弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成18年(行ケ)第10344号審決取消請求事件
口頭弁論終結日平成18年11月15日
判決
原告株式会社アデランス
訴訟代理人弁理士小田治親
同樋口頼子
被告特許庁長官
中嶋誠
指定代理人岩本和雄
同中村謙三
同内山進
主文
1原告の請求を棄却する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
特許庁が不服2004−18960号事件について平成18年6月6日にし
た審決を取り消す。
第2事案の概要
本件は,原告が商標登録出願をしたところ,拒絶査定を受けたので,これに
対する不服の審判請求をしたが,特許庁が請求不成立の審決をしたことから,
その取消しを求めた事案である。
第3当事者の主張
1請求の原因
(1)特許庁における手続の経緯
ア原告は,平成15年6月27日,下記の構成からなる商標(以下「本
願商標」という)について商標登録出願をし(以下「本願」という,。。)
その後,平成16年7月7日付け補正により,指定商品又は指定役務を下
記のとおりとした。

本願商標指定商品又は指定役務
(色彩については原本参照)第3類
「髪洗い粉,シャンプー,育毛料,そ
の他の頭髪用化粧品,脱毛剤,毛髪脱
色剤,かつら装着用接着剤」
第5類
「育毛剤,毛髪用剤」
第44類
「美容,理容,育毛,増毛,植毛,育
毛・増毛・植毛に関する情報の提供,
脱毛の予防に関する情報の提供,育毛
・増毛・植毛に関する指導及び助言,
脱毛の予防に関する指導及び助言,フ
ァクシミリ・インターネット又は電話
による育毛・増毛・植毛に関する情報
の提供,ファクシミリ・インターネッ
ト又は電話による脱毛の予防に関する
情報の提供,頭皮の健康に関する指導
及び助言,頭皮のマッサージ,美容院
用又は理髪店用の機械器具の貸与」
イ特許庁は,平成16年8月27日,本願について拒絶査定をしたため,
原告は,これを不服として審判請求をした。そこで特許庁は,これを不服
2004−18960号事件として審理した上,平成18年6月6日,
「本件審判の請求は,成り立たない」との審決をし,その謄本は平成1。
8年6月26日原告に送達された。
(2)審決の内容
審決の内容は,別添審決写しのとおりである。
その理由の要点は,本願商標をその指定商品及び指定役務中「毛」に関,
する商品及び役務に使用するときは,これに接する取引者・需要者は商品の
品質・用途及び役務の質を図形をもって表現したにすぎないものと理解する
に止まり,自他商品及び自他役務の識別標識としての機能を果たし得ないか
ら,商標法(以下「法」という)3条1項3号及び法4条1項16号に該。
当する,としたものである。
(3)審決の取消事由
しかしながら,以下に述べるとおり,審決には誤りがあるから,違法とし
て取消しを免れない。
ア本願商標を構成する図形の認識の誤り(取消事由1)
審決は「…本願商標を構成する図形は,…中心に縦に描かれた黒色の,
棒状体は,上端から下端に行くにしたがってだんだんと太くなっていき,
地に埋まっている下端が毛球のごとく球状であることから,例えば,毛髪
等のように,毛根を有してそこから伸びるような「毛」に特有の特徴,形
状を顕著に有しているといえるものであり,一見して「毛」を表してな,
るものと看者に容易に把握され,理解させるものである(2頁19行。」
∼24行)とする。
しかし,審決のように,黒色の棒状体が上端から下端に行くにしたがっ
てだんだんと太くなっていくこと,及び,地に埋まっている下端が毛球の
ごとく球状であることから,毛髪等のように,毛根を有してそこから伸び
るような「毛」と把握・理解するのは,指定商品・指定役務が毛髪関連商
品・役務であることに引きずられた誤った認識である。
本願商標を構成する図形の把握・理解は,看者の主観によって異なるも
のであり,看者によっては,たとえ「毛」を連想するものであっても,水
面に波紋を生じている状態を表したもので,あたかも毛が水面で静かに浮
いているような状態を表すと把握・認識したり,あるいは「毛」を連想,
するのではなく,おたまじゃくしのしっぽが水面から飛び出ている状態を
表す,黒色の棒状体は指揮棒を表す,全体として宇宙を表す,宗教画であ
る,等と把握・認識したりするものであるから,一見して毛を表すと容易
に把握・理解されるものではない。
すなわち,本願商標は「上端から下端に行くにしたがってだんだんと,
太くなっていく黒色の棒状体」だけで構成されているのではなく,黒色の
棒状体の下部は丸く膨らんでその曲面の一部が透き通った灰色の液体に浸
かっており,その曲面が水面に潜った瞬間に生じた柔らかな波紋のごとき
灰色又は青色の多数の円が水面に表れているものであるから,本願商標に
おいては,黒色の棒状体,及び,波紋のごとき灰色又は青色の多数の円等
を結合したものが商標として認定されるべきである。
また,審決は「一見して『毛』を表してなるものと看者に容易に把,,
握され,理解させるもの」とするが,そうであれば,例えることなく,一
義的に「毛」と認識されるのが通常であるにもかかわらず,審決は,一方
で「例えば,毛髪等のように,毛根を有してそこから伸びるような」とし
ており,矛盾している。
イ法3条1項3号該当性判断の誤り(取消事由2)
(ア)審決は「…本願商標を,その指定商品及び役務中,該「毛」に関,
する商品及び役務…に使用するときは,これに接する取引者・需要者は,
商品の品質,用途及び役務の質を図形をもって表現したにすぎないもの
と理解するに止まり,自他商品及び自他役務の識別標識としての機能を
果たし得ないものといわなければならない(2頁27行∼38行)。」
とするが,これは,上記ア(取消事由1)で述べたとおり,本願商標を
構成する図形の認識を誤ったものであり,その結果,法3条1項3号該
当性の判断を誤ったものである。
(イ)すなわち,上記のとおり,本願商標を構成する図形は,看者の主観
によって色々な把握・認識ができる図形であるから,たとえ,毛髪に関
する商品又は役務を漠然と暗示させるものであったとしても,直ちに,
毛髪用の商品の品質若しくは用途,又は,毛髪に関する役務の質を表示
したものと認識させることはなく,自他商品及び自他役務の識別標識と
しての機能を有するものである。
(ウ)また,上記のとおり,本願商標を構成する図形は,看者の主観によ
って色々な認識・把握ができる図形であることから,その商品,例えば
「シャンプー」の品質,用途等を「普通に用いられる方法で表示する」
標章「のみからなる」商標とはいえず,法3条1項3号該当性を満たさ
ない。
(エ)さらに,本願商標は,上記のとおり,黒色の棒状体のみで構成され
ているものではなく,黒色の棒状体,及び,波紋のごとき灰色又は青色
の多数の円等が結合したものであるから,看者が自他商品等を識別する
標識として認識しないとはいえないし,これを特定人に独占させること
が公益上適当でないともいえない。
ウ法4条1項16号該当性の判断の誤り(取消事由3)
審決は,毛髪用の商品,毛髪に関する役務以外の商品又は役務に使用す
るときは,商品の品質又は役務の質の誤認を生じさせるおそれがあるから,
法4条1項16号に該当するとした拒絶査定は妥当とする。
しかし,原告は,審査段階において,本願商標の指定商品・役務を,毛
髪に関連すると思われる指定商品及び役務に限定したものであるから,本
願商標には,法4条1項16号に該当する事由はない。
被告は,補正後の指定役務には第44類「美容」が含まれているところ,
当該役務中には,例えば「マニキュア及びペディキュア「フェイシャ,」,
ル・トリートメント」等「毛」に直接関係しない美容の役務も存在する,
(広辞苑第五版〔乙23,財団法人全国生活衛生営業指導センター「美〕
容業に関する標準営業約款規程集〔乙24,そうすると,本願商標が〕)
これら「毛」に関係しない美容の役務に使用された場合,これに接する需
要者をして,いまだ役務の質を誤認させるおそれがある,と主張する。
しかし,近時の美容サービスにおいては,毛髪・爪・顔に関するサービ
スが一連で行われていることから,需要者は,たとえ「毛髪を含む商,
標」が使用された美容院に入って,これらの一連のサービスが行われてい
てもいなくても「毛髪」という主要なサービスが提供されている限り,,
役務の質の誤認を生ずるというものではない。
さらに,特許庁における登録例においても,登録第3165444号商
標「(甲13,登録第4233805号商標「HairFitter\ヘ」)
アフィッター(甲14)のように,役務「美容」において取得された商」
標が「毛髪」に関連すると思われる図形又は言葉(Hair)を含むもので,
あっても「美容(但し,毛髪に関するものに限る」又は「毛髪に関す,)
る美容」等に役務を限定されることなく登録されている事実もある。
エ過去の商標登録例違反(取消事由4)
審決は「…請求人(出願人)は,過去の登録例を挙げて,本願商標も,
登録されるべきであると主張しているが,請求人(出願人)の挙げる登録
例は,毛の図形と他の図形とを結合した図形商標であるから,本願商標と
はその構成態様を異にするものであり,同一に論ずることはできない」。
(3頁1行∼4行)とする。
しかし,本願商標も「毛にも見える図形」と「水面に波紋を生じてい,
る状態を表したような「色彩のある」図形を全体として結合した図形で」
あるから,本願商標とはその構成態様を異にするとの理由が明確でないこ
とになる。
さらに原告は,本願商標と同一のコンセプトの下に「毛にも見える」,
図形商標を他に2件創作し(甲11,本願商標と同日に出願したが,特)
許庁は,これらについては,不服2004−18958号審決(甲1)及
び不服2004−18959号審決(甲2)においていずれも登録すべき
ものと判断している(甲1,2。審決は,これらの登録事例とも矛盾す)
る。
2請求原因に対する認否
請求原因(1),(2)の各事実は認めるが,同(3)は争う。
3被告の反論
審決の認定判断は正当であり,原告主張の取消事由はいずれも理由がない。
(1)取消事由1に対し
原告は,本願商標を構成する図形の認識について誤りがある旨主張するが,
失当である。
アすなわち,一般に「毛」を図形で表す場合には,一本又は数本程度の少
量の「毛」が,皮膚から生えている様子を表すことが多く行われている。
そして「毛」は,上端から下端に行くにしたがってだんだん太くなって,
いき,皮膚に埋まっている下端の毛球は丸みを帯びた形に表されており,
その場合には,この形状の特徴を誇張し,拡大して表される場合が少なく
ない(乙1∼6。そうすると,本願商標に接する取引者・需要者は,本)
願商標を構成する図形が,多少図案化されているとしても,中心に縦に描
かれた黒色の棒状体が,上端から下端に行くにしたがってだんだんと太く
なっていき,地に埋まっている下端が毛球のごとく球状であることから,
「毛」を表してなるものと容易に把握,理解し得るといえる。
イまた,原告は,本願商標は「上端から下端に行くにしたがってだんだ,
んと太くなっていく黒色の棒状体」だけで構成されているのではなく,こ
れと,波紋のごとき灰色又は青色の多数の円等を結合したものが商標とし
て認定されるべきである,と主張する。
しかし,審決は「地に埋まっている下端が毛球のごとく球状であるこ,
とから(2頁21行∼22行)と記載しているように,黒色棒状体の下」
端が地に埋まっているように表されていることをもって,当該黒色棒状体
を「毛」と判断したものであって,単に本願商標の構成中の「上端から下
端に行くにしたがってだんだんと太くなってい」く「黒色の棒状体」の図
形のみをもって判断したものではないから,原告の上記主張は失当である。
ウさらに,本願商標の指定商品・指定役務は,第44類「美容」の役務中,
例えば「マニキュア及びペディキュア「フェイシャル・トリートメン,」,
ト」等,ごく一部の役務を除いたすべての指定商品及び指定役務が専ら
「毛」に関するものであり,その取引者・需要者は,育毛,増毛等「毛」
に関心を持つ者といえるから,これらの者は,本願商標について,一義的
に「毛」を表したものと理解するというべきであり,本願商標が,水面に
波紋を生じている状態を表したもので,全体として宇宙を表す,宗教画で
ある,とも把握・認識され得るとする原告の主張は,本願商標の具体的構
成と,その指定商品及び指定役務との関係を無視したものであって,妥当
でない。
(2)取消事由2に対し
原告は,審決は法3条1項3号該当性判断を誤った,と主張するが,失当
である。
アそもそも,法3条1項3号が,記述的商標は商標登録を受けることがで
きない旨規定する趣旨は「このような商標は,商標の産地,販売地その,
他の特性を表示記述する標章であって,取引に際し必要適切な表示として
なんぴともその使用を欲するものであるから,特定人によるその独占的使
用を認めるのを公益上適当としないものであるとともに,一般的に使用さ
れる標章であって,多くの場合自他商品識別力を欠き,商標としての機能
を果たし得ないものであることによる(最高裁昭和54年4月10日判」
決(昭和53年(行ツ)第129号)と解される。)
イしかるに,審決のとおり「医薬品に限らず,食料品,電気製品その他,
の各種の商品を取り扱う業界においては,例えば,商品カタログ,商品説
明書或いは商品の包装等に当該商品の特徴,又は取り扱い方法,使用の方
法等を説明する場合,説明をより理解し易くするため図解により補足的に
説明することが普通に行われているところである(2頁14行∼18。」
行。そして「毛」に係る本願商標の指定商品及び指定役務に関しても,),
商品及び役務の特徴等を説明する場合「毛」の図解(皮膚から生えてい,
る「毛」が,上端(上方)から下端に行くにしたがってだんだん太くなっ
ていき,皮膚に埋まっている下端が丸みを帯びた形に表されている図形)
をもって補足的に説明することが,書籍,新聞,インターネット掲載情報
及びカタログ等で,普通に行われている(乙7∼20。)
そうすると「毛」を表した図形商標については「毛」に関する商品,,
又は役務に使用されている場合「毛」を表示したものと認識される程度,
のものであれば,たとえ多少図案化されていたとしても,これに接する取
引者・需要者は,単に「毛」を図解により表示したものと理解するに止ま
り,自他商品及び自他役務を識別する標識としては認識しないというべき
である。そして,取引の実情を考慮すると,本願商標の構成態様が格別に
特異なものとも認め難く,この程度の図案化,彩色の方法は,いまだ普通
に用いられる方法の域を脱していないものというべきであって,本願商標
が「毛」を表したものとして認識される以上にかかる構成態様が看者に強
く印象づけられるほど特徴的なものとはいえない。
ウまた「毛」に関する商品及び役務を図解して表す場合,商品及び役務,
の品質,用途,質を表すために,本願商標のような毛の図形商標の構成態
様にならざるを得ないから,取引に際し必要適切な表示としてなんぴとも
これを使用する必要があり,かつ,なんぴとも使用を欲するものであって,
特定人による独占使用を認めるのは公益上適当としないというべきである。
エしたがって「毛」を表したと認識されるものからなる本願商標は,商,
品の品質,用途及び役務の質を普通に用いられる方法で表示する標章のみ
からなる商標であり,法3条1項3号に該当するものである。
(3)取消事由3に対し
原告は,審決は法4条1項16号該当性の判断を誤ったと主張するが,失
当である。
ア法4条1項16号該当性の有無,すなわち「役務の質の誤認を生ずる,
おそれがある商標」かどうかは,その商標の外観,称呼,観念などから判
断して,その指定役務について,その役務が現実に有する質と異なるもの
であるかのように需要者をして誤認させるおそれがあるかどうかに照らし
て判断すべきである。
これを本願商標についてみると,補正後の指定役務には,第44類「美
容」が含まれているところ,当該役務中には,例えば「マニキュア及び,
ペディキュア「フェイシャル・トリートメント」等「毛」に直接関係」,,
しない美容の役務も存在する(乙23,24。そうすると,本願商標が)
これら「毛」に関係しない美容の役務に使用された場合,これに接する需
要者をして,いまだ役務の質を誤認させるおそれがある。
したがって,本願商標は,役務の質の誤認を生ずるおそれがある商標で
あり,法4条1項16号に該当するものというべきである。
イ原告は,近時の美容サービスにおいては,毛髪・爪・顔に関するサービ
スが一連で行われていることから,需要者は,たとえ「毛髪を含む商,
標」が使用された美容院に入って,これらの一連のサービスが行われてい
てもいなくても「毛髪」という主要なサービスが提供されている限り,,
役務の質の誤認を生ずるというものではない,と主張する。
しかし,原告の上記主張は,美容の役務が「毛髪・爪・顔に関するサー
ビスが一連で行われている」提供場所及び「美容院」においてのみ提供さ
れることとしている点において,誤りがある。すなわち,美容の役務が細
分化している近年においては,例えば,爪の美容を専門に行う「ネイルケ
ア専門店」等のように,毛髪や体毛等の「毛」に関係のないサービスのみ
を提供する店等も存在するところである。
さらに原告は,特許庁における登録例として,登録第3165444号
),商標(甲13,登録第4233805号商標(甲14)を取り上げるが
これらは,いずれも「毛髪」のみを表したものではなく,また,本願商標
とはその構成態様を異にするものであるから,本願商標と同一に論ずるこ
とはできない。
(4)取消事由4に対し
出願に係る商標が登録され得るか否かは,当該商標の構成態様と指定商品
・指定役務とに基づいて,個別具体的に判断されるものである。
しかるに,原告の平成16年11月2日付け手続補足書(甲8)中の各商
標は,いずれもその構成中に黒色の棒状体の図形を有するとしても,その他
に,六角形を連ねた化学式のような図形と欧文字(登録第4298605号
商標及び登録第4490840号商標,六角形を重ねた図形(登録第44)
86303号商標,楕円とその楕円に重ねるように3つの矢印を連ねた楕)
円状の図形(登録第4111718号商標及び登録第4126420号商
標,上から下にいくにしたがって小さくなっていく,中央部分に穴の開い)
た4つの黒色の円盤状の図形(登録第4257589号商標,上部を下向)
きのU字状に切り取ったような黒塗りの長方形図形(登録第4275180
号商標)をそれぞれ有するものであるから,これらを本願商標と同一に論ず
ることはできない。
また,原告が指摘する不服2004−18958号審決における商標(甲
1)及び不服2004−18959号審決における商標(甲2)は,毛を暗
示させる黒色の棒状体の図形を有するとしても,甲1の商標は「…棒状図,
形の末端付近を丸く囲むように白色の球体・正方体・三角錐等の図形を不規
則に複数配してなる点等において,特徴を有する…(甲1の2頁17行∼」
19行)ものであり,また,甲2の商標は「…棒状図形の末端を赤色に彩,
色し,末端付近を丸く囲むように赤っぽくぼかして彩色している点等におい
て,特徴を有する…(甲2の2頁17行∼19行)ものであるから,商標」
中に明らかに他に特徴的な構成要素を有した商標又は明らかに構成態様を異
にする商標であり,本願商標とは同一に論ずることはできない。
第4当裁判所の判断
1請求の原因(1)(特許庁における手続の経緯,(2)(審決の内容)の各事実)
は,いずれも当事者間に争いがない。
2取消事由1(本願商標を構成する図形の認識の誤り)について
(1)本願商標の構成は,前記第3の1(1)アにおいて掲げたとおりのものであ
って,その態様をみると,中心にほぼ縦に描かれた黒色の棒状体が,上端か
ら下端に行くにしたがってだんだんと太くなっていき,埋まっている下端が
毛球のごとく球状となっているような図形からなるものであることが認めら
れ,一方,証拠(乙1∼6)及び弁論の全趣旨によれば,一般的な図鑑,百
科事典等において,上記のような黒色の棒状体が下から生えている図形が,
「毛」を表すものとして図示されていることが認められる。これらによれば,
,,本願商標を構成する図形が「毛」に特有の特徴,形状を顕著に有しており
一見して「毛」を表してなるものと看者に容易に把握され,理解させるも,
のであることは明らかである。
(2)原告の主張に対する補足的説明
ア原告は,黒色の棒状体が上端から下端に行くにしたがってだんだんと太
くなっていくこと,及び,地に埋まっている下端が毛球のごとく球状であ
ることから,毛髪等のように,毛根を有してそこから伸びるような「毛」
と把握・理解するのは,指定商品・指定役務が毛髪関連商品・役務である
ことに引きずられた誤った認識である,と主張する。
しかし,前記のとおりの構成を有する本願商標に接した取引者・需要者
が,黒色の棒状体が上端から下端に行くにしたがってだんだんと太くなっ
ていくこと,及び,埋まっている下端が毛球のごとく球状であることから,
これが「毛」を図示したものと把握・理解するとみるのは,上記(1)に説
示したように,一般的な図鑑,百科事典等において,このような図形が
「毛」を表すものとして図示されていることに照らして,自然かつ合理的
というべきである。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
イ次に原告は,本願商標を構成する図形の把握・理解は,看者の主観によ
って異なるものであり,看者によっては,あたかも毛が水面で静かに浮い
ているような状態,おたまじゃくしのしっぽが水面から飛び出ている状態,
指揮棒,宇宙,宗教画,などと把握・認識するから,一見して毛を表すと
容易に把握・理解されるものではない,と主張する。
しかし,上記(1)に説示したように,本願商標の構成は,中心に縦に描
かれた黒色の棒状体が,上端から下端に行くにしたがってだんだんと太く
なっていき,埋まっている下端が毛球のごとく球状となっているような図
形からなるものであり,一方,一般的な図鑑,百科事典等においては,こ
のような黒色の棒状体が地から生えている図形が「毛」を表すものとし,
て図示されているのである。そうすると,本願商標を構成する図形は,一
見して何を表すか容易に把握・理解がされなかったり多義的な把握・理解
がされるような性質の図形とは異なり,当該図形全体が,一見して,通常
の生えている状態の「毛」を表していることが明らかであり,多少図案化
されているとはいえ,それ以外に表していると見るべき特徴はない。した
がって,本願商標の構成を,あたかも毛が水面で静かに浮いているような
状態,おたまじゃくしのしっぽが水面から飛び出ている状態,指揮棒,宇
宙,宗教画,などと把握・理解するのは無理があり,原告の上記主張は採
用することができない。
ウ次に原告は,本願商標は「上端から下端に行くにしたがってだんだん,
と太くなっていく黒色の棒状体」だけで構成されているのではなく,これ
と,波紋のごとき灰色又は青色の多数の円等を結合したものが商標として
認定されるべきである,と主張する。
しかし,上記(1)に説示したように,本願商標の構成は,中心に縦に描
かれた黒色の棒状体が,上端から下端に行くにしたがってだんだんと太く
なっていき,埋まっている下端が毛球のごとく球状となっているような図
形からなると認められるところ,かかる認定は,原告が指摘する「波紋の
ごとき灰色又は青色の多数の円等を結合したもの」という部分を除外して
行ったものではなく,かかる部分を含んだ全体の図形について判断したも
のである。そして,原告の指摘する当該部分が,単なる「地」を表してい
るという域を超えて何らかの特徴的な意味を持つ識別力のある図形と評価
するのが困難であることは,後記3(2)ウに説示するとおりである。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
エさらに原告は,審決は「一見して『毛』を表してなるものと看者に,,
容易に把握され,理解させるもの(2頁23行∼24行)とするが,そ」
うであれば,例えることなく,一義的に「毛」と認識されるのが通常であ
るにもかかわらず,審決は,一方で「例えば,毛髪等のように,毛根を有
してそこから伸びるような(2頁22行)としており,矛盾している,」
と主張する。
しかし,審決の「例えば,毛髪等のように」とある記載部分は,その,
文章自体から,体の各所に生える「毛」の種類を例示したに過ぎないこと
が明らかであり,また,本願商標に接する看者の認識については,例える
ことなく,一義的に「毛」と認識される旨述べているものである。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
3取消事由2(法3条1項3号該当性判断の誤り)について
(1)法3条1項3号が「その商品の産地,販売地,品質,…用途,…又は,
その役務の…質…を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商
標」は商標登録を受けることができない旨規定する趣旨は,このような商標
は,商品の産地,販売地その他の特性を表示記述する標章であって,取引に
際し必要適切な表示としてなんぴともその使用を欲するものであるから,特
定人によるその独占的使用を認めるのを公益上適当としないものであるとと
もに,一般的に使用される標章であって,多くの場合自他商品識別力を欠き,
商標としての機能を果たし得ないものであることによるものと解すべきであ
る(最高裁昭和54年4月10日第三小法廷判決・裁判集民事126号50
7頁〔判例時報927号233頁〕参照。)
しかるに,本願商標の構成は,前記2(1)において認定したとおり,中心
に縦に描かれた黒色の棒状体が,上端から下端に行くにしたがってだんだん
と太くなっていき,埋まっている下端が毛球のごとく球状となっているよう
な図形からなるものであり,シャンプー(乙15,脱毛剤(乙9,10,))
育毛剤(乙7,8,11,13,14,16,20,毛髪用剤(乙18,)
21,育毛等に関する情報の提供(乙12,17,19,頭皮の健康に))
関する指導及び助言(乙22)等の,本願商標の指定商品・指定役務に含ま
れる商品・役務の広告において,実際に,商品・役務の品質,用途の文章に
よる説明とともに,その理解を助ける補足的な説明として,上記のような図
形が多数掲載されていることが認められる。
そうすると,本願商標を構成する図形は,その指定商品・指定役務との関
係上,その商品・役務の特性そのものを記述するに止まるものであって,そ
れ以上に,特定の者によって製造販売されたことを明らかにするという出所
表示機能を果たしにくいものであり,また,このような図形については,そ
の使用の機会を当該商品を製造販売する多くの事業者に開放しておくことが
適当であって,その中の一部の事業者に当該商標の商標登録を許し当該商標
の使用を独占させるのは公益上望ましくないというべきである。
以上によれば,本願商標を法3条1項3号に該当するものとした審決の判
断に誤りはない。
(2)原告の主張に対する補足的説明
ア原告は,本願商標を構成する図形は,看者の主観によって色々な把握・
認識ができる図形であるから,たとえ,毛髪に関する商品又は役務を漠然
と暗示させるものであったとしても,直ちに,毛髪用の商品の品質若しく
は用途,又は,毛髪に関する役務の質を表示したものと認識させることは
なく,自他商品及び自他役務の識別標識としての機能を有すると主張する。
しかし,本願商標を構成する図形は,前記のとおり,一見して,通常の
生えている状態の「毛」を表していることが明らかであり,それ以外に表
していると見るべき特徴はないものであって,患者の主観によって色々な
把握・認識ができる図形であるとの前提自体が成り立たないものであるか
ら,原告の上記主張は採用することができない。
イ次に原告は,本願商標を構成する図形は,看者の主観によって色々な認
識・把握ができる図形であることから,その商品,例えば「シャンプー」
の品質,用途等を「普通に用いられる方法で表示する」標章「のみからな
る」商標とはいえないと主張する。
しかし,上記アと同様,本願商標を構成する図形は,一見して,通常の
生えている状態の「毛」を表していることが明らかであり,それ以外に表
していると見るべき特徴はないものであって,患者の主観によって色々な
把握・認識ができる図形であるとの前提自体が成り立たないものである。
また本願商標を「シャンプー」の容器に付した場合を考えても,これ自体
まさに,黒髪にするというその特性を普通に用いられる方法で表示するも
のということができる(讀賣新聞京葉版平成18年8月19日広告記事
〔乙15)のであるから,原告の上記主張は採用することができない。〕
ウさらに原告は,本願商標は,黒色の棒状体のみで構成されているもので
はなく,黒色の棒状体,及び,波紋のごとき灰色又は青色の多数の円等が
結合したものであるから,自他商品等を識別する標識として認識しないと
はいえないし,これを特定人に独占させることが公益上適当でないともい
えない,と主張する。
しかし,上記2(2)イで説示したように,本願商標を構成する図形は,
一見して何を表すか容易に把握・理解がされなかったり多義的な把握・理
解がされるような性質の図形とは異なり,当該図形全体が,一見して,通
常の生えている状態の「毛」を表していることが明らかであるし,原告が
指摘する「波紋のごとき灰色又は青色の多数の円等」を観察しても,多少
の図案化はされているが,その程度は高いものとはいえず,これ自体,黒
色の棒状体が生える単なる「地」とみられるに止まるものというべきであ
り,かかる域を超えて,何らかの特徴的な意味を持つ識別力のある図形と
評価することは困難である。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
4取消事由3(法4条1項16号該当性判断の誤り)について
(1)本願商標の指定役務中には,第44類「美容」が存在するところ,
「美容」とは「容貌・容姿・髪型を美しくすること。美粧」のことであ。
り,また「美容術」とは「容貌を美しくするために施す術。美顔・美髪・
美爪(マニキュア)など。美容法」のことである(新村出編「広辞苑第。
5版」平成10年11月発行〔乙23。また,財団法人全国生活衛生〕)
営業指導センター「美容業に関する標準営業約款規程集(乙24)によ」
れば,生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律の規定に基
づき定められた「美容業に関する標準営業約款」において,美容の業を行
う者が提供する役務の中に「シャンプー」などのほか「マニキュア及,,
びペディキュア(第3条(1)ケ「フェイシャル・トリートメント(同」),」
サ)等が規定されている。
しかるに,このような「マニキュア及びペディキュア」等の役務の提供
を受けようとする需要者が,前記構成からなる本願商標に接した場合,前
記2(2)イに説示したように,本願商標の構成が,一見して,通常の生え
ている状態の「毛」を表していることが明らかであり,それ以外に表して
いると見るべき特徴はないことに照らし「マニキュア及びペディキュ,
ア」等の内容,品質も「毛」に関係するものであって,単なるマニキュア,
ペディキュア等ではないと認識するのが自然である。そうすると,本願商
標が,上記のような「毛」に関係しない役務において使用された場合には,
需要者はその役務の内容,品質が「毛」に関係すると誤認するおそれがあ
るというべきである。
したがって,本願商標が法4条1項16号に該当するとした審決の判断
に誤りはない。
(2)原告は,審査段階において,本願商標の指定商品・役務を,毛髪に関
連すると思われる指定商品及び役務に限定したと主張するが,上記(1)の
説示に照らし,採用することができない。
次に原告は,近時の美容サービスにおいては,毛髪・爪・顔に関するサ
ービスが一連で行われていることから,需要者は,たとえ「毛髪を含む,
商標」が使用された美容院に入って,これらの一連のサービスが行われて
,,いてもいなくても「毛髪」という主要なサービスが提供されている限り
役務の質の誤認を生ずるというものではない,と主張する。
しかし,原告の上記主張は,マニキュアやペディキュアを専門に行う店
等「毛髪」のサービスが提供されていない態様の役務においては妥当し,
ないことが明らかであるから,採用することはできない。
さらに原告は,登録第3165444号商標「(甲13,登」)
録第4233805号商標「HairFitter\ヘアフィッター(甲14)」
のような登録例があると主張する。
しかし,これらの登録例は,本願商標のように一見して通常の生えてい
る状態の「毛」を表しているとみられそれ以外に表していると見るべき特
徴がないものとは,構成が異なっていることが明らかであるから,原告の
上記主張は採用することができない。
5取消事由4(過去の商標登録例違反)について
(1)原告は,本願商標も,過去の商標登録例と同様に「毛にも見える図,
形」と「水面に波紋を生じている状態を表したような「色彩のある」図」
形を全体として結合した図形であるから,その構成態様を異にするとの理
由が明確でない,と主張する。
しかし,本願商標は,前述のとおり,一見して,通常の生えている状態
の「毛」を表しており,たとえ「水面に波紋を生じている状態を表したよ
うな「色彩のある」部分が存在することにより多少図案化されていると」
,しても,前記3(2)ウで説示したとおり,その程度は高いものとはいえず
これ自体,黒色の棒状体が生える単なる「地」とみられるに止まるものと
いうべきであり,かかる域を超えて,何らかの特徴的な意味を持つ識別力
のある部分と評価することは困難であって,原告の平成16年11月2日
付け手続補足書(甲8)中の7つの商標(登録第4298605号商標,
登録第4486303号商標,登録第4490840号商標,登録第41
11718号商標,登録第4126420号商標,登録第4257589
号商標及び登録第4275180号商標)のように,他に識別力ある表示
と結合したとみられる場合とも異なるというべきである。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
(2)さらに原告は,本願商標と同一のコンセプトの下に「毛にも見え,
),る」図形商標を他に2件創作し(甲11,本願商標と同日に出願したが
特許庁は,これらについては,不服2004−18958号審決(甲1)
及び不服2004−18959号審決(甲2)においていずれも登録すべ
きものと判断しているところ,審決は,これらの登録事例とも矛盾する,
と主張する。
しかし,たとえ本願商標と同一のコンセプトの下に創作された他の図形
商標がいずれも登録されたとしても,本願商標と,登録された他の図形商
標(甲1,2)とは,その構成が異なっている以上,その登録の許否につ
き判断が分かれることはやむを得ないものであるところ,登録された他の
図形商標の構成(甲1,2)をみると,本願商標とは異なり,他に識別力
ある表示と結合したものであることが明らかである。
以上によれば,原告の上記主張は採用することができない。
6結論
以上によれば,本願商標が法3条1項3号及び法4条1項16号に該当する
とした審決の判断に誤りはない。
よって,原告の本訴請求は理由がないから棄却することとして,主文のとお
り判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官中野哲弘
裁判官森義之
裁判官田中孝一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛