弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
     控訴費用は控訴人の負担とする。
         事    実
 控訴代理人らは「原判決を取消す、被控訴人の請求を棄却する、訴訟費用は第
一、二審とも被控訴人の負担とする」との判決を求め、被控訴代理人らは控訴棄却
の判決を求めた。
 当事者双方の事実上の陳述、書証の提出、認否は左記のほか原判決事実摘示と同
一であるから、これを引用する。
 (控訴代理人らの陳述)
 一、 一般に権利行使に期限が附されているときは、その期限が到来するまでは
権利の行使をなしえないのであるから、それは権利を行使するについての法律上の
障害である。しかるに原判決は弁済供託につき供託の必要が消滅することを不確定
期限とする寄託契約であるとしているが、その期限なるものは権利行使についての
法律上の障害ではなく、供託者の供託関係における基本的地位をさすものに外なら
ないから消滅時効の起算点について、「供託を維持する必要がなくなつたとき」と
解すべき理由とはならない。
 二、 原判決の趣旨があるいは「権利を行使しないことを正当付ける法律上の理
由がある限り消滅時効は進行しない」という意味であるとしても、弁済供託に関し
ては法令上取戻請求権の不行使について特段の規定は存しないから、結局「権利を
行使しないことが正当視される理由」と同義と解されている。したがつて民法第一
六六条の解釈として権利を行使しないことが正当視される事由の存する間はたとえ
当該権利行使自体に法律上の障害が存ないし場合であつても「権利を行使すること
を得るときにあたらない」と果していいうるであらうか。
 個々の具体的権利の不行使について一々当該債権者につき正当事由の存否をたず
ねることはおそらく時効の本旨にもとることになろうし、従来の判例学説が確立し
てきた理論と著しくかけ離れたものとなるであろう。
 要するに、供託関係における取戻請求権ないし還付請求権について民法の消滅時
効の規定が適用されるという前提をとる限り、問題は民法第一六六条の解釈の問題
一般として取扱うべきものである。してみると、供託者において供託を維持する必
要がなくなつたときから消滅時効が進行するという原判決の解釈は失当であるとい
わねばならない。
         理    由
 当裁判所の判断によるも被控訴人の請求は正当であつて認容すべきものと考え
る。その理由は、左記のほか、原判決の説示するとおりであるから、原判決の理由
記載を引用する。
 <要旨第一>一、 国の債権債務の時効についてはそれが公法上の原因によつて発
生するときは会計法の規定によるべきこともちろんであるが、私法上の
原因に基くときは民法の規定によるべきものと解される。弁済供託は第三者の為に
する契約と寄託契約との混合契約に類似する私法上の契約にほかならないから、そ
の効果として発生する還付請求権や、取戻請求権についても民法所定の一般債権に
関する一〇年の時効にかかるものと解するを相当とする。もつとも取戻請求権につ
いては供託者が供託金の取戻をなす撤回権ともいうべき権利と、その行使によつて
発生する取戻請求権とは観念上異るが、前者は後者の法律効果発生の手段にすぎな
いから両者はこれを一体として考え、叙上のごとく一般債権の時効期間によるべき
ものとおもわれる。
 <要旨第二>二、 右取戻請求権の時効進行の開始の時期については、原説示のご
とく弁済供託の供託者において供託を維持する必要のなくなつたときと
解するのが相当である。
 元来消滅時効の起算点について民法第一六六条第一項は「権利を行使することを
得る時」と定めているが、その趣旨は権利の行使に法律上の何らの障害も存せず、
したがつて権利の行使に眠る者でない限り、その権利の行使が当然期待されうる時
のことである、このことは消滅時効が「権利の上に眠る者」を保護しない趣旨であ
ることからみて当然のことといわねばならない。
 三、 ところで、弁済供託における供託者が供託の原因となつた債務について弁
済の効果をうけるためには供託を維持するほかなく、供託者としてはその維持につ
いて法律上の利益と切実な必要性とを有するのであるから、民法第四九六条に「債
権者の受諾もしくは供託を有効とする判決が確定するまでは供託者はいつでも取戻
しうる」旨規定されているからといつて、供託者が取戻をなすについて法律上何ら
の障害もなく、その取戻を期待し得られるものとはいえない。権利行使に関する法
律上の障害の有無については、供託制度の存在理由をも併せ考え、そこからくる制
約をももとより考慮にいれて決しなければならないからである。
 すなわち、弁済供託者は形式的にはいつでも任意に供託金の取戻ができるとはい
え、取戻をなせば供託の効力が根底から崩れ去るのであるから、供託の効力を維持
する必要性の失われない限り、供託金の取戻をなすことはできないものといわねば
ならない。
 この意味において弁済供託者が取戻をしないで債務免責の効力を維持することは
権利の不行使というよりは、むしろ原判決も説示しているように権利の行使に当る
と解する余地さえあることを否定できないものがある。
 四、 控訴代理人らは権利の不行使につき、いちいち債権者にいかなる正当な理
由があつたかをたずねなければならぬとすることは時効の本旨にもとると主張する
が、時効制度はいうまでもなく権利の上に眠るものを保護しないという制度である
から、権利の行使になんら欠くるところのない供託者が消滅時効による不利益を被
るべきいわれのないことはもはや多言を要しないであろう。
 以上の次第ゆえ、当審の判断と同一結論に出た原判決は相当であつて、本件控訴
は理由がないからこれを棄却すべきものとし、民事訴訟法第三八四条、第九五条、
第八九条に従い主文のとおり判決する。
 (裁判長裁判官 成田薫 裁判官 黒木美朝 裁判官 辻下文雄)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛