弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決中上告人ら敗訴部分を破棄する。
     右部分につき本件を福岡高等裁判所に差し戻す。
         理    由
  上告代理人津留雅昭の上告理由について
 一 原審が確定した事実関係は、次のとおりである。
 1 被上告人は、私立D工業学校E科を卒業後、昭和一五年にF電気医学校(治
療士を養成する施設で、弱電低周波の電気治療を教えるところ)を出て治療士とな
り、昭和三二年にG医学(Gが昭和二年に創始した自然療法を主とした東洋医学を
いう。)の資格(ただし、医師の資格ではない。)を取得し、昭和四〇年から肩書
住所地において、「Hへルスドック」、「I会」又は「J治療室」なる名称を使用
して、いわゆる断食道場(以下「本件断食道場」という。)を開業している。
 本件断食道場は、ビルの四階と五階にあり、四階は、一五一平方メートル(四六
坪)程のワンフロアーで、温冷浴室、各種治療機等を置いた治療室になっており、
五階は、入院者の寝起きする部屋、食堂、被上告人の居室兼宿直室などがあり、二
DKの部屋が七室で、ベッド数は二四であり、被上告人の他に助手一名と賄い婦二
名がいたが、医師や看護婦の資格を有する者はいなかった。
 本件断食道場において断食療法を受ける者は、一年間に約一四〇名から二〇〇名
に及ぶが、その殆どは慢性の病気の治療を目的とし、被上告人がそれらの者に症状
や健康状態を質問した上で、その入院期間を決めていた。
 2 訴外亡K(以下「訴外K」という。)は、昭和五七年八月一二日、糖尿病と
診断され、同日から同年九月一七日まで福岡県大牟田市内のL病院に入院し、同月
一八日から同年一一月一三日まで同市内のM病院(以下「M病院」という。)に入
院して、それぞれ糖尿病の治療を受け、同月一四日から自宅で治療した後、同年一
二月一日から勤務先に復帰して軽作業に従事していた。
 訴外Kの症状は、血糖値の変動が激しい不安定型かつインシュリン依存型の糖尿
病であって、食事療法、運動療法をした上、定期的に血糖値を検査して、インシュ
リンの投与により血糖をコントロールする必要があり、常時インシュリン注射と飲
み薬を欠かせない状態であった。そのため、訴外Kは、M病院を退院するに当たり、
同病院の医師からインシュリン注射の必要性と自己注射の方法について指導を受け、
退院後は同病院から一定量のインシュリンと注射器の交付を受け、これを使用して
自ら自己の身体に右の注射をしていた。
 3 訴外Kは、昭和五七年一二月一日、妻の上告人Aとともに被上告人方を訪れ、
被上告人に対しこれまでの病状、前記の薬剤を注射及び服用していること等を詳細
に説明し、本件断食道場でこの糖尿病が治るかどうかを尋ねたところ、被上告人は、
断食療法によって右糖尿病は治る、ここでは西洋医学の薬は一切使わずに治すので
病院から貰っているインシュリンの注射や飲み薬は必要がないと答えた。
 被上告人は、糖尿病患者も入院させて治療しており、糖尿病における低血糖、高
血糖、インシュリンの効用等についてかなりの知識を有していた。
 訴外Kは、医師から生涯治らないといわれた糖尿病が被上告人から治るといわれ
たため、多分に疑問を抱きつつも、被上告人の言葉を信用して、同月八日、本件断
食道場に入院した。その際、訴外Kは、被上告人の言葉に従い、M病院から貰って
いた前記飲み薬、インシュリン及び注射器を持参しなかったが、被上告人も訴外K
が右の薬を持参しているかどうかについての確認をしなかった。
 4 訴外Kは、入院した日には、マッサージをするローリング健康機や温冷浴等
の療法を受け、予備断食として、昼夜とも、玄米がゆをどんぶり一杯、梅干二個の
ほか、「酵素」なる飲み物を与えられたが、被上告人の言葉に従い同日からインシ
ュリンの注射をせず、飲み薬も飲まなかった。
 同月九日、訴外Kは、朝から温冷浴等の治療を受け、風邪気味であったが、被上
告人は何の処置もとらなかった。
 同月一〇日、訴外Kの体調はインシュリン不足から次第に悪化し、夕方上告人A
に対する電話の声も弱々しく聞き取れない程であったため、上告人Aは被上告人に
異常ではないかと尋ねたが、被上告人は大丈夫というのみであった。同日夜、訴外
Kが体調も弱々しい感じで、喉が乾くといって頻繁に水を飲みに起きるなどしたた
め、同室の入院者が二度にわたって被上告人に知らせたが、被上告人はその都度様
子を見に行ったものの、声をかけたのみで格別の処置を講じなかった。
 同月一一日早朝、訴外Kの異常に気付いた同室者が被上告人に連絡したところ、
被上告人は、同日午前八時三五分ころ、訴外Kの様子を見て糖尿病に基づく低血糖
による昏睡ではないかと判断し、前記飲み物約四〇CCと羊羹を三、四センチに切
って食べさせようとしたが、状態が改善しないため救急車を呼んだ。午前九時ころ
救急車が到着したときは、訴外Kは、既に危篤の状態であり、救急隊員による人工
呼吸等の手当を受けた後、九時三〇分ころ近くのN病院に搬送されたが、既に手遅
れの状態であり、人工呼吸、心臓マッサージ、インシュリン注射、輪液等の手当を
受けたものの、同日午前一〇時五〇分同病院で死亡した。
 5 訴外Kの死因は、右N病院医師の死亡診断書では、糖尿病を原因とする心不
全とされ、翌一二日のO大学医学部の病理解剖の結果では、直接の死因は肺浮腫、
肺出血及び無気肺であるが、その原因は、それまで連日投与を受けていたインシュ
リンの注射を前記断食中に中止したため、高血糖による昏睡を来したことによるも
のとされた。
 二 上告人らは、被上告人に対し、被上告人の債務不履行又は不法行為に基づき、
訴外Kの死亡により被った損害の賠償を請求したところ、原審は、右事実関係に基
づいて、被上告人に対し、次のとおり、不法行為に基づき、訴外Kの死亡による損
害額から訴外Kの過失相殺として七〇パーセントを控除した額の支払を命じた。
 1 断食療法は、一定期間食物を断つことであるから、その療法の方法、その療
法を受ける者本人の健康状態、病名、病気の軽重、症状、体質、断食の期間、断食
療法を施行する者の医学知識の有無、程度等のいかんによっては、本人に死の結果
を招来させたり、病状を重篤・深刻化させたりする虞れのあることが当然予想され
るのであるから、医師の資格を有しない被上告人としては、少なくとも病院で治療
中の者に対しては、断食療法の可否につき事前に担当医師に相談をしてその指示を
受けてくるように指導すべき義務があり、殊にかなり重い糖尿病患者で医師の指示
のもとにインシュリン注射や飲み薬を常用している者に対してはなおさらであり、
右のように治療中の者を入院させるには、前記の医師の指示を受けてきたかどうか、
薬を持参しているかどうかを確認するとともに、もし医師の指示を受けず、かつ、
医師の指示による投薬を中止して入院する者に対しては入院後における本人の健康
状態の変化に細心の注意を払い前記の危険の発生を未然に防止すべき義務がある。
 2 しかるに、被上告人は、前記の各注意義務を怠り、昭和五七年一二月一日、
訴外K及び上告人Aに対し、訴外Kが医師の指示によりインシュリン注射と飲み薬
を常用するかなり重い糖尿病患者であることを知りながら、断食療法の可否につい
て担当医師の指示を受けてくるよう指導しなかったばかりか、断食療法により糖尿
病は治る、インシュリン注射や飲み薬は必要ないと明言し、これを信用した訴外K
が同月八日飲み薬、インシュリン、注射器を持参しないまま入院し、同日から右注
射等を中止したため、インシュリン不足を生じ、ついに昏睡に陥って同月一一日死
亡するに至った。また、被上告人は、訴外Kの入院から死亡する直前まで同人がイ
ンシュリン等の薬剤を持参しているかどうかを確認せず、同月一〇日夜には、上告
人Aや入院者から訴外Kの容態が異常ではないかとの連絡を受けたのに、単に大丈
夫かと言ったのみで、インシュリン不足により高血糖状態に陥っていく同人の容態
の変化に対する注意を怠り、危篤状態に陥る直前まで何らの措置もとらなかった。
そうすると、訴外Kの死亡は、被上告人の前記注意義務違反によるものであること
が明らかである。
 3 一方、訴外Kの方も、被上告人が医師でないことは知っていたのであり、被
上告人がいう断食療法で糖尿病が治るということは、多分に疑問を抱きつつも、一
縷の望みをかけて同療法を受けようとしたのであるから、現に治療を受けインシュ
リンの注射等を指示していた医師に対して、インシュリン注射等を中止しても危険
がないかどうか、断食道場による療法を受けても健康上別状がないかどうか等を事
前に相談すべきであったにもかかわらず、これをしないで、漫然と被上告人の言葉
を信用して、インシュリンの注射は必要ないものと考え、医師の指示に反して、そ
の注射を中止したため本件死亡事故を引き起こしたものであるから、同事故発生に
つき訴外Kにも過失があり、その過失は損害賠償額の算定に当たり考慮すべきであ
る。
 4 以上認定した諸事情を総合して判断すれば、本件死亡事故発生に対する被上
告人と訴外Kとの過失の割合は、三〇パーセント(被上告人)対七〇パーセント(
訴外K)と認めるのが相当である。
 三 しかしながら、訴外Kの過失相殺の割合に関する原審の認定判断は、これを
是認することができない。その理由は、次のとおりである。
 被上告人が本件断食道場で施した断食療法は、断食を通じて慢性病等の治療をし
その健康の維持回復を図ることを目的とし、被上告人が入院者に対しその健康状態、
病状等を質問して入院期間を決定するものであって、診療というべきものであり、
その内容も一定期間、一切又は特定の飲食物を摂取しないことを基本方法とするも
のであり、その期間の長短、摂取を禁ずる飲食物の種類、量等や入院者の体質、病
歴、症状、体調のほか、施術者の医学知識の有無、程度などのいかんによっては、
入院者を死に至らせることになったり、病状を更に悪化させる虞れのあることが当
然に予想されるものであるから、医師の資格を有しない被上告人としては、訴外K
のような重篤な糖尿病患者で医師の指示のもとでインシュリン注射や飲み薬を常用
する者を入院させるに当たっては、断食療法の可否について事前に担当医師の指示
を受けてくるように指導する義務があり、医師の指示を受けず、かつ、医師の指示
による投薬を中止して入院する者に対しては、入院後の容態に細心の注意を払い、
病状悪化の徴候がある場合には、直ちに施術を中止して専門医の診療を受ける機会
を与えるべき義務があり、被上告人にはこれらの注意義務を怠った過失があったも
のというべきところ、被上告人が本件断食道場で訴外Kに施した断食療法が診療と
いうべきものであることを考慮すると、被上告人の右過失の態様は重大であり、訴
外Kにも、被上告人が医師の資格がないことを知りながら、現に治療を受け、イン
シュリン注射等の常用を指示していた担当医師に対して、インシュリン注射等の中
止や断食療法を受けることの可否等を事前に相談せず、漫然と被上告人の言葉を信
用して同医師の指示に反してインシュリン注射等を中止したため、本件死亡事故に
至った過失があることを考えても、原審の定めた被上告人の過失割合は著しく低き
にすぎ、右判断は裁量権の範囲を逸脱して違法であるといわなければならない。そ
して、右違法は、前記過失割合に基づいて上告人らの損害賠償額を認定した原判決
の結論に影響を及ぼすことが明らかであるから、この違法をいう論旨は理由があり、
原判決中上告人ら敗訴部分は破棄を免れず、被上告人及び訴外Kの過失割合につい
て更に審理を尽くさせるため、右破棄部分につき本件を原審に差し戻すのが相当で
ある。
 よって、民訴法四〇七条一項に従い、裁判官全員一致の意見で主文のとおり判決
する。
     最高裁判所第三小法廷
         裁判長裁判官    坂   上   壽   夫
            裁判官    安   岡   滿   彦
            裁判官    貞   家   克   己
            裁判官    園   部   逸   夫

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛