弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
1 原判決中控訴人の敗訴部分を取り消す。
2 被控訴人の請求を棄却する。
3 訴訟費用は,第1,2審とも,被控訴人の負担とする。
       事実及び理由
第1 当事者の求めた裁判
1 控訴人
 主文同旨
2 被控訴人
 本件控訴を棄却する。
第2 事案の概要
 次のとおり補正するほか,原判決の「事実」欄の「第2 事案の概要」に記載さ
れたとおりであるから,これを引用する。
1 原判決3頁17行目の「宣言したものである。」の次に「すなわち,法58条
1項は,衡平の原則及び道路という公共の施設の維持管理のための公益上の観点か
ら,道路管理者に対して私人に対する強力かつ迅速な自力執行権を認めたにすぎ
ず,私人が道路施設の現存価値以上の負担をすべきことを認めてはいないのであ
る。しかるに,」を加える。
2 同5頁15行目の次に改行して次のとおり加える。
 「仮に,法58条1項が私人に道路施設の現存価値以上の負担をさせることを容
認していると解釈し得るならば,法58条1項が憲法29条の趣旨に反することは
明らかである。」
3 同6頁7行目の次に改行して次のとおり加える。
 「また,法58条1項の費用負担義務が機能回復費用を負担させるものと解しな
がら,衡平の理念により,道路管理者の損害額を基準として費用負担額の上限を画
するかのような議論は,およそ法律論として容認し得ない。」
第3 当裁判所の判断
1 前記前提となる事実に後掲各証拠及び弁論の全趣旨を総合すると,被控訴人
が,本件道路において本件交通事故を起こし,本件装置を全損させたこと(乙
8),本件装置の復旧のため351万7500円(見積り上の新たな装置本体及び
センサーの価格は296万円(乙5))を要し,これを控訴人が支出したこと,控
訴人が,被控訴人に対し,法58条1項に基づき,本件工事の費用351万750
0円を負担させる旨の本件処分をしたこと,本件装置は,平成11年1月29日に
設置工事が完了し,同年2月9日に控訴人に引き渡されたものであること(乙1,
9),本件装置の上記の設置当時における本件及びセンサーの価格は,269万4
000円であったこと(乙9)がそれぞれ認められる。
2 法58条1項の法的性質について検討する。
 法において,公共用物である道路の管理に関する費用は,原則として当該道路の
道路管理者の負担とされている(法49条)。しかしながら,道路管理者は,道路
に関する工事以外の工事(以下「他の工事」という。)により必要を生じた道路に
関する工事又は道路を損傷し,若しくは汚損した行為若しくは道路の補強,拡幅そ
の他道路の構造の現状を変更する必要を生じさせた行為(以下「他の行為」とい
う。)により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維持については,この原因
を与えた当該工事の執行者又は行為者(原因者)に,衡平の観点から,上記道路に
関する工事又は道路の維持をさせることができる(法22条1項)とされていると
ともに,他の工事又は他の行為により必要を生じた道路に関する工事又は道路の維
持の費用については,衡平上,その必要を生じた限度において,他の工事又は他の
行為につき費用を負担する者にその全部又は一部を負担させる(法58条1項)も
のとされている。
 そしてこの両規定は,いずれも原因者負担に関する規定,すなわち前者は「原因
者工事」の施行命令に関する規定,後者は「原因者負担金」に関する規定とされて
いる。なお法58条1項による原因者負担金については,国税滞納処分の例による
徴収(法73条3項)が認められている。
 すなわち,法58条1項の原因者負担金制度は,過失責任を前提として対等な立
場にたつ二当事者間で損害を公平に分担しようとする民法上の不法行為の制度とは
異なり,住民の生活上の利便に不可欠の重要性をもつ公共用物としての道路の迅速
な機能回復という極めて公益性の高い法目的の実現を図るための手段として,行政
庁である道路管理者に対して,その優越的地位に基づく行政上の裁量により道路に
関する工事又は道路の維持のための費用を公用負担としてこれを原因者に課する命
令権限と強制徴収権限を付与したものと解することができる。
3 上記のとおり,原因者負担金制度は道路の機能回復を図るための手段であり,
原因者が負担する「道路に関する工事又は道路の維持の費用」とは,道路の機能回
復(効用の原状回復)に要する費用と解すべきところ,原因者には「その必要を生
じた限度において」上記費用の負担が課せられることになる。
 しかして,本件においては,前記前提となる事実のとおり,被控訴人が本件交通
事故により法2条の道路の附属物である本件装置を損壊したことから,本件装置の
維持管理事務を所掌していた札幌土現は,本件装置を修理した場合よりも割安であ
る,本件装置を撤去して新たに同程度の施設一式を設置するという本件工事を施行
することにしたのであるから,控訴人が本件処分により被控訴人に負担を命じた本
件工事に要する費用351万7500円は本件装置の機能回復に必要な限度内にあ
ったものと認められる。
4 被控訴人は,法58条1項の「その必要を生じた限度において」とは,負担額
について民法の原則あるいは衡平の原則に従うことを宣言したものであり,法58
条1項は私人が道路施設の現存価値以上の負担をすべきことを認めてはいない旨,
また,本件装置は平成10年12月に設置されたもので,予算編成上5年の減価償
却を見込んでいたのに,仮に本件処分が許されるとすると,控訴人は,被控訴人の
負担によって,平成13年11月の本件交通事故後5年後までは交換する必要がな
くなり,3年分の減価償却費用相当額を利得することになる旨主張する。
 しかしながら,法58条1項の趣旨は上記のとおりであって,機能回復に必要で
ある限り,結果的に原因者に対して現存価値以上の負担を課することとなったとし
ても,それだけでは法58条1項に反するものではないというべきである。
 また,本件装置の設置時(上記のとおり,本件装置は平成11年1月29日に設
置工事が完了し,同年2月9日に控訴人に引き渡されたものと認められる。)にそ
の償却ないしは更新に関する何らかの計画が立てられていたとしても,それが本件
交通事故時までに具体化した形跡はなく,本件装置が本件交通事故時に経年劣化等
により設置時の機能を保っていなかったとも認められないから,本件工事の施行に
よって控訴人に必要な機能回復以上の利得が生じたものともいえない。
 本件において,本件工事以外に適切な工事があったとの主張,立証はない。
 したがって,本件処分に法58条1項の「必要を生じた限度」違反があるとする
被控訴人の主張は採用することができない。
5 被控訴人は,本件装置の現存価値を超えて本件工事に要した費用の全額負担を
命じた本件処分は道路管理者に与えられた裁量権の範囲を著しく逸脱するものであ
り,法58条1項の「その全部又は一部」に違反する旨主張する。
 しかしながら,道路管理者が行政上の裁量により原因者に対して「道路に関する
工事又は道路の維持の費用」の全額負担を命じ得ることは法58条1項の規定上明
らかであり,また,本件において,控訴人が被控訴人に対し,本件装置の機能回復
のために必要であった本件工事費用の全額の負担を命じたことは以上の説示に照ら
せば正当な処分というべきであり,それが控訴人の裁量権を逸脱したものと評価す
べき事情は何ら見当たらない。
6 被控訴人は,道路利用者が本件装置のような道路関係施設を損壊した場合,そ
の者が負担すべき復旧工事の費用に係る法律関係は民法によって規律され,上記損
壊と相当因果関係にない損害を賠償する義務はない旨主張するが,上記のとおり,
法58条1項の原因者負担金制度は民法上の不法行為の制度とは異なるものである
上,本件工事は本件交通事故により必要を生じたもので,本件交通事故との間に相
当因果関係があるというべきであるから,被控訴人の上記主張は理由がない。
7 被控訴人は,本件処分ないし法58条1項は憲法29条の趣旨に違反する旨主
張するが,上記のとおり,法58条1項の原因者負担金制度は,極めて公益性の高
い法目的の実現を図るための手段であって,同制度及びこれに基づく本件処分には
以上説示のとおりの合理性が認められるから,これが憲法29条の趣旨に違反する
ということはできない。
8 以上のとおり,本件処分が違法であるとする被控訴人の主張はいずれも採用す
ることができない。
9 よって,本件処分のうち225万1200円を超える部分を取り消した原判決
は相当でなく,本件控訴は理由があるからこれを認容することとして,主文のとお
り判決する。
札幌高等裁判所第3民事部
裁判長裁判官 坂本慶一
裁判官 北澤晶
裁判官 石橋俊一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛