弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

令和3年1月26日宣告大阪高等裁判所第3刑事部判決
令和2年第447号死体損壊,死体遺棄,殺人被告事件
主文
原判決を破棄する。
被告人を懲役10年に処する。
原審における未決勾留日数中460日をその刑に算入する。
理由
本件控訴の趣意及び当審における事実取調べの結果に基づく弁論の要旨は,主任
弁護人黒田啓介作成の控訴趣意書及び弁論要旨に,これに対する答弁及び上記弁論
の要旨は,検察官野口勝久及び同飯濱岳共同作成の答弁書及び弁論要旨に各記載の
とおりであるから,これらを引用する。論旨は,要するに,被告人を懲役15年に
処した原判決の量刑は重過ぎて不当であるというのである。
そこで,原審記録に当審における事実取調べの結果を併せて検討する。
第1原審審理経過及び原判決の概要
1原審審理経過
⑴検察官は,被告人が,①平成30年1月20日頃(以下「①の犯行当日」とい
う。),母親(当時58歳)(以下「被害者」という。)と同居していた滋賀県守山
市内の自宅で,被害者を何らかの方法で死亡させて殺害し(原判示第1)(以下「①
の犯行」という。),②同日頃から同年3月10日までの間に,前記自宅において,
被害者の死体の頭部及び四肢を,のこぎり等を用いて切断するなどし,同市内の河
川敷に体幹部を投棄するなどし,もって死体を損壊,遺棄した(原判示第2)(以
下「②の犯行」という。),として,被告人を殺人,死体損壊・遺棄の罪で公訴提起
した。
⑵被告人は,原審において,②の犯行は認めたものの,①の犯行については否
認し,①の犯行当日,被害者が,自宅台所で包丁を被害者の首に当てようとしてい
るのを見て,目を伏せていたが,被害者が「痛い。」と言うのを聞いて,台所から
連なるリビングの方へ行くと,被害者が仰向けでリビングに敷かれた布団の上に倒
れ,口と首から血をだらだらと流しているように見え,ヒイヒイ言いながら,胸郭
を上下させ,やがてそれが動かなくなるのを見ていたなどと供述して(原審第3回
公判調書と一体となる被告人供述調書22ないし33頁),自己の犯人性を否認し,
これに加えて,原審弁護人は,被告人の責任能力を争った。
2原判決の概要
原判決は,①の犯行につき,被告人の犯人性を認めるとともに,①及び②の各犯
行について被告人に完全責任能力があったことを認めた上で,被告人を懲役15年
に処したが,その判断概要は,以下のとおりである。
⑴①の犯行について,被告人の犯人性の認定等
原判決は,被害者の解剖所見や被害者死亡現場の状況に加え,被害者死亡の日時・
場所を併せ考えれば,被害者の死亡は,自殺,自然死又は事故死によるものではな
く,被告人の意図的な行為によるものであると推認できるほか,被告人には被害者
を殺害する動機となり得る事情があったこと,被告人が被害者の死亡後,その死体
を解体するなどしたこと,被告人のインターネットサイトの閲覧履歴や被害者の死
亡後の被告人のツイッターの内容から,被告人が,①の犯行の犯人であると認定し
た。
⑵量刑の理由等について
原判決は,被告人は,本件各犯行当時,自閉症スペクトラム障害及びパーソナリ
ティの偏り(以下「被告人の精神障害等」という。)を有していたものの,それら
の症状等によって,善悪の判断や行動をコントロールする能力を著しく低下させて
いた疑いはなく,完全責任能力を有していたと認めた。
その上で,被告人の量刑について,以下のような理由から,被告人を懲役15年
に処した。
ア事件そのものに関する事情
犯行態様等について
①の犯行と②の犯行は一体のものとして全体的に評価するのが相当であるとした
上で,①の殺害態様は不明であるが,全体としては,被害者の尊厳を著しく棄損し,
かつ,近隣住民にも計り知れない恐怖感や不安感を与えるような残忍な犯行である。
計画性及び殺意について
被告人なりの準備をした上での犯行であったことは認められるものの,緻密な計
画を立てていたと認めるに足りる証拠はなく,実際に被告人が準備した方法で殺害
したか否かも不明であるが,他方で,追い詰められた心境の中での強い殺意に基づ
く犯行であった。
犯行に至る経緯,動機について
自らの希望する進路の障害となっていた被害者を殺害し,その発覚を防ごうとし
た本件各犯行の直接的な動機は自己中心的で,およそ犯行を正当化する余地はなく,
強い非難は免れないが,他方で,被害者との特殊な親子関係の中,被害者からの呪
縛から抜け出すことができないまま,相当に追い詰められた末に本件各犯行に及ん
だもので,その犯行に至る経緯には同情の余地がある。被告人の精神障害等の影響
は限定的であって,量刑上大きく考慮することはできない。
事件そのものに関する事情を踏まえた犯行の悪質性の評価
本件は,親を被害者とする殺人1件の事案の量刑傾向から見ると,死体損壊・遺
棄を伴うものである上,これを含む犯行全体の態様が悪質であること等に照らせば,
相当に重い部類に属する事案であるといえるが,他方で,犯行に至る経緯等を併せ
考慮すれば,最も重い部類を超えるほどに悪質な事案ではない。
イ事件そのもの以外に関する事情
被告人は,①の犯行について,不合理な弁解に終始しており,反省しているとはい
えない。他方で,被告人には前科がなく,再犯のおそれも低く,実父が監督を誓約
し,被告人も,実父の監督下で更生する意欲を示している。
第2弁護人の主張概要
弁護人は,原判決後,被告人が,①の犯行について,自己の犯人性を認めた上で,
その殺害態様を詳細に自白するに至ったことも踏まえ,おおむね,以下のような主
張をする。
1原判決の量刑判断が不当であることについて
原判決は,㋐もっぱら②の犯行態様から,本件各犯行全体の態様が残忍だとして,
重い部類に属する犯行としているが,量刑上重視すべき①の犯行態様が不明である
以上,上記のような量刑判断は誤っており,㋑犯行に至る経緯に同情の余地がある
としながら,動機については強い非難に値するとしているが,動機は上記経緯の結
果形成されたものであり,原判決は,その点の評価を誤っているほか,その犯行に
至る経緯における被害者の落ち度も十分考慮されていない。
2被告人の自白を踏まえた主張
⑴被告人は,原判決後,①の犯行についても自ら行ったことを詳細に供述する
に至ったが,その内容を見ても,一定の計画性は認められるが,その犯行態様が特
段残忍であるとは評価できず,前記1㋑の点を踏まえれば,その動機が自己中心的
ともいえず,本件は親を被害者とする殺人1件の事案の中でも,相当に重い部類に
属する事案とはいえない。
⑵被告人は,原審判決宣告時の原審裁判長の説諭を受け,原判決を熟読し,事
件の真相を告白するに至ったもので,被告人の精神障害等の影響により,自白が遅
れたとはいえ,現在はその反省を深化させているほか,被告人の実父や祖母も被告
人の更生を支援する意思を有している。
第3当裁判所の判断
1原判決の量刑判断について
⑴本件各犯行態様の評価
ア①の犯行と②の犯行は刑法45条前段の併合罪の関係にあるが,これらにつ
いて,有期の懲役刑に処するときは,同法47条は,いわゆる併科主義による過酷
な結果の回避という趣旨から,特にその処断刑の上限を画するため,併合罪を構成
する各罪全体について,まず加重した処断刑を定めることで一定の制約を作り,そ
の中で,1個の具体的な刑を量定することにしたものであるが(最高裁判所平成1
5年7月10日第1小法廷判決・刑集57巻7号903頁),その具体的な刑の量
定においては,各犯罪についての行為責任に対する的確な評価を経た合理的なもの
である必要がある。
イしかるに,原判決は,前記第1の2⑴のとおり,被告人が①の犯行を行った
あるが,②の犯行と一体のものとして全体として評価すれば,被害者の尊厳を著し
く棄損し,かつ,近隣住民にも計り知れない恐怖感や不安感を与えるような残忍な
犯行と評価している。確かに,②の犯行態様についてみれば,原審記録によれば,
被告人は,被害者を殺害後,その死体について,胴体,四肢及び首を切り離した上,
胴体については,河川敷に放置し,それ以外の四肢等については,ごみ袋に入れ,
焼却ゴミとして収集させて,損壊・遺棄したことが認められるところ,これについ
ては,原判決が説示するとおり,被害者の尊厳を著しく棄損し,近隣住民にも計り
知れない恐怖感を与えるものとの評価が誤っているとはいえない。しかしながら,
他方で,原判決も自認するとおり,原審記録によれば,①の犯行態様は不明である
ことからすれば,①の犯行については,その犯行態様が,殺人の中にあって,特に
残忍であり,あるいは,被害者の尊厳を著しく棄損するものであるとか,近隣住民
にも計り知れない恐怖感を与えるものであるなどの評価をなすに足りる証拠はない。
しかるに,原判決は,①の犯行に対する行為責任をいかに考えたのか何ら説示しな
いまま,②の犯行と併せて,本件各犯行が全体として被害者の尊厳を著しく棄損し,
近隣住民にも計り知れない恐怖感や不安感を与える残忍な犯行と評価しており,こ
れは,本件各犯行全体の具体的な刑の量定をなすための犯情評価において,その法
定刑に死刑及び無期懲役を含むことからしても,重きをなすべき①の犯行態様に対
する評価をなさずに,もっぱら,長期3年以下の懲役を法定刑とする②の犯行態様
のみから,本件各犯行の全体について,上記のような犯情評価を行っているに等し
く,是認できない。
ウなお,検察官は,原判決の量刑判断が,前記アの判例に沿ったものである旨
の主張をする。しかしながら,前記アの判例は,刑法47条の法意について,前記
アのような判断を示した上で,当該事案における第1審の行った量刑判断が,当該
事案の訴訟記録及び関係証拠に基づいて検討しても,是認できると判示していると
ころであって,これからすれば,②の犯行と併合罪の関係に立ち,かつ,その法定
刑において②の犯行よりはるかに重く,具体的な量刑判断においても重視されるべ
き①の犯行についての行為責任を論じないに等しい原判決の量刑判断が,前記アの
判例の判旨に照らして許容されることにはならない。
⑵本件各犯行に至る経緯・動機の評価について
ア被告人と被害者の関係等について
原審記録によれば,被告人と被害者が,①の犯行に至る経緯として,おおむ
ね,原判決が,(犯行に至る経緯)で認定説示するような関係にあったことが認め
られる。すなわち,被告人は,①の犯行の約20年前から,実父と離れて,自宅で
実母である被害者と二人暮らしの生活を続けるなか,被害者は,被告人の意向や学
力とは無関係に,被害者が望む,自宅から通学できる国公立大学の医学部医学科と
いう条件を満たす大学(以下「被害者許容進学先」という。)以外に進学すること
を許容しないというかたくなな態度を取り続け,そのため,被告人が,高校3年生
のときに,被害者の意思に反してA医科大学医学部医学科の推薦入試を受験すると
知るや,実父をして,被告人をA市から連れ戻し,その後,被告人は,経済的に自
立した上,自己の学力に見合った医学部看護学科を受験しようと考え,就職内定を
得たり,あるいは,派遣会社に登録することで,自宅から出て,経済的に自立した
生活をしようと試みたりしたが,その都度,それを知った被害者が,これに反対し,
あるいは,探偵や警察に通報するなどして,被告人を捜し出して,自宅に連れ戻す
などした。
その結果,被害者は,被告人を日常的な監視の下で,被害者許容進学先に合
格するよう,自宅での勉強を強いたほか,被害者と一緒に入浴することを求めるな
ど,日常生活全般にわたっての被告人に対する干渉や束縛を続け,その間,被告人
は,3回にわたって家出を試みたほか,自殺を企図するなどしたこともあった。
このように,被害者の干渉や束縛の下,被告人は,9年間にもわたって自宅
での浪人生活を続けた結果,最終的に,助産師になることを条件に,B医科大学(以
下「B医大」という。)医学部看護学科を受験することを被害者に許してもらい,
同大学に合格し,一時は,被害者との関係も改善したが,大学2年生の終わりに学
内の助産師課程選抜試験に不合格となったことが契機となり,自身は助産師になる
よりも,手術室看護師になる希望が高まり,大学4年生の平成29年7月には,B
医大附属病院看護職員として採用内定を得たが,被害者は,あくまでも,被告人に
助産師になることを求め,同年11月には,B医大の看護職員にならずに,助産師
学校を受験する旨の始末書を書かせたほか,同年12月20日には,被告人が被害
者に隠れてスマートフォンを所持していたことを詰って,土下座させ,同月24日
から同月26日には,被告人が看護師の国家試験に合格して看護師になることを許
さない旨強く示し,「死ね!」などと被告人を激しく罵倒するメールを送信してい
た。
イ被告人が被害者に対する殺意を形成し,①の犯行に至る経緯
前記アの状況にあって,被告人は,被害者に対する不満や憎しみを募らせて
いたところ,平成30年1月5日,助産師学校への願書提出に関して,被害者から
被告人を激しく叱責・罵倒するメールを受信した。
被告人は,そのときまでに,被害者に対する殺意が芽生え,以後それを強め
ていたものの,被害者殺害の決意がつかずにいたが,同月18日に助産師学校も不
合格となり,同月19日に,被害者に,手術室看護師になりたいとの本音を吐露し
たところ,被害者から一蹴されるとともに,あくまでも助産師になることを求めら
れたことで,被害者に対する殺意を強め,①の犯行に至った。
ウ①の犯行に対する経緯・動機の評価
被告人が,①の犯行に至る経緯は,前記ア及びイのとおりであるところ,こ
れからすれば,被告人は,被害者から,平成10年に被害者との二人暮らしを始め
てから,①の犯行の直前に至るまで,本来被告人の意思で決めることができるはず
の人生の進路について,理不尽ともいえる様々な干渉や束縛を受けるなか,大学受
験においては,自宅から通える国公立大学の医学部医学科以外の大学への進学を許
されずに9年間の浪人生活を強いられ,助産師になることを条件に,ようやく,B
医大医学部看護学科への進学を果たし,その中で,助産師課程選抜試験に不合格に
なったこともあって,手術室看護師になりたいとの希望を持つに至り,被害者に自
らの本音を告白したが,被害者は,既に31歳になった被告人に対し,あくまでも
助産師になることを求めて,被告人の願いを一蹴し,被告人を激しく罵倒するなど
したのである。これからすれば,被告人において,被害者の束縛の下で,またもや
浪人生活を強いられるなど,これからの自らの人生を思い,絶望的な気持ちになっ
たことも,また,容易に推察できるところである。
その結果,被告人は,最終的に被害者を殺害しなければ,被害者から解放さ
れることはないと思い詰めて,被害者殺害を決意するに至ったと推認できるのであ
って,このことは,被告人が,平成30年1月17日に,「いろいろと追い詰めら
れてきたなあ。チャンスは何回もあったのに決めきれなかったことが悔やまれるぞ。
早く決めよう。怖じ気づくな。やっぱり明確で強い思いがないと無理だということ
がわかった。」とメモ帳代わりにしてきたGメールの下書きに打ち込み(以下「本
件下書き」という。),あるいは,被害者殺害後の同月20日午前3時42分頃に,
ツイッターで,「モンスターを倒した。これで一安心だ。」と投稿した(以下「本
件投稿」という。)ことからも,上記のような被告人の追い詰められた気持ちが裏
付けられている。
以上からすれば,被告人が被害者に対する殺意を形成した動機は,被告人の
生活全般,さらには,その将来をも束縛し続けた被害者から解放されたいとの点に
あると認められる。もとより,上記のような経緯があったとしても,被害者殺害が
正当化されるものではなく,被害者殺害を企図したことは,検察官の主張するよう
に短絡的であったと評価できるが,他方で,被告人がそのような動機を抱くに至っ
た経緯における被害者の行為が被告人をそこまで追い詰めたことは否定できず,こ
の点で,①の犯行における経緯・動機には,被告人のために酌むべき事情があると
いうべきであり,この点は,被告人に対する有責性の程度を考える際,被告人に有
利な事情として勘案すべきである。
これについて,原判決は,①の犯行に至る経緯において被告人に同情すべき
余地があるとしながらも,他方で,①の犯行は,自らの希望する進路の障害となっ
ていた被害者を殺害したもので,その直接的な動機は自己中心的であり,強い非難
を免れないと説示する。しかしながら,被告人が,自らの希望する進路の障害とな
っていた被害者を排除するため,殺害するという方法を選択したことに正当化の余
地がないとしても,上記のような動機を被告人が形成するに至った経緯と切り離し
て,①の犯行についての有責性の程度を的確に把握することができるとは思えず,
上記のような原判決の量刑判断は,是認できない。
なお,検察官は,㋐被害者は,被告人の進路以外のことについては,被告人
に愛情をもって接していた,㋑被害者が,被告人に助産師になることを求めるのは
不当なことではなく,被告人は,助産師になることを条件に学費を出してもらった
以上,そのための努力を尽くすべきである,㋒被告人が,B医大附属病院の看護職
員として就職が内定した後も,就職前説明会に無断欠席するなどしていることから,
被告人において,真実看護師になりたかったかについては,疑問が残るなどと主張
する。しかしながら,㋐の点については,本件において,被告人を追い詰めたのは,
被告人の進路決定に対する被害者の過干渉・束縛にあり,この点で,被害者の意に
反した行動を被告人が取ろうとすると,被害者が,異常とも思えるほどの干渉に出
ていたことは,原判決が認定した前記ア及びイの事実経過のとおりであって,その
他の点で検察官主張のような振舞いが被害者にあったとしても,そのことによって,
の評価が左右されるものではない。次に,㋑の点については,前記ア
のとおり,被告人は,被害者許容進学先に進むために,その前提として,被害者か
ら離れて経済的に自立すべく,就職するため派遣会社に登録するなどの努力をした
こともあったが,その都度,被害者が,探偵や警察を使って連れ戻すなど,異常と
も思える行為に出たことで,頓挫してきた経緯があるなか,被告人が,9年間の浪
人生活の後,被害者に助産師になることを約束して,ようやく医学部医学科ではな
く,B医大医学部看護学科の受験を許可してもらったとしても,被告人にとって,
真意に基づく約束とは思えず,そのことから,被告人に対し,あくまでも助産師に
なることに努めるよう求める検察官の主張は,被害者の振舞い同様,不当であって,
理由がない。さらに,㋒の点については,被害者殺害後,検察官主張のように,被
告人が就職前説明会に無断欠席するなどしていたとしても,被告人が,①の犯行当
時,助産師学校の試験に失敗した以上,これ以上助産師学校の受験をするよりも,
看護師になりたいと考えていたことは,B医大の看護職員として採用内定を得てい
ることからも,疑いはなく,そのことに被害者が執拗に干渉しようとしたことも,
また,疑いを入れないところであって,これからすれば,検察官の主張は,この点
⑶まとめ
前記⑴及び⑵で検討したとおり,原判決の量刑判断は,①の犯行態様に対する評
価の点,及び同犯行に至る経緯・動機の評価の点において,是認できない点がある
ところ,本件が裁判員裁判であることを考慮しても,上記の点について,①の犯行
態様に対する評価やその経緯・動機に対する評価が正当化されることを示す,具体
的かつ説得的な根拠が示されているとは言い難い。
2原判決後の事情を加味した量刑判断
もっとも,本件においては,原判決後,被告人は,原審とは異なり,自らが①の
犯行を行ったことを自白するに至り,この点で,原判決が説示した量刑理由のうち,
①の犯行態様の評価や被告人の反省状況等において,原審当時とは,事情が異なる
に至ったところ,原判決の量刑判断の当否,すなわち,前記第1の2⑵の,本件各
犯行態様の評価や,本件各犯行に至る経緯・動機についての評価の是非を論じるに
は,このような原判決後の被告人が供述するに至った内容の信用性及びそれが信用
できるとした場合,その供述に係る①の犯行の態様及び動機・経緯も加味して考え
る必要がある。そこで,更にこの点について検討する。
⑴①の犯行に至る経緯及びその態様について
ア被告人の当審公判供述の概要
被告人は,当審において,①の犯行を決意するに至る経緯及びその犯行態様につ
いて,要旨,以下のような供述をする。
被告人は,平成29年12月20日に,被害者に隠れて所持していたスマー
トフォンを取り上げられて叩き壊された上,自宅から出て行けと言われ,自宅の庭
の上で土下座して謝罪したが,その際,スマートフォンと一緒に自分の心も叩き壊
されたような気持ちがして,被害者に対する積年の思いが募り,被害者を殺害して,
被害者から解放されたいと思うようになり,平成30年1月5日頃から,ナイフで
被害者を殺害することをイメージして,インターネットで「ナイフで刺す」,ある
いは「首を切る」などの語句を検索するなどしたが,他方で,実際に被害者を殺害
することが怖くて,具体的にそれを決心するには至らなかった(当審第1回公判調
書と一体となる被告人供述調書2ないし6頁,9頁,以下,当審の被告人供述調書
を引用する場合は,「当審被告人2~6,9」などと略記する。)。
17日に,本件下書きを
打ち込んだが,その翌日が助産師学校の試験日で,合否が決まる日であったことか
ら,その結果が不合格であれば被害者を殺害しようと思い,その気持ちを書き込ん
だ(当審被告人6~7)。その頃,被告人は,被害者を殺害する凶器として,C商
店で買った全長40ないし50㎝の孫の手の柄の部分に同じくC商店で買った刃渡
り15ないし20㎝の包丁の柄の部分をナイロン製の荷造り紐で括りつけて固定し
たもの(以下「本件凶器」という。)を用意し,これを自宅1階和室押し入れの布
団の中に隠して準備した(当審被告人7,当審弁2,4)。このような凶器を準備
したのは,以前,被害者との諍いがあったとき,ブランケットを被害者に見立てて,
包丁で何度も刺したことがあったが,そのとき,ブランケットが手に当たる感覚が
あったことから,被害者の身体に触れないよう,凶器の持ち手を長くしようと考え
たためである(当審被告人7)。なお,被告人は,他の殺害方法として,首を絞め
ることも考えたが,首を絞めて人を殺害するには,10分くらい絞め続けなければ
ならないことを何かで知り,自分の力では無理だと思い,薬物で殺害することも考
え,インターネットで検索したが,現実的ではないと考え,やめた(当審被告人8)。
被告人は,同月18日に助産師学校が不合格となり,それを知った被害者か
ら,裏切り者などと夜を徹して断続的に叱責され続けたため,このような被害者の
態度を見て,これから,助産師学校に合格するため,被害者の監視下で再び浪人生
活を送るのは,B医大に合格するまで9年間の浪人生活を送ったことを考えても,
到底無理だと思い,もはや被害者を殺害するしかないと思った(当審被告人8~1
0)。
被告人は,同月20日未明,自宅リビングのTVボード北東側に敷かれた布
団の上で,右胸を下にして,軽くうつ伏せになった被害者をマッサージしていたと
ころ,被害者が寝息を立て始めたことから,自宅寝室押し入れ内に隠していた本件
凶器を持ち出し,立膝になって,本件凶器の柄を持って,被害者の左の首を刺した
ところ,被害者が,「痛い」と言って,寝返りを打って仰向けになろうとし,手で
振り払おうとしたので,怖くなって,更に一,二回,被害者の左の首を刺したが,
その際,硬いところに当たって,本件凶器の先の包丁の刃が止まった感触がしたも
のの,血が飛び散ることなく,被害者は,仰向けになって,口と首から血をだらだ
らと流しながら,ひいひいと言っていたが,数分間で動かなくなった(当審被告人
10~13,当審弁1,2,4)。
被告人は,被害者が死亡したと思い,安堵感から,ツイッターに本件投稿を
した(当審被告人13~14)。
イ被告人の当審公判供述の信用性
前記アの被告人の当審公判供述は,以下のとおり,検察官の主張を踏まえても,
なお,これを信用することができる。
内容の具体性・迫真性
前記アの被告人の当審公判供述の内容は,本件凶器の態様,それを構成する包丁
や孫の手の入手先,①の犯行直前の被害者の位置や態勢,本件凶器で被害者の左の
首を突き刺した状況につき,自己の心情を交えながら,極めて具体的に供述してい
るところ,その内容は迫真的で臨場感がある上,不自然な点もなく,被告人のイン
ターネット検索状況とも整合しているのであって(原審甲68),被告人が,自己
の経験していないことを創作して供述し得る内容ではない。
被告人の原審公判供述との関連性
被告人は,原審において,自己が被害者を殺害したことを否認するとともに,前
記第1の1⑵のとおり,被害者自身が,包丁を自己の首に当てているのを見たと弁
解していたところ,その弁解内容は,被告人の当審公判供述を前提にすれば,被告
人が行った行為を被害者自身の行為に置き換えていたことになるが,それは,弁解
の在り方として,自己の殺害態様と全く異なる供述を行うことと異なり,思いつき
やすい弁解内容であって,自然である。
虚偽供述の動機がないこと
被告人は,当審において,自己が被害者を殺害したことを自認したのであるが,
そうでありながら,その態様のみについて虚偽の供述を行う動機は見いだせない。
被害者の遺体の損傷状況との整合性
B医大の教授であるDは,平成30年3月14日に被害者の遺体のうち,遺留さ
れていた体幹部についてのみ,司法解剖を行ったものであるが,原審公判廷におい
て,証人として証言し(以下「D証言」という。),その中で,失血死の所見はない
と供述しているところ(原審第4回公判調書と一体となるDの証人尋問調書16な
いし19頁,以下,原審公判調書と一体となる証人尋問調書を引用する場合は,「D
16~19」などと略記する。),このことから,検察官は,被告人の当審公判供
述の信用性に疑問を投げかける。しかしながら,被告人の当審公判供述のように,
被告人が,本件凶器で被害者の左の首を合計二,三回突き刺したとしても,そのこ
とから,直ちに,被害者の頸動脈が損傷されたとはいえず,また,その死因が失血
死に限られるともいえず,原審において,被告人が①の犯行の犯人性を否認してい
たことから,やむを得ないことではあるものの,D自身,被告人が当審公判で供述
する①の犯行態様が,被害者の遺体の状況に照らして不自然であると理解できるよ
うな証言をしているものでもない。そもそも,Dが司法解剖したのは被害者の体幹
部だけであり,右の小腸,十二指腸,大腸の一部のほか,右の腎臓もない状態であ
り(D7),これからすれば,Dの法医学者としての知識・経験を前提としても,
なお,正確な死因の特定は困難な状況にあり,D自身,死因はあくまでも不詳であ
り,可能性が否定されるのは,中毒死,胸腹部への損傷を原因とする死亡,胸腹部
臓器に起因した病死に過ぎない旨証言しているだけであって,死因の可能性を挙げ
ればきりがないとも証言しているのである(D26,34)。これからすれば,D
証言をもって,被告人の当審公判供述の信用性を否定する根拠とはならない。なお,
Dは,扼殺や絞殺の可能性を認めているのであるから(D33),被告人が,当審
において,虚偽の供述をしようと考えるのであれば,むしろ,そのような態様の虚
偽供述をする方が容易であると思われるところ,その点について,被告人は,前記
ことは,むしろ,被告人の当審公判供述の信用性を高めていると評価すべきである。
⑵被告人の当審公判供述を踏まえた上での,原判決の量刑判断の当否
ア①の犯行の犯情評価について
前記⑴イのとおり信用できる被告人の当審公判供述及び当審で取り調べた関
係証拠によれば,被告人は,①の犯行において,前記⑴本件凶器を
もってうたた寝を始めた被害者の左の首を複数回突き刺して死亡させたことが認め
られるところ,その態様自体が,殺人行為として,特に残忍な犯行態様とは評価で
きない。そうすると,②の犯行において,被告人が被害者の遺体を胴体と四肢を切
り離すなどしており,死体損壊・遺棄の犯行態様として,悪質な態様の部類に属す
ることを考慮しても,原判決のように,①の犯行も含めて,本件犯行全体が近隣住
民にも計り知れない恐怖感と不安感を与えるような残忍な犯行であったとは評価で
きない。
また,被告人は,前記⑴
被害者殺害を考えるようになり,①の犯行の数日前頃には,本件凶器を作成して準
備するなどしていることから,①の犯行は,一定の計画性は認められる。しかしな
がら,他方で,被告人は,前記⑴
いては,なかなか決心がつかず,助産師学校に合格すれば,被害者殺害は実行しな
かったとも供述しているところ(当審被告人9),前記⑴
校の試験に不合格となったことを知った被害者から厳しく叱責されたことが最終的
な引き金となって,①の犯行に至ったもので,これからすれば,当初から強い殺意
のもとで,綿密な計画・準備をして遂行した事案とも評価できない。
被告人が,①の犯行に至ったのは,前記⑴アのとおりであるところ,被告人
は,被害者から解放されたかったことが動機であると供述するが,その背景には,
前記⑴
を送ってきたなか,再び助産師学校合格のための浪人生活を送ることを強要される
ことになると思って,絶望的な気持ちになったことがあると認められる。これから
すれば,被告人が被害者から解放されるためには,被害者を殺害するしかないと考
えたことについては,動機として短絡的であるが,他方で,そこに至る過程で,被
告人が心情的に追い詰められた経緯においては,同情すべき点がある。したがって,
この点を分離して考えるかのような,原判決の判断は,是認できない。
イ本件各犯行全体の犯情評価について
本件各犯行の犯情を決する上で,主に考慮すべき①の犯行の犯情について,原審
記録に加え,被告人が当審公判で供述した内容等を踏まえると,前記アのとおりで
あるところ,②の犯行態様が死体損壊・遺棄の中では,損壊行為自体は悪質である
が,犯跡隠ぺいの目的に照らせば,その胴体部分の遺棄の態様は,場当たり的で稚
拙であることを考慮すると,親が被害者である殺人1件(単独犯,処断罪名と異な
る主要な罪なし)の量刑傾向の中でも,重い部類に属する事案とはいえず,この点
で,原判決が,本件が相当重い部類に属すると判断したことも,また,是認できな
い。
⑶まとめ
以上からすれば,原判決の量刑判断は,当審における被告人の供述内容によって
認められる①の犯行に至る動機・経緯や,①の犯行態様に照らしても,①の犯行の
犯情についての評価を誤っており,その結果,行為責任に見合った量刑判断がなさ
れず,②の犯行態様の評価に引きずられ,不当に重い量刑判断を行ったというべき
であり,前記の原審で現れた諸情状に,原判決後の上記諸情状を併せ考えれば,被
告人を懲役15年に処した原判決の量刑は,その刑期において重きに過ぎて,これ
を破棄しなければ明らかに正義に反するというべきである。
よって,刑訴法397条により原判決を破棄し,同法400条ただし書により更
に判決することとする。
3自判
原判決が認定した事実(ただし,原判示第1の事実のうち,「何らかの方法で」
とあるのを,「全長40ないし50㎝の孫の手の柄の部分に刃渡り15ないし20
㎝の包丁の柄の部分をナイロン製の荷造り紐で括りつけて固定したものの刃先で,
同人の左頸部を複数回突き刺すなどして」と変更する。)に,(証拠の標目は省略)
原判決が摘示する法条を適用し(刑種の選択,併合罪加重を含む。),その刑期の
範囲内で,前記2⑵で摘示した本件各犯行の犯情のほか,当審に至って,被告人は,
原審裁判長の説諭に心を動かされたこともあって,①の犯行を自供するとともに,
自らの罪に真摯に向き合おうと思ったなどと述べており,これからすれば,被告人
の反省の念が深化していると評価できること,被告人と実父との関係が改善し,実
父自身当審に出廷して,被告人が社会復帰すれば自宅に引き取り,生きている限り
被告人を支援していきたい旨述べ,被告人も実父への信頼が回復した旨,述べてお
り,これらの事情は,被告人の更生に寄与するものと評価できることなど,原判決
後の諸情状をも併せ考慮して,被告人を懲役10年に処し,刑法21条を適用して
原審における未決勾留日数中460日をその刑に算入し,原審における訴訟費用は,
刑訴法181条1項ただし書を適用して被告人に負担させないこととし,主文のと
おり判決する。
令和3年1月27日
大阪高等裁判所第3刑事部
裁判長裁判官岩倉広修
裁判官浅見健次郎
裁判官澤田正彦

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛