供述内容は一貫しない。その供述態度は,公の場      
で談合を認めることのできない立場上,原告に話した内容と異なる供述をせざるを
得ず,首尾一貫しない弁明に終始      したことを示すものであって,証人
Cの供述は信用できない。
   また,被告代表者は,被告が関与した談合はなかった旨供述する
が,具体的な根拠を示すものではなく,前記の各      証拠の証拠価値を覆
す内容のものとはいえない。
   更に,本件の談合の中心人物と目されるDが,証人として呼出しを
受けたにもかかわらず,正当な理由を示すこと      なく証拠調期日に出頭
しないこと,被告も自らDの尋問を申請し,その出頭の確保に努めるなど,入札談
合への関与      の疑惑を否定するために積極的な訴訟活動を行おうとする
姿勢に乏しいこと,以上の点は弁論の全趣旨として考慮せ      ざるを得な
い。
  エ 以上の点を総合すると,DとCとの間で行われた談合の内容は,a
の業者である被告に本件工事を落札させること      とし,そのためにDが
aの業者の調整を,Cが豊中の業者の調整を担当し,談合が成功した場合にはBが
談合調整金      として落札金額の6パーセントをAに支払うというもので
あったと認められる。本件工事の入札結果は,14業者の      入札価格が
予定価格(7645万円)に極めて近い7640万円から7600万円(被告の落
札価格)の間に集中し      ており,談合の存在を裏付けるものというべき
である。そして,このような入札の状況及び結果として被告が760      
0万円で本件工事を落札していることからすれば,被告がCらの談合と関わりなく
入札した結果がたまたま最低入札      価格になったとは到底考えられず,
被告も上記談合に関与したものと推認すべきである。
  (3) 以上によれば,被告に,本件工事の入札に際し,他の指名業者と談合
した不法行為を認めることができる。
  2 争点(2)(損害額)について
   前述のように,被告を含む入札参加業者は,本件工事の入札に際し違法
に談合を行い,自由競争を排除した上で被告が    落札したものである。した
がって,大阪府は,被告らの談合によって,被告との間で現実に締結された請負契
約の金額と    談合がなければ競争入札において形成されたであろう金額との
差額について損害を被ったものと認められる。
   原告は,被告らの談合によって,大阪府が最低制限価格と落札金額の差
額相当額の損害を被ったと主張するが,本件工    事に係る入札において,被
告らによる談合がなく,自由競争のもとで入札が行われた場合,最低制限価格で落
札されたこ    とを認め得る証拠はなく,原告の主張は採用できない。
   被告が本件工事を落札した場合,落札金額の6パーセントに相当する金
額を談合調整金としてBがAに支払うという約    束がなされていたことは前
述したとおりである。そして,本件工事を落札することによって利益を得るのは被
告であるか    ら,BがAに対し談合調整金を支払う窓口になるとしても,談
合調整金の実質的な原資は本件工事代金であり,その出捐    者は被告であっ
たと考えるのが合理的である。そして,本件工事の落札金額は,談合調整金6パー
セントを負担してもな    お利益となるものであったというべきで,被告らに
よる談合がない場合には,本件工事の請負契約の金額は現実の請負契    約の
金額と比べて,少なくとも談合調整金の限度で低額となっていたであろうと推認さ
れる。
   よって,被告らの談合によって大阪府が被った損害額は,落札金額の6
パーセントである談合調整金相当額456万円    と認めるのが相当である。
  3 結論
  以上によれば,原告の請求は,大阪府に代位して被告に対し,456万
円の支払を求める限度で理由があるからその限    度で認容し,その余は理由
がないから棄却し,なお,仮執行宣言は相当でないので付さないこととして,主文
のとおり判    決する。
大阪地方裁判所第7民事部
裁判長裁判官  山 下 郁 夫
裁判官  山 田   明
裁判官  小 泉 満理子・

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛