弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

  主      文
       1 第1審判決別紙文書目録一の一記載の文書のうち,別紙目録①ないし⑤記載の文書の非開示部分に
ついての本件控訴を棄却する。
 2 前項に関する控訴費用及び上告費用は,控訴人の負担とする。
  事実及び理由
第1 当事者の求めた裁判
 1 控訴人
  (1) 第1審判決中,第1審判決別紙文書目録一(以下「本件目録」という。)の一記載の文書(以下「本件文書」
という。)のうち,別紙目録①ないし⑤記載の文書の非開示部分(以下「本件各非開示部分」という。)に関する部分
を取り消す。
(2) 本件各非開示部分に関する被控訴人の非開示処分取消請求をいずれも棄却する。
(3) 前項に関する訴訟総費用は,被控訴人の負担とする。
 2 被控訴人
   主文同旨
第2 事案の概要等
1 事案の要旨
  本件は,福岡県(以下「県」という。)内に事務所を有する団体である市民オンブズマン福岡が,福岡県情報公
開条例(昭和61年福岡県条例第1号。平成9年福岡県条例第62号による改正前のもの。以下「本件条例」という。
)に基づき,控訴人に対し,平成6年度の県土木部道路建設課の食糧費支出に関する食糧費支出伺,支出負担行為決議
書兼支出命令書,請求書等の本件文書の開示を請求したところ,平成8年2月23日,控訴人が本件文書のうち本件目
録記載の非開示部分を開示しないとする処分をしたため,市民オンブズマン福岡の訴訟承継人である被控訴人が上記処
分の取消しを求めている事案である。
2 審理の経過
  市民オンブズマン福岡は,控訴人に対し,上記処分の外に,控訴人がした,本件目録の二ないし五,一一及び一
二記載の非開示部分を開示しないとする処分についても取消しを求める訴えを提起した。第1審判決は,①本件目録の
一記載の非開示部分のうち,債権者(業者,請求者,店,問い合わせ先,担当者等を含む。)の振込先銀行名,同支店
名,口座の種別,口座番号,口座名義が記載されている部分を除いた部分,②本件目録の二,三記載の非開示部分の全
部,③本件目録の四記載の非開示部分のうち,第1審判決添付の別表1記載の各非開示部分を除いた部分,④本件目録
の五記載の非開示部分のうち,出勤簿中の現住所欄の記載部分を除いた部分の各非開示処分,そして,⑤本件目録の一
二記載の非開示部分についての非開示処分をいずれも取り消し,その余の請求を棄却した。
  この第1審判決に対し,控訴人及び被控訴人双方が,各敗訴部分の取消しを求めて控訴した。差戻し前の控訴審
判決は,被控訴人の控訴を棄却し,控訴人の控訴に基づいて,第1審判決の②ないし⑤につき,本件目録の二,三記載
の非開示部分の全部,本件目録の四記載の非開示部分のうち,第1審判決添付の別表1記載の各非開示部分を除いた部
分,本件目録の五記載の非開示部分のうち,出勤簿中の現住所欄及び休暇等に関する情報が記載されている部分を除い
た部分について非開示処分を取り消し,被控訴人のその余の請求をいずれも棄却するとの内容に変更するとともに,①
に関する「債権者(業者,請求者,店,問い合わせ先,担当者等を含む。)の振込先銀行名,同支店名,口座の種別,
口座番号,口座名義が記載されている部分」との記載を,「債権者の口座番号,口座名義が記載されている部分を除い
た部分」と訂正し,控訴人のその余の控訴をいずれも棄却した。
  この差戻し前の控訴審判決に対し,控訴人が上告受理の申立てをし,本件目録の一記載の非開示部分の非開示処
分に関して上告が受理された。上告審判決は,当該非開示部分のうち懇談等に出席し,又は欠席した者で,県職員以外
のものに関する部分を破棄し,同部分について本件を当裁判所に差し戻した。
  当審において,被控訴人は,本件文書のうち,本件各非開示部分を除いた部分について,控訴人から訴訟外で開
示を受け,本件各非開示部分以外の部分に関する上記処分取消しの訴えをすべて取り下げた。その結果,当審において
は,本件各非開示部分に関する非開示処分(以下「本件各非開示処分」という。)の当否が審理の対象となっている。
3 前提事実(争いのない事実,各項末尾記載の証拠及び弁論の全趣旨により認定した事実)
(1) 本件条例9条は,「実施機関は,開示の請求に係る公文書に次の各号のいずれかに該当する情報が記録されて
いるときは,当該公文書の開示をしないことができる。」と定め,その1号において,「個人に関する情報(事業を営
む個人の当該事業に関する情報を除く。)であって,特定の個人が識別され,又は識別され得るもの。ただし,次に掲
げる情報を除く。イ 法令の定めるところにより,何人も閲覧することができる情報 ロ 公表を目的として作成し,
又は取得した情報 ハ 法令の規定に基づく許可,免許,届出等に際して作成し,又は取得した情報であって,開示す
ることが公益上必要であると認められるもの」と規定している。
(2) 被控訴人は,控訴人に対し,本件条例に基づき,本件文書を含む本件目録記載一ないし五,一一及び一二の各
文書の開示請求を行った。これに対し,控訴人は,平成8年2月23日付けで本件各非開示部分を含む本件目録記載一
ないし五の非開示部分を開示しないとする処分を行った。
(3) 本件文書は,県の土木部道路建設課の事務事業の実施に伴って開催された会食等の懇談会に要した食糧費の支
出について,内部的な決裁を受けるために出納手続の過程において作成,取得された文書である。本件文書には,県の
職員以外の懇談会の出席者及び出席予定であったが欠席した者(以下「相手方出席者等」という。)の氏名,所属及び
役職名等,相手方出席者等を個人として識別することができる情報が記載されている部分のほか,懇談会の目的,期日
及び場所,これに出席した県職員の氏名,所属及び役職名等,支出金額等が記載されている(乙13)。
(4) 控訴人は,被控訴人に対し,本件文書のうち,本件各非開示部分を除いた部分を開示した。
4 争点
  本件各非開示部分である「執行伺(内容)」欄,「出席予定者」欄及び「目的及び説明」欄に記載されている相
手方出席者等が,本件条例9条1号所定の個人に関する情報に当たるか,すなわち,国又は地方公共団体の公務員であ
るか否か。公務員でない場合,当該懇談等への出席が法人等の行為そのものと評価されるものであるか否か。
(1) 控訴人の主張
  本件各非開示部分である「執行伺(内容)」欄,「出席予定者」欄及び「目的及び説明」欄に記載されている
者は,いずれも公務員以外の有識者等であり,いずれも当該懇談への出席は法人等の行為そのものではない。
  非開示部分1に関する平成7年1月10日起案の予算執行伺文書の出席予定者欄5行目冒頭には,「〃 土木
部A部長外3名」と記載されており,同欄1行目から3行目までの記載が建設省であることと相まって,非開示部分に
は公務員の氏名が記載されているものであるかのように見える。しかし,これは,同欄5行目冒頭の「〃」の部分が同
欄4行目冒頭に記載された団体名の冒頭部分と同一名称であるためにその記載を省略したにすぎない。
  県道路建設課は,県内における国管理の指定区間を除く国道及び県道の新設,改良等の整備事業を行うほか,
道路建設に関する調査業務等を所掌している。これらの業務を円滑に遂行し,事業を効率的で効果的に推進する上で,
国等の行政機関との協議懇談を行うために懇談会を開くことがある。その際,協議内容次第で,当該部門に精通する有
識者等にも出席を依頼して意見交換を行ったり,助言を得たりすることがあり,本件各非開示部分に係る懇談等に有識
者等が出席することは不自然ではない。
ページ(1)
  なお,控訴人は,当審の審理において,本件非開示部分を黒塗りした上で本件文書を書証(乙13)として提
出した。このことにより,本件文書は実質的に開示されたといえるので,本件非開示部分に関する非開示処分の取消し
を求める本訴は,その訴えの利益を欠き,却下されるべきである。
(2) 被控訴人の主張
  本件各非開示部分に係る懇談等は,その目的からすると,いずれも国や地方公共団体の公務員でない者が協
議,懇談に出席する必要に乏しいものである。すなわち,それぞれ非開示部分1は,建設省道路局の課長等が来県する
のに伴い,今後の道路整備計画等について協議懇談することを,非開示部分2及び非開示部分3は,県の道路整備計画
及び整備手法等について協議懇談することを,非開示部分4及び非開示部分5は,県道が接続する際のルート及び工法
の協議に伴う整備方法等についての協議懇談をそれぞれ目的としているものであり,専ら国や地方公共団体の公務員を
予定したものである。
  また,非開示部分1に関する平成7年1月10日起案の予算執行伺文書の出席予定者欄の5行目に記載された
「土木部A部長」は,当該文書作成時における県土木部長であった者である。そして,同種の文書の記載例からして同
欄4行目の冒頭部分は「本県」と記載されているものと推認される。仮に,そうでなければ,「福岡県」と記載されて
いるはずである。そうすると,控訴人の主張によっても,県を冠した団体名と同団体に所属する者の氏名が記載されて
いることになる。その場合,法人等を代表する者又はこれに準じる地位にある者がその職務として行う行為でないこと
を,団体名や当該団体における地位と当該懇親の目的等との関係から主張,立証される必要がある。いずれにしても,
団体名は,本県条例9条1号の個人に関する情報に当たらないから,開示すべきである。
第3 当裁判所の判断
1 非開示部分1について
  証拠(乙13号証117頁,118頁)によれば,非開示部分1に係る文書は,道路整備状況調査に伴う協議懇
談に要する食糧費についての予算執行伺であること,この協議懇談の名目は,建設省道路局B企画課長及びC道路経済
調査室長が県の道路整備状況調査のため来県するに伴い,今後の道路整備計画等について協議懇談をするというもので
あったが,その内容は,料亭「α」において一人当たり1万1000円の料理とビール9本,日本酒22本の酒食をと
もにするというものであったこと,出席予定者は全体で13名であり,非開示部分1以外の出席予定者は,建設省道路
局所属の上記2名,建設省九州地方建設局所属のD局長外3名,建設省福岡国道工事事務所E所長,県土木部所属のA
部長外3名の合計11名であり,非開示部分1に記載された相手方出席者等は2名であること,以上の事実が認められ
る。
  以上の事実からすると,非開示部分1に記載された出席予定者がいずれも公務員以外の者であり,かつ,その者
が法人等の行為そのものと評価されるようなものでない立場で出席したことをうかがわせる事情は全く認められない。
かえって,上記協議懇談は,公務員である建設省道路局所属の課長らが公務により来県したことに伴い,今後の道路整
備計画等を協議することを名目としているが,酒食をともにし,その出席予定者13名中実に11名が公務員であるこ
とからすると,いわゆる官官接待の席と推認され,ひいては非開示部分1に記載された出席予定者も公務員であること
が強く推測される。加えて,特に,出席予定者欄4行目の記載については,その前後の同欄3行目及び同欄5行目には
いずれも公務員の出席者が記載され,かつ,同欄5行目の県土木部A部長の県に当たる部分には同欄4行目の冒頭と同
じ記載であることを示す「〃」の記載がされていることからして,非開示部分1には公務員の氏名が記載されている疑
いが極めて濃いといわざるを得ない。同欄5行目の「〃 土木部A部長外3名」の記載に続く部分は,同欄4行目ほど
公務員であることを強く推測させるものではないが,同欄4行目の記載を含めてこれを公務員でないとする控訴人の主
張態度からすると,その主張には,ともに疑問を抱かざるを得ないのである。これらのことを総合すると,非開示部分
1に記載された者は国又は地方公共団体の公務員と推認するのが相当である。
  なお,控訴人は,国等の行政機関との協議懇談を行う際にも,当該部分に精通する有識者等が意見交換をした
り,助言を得たりするために出席することは不自然ではない旨主張する。しかし,それは,行政機関との協議懇談会の
ような会合に公務員以外の者が出席することがあり得るとの一般的な説明を述べているにすぎず,何ら具体性があるも
のではない。非開示部分1に記載された出席予定者が真に公務員以外の有識者であるならば,必ずしも当該出席予定者
の特定につながらない事実をもって,そのことを推認させるべく立証活動をすることはもとより可能であるとみられ
る。しかるに,控訴人において,上記協議懇談に公務員以外の者が出席したことを具体的に推認させる事情につき,何
ら主張,立証をしようとしない。このようなことは,上記認定を何ら覆すものではなく,かえってこれを支持するもの
と評するのが相当である。
2 非開示部分2及び非開示部分3について
  証拠(乙13号証119ないし121頁)によれば,非開示部分3に係る文書は,県の道路整備計画及び整備手
法等に関する協議懇談に要する食糧費についての予算執行伺であり,同2に係る文書は,これに要した経費についての
支出負担行為及び支出命令に係る支出負担行為決議書兼支出命令書であること,この協議懇談の名目は,主要地方道β
線の道路整備に関する協議の終了後,県の道路整備計画及び整備手法等について,県道路建設課の職員らが非開示部分
に記載された相手方出席者等との間で協議懇談をするというものであったが,その内容は,料亭「α」において一人当
たり9000円の料理とビール5本,日本酒20本の酒食をともにするというものであったこと,出席予定者は全体で
7名であり,非開示部分3以外の出席予定者は,県道路建設課所属のF課長,G課長技術補佐,H参事補佐兼地方道係
長及びI国道係長の合計4名であり,非開示部分3に記載された出席予定者は3名であったことが認められる。
  以上の事実からすると,非開示部分2及び非開示部分3に記載された出席予定者がいかなる性格の者であるかは
明らかでなく,いずれも公務員以外の者であり,かつ,その者が法人等の行為そのものと評価されるようなものでない
立場で出席したことを認めるに足りず,他にこれを認めるに足りる証拠はない。そして,1に述べたのと同様に,非開
示部分2及び非開示部分3に記載された出席予定者が真に公務員以外の有識者であるならば,これを推認させる事情を
立証することはもとより可能であるとみられる。しかるに,上記協議懇談に公務員以外の者が出席したことを具体的に
推認させる事情については,何ら立証がされていない。加えて,上記1と同じ場所において酒食をともにするという内
容からして,公務員の氏名が記載されていることが強く疑われるが,これについても,単に公務員でない者が記載され
ていると主張するのみで,特段の立証を行わないなどの控訴人の態度には,疑問を抱かざるを得ないのである。これら
のことを総合すると,非開示部分2及び非開示部分3に記載された者が,公務員以外の者であり,かつ,その者が法人
等の行為そのものと評価されるようなものでない立場で出席したことを推認することは到底できず,かえって,国又は
地方公共団体の公務員と推認するのが相当である。
  特に,非開示部分3のうち,執行伺(内容)欄の1行目から2行目のかけての抹消部分はその前後の文言が「道
路整備において,」と「の取り付け計画等について,」となっていること,また,同欄3行目の抹消部分はその後に続
く文言が「に係る本件の道路整備計画及び整備手法等について」となっていることからすると,これらの抹消部分に個
人名や法人名が記載されているとは到底考えられない。もちろん,これらの抹消部分の記載内容が公務員以外の者であ
り,かつ,その者が法人等の行為そのものと評価されるようなものでない立場で出席したことを推認させるものでない
ことはいうまでもない。
3 非開示部分4及び同5について
  証拠(乙13号証151ないし153頁)によれば,非開示部分5に係る文書は,県が所管する道路整備手法等
についての協議懇談に要する食糧費についての予算執行伺であり,非開示部分4に係る文書は,これに要した経費につ
ページ(2)
いての支出負担行為及び支出命令に係る支出負担行為決議書兼支出命令書であること,この協議懇談の名目は,県が所
管する一般国道,主要地方道又は県道が接続する際のルート及び工法等についての協議終了後,整備手法等について,
県道路建設課の職員らが非開示部分に記載された相手方出席者等との間で協議懇談をするというものであったが,その
内容は,中華料理店「γ」において一人当たり6000円の料理とビール11本,日本酒19本名の酒食をともにする
というものであったこと,出席予定者は全体で9名であり,非開示部分5以外の出席予定者は,県道路建設課所属のF
課長,G課長技術補佐,H地方道係長,I国道係長及びJ技術主査の合計5名であり,非開示部分5に記載された出席
予定者は4名であったことが認められる。
  以上の事実からすると,非開示部分4及び非開示部分5に記載された出席予定者がいかなる性格の者であるかは
明らかでなく,いずれも公務員以外の者であり,かつ,その者が法人等の行為そのものと評価されるようなものでない
立場で出席したことを認めるに足りず,他にこれを認めるに足りる証拠はない。そして,1に述べたのと同様に,非開
示部分4及び非開示部分5に記載された出席予定者が真に公務員以外の有識者であるならば,これを推認させる事情を
立証することはもとより可能であるとみられる。しかるに,上記協議懇談に公務員以外の者が出席したことを具体的に
推認させる事情については,何ら立証がされていない。加えて,上記1と同様に酒食をともにするという内容からし
て,公務員の氏名が記載されていることが強く疑われるが,これについても,単に公務員でない者が記載されていると
主張するのみで,特段の立証を行わないなどの控訴人の態度には,疑問を抱かざるを得ないのである。これらのことを
総合すると,非開示部分4及び非開示部分5に記載された者が,公務員以外の者であり,かつ,その者が法人等の行為
そのものと評価されるようなものでない立場で出席したことを推認することは到底できず,かえって,国又は地方公共
団体の公務員と推認するのが相当である。
  特に,非開示部分5のうち,執行伺(内容)欄の抹消部分は,その前後の文言が「主要地方道あるいは県道が」
と「で接続する際のルートあるいは工法等について」と記載されていることからすると,この抹消部分に個人名や法人
名が記載されているとは到底考えられない。もちろん,この抹消部分の記載内容が公務員以外の者であり,かつ,その
者が法人等の行為そのものと評価されるようなものでない立場で出席したことを推認させるものでもない。
4 結論
  以上のとおり,本件各非開示部分が本件条例9条1号に規定する非開示情報である「個人に関する情報」に該当
することの証明はないことになる。そうすると,本件非開示処分は理由がないから,その取消請求を認容した第1審判
決は相当であり,本件非開示部分についての本件控訴は理由がない。
 なお,控訴人は,当審の審理において,本件非開示部分を黒塗りした上で本件文書を書証として提出したから,
本訴の訴えの利益は欠くに至った旨主張するが,その主張自体失当であることはいうまでもない。
  よって,主文のとおり判決する。
   福岡高等裁判所第5民事部
           裁判長裁判官     中山弘幸
裁判官     岩木 宰
裁判官     伊丹 恭
別紙        
  目      録 
 ① 平成7年1月10日起案の予算執行伺文書(乙13号証117頁)の出席予定者欄の非開示部分(以下「非開示
部分1」という。)
 ② 平成7年2月7日付支出負担行為及び支出命令に係る支出負担行為決議書兼支出命令書(乙13号証119頁)
の目的及び説明欄の非開示部分(以下「非開示部分2」という。)
 ③ 平成17年1月13日起案の予算執行伺文書(乙13号証120頁)の執行伺(内容)欄,出席予定者欄の各非
開示部分(以下「非開示部分3」という。)
 ④ 平成17年3月3日付支出負担行為及び支出命令に係る支出負担行為決議書兼支出命令書(乙13号証151
頁)の目的及び説明欄の非開示部分(以下「非開示部分4」という。)
 ⑤ 平成7年2月6日起案の予算執行伺文書(乙13号証152頁)の執行伺(内容)欄,出席予定者欄の各非開示
部分(以下「非開示部分5」という。)
ページ(3)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛