弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年9月29日判決言渡
平成21年(行ケ)第10118号審決取消請求事件
口頭弁論終結日平成21年9月1日
判決
原告トレンドマイクロ株式会社
訴訟代理人弁理士香原修也
同藤田雅彦
被告ホーチキ株式会社
訴訟代理人弁理士広川浩司
同村田幹雄
主文
1原告の請求を棄却する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
特許庁が取消2008−300305号事件について平成21年3月25日
にした審決を取り消す。
第2事案の概要
,(「」。),1本件は被告が有する下記商標登録以下本件商標というについて
原告が商標法50条1項に基づき,指定商品中の第9類「磁気探知機・超音波
応用探知機等の電子応用機械器具及びその部品,電気通信機械器具」につき不
使用を理由とする取消審判請求をしたところ,特許庁が請求不成立の審決をし
たので,原告がその取消しを求めた事案である。
2争点は,上記取消審判請求の予告登録日たる平成20年3月31日の前3年
以内である平成17年3月31日から平成20年3月30日までの間に,本件
商標と被告が使用した下記被告使用商標Aとが社会通念上同一といえるか,で
ある。

()本件商標1
()(。)商標指定商品下線は取消請求を受けている部分
」・第9類「
磁気探知機・超音波応用探知機等の電子応
用機械器具及びその部品,測定機械器具,
電気磁気測定器,郵便切手のはり付けチェ
,,,ック装置電気通信機械器具盗難警報器
火災報知機
(登録番号)
第4039352号
()被告使用商標A2
「」スキャンメール10K
第3当事者の主張
1請求の原因
()特許庁における手続の経緯1
ア被告は,平成7年11月20日に本件商標登録出願をし,平成9年8月
8日に登録第4039352号として設定登録を受けた。
,,イこれに対し原告は平成20年3月12日付けで商標法50条に基づき
本件商標につき指定商品中「第9類磁気探知機・超音波応用探知機等の
電子応用機械器具及びその部品,電気通信機械器具」に対し不使用を理由
とする取消審判を請求し(甲8,平成20年3月31日その旨の予告登)
録がなされた(甲15〔登録原簿。〕)
特許庁は,同請求を取消2008−300305号事件として審理した
上,平成21年3月25日「本件審判の請求は,成り立たない」旨の審,。
決をし,その謄本は平成21年4月7日原告に送達された。
(2)審決の内容
審決の内容は,別紙審決写しのとおりである。その理由の要点は,被請求
人たる被告が審判の予告登録前3年以内に,上記取消請求に係る指定商品の
一部である「磁気探知機・超音波応用探知機等の電子応用機械器具及びその
」「」「」部品に該当する郵便不審物選別装置においてスキャンメール10K
なる商標を使用しており,このうち「10K」の部分は自他商品識別機能を
有しないから本件商標と被告使用商標Aとは社会通念上同一である,とした
ものである。
(3)審決の取消事由
しかしながら,以下に述べるとおり,被告使用商標A「スキャンメール
10K」と本件商標「スキャンメール」とは社会通念上同一とはいえないか
ら,審決の判断は誤りである。
ア(ア)甲3(ホーチキ株式会社〔被告〕発行の「セキュリティ設備器機
製品カタログ2005,甲21(甲3記載の商品を拡大した写真)」)
によると,下記「被告使用商標B」が使用された商品である「郵便不審
物選別装置」は,幅43.5cm,高さ22cm,奥行42cm(甲3
の外形寸法の記載による)の比較的小さな機械であるところ,その前面
のパネル状の部分中,わずかに幅約9cm,高さ約3cmの狭い長方形
部分に,わざわざ「SCANMAIL」の文字と「10K」の文字を二
段に分離して明確に表示している。このことは被告にとって,製品のパ
ネル状の部分中,幅約9cm,高さ約3cmの狭い長方形部分にすら,
二段に分離してでも「SCANMAIL」の文字と「10K」の文字の
双方を「製品名=商標」として表示する必要があるという積極的意思に
基づくものにほかならない。

「SCANMAIL
10K」
,,()(イ)また審決は甲5スキャナ・ジャパン株式会社のホームページ
に「スキャンメール(SCANMAIL10K「スキャンメール)」,
で発見できる対象物」と表示されているとも認定しているが,甲5のス
キャナ・ジャパン株式会社は,そもそも商標法50条1項にいう「商標
権者,専用使用権者又は通常使用権者」のいずれにも該当しないから,
これを参酌することは適当でない。また「スキャンメール」の文字の後
ろに,わざわざカッコ書きで「SCANMAIL10K」と表示し()
ていることは,むしろ「10K」の文字が「製品名=商標」として欠く
ことのできない重要な構成要素であることの認識の表明にほかならな
い。
(ウ)さらに審決は,甲22(」2008年2月号48頁,甲「)CARGO
23(日刊航空貿易」2008年1月8日15頁)の記事中に「スキ「
ャンメール」の表示があるとしているが,これらの資料は被告の商品に
ついての記事ではなく,また記事中の記述であることから商標法2条3
項にいう「商標の使用」とはいえないものであり,使用されている商標
が本件商標と社会通念上同一であるかの判断材料とすること自体が不適
切である。
以上のとおり,被告使用商標A「スキャンメール10K」の構成中,
「10K」の部分は商標の必須の構成要素として使用されているもので
あって,商品の規格,型式等を表示したものではない。
イ審判官は,被請求人である被告に対し,審尋(平成21年1月16日付
け。甲11)において「スキャンメール10K」の構成中「10K」の,
部分が商品の規格,型式等を表示したものであると主張する場合はそれを
証する書面を提出することを求めたが,被告から提出された補足資料(甲
12〔平成21年2月16日付け審判事件回答書〕添付の補足資料)を参
照すると,かえってその補足資料2(甲3のカタログ中の「不審物選別装
」,。),置ポータブルX線透視装置に関する部分79頁甲14の1には
以下の通り,本件の「スキャンメール10K(被告使用商標A「SCA」)
NMAIL10K(被告使用商標B)中の「10K」は,商標の必須構」
成要素であることが明白である。
すなわち,製品がシリーズで存在する場合等には,その商品の後に商品
記号を表すアルファベットや数字等を付すことは極めて一般的である。そ
の一例として,被告の他の製品である上記「ポータブルX線透視装置」で
は,これに関する上記カタログ(甲14の1)の記載によれば,製品「イ
ンスペクタXR200「インスペクタXRS−3」は,商品名はいずれ」
も「インスペクタ」であり「商品記号」はそれぞれ「XR200「XR,」
S−3」である(甲14の1。これに対し,被告使用商標A(スキャン)
メール10K)の付された「郵便不審物選別装置」では上記「ポータブル
X線透視装置」と同様「商品名」の欄には「郵便不審物選別装置/スキャ
ンメール10K」と記載されているが「商品記号」という欄自体が存在,
しないものである。
被告のカタログ(甲3〔甲14の1はその一部)では,商品の説明を〕
行う欄を設け「商品名」の他に「主電源」や「使用温度範囲「外形寸,」,
法「質量「納期」などの使用を記載するという同一の構成からなる」,」,
にもかかわらず,被告使用商標Aの付された商品(郵便不審物選別装置)
の説明欄には「商品名」として「郵便不審物選別装置/スキャンメール,
10K」と記載されているが「商品記号」の欄は存在しないから「商品,,
記号」が「10K」であるとの記述は存在しないということができる。
これによれば「郵便不審物選別装置」については「商品記号」の欄及,
び記述がないため,被告の商品である「郵便不審物選別装置」については
商品記号は存在しないから商品名=商標としてのスキャンメー「」,「」「
ル10K」しか存在していないものである。そうすると,被告使用商標A
「」「」,スキャンメール10K中の10Kは型式などの商品記号ではなく
使用商標の構成要素として必要欠くべからざるものである。
ウなお,〔スキャナMSC社〕のホームページを印刷SCANNAMSCLtd
したもの甲4の1には…SCANMAIL10KThe10K(),「.
…(中段左側にある商品の説明文1行∼2行「…10K’S…(6」),」
行)との記載がある。
このことは,被告が商品「郵便不審物選別装置」の供給を受けている製
造元の〔スキャナMSC社〕が「10K」を商標としSCANNAMSCLtd,
て認識して使用していることの証左であり,その商品を取り扱っている被
告が「スキャンメール10K」中の「10K」を商標の構成要素として必
要欠かざるものであると自認していることと符合するものである。
以上のとおり,商品名の後に続くアルファベット及び/又は数字は商品
記号であるため識別力はなく商標としては認知されないとの被告の主張
は,一般論としてはともかく,本件の被告使用商標A「スキャンメール
10K」には当てはまらない。
また,被告の会社案内(甲12添付の補足資料3)における文中の記載
は商標法上の「商品」についての「商標」の使用でないことが明らかであ
って,被告の商品「郵便不審物選別装置」については「スキャンメール
10K」という「商品名=商標」しか存在しないとの認定の妨げとなるも
のではない。
,,「」同様に被告使用商標Bに関し実際の製品に商標SCANMAIL
と商品記号「10K」が二段に分けて表示されていることも,被告の商品
「郵便不審物選別装置」については「スキャンメール10K」乃至は「S
CANMAIL10K」という「商品名=商標」しか存在しないとの事
実認定について何ら妨げになるものではない。
,「」「」エ以上の通り被告使用商標Aスキャンメール10Kの構成中10K
の部分は,被告自ら商標の必須の構成要素として認めているものであるこ
とは明白であり「10K」の部分が商品の規格,型式等を表示したもの,
とした審決の認定は誤りである。したがって,被告使用商標A「スキャン
メール10K」及び「SCANMAIL」と「10K」を二段に書してな
る被告使用商標Bは,本件商標に類似する商標ではあっても「登録商標と
社会通念上の同一」の範疇を超えるものであるから,被告使用商標Aは商
標法50条1項にいう本件商標と社会通念上同一の商標であるとは認めら
れない。
オ被告は,スキャナ・ジャパン株式会社の代表取締役Aの「確認書(平成」
21年6月17日作成。乙5)を提出し,被告がスキャナ・ジャパン社に
本件商標の通常使用権を許諾していた旨主張する。
しかし,被告が提出した上記「確認書」によれば「…4.当社は,上,
記商品を販売開始するにあたって,ホーチキ株式会社から上記商品(SC
ANMAIL10K)に商標「スキャンメール」並びに「SCANMA
」。」,ILを使用する許諾を平成18年7月26日に得た…とあるところ
スキャナ・ジャパン株式会社は平成19年2月5日に設立されたものであ
り(甲16〔履歴事項全部証明書,会社設立より前である平成18年7〕)
月26日に「スキャナ・ジャパン株式会社」が使用許諾を得るということ
はあり得ない。したがって,被告が提出した乙5によっては,被告がスキ
ャナ・ジャパン株式会社に本件商標の通常使用権を許諾していたことは証
明されていない。
カまた被告は,製品の種類が1種類しかない機種については,カタログに
おいて「商品記号」という欄を設けて「商品名」とは別に型番を記載する
か「商品名」の欄に商品名と合わせて型番を併記するかは任意であると,
し「商品名」の欄に「スキャンメール10K」と記載されているからと,
いって商品記号が存在しないとはいえない旨主張する。
しかし,被告の上記主張は,被告が発行している被告製品「防犯設備機
器」の製品カタログにおける記載方法とは合致しない。被告のホームペー
ジからダウンロードすることが可能な2008年∼2009年にかけての
被告製品防犯設備機器の製品カタログ甲18によれば例えば出「」(),「
入管理システム/id・Technominiに関する製品であるア」「
クセス制御盤」は1機種しか存在しないにも拘わらず,商品記号の欄を設
けて商品名とは異なる商品記号を記載している(12頁,16頁。)
同様に,22頁に記載されている「通信制御装置,16頁,25頁,」
83頁に記載されている「電源装置,30頁に記載されている「BAC」
netインターフェース,38頁に記載されている「バイオアダプタ,」」
「」「」42頁に記載されている磁気カード発行器シリアルテンキーパッド
についても各々1機種しか存在しないにもかかわらず,商品記号の欄を設
けて商品名とは異なる商品記号を記載している。
したがって,被告の製品カタログによれば,1種類しかない機種につい
てもカタログにおいて「商品記号」という欄を設けて「商品名」とは別に
記載しているのであるから,1種類しかない「郵便不審物選別装置」につ
いて「商品名」の欄に「スキャンメール10K」と記載されているから,
商品記号が存在しないとはいえないとする被告の主張は誤りである。
キさらに被告は,型番として10000は冗長なので10Kにした旨主張
するが,仮に英国スキャナMSC社が「10000」の数字を採用しよう
としたのであれば,本件商標「スキャンメール」と共に使用される「10
000」の数字は十分に商標として機能するものである。
現に登録商標として商標クラボウ/Kurabo10000公,「」(
告平1−67511「10000LAKES(登録第454394),」
7号「dixmille10000(登録第4811205号,),」)
「ドクターケビンコラーゲン10000/Dr.KEVINCOLL
AGEN10000(登録第4872596号)が存在し(甲19の」
1∼4〔商標公報,これら登録商標はその指定商品との関係で「100〕)
」。00の数字が型番として用いられているものでないことが明らかである
そうすると,被告が主張するように「10K」が数字の「10000」と
同義であるとするならば,使用商標「スキャンメール10K」中の「10
K」は使用商標の構成要素として必要欠くべからざるものであるというべ
きである。
2請求原因に対する認否
請求原因(),()の各事実は認めるが,()は争う。123
3被告の反論
審決の認定判断に誤りはなく,原告の主張は理由がない。
()ア商標法50条1項における社会通念上の同一とは,自他商品の識別を1
本質的機能とする商標の性質上,取引社会において同一であると認識され
ることを意味するというべきである。
原告は,甲3(被告のカタログ)において使用されている商標「スキャ
ンメール10K(被告使用商標A)について,商品における表示態様や」
カタログにおける表記から,被告が「10K」の部分を商標の構成要素と
して認識していた旨主張する。
しかし,そもそも社会通念上同一であるか否かは,取引社会の通念によ
り判断されるのであって,商標を使用する被告がどのような認識を有して
いたかは直接関係ない。そして,本件商標に係る商品が機械器具の分野に
属し,数字2文字及び欧文字1文字からなる組み合わせは当該分野におい
て商品の記号・符号として商標の後に付されることが多いとの取引の実情
に鑑みれば「10K」の部分が商品の型番として認識され,商標の自他,
商品識別標識としての機能を発揮するものでないことは明らかである。
したがって,商標の社会通念上の同一性について,被告の認識をいう原
告の主張は失当であり,取引社会の通念に照らせば,被告及びスキャナ・
ジャパン社が使用する商標(被告使用商標A及びB)は,本件商標と社会
通念上同一である。
イまた原告は,被告使用標章Bに関し,製品の狭い領域に「SCANMA
IL」の文字と「10K」の文字を二段に分離して明確に表示しているこ
とから,これは二段に分離してでも両方の文字を商標として表示する必要
があるという積極的意思がある旨主張する。
しかし,二段に表示すると,かえって両者は分離して認識されるのが通
常である。製品に商標と共に型番等の表示も付すことは一般的に行われて
いることであり「10K」の文字は,これを見ただけでは特段の観念も,
生じないものであるから「10K」は「SCANMAIL」からは分離,
された型番と認識される。このように「SCANMAIL」の文字と,
「10K」の文字を二段に書していることは,被告の認識においても商標
,「」と型番を分離しようとするものであるしまた需要者から見ても10K
が型番としてより認識されやすい態様といえるから,原告の主張は失当で
ある。
ウさらに原告は,甲5において「スキャンメール」の文字の後に,わざ,
わざカッコ書きで(SCANMAIL10K)と表示しているのは,
「10K」を商標の重要な構成要素であることを被告が認識していたこと
を示すものである旨も主張する。
しかし,カタログ等において製品名に型番を併記するのは通常行われて
いることであり,そのような表記がされているからといって,需要者が型
番の部分まで商標の構成要素として認識するわけではない。甲5では,平
文で「スキャンメール」を用い「SCANMAIL10K」はカッコ,
書き内に表記されているし,またその中央付近には,単に「スキャンメー
」,,「」ルだけも表記されておりこれらからすればスキャンメール10K
が「スキャンメール」と略称されて使用されている事実が認められるとし
た審決の認定に誤りはない。
(2)原告は,審判被請求人である被告が提出した甲22,甲23の記事中に
「スキャンメール」の表示があるところ,これらの資料は被告の商品につい
ての記事でなく,また商標法上の使用にも当たらないから,社会通念上同一
の判断材料とすることは不適当である旨主張する。
しかし,甲22,甲23は,スキャナ・ジャパン社の商品に関する雑誌記
事であるところ,スキャナ・ジャパン社は,本件商標権の通常使用権者であ
り(乙5,甲22,甲23の記事中の「スキャンメール」が,本件商標が)
使用されている商品に関するものであることは明らかである。
また,社会通念上の同一性は,取引社会において同一であると認識される
か否かが問題であり,これはすなわち,実際の取引の場面でどのように称呼
あるいは表記されるかによって判断されることである。そして,甲22,甲
23は,それ自体が商標の使用に当たるとはいえないとしても,実際の取引
にあって「スキャンメール10K」が「スキャンメール」と略称されている
事実を立証するものである。したがって,これら甲22,甲23を参照し,
本件商標が実際の取引においてどのように用いられているかを認定した審決
に誤りはない。
(3)原告は,本件商標が使用されている商品がシリーズで存在すること,な
いしシリーズ製品であることを表示するために「10K」を用いていること
は立証されていないと主張する。
被告及びスキャナ・ジャパン社が輸入,販売する郵便不審物選別装置は,
英国の〔スキャナMSC社〕が製造しているところ,こSCANNAMSCLtd
れは同社にとっては小型郵便不審物選別装置の初号機であって,現在のとこ
ろその後に新しい機種は発売されていない。つまり,現時点ではシリーズ製
品とはなっていないが,今後シリーズ化される可能性もある。このような場
合に初号機に対してシリーズを表すような型番を付すことは,広く行われて
いるところであって,現時点で実際にシリーズ製品があるか否かは問題では
ない。
また原告は,ポータブルX線透視装置に関するカタログの記載では,商品
名の欄と商品記号の欄が分かれているのに対し,本件商標に関しては商品記
号の欄が存在せず,商品名の欄に「郵便不審物選別装置/スキャンメール
10K」と記載されていることから,被告の商品「郵便不審物選別装置」に
おいて商品記号は存在せず「10K」は商標の構成要素として必要欠くべ,
からざるものであることを被告自ら明らかにしている旨主張する。
原告の主張するポータブルX線透視装置は2機種が記載されているとこ
ろ,これらポータブルX線透視装置は機能は概ね同様であって性能や大きさ
の点に違いのある,いわゆるシリーズ製品である。つまり,ポータブルX線
透視装置は,カタログ発行時において現実に複数のシリーズ製品が販売され
ており,それらを明確に区別するため,商品記号の欄を設けてそれぞれ型番
を記載している。これに対し,本件商標に関する被告の商品「郵便不審物選
別装置」は,将来的なシリーズ展開の可能性はあるものの,現時点では1機
種のみの構成であり,商品の型番も1種類しかない。甲3のカタログにおい
て,商品名の欄に型番まで記載されているのは,今のところ型番が1種類し
かなく,明確に区別すべき他の機種がないからである。つまり,カタログに
おいて「商品記号」という欄を設けて「商品名」とは別に型番を記載するこ
とと,あるいは「商品名」の欄に商品名と合わせて型番も併記することとの
いずれを選択するかは便宜的な理由しかないのであって「商品記号」の欄,
が存在しないことは,型番が存在しないことの証明とはならない。
,,以上のとおりであり商品名の欄に型番まで記載されているからといって
商品記号が存在しないという原告の主張は失当である。
(4)なお,製品の型番として,機種の発売毎に1,2…と順番に数字を付す
ことは,しばしば行われるところであり,1桁の数字ではなく,10,20
…あるいは100,200…のように複数桁の数字を付すことも多いもので
ある。本件に係る製品は,英国スキャナMSC社にとっては小型の郵便不審
物選別装置の初号機であって,型番として1や10,100などの数字が考
えられるところ,英国スキャナMSC社においては,できるだけ大きい桁の
数字を型番として使おうと考えて「10000」を採用しようとしたが,そ
のままでは数字だけで5文字を要し冗長となるので,1000を表す「K」
を用い,10000を「10K」と3文字で表して,これを型番として採用
することとしたものである。
(5)原告は,被告がスキャナ・ジャパン社に本件商標の通常使用権を許諾し
ていると主張しているのに対し,同社が被告の通常使用権者であることは証
明されていない旨主張する。
被告とスキャナ・ジャパン社との関係は「確認書(乙5)に記載された,」
とおりであり,被告は従前,本件商標が使用されている商品の製造元である
英国の〔スキャナMSC社〕と代理店契約を締結し,そSCANNAMSCLtd
の商品を輸入・販売してきたところであるが,スキャナMSC社は,日本法
人(スキャナ・ジャパン社)を介した輸入・販売も行うこととした。
この日本法人による輸入・販売を開始するに当たって,被告とスキャナ・
ジャパン社(設立準備段階)との間で話し合いがなされ,平成18年7月2
6日に,スキャナ・ジャパン社が郵便不審物選別装置に商標「スキャンメー
ル」並びに「SCANMAIL」を使用することを被告が許諾するに至った
ものである。当該使用許諾を行った事実は「確認書(乙5)から認められ,」
るとおりである。
以上のとおり,被告はスキャナ・ジャパン社に本件商標の通常使用権を許
諾していたのであり,被告が提出した甲4∼6(甲6は6の1,2〔スキャ
ナ・ジャパン株式会社のホームページ)は,本件商標権の通常使用権者が〕
本件商標を使用していたことを証明するものである。
以上のとおりであり,原告の主張はいずれも理由がなく,被告並びに通常
使用権者であるスキャナ・ジャパン社が使用する商標は,本件商標と社会通
念上同一であり,審決の判断は正当であるから,原告の請求は棄却されるべ
きである。
第4当裁判所の判断
(),(),1請求原因(1)特許庁における手続の経緯(2)審決の内容の各事実は
当事者間に争いがない。
2被告による本件商標使用の有無について
(1)原告による本件不使用取消審判請求は,本件商標「スキャンメール」に
つきその指定商品の一部である「磁気探知機・超音波応用探知機等の電子応
,」(,「」用機械器具及びその部品電気通信機械器具前記第22(1)指定商品
のうち下線部分)についての登録取消を求めるものであるところ,商標権者
である被告の製品カタログ(甲3)に「郵便不審物選別装置」が紹介され,
その中で「スキャンメール10K(被告使用商標A)が使用されており,」
かつその時期が本件予告登録から3年以内(平成17年3月31日から平成
20年3月30日)の平成17年4月現在であることは,当事者間に争いが
ない。
そして,上記「郵便不審物選別装置」は,証拠(甲3)及び弁論の全趣旨
によれば,上記取消請求に係る指定商品のうちの一部である「磁気探知機・
超音波応用探知機等の電子応用機械器具及びその部品」に該当することは明
らかである(商標法50条2項によれば,被請求人たる被告は取消請求に係
る指定商品の一部について「使用の事実」を立証すれば取消しを免れる)か
ら,商標法50条該当性の有無は,上記「郵便不審物選別装置」において被
告により使用された「スキャンメール10K(被告使用商標A)が本件商」
標「スキャンメール」と同一であるかについて検討すれば足りるところ,同
条1項は「書体のみに変更を加えた同一の…文字の表示を相互に変更するも
のであって同一の称呼及び観念を生ずる商標,外観において同視される図形
からなる商標その他の当該登録商標と社会通念上同一と認められる商標」で
あれば同一と定めていることから,結局,被告使用商標A「スキャンメール
10K」と本件商標「スキャンメール」とが「社会通念上同一」と認められ
るかにより決せられることになる(被告使用標章B「SCANMAIL1
0K」と本件商標「スキャンメール」との「社会通念上同一」の有無は,審
決において明示的に判断されていないので,本判決においては検討の対象外
とする。。)
そこで,以下,上記の観点に立って検討することとする。
(2)証拠(以下個別に摘示)及び弁論の全趣旨によれば,次の事実を認める
ことができる。
ア(ア)甲3(ホーチキ株式会社〔被告〕発行「セキュリティ設備器機製
」〔〕。)品カタログ20052005年平成17年4月発行審判乙1
には,以下の記載がある。
・「郵便不審物選別装置/スキャンメール10K(英国SCANNA
MSCLTD製(77頁))」
・「①高い選別能力
高感度磁気センサは,クリップ,ホチキス針,金属タグなどの
一般的な金属製品と,爆発物の部品と思われるような不審な金属
片や刃物などとの違いを見分けることができます。また,テスト
カードにより精度チェックが行えます。…(77頁)」
「・
」()77頁
「・
(77頁)」
・郵便不審物選別装置・X線透視装置・ポータブルX線透視「不審物選別装置
装置外観図(93頁)」
「・
」()93頁
(イ)甲3は,平成17年4月から平成18年4月までの1年間に約40
00部が被告製品の販売先等に配布された(甲12,弁論の全趣旨。)
被告はスキャンメール10Kの製造元の英国ス,「」〔SCANNAMSCLtd
キャナMSC社〕と代理店契約を締結し,上記商品を輸入,販売してい
た(乙5。)
イ乙7(松田徳一郎監修「リーダーズ英和辞典」1995年〔平成7年〕
初版第21刷株式会社研究社)には,以下の記載がある。
・「1.細かく[入念に]調べる…2.さっと目を通す[考える]scan
…〈映像を〉走査する;磁気テープなど〉の情報を調べる,走査[ス〈
キャン]する…(1930頁)」
・「1.郵便制度,郵便…郵便物(1331頁)mail」
ウ甲4の1(〔スキャナMSC社〕のホームページかSCANNAMSCLtd
らの打ち出し〔作成日・打出し日不明,審判乙2)には,以下の記載が〕
ある(訳文については甲4の2。)
・…「SCANMAIL10K...ELECTRONICMAILSCANNER
ProvidereassuranceformailroomstaffwiththeSCANMAIL
……(原文)10K.The10Kiseasytousethe10K'sability」
・電子郵便物スキャナー「SCANMAIL10K...
ザスキャンメール10Kにより郵便室スタッフに安心を提供しま
す。ザ10Kは使用が容易で…ザ10Kの能力は…(訳文)」
エ甲5(スキャナ・ジャパン株式会社のホームページからの打出し〔作成
日・打出し日不明,審判乙3)には,以下の記載がある。〕
・スキャンメール10K−卓上型レターボム検知器「
郵便物内の不審物を確実に発見します。…」
・スキャンメール(SCANMAIL10K)の特徴「
軽量・小型で移動が簡単です。…」
・スキャンメールで発見できる対象物…」「
・スキャンメール10Kの仕様:「
電源…
総輸入元スキャナ・ジャパン株式会社…」
オ甲22(」2008年〔平成20年〕2月号,48頁,審判乙「CARGO
1の補足資料5)には,以下の記載がある。
・スキャナ・ジャパン不審物・爆発物検知装置などを販売政府機関「
や民間企業対象に需要開拓
不審物や爆発物の検知装置などを販売する英国スキャナ社は昨年2
月,日本法人『スキャナ・ジャパン』を設立した。…」
・英スキャナ社は欧米各国を中心に…卓上型レターボム検知器ス「,,『
キャンメール』…など,用途に合わせてバリエーションに富んだ商品
を販売している」。
・…『スキャンメール』は厚さ6cmまでの不審物を投入口に差し込「
むだけで自動的に検査できる。…」
(「」〔〕,,カ甲23日刊航空貿易2008年平成20年1月8日15頁
審判乙1の補足資料6)には,以下の記載がある。
・スキャナ・ジャパン「
爆発物検地装置などを販売東京・新宿にショールーム」
・スキャナ・ジャパンは,不審物や爆発物の検知装置などを販売する「
英国スキャナ社が昨年2月に設立した日本法人。…」
・同社は,…卓上型レターボム検知器『スキャンメール』…などを販「
売している。…」
キスキャナ・ジャパン株式会社は,英国法人のの日本SCANNAMSCLtd
法人であり,セキュリティー機器の仕入,販売,輸入等を目的として平成
19年2月5日に設立され,その代表取締役はである。スキャナ・ジA
ャパン株式会社は,平成19年4月3日から日本国内において「スキャン
メール10K」を販売しているところ,設立準備段階の平成18年7月2
6日に被告から本件商標の使用許諾を得た(以上甲16,乙5。)
(3)上記(2)ア(ア)によれば,郵便不審物選別装置「スキャンメール10K」
は,磁気探知により内容物不明の郵便物が金属物体を内包しているかを判別
する装置であると認められるところ,上記認定の事実によれば,被告は,平
「」成17年4日現在のカタログに郵便不審物選別装置スキャンメール10K
を「スキャンメール10K」との表示(被告使用標章A)と共に掲載し,,
その製品の写真には「SCANMAIL」と「10K」が二段に分けて表,
示(被告使用商標B)されていたことが認められる。
そして,上記(2)イの英語の「scan・mail」の意味からすると「スキャ」「,
ンメール」の語からは,郵便物を走査するとの観念が生じ得ることが認めら
れる。一方「10K」の部分からは特定の観念が生じ得るものと認めるべ,
き証拠はなく,これが数字とアルファベット1文字の組合せからなるところ
からすると「10K」の部分は,商品に付された型番ないし商品番号とし,
て取引者・需要者に認識されることが多いということができる。そして,上
記(2)ウないしカのとおり,英国〔スキャナMSC社〕がSCANNAMSCLtd
製造し,スキャナ・ジャパン株式会社が輸入・販売する「スキャンメール
10K」に関し「…10Kは…・…卓上型レターボム検知器『スキャン,」「
メール』…」などと表記されていることからも,上記認定は裏付けられてい
るというべきである。
そうすると「スキャンメール10K」のうち,自他商品の識別力が生じ,
るのは「スキャンメール」の部分であり「10K」の部分は自他識別力を,
欠くものといえるから,被告の使用した「スキャンメール10K」は,本件
商標と社会通念上同一であると認められる。
(4)以上によれば,被告は,本件商標の登録取消し審判の予告登録がされた
平成20年3月31日より前3年以内に,日本国内において,取消請求に係
る指定商品のうちの「磁気探知機・超音波応用探知機等の電子応用機械器具
及びその部品」の範囲内にある商品の一つである「郵便不審物選別装置」に
関し,本件商標と社会通念上同一の商標を使用していたものである。
()原告の主張に対する補足的判断5
ア原告は,上記()ア(ア)の被告のカタログ(甲3)においては「商品名2,
郵便不審物選別装置/スキャンメール10K」と表示されており,これ
は一連の商品名,商標として使用されているものであるから一体である,
また甲3のカタログ中の他の箇所(甲14の1)には,ポータブルX線透
視装置が記載されているところ,これには商品記号欄が存するから,これ
がない「スキャンメール10K」は一体であり「10K」は商品記号等で
はない旨主張する。
なるほど原告の主張するとおり,甲3のカタログには「商品名郵便不
審物選別装置/スキャンメール10K」との表記があり,また「ポータブ
ルX線透視装置」に関する甲3の79頁(甲14の1)には商品記号の欄
が商品名とは別途設けられている。しかし「スキャンメール10K」の,
うち自他識別力が生じるのは「スキャンメール」の部分であり「10K」
の部分がこれを欠くことは上記()のとおりであるから,原告の上記主張3
は採用することができない。
イまた原告は,甲5のスキャナ・ジャパン社は商標法50条1項にいう専
用使用権者又は通常使用権者等に当たらず,甲22,23の記載も商標の
「使用」に該当するものではないから,これらを参酌するのは不適当であ
ると主張する。
しかし甲5甲22甲23は被告により使用されたスキャンメー,,,,「
ル10K」商標に関し,これが需要者にどのように認識されるかについて
の判断材料として斟酌し得ることは当然であるから,原告の上記主張は採
用することができない。
ウまた原告は,被告のカタログでは商品記号の欄を設けて商品名とは異な
る商品記号を記載している例が存在するから商品記号の欄が存しないス,「
」,,キャンメール10K商標は一体である旨主張しそれに沿う証拠として
甲18(ホーチキ株式会社「防犯設備機器製品カタログ」2008年∼
2009年版)を提出する。
なるほど原告の主張するように「スキャンメール10K」に関しては,
「」甲3のカタログに商品名郵便不審物選別装置/スキャンメール10K
との記載があるが商品番号の記載はないところ,甲18には型番が1種し
かない被告の製品について「商品名アクセス制御盤・商品記号N,」「
LH−AW−C−8D(12頁)のように,商品記号は商品名と別欄に」
表記されたものがあり,同旨の記載が通信制御装置・NLG−AT−L2
(22頁,電源装置・FSD−1230D(25頁,83頁,BACn))
etインターフェース・NIA−AT/NIA−AT−R(30頁,バ)
イオアダプタ・NLE−BIO(38頁,磁気カード発行器・CTG−)
(),()20042頁シリアルテンキーパッド・NKA−AU−A42頁
についてある。
しかし「スキャンメール10K」につき「10K」の部分が自他識別,,
力を有しないと認められることは上記()のとおりであるところ,甲183
記載の上記各商品はいずれも複数の製品で構成されるシステムのうちの1
,,つであり被告使用商標に関する郵便不審物選別装置とは異なることから
「」カタログに商品記号欄が存在しないことをもってスキャンメール10K
が一体であり「10K」部分も自他識別力を有するとするには飛躍がある
というべきであり,原告の上記主張は採用することができない。
エさらに原告は,被告が「10K」の部分は当初「10000」を採用し
ようとしたが冗長なので1000を表す「K」を用いたとする点につき,
複数の登録商標において図形ないし文字と「10000」の数字が併せ用
いられているところ,これらは型番として用いられているものではないか
,「」「」ら被告使用商標Aスキャンメール10Kにおいても同様に10K
は必須の構成要素である旨主張し,それに沿う証拠として甲19の1∼4
を提出する。
なるほど甲19の1∼4(いずれも商標公報)によれば「クラボウK,
urabo10000」の文字「10000LAKES」の文字と,
図形との組合せ等からなる登録商標が存することが認められるが,本件に
おいて「10K」の部分が自他識別力を欠くことについては上記(3)のと
おりであり,この認定を左右するものではない。原告の上記主張は採用す
ることができない。
3結語
以上によれば,本件商標の登録取消し審判の予告登録がされた平成20年3
月31日より前3年以内に,日本国内において取消請求に係る指定商品の一部
である「磁気探知機・超音波応用探知機等の電子応用機械器具及びその部品」
の範囲内にある商品の一つである「郵便不審物選別装置」について,商標権者
である被告による使用の事実が認められるから,その余について判断するまで
もなく,同旨の審決の結論に誤りはない。
よって原告の請求を棄却することとして,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第2部
裁判長裁判官中野哲弘
裁判官今井弘晃
裁判官真辺朋子

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛