弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

判決 平成15年1月22日 神戸地方裁判所 平成13年(レ)第122号損害賠
償請求控訴事件
主         文
 1 原判決を次のとおり変更する。
(1) 被控訴人は,控訴人に対し,31万5341円及びこれに対する平成12
年11月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
(2) 控訴人のその余の請求を棄却する。
 2 訴訟費用は,第1,2審を通じ,これを10分し,その3を控訴人の負担と
し,その余は被控訴人の負担とする。
 3 この判決は,金員の支払を命ずる部分に限り,仮に執行することができる。
             事 実 及 び 理 由
第1 当事者の求めた裁判
 1 控訴の趣旨
  (1) 原判決を次のとおり変更する。
    被控訴人は,控訴人に対し,42万7020円及びこれに対する平成12
年11月7日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
  (2) 訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
(3) 仮執行宣言
 2 控訴の趣旨に対する答弁
(1) 本件控訴を棄却する。
(2) 控訴費用は控訴人の負担とする。
第2 当事者の主張
当事者双方の主張は,次のとおり改めるほか,原判決事実摘示のとおりであ
るから,これを引用する。
1 原判決の補正
(1) 原判決2枚目20行目の「民法所定の」の次に「年5分の割合による」を
加える。
(2) 同24行目の「9万1390円」を「15万2877円」に改める。
(3) 同3枚目4行目,同5枚目26行目,同6枚目4行目,同5行目,同7行
目,同10行目,同12行目及び同7枚目6行目の「原告車」をいずれも「控訴人
車両」に改める。
(4) 同4枚目7行目及び同7枚目6行目の「ロ」をいずれも「イ」に改める。
(5) 同5枚目11行目の「料」を「費」に改め,同行目の「22,405円」
を「22,405キロメートル」に改め,同行目の「0.22」の次に「円」を加
える。
(6) 同21行目の「22,405円」を「22,405キロメートル」に改
め,同行目の「0.1,066668円」を「0.1066668」円に改める。
(7) 同6枚目1行目の「タイヤ損耗費」を「タイヤ消耗費」に改める。
(8) 同12行目の「休車損害損害」を「休車損害」に改める。
(9) 同14行目を削る。
2 控訴人の当審における主張
(1) 休車損害
一般に交通事故の被害者に休車中の営業車両を代替車両として利用すべき
義務はないし,控訴人においては,本件事故当時,休車車両等を代替車両として使
用できた事実はなく,仮に,一時的に代替可能な車両が存在したとしても,控訴人
は,控訴人車両の休車期間中,代替車両を運行させた事実もないから,休車損害は
発生している。控訴人の免許台数は35台であり,かつ,フル稼働を前提として経
営を維持しているのであり,ある車両が稼働できない場合に,他の車両を稼働させ
ることによってカバーできる関係にはない。
タクシー会社における休車損害については,当該破損された営業車の運賃
収入こそが休車損害を算定するうえでの前提となるべきであって,上記運賃収入か
ら当該破損された営業車を休車にすることによって支出を免れた経費を控除し,こ
れをもとに休車損害を算出すべきである。休車損害(直接損害)と企業損害(間接
損害)を混同してはならない。
控訴人は,原審で主張したとおり,控訴人車両の運賃収入から諸経費を控
除したが,仮に,さらに控除すべき経費があり得るとしても,それは,①乗務員人
件費,②その他運送費(現業部門に係る経費で他の科目に属さないもの)だけであ
る。①は1万9614円,②は1432円であり,これらを控除した後の休車損害
日額は,1万2927円である。したがって,これをもとに休車損害を算定すべき
である(予備的主張)。
(2) レッカー代
相当因果関係の判断の基準時は事故時であり,本件事故時を基準とすれ
ば,たとえ外形上は損傷が軽微であったとしても,内部に重大な損傷が及んでいる
可能性もあった。すなわち,本件事故時において,道路交通法上,整備不良車とし
て運転を禁じられる車両に該当する疑いがあったのである。
被控訴人は,控訴人がレッカーを使用するに際し,これに対してなんらの
異議も述べておらず,修理代の協定に当たっても,レッカー代を負担しない旨の意
思表示をしていない。
(3) 弁護士費用
休車損害及びレッカー代を除いて修理代だけを先に支払うとの合意はな
く,かえって被控訴人は,物的損害全部に対する賠償合意がなければ,一部の損害
をも賠償しないとの姿勢に終始していた。したがって,本件訴訟の弁護士費用は,
被控訴人が負担しなければならない。
(4) よって,控訴人は,被控訴人に対し,不法行為に基づき,損害金合計額の
内金42万7020円及びこれに対する不法行為の日である平成12年11月7日
から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める。
第3 証拠
   証拠関係は,本件訴訟記録中の原審における書証目録並びに当審における書
証目録及び証人等目録記載のとおりであるから,これらを引用する。
第4 当裁判所の判断
   当裁判所は,控訴人の本訴請求は本判決主文第1項(1)の限度で理由があるか
ら,これを認容し,その余は理由がないから,これを棄却すべきものと判断する
が,その理由は,次のとおり改めるほか,原判決の理由説示と同一であるから,こ
れを引用する。
 1 原判決8枚目1行目の「証拠」を「争いのない事実及び証拠(甲2,3,5
の1,甲11,乙1の1,2,乙3)」に改め,同4行目の「停車した」の次に
「先行車に続いて停車した」を加える。
 2 同9枚目6行目の「認められない」の次に「(これが道路交通法に違反する
から許されないともいえない。)」を加え,同7行目,同9行目,同10行目及び
同15行目の「レッカー」をいずれも「レッカー車」に改め,同11行目の「委ね
たからといって,」を「委ねた結果,日産キャブが本来必要のないレッカー車を利
用したのであるから,その費用は控訴人が負担すべきものであって,」に改める。
 3 同19行目から同11枚目18行目までを次のとおり改める。
「(1) 証拠(甲1,2,5の1,甲19,20,乙1の1,2,乙3,証人
A)及び弁論の全趣旨によれば,控訴人車両は,本件事故によって損傷を被り,修
理を要したため,平成12年11月7日の半日と同月8日から同月11日までの4
日間休車とされ,控訴人は,控訴人車両を休車としたことによって,得べかりし利
益(控訴人車両の運賃収入から諸経費を控除したもの)を喪失したものと認められ
る。そこで,この休車損害の額について検討する。
(2)ア 運賃収入
証拠(甲4の2ないし4)によれば,控訴人車両の運賃収入は,平成
12年8月度が98万7710円,同年9月度が102万8180円,同年10月
度が126万5390円であったと認められるから,控訴人車両の1日当たりの運
賃収入は3万5666円と認められる。
(987,710+1,028,180+1,265,390)÷92≒35,666
イ 諸経費
(ア) 燃料費
証拠(甲4の2ないし4,甲7)及び弁論の全趣旨によれば,控訴
人車両の使用燃料は,同年8月度が1473.81リットル,同年9月度が158
8.29リットル,同年10月度が1826.40リットルであり,同年11月当
時の燃料費は,1リットル当たり41円であったと認められるから,消費税をも考
慮すると,控訴人車両の1日当たりの燃料費は2287円と認められる。
(1473.81+1588.29+1826.40)÷92×41×1.05≒2,287
(イ) タイヤ消耗費
証拠(甲4の2ないし4,甲8,証人A)及び弁論の全趣旨によれ
ば,控訴人は,その保有する車両のタイヤを走行距離8万キロメートルごとに4本
とも交換しているところ,同年11月当時のタイヤの価格は1本4400円であ
り,控訴人車両の全走行距離は,同年8月度が6548キロメートル,同年9月度
が7094キロメートル,同年10月度が8763キロメートルであったと認めら
れるから,消費税をも考慮すると,控訴人車両の1日当たりのタイヤ消耗費は56
円と認められる。
(4,400×4÷80,000)×(6,548+7,094+8,763)÷92×1.05≒56
(ウ) オイル代
証拠(甲9)及び弁論の全趣旨によれば,控訴人は,その保有する
車両のオイルを走行距離5000キロメートルごとに4リットル交換しているとこ
ろ,同年11月当時のオイルの価格は,2000リットル当たり26万6667円
であったと認められ,前記(イ)に認定した控訴人車両の全走行距離に照らし,ま
た,消費税をも考慮すると,控訴人車両の1日当たりのオイル代は27円と認めら
れる。
{(266,667÷2000)×4}÷5,000×(6,548+7,094+8,763)÷92×
1.05≒27
(エ) 修繕費
証拠(甲10の1ないし12)によれば,平成11年10月21日
から平成12年10月20日までの控訴人車両の修繕費(部品代及び技術料。な
お,技術料も修繕に必要な経費である。)は,別紙修繕費計算書記載のとおり,合
計11万0360円であったと認められるから,消費税をも考慮すると,控訴人車
両の1日当たりの修繕費は316円と認められる。
110,360÷366×1.05≒316
(オ) 乗務員人件費
証拠(甲11,22,24,証人A)及び弁論の全趣旨によれば,
平成11年8月1日から平成12年7月31日までの控訴人の運賃収入に占める乗
務員の賃金の割合は53.8パーセントであり,控訴人と乗務員との間の雇用契約
上,営業収入から消費税及び遠距離割引分を控除した運賃収入額が賃金計算の基礎
とされ,月間運賃収入が一定の額(「足切額」と称されている。)以上に達した者
に対して支払われる基本給(これは,足切額以上の乗務に対して1時間当たり78
6円を支給するというものであり,乗務時間ひいては運賃収入額に比例する性質の
ものである。),基礎歩合給,歩合給及び深夜手当の合計額が運賃収入の50パー
セントに相当する額となるように定められ,月間運賃収入が足切額未満の者に対し
て支払われる歩合給及び深夜手当の合計額が運賃収入の40パーセントに相当する
額となるように定められていると認められることを総合すると,控訴人車両の乗務
員人件費は,控訴人車両の運賃収入の50パーセントと認め,これを経費として控
訴人車両の運賃収入から控除するのが相当であり,前記アに認定した控訴人車両の
運賃収入に照らすと,控訴人車両の1日当たりの乗務員人件費は1万7833円と
認められる。
35,666×0.5=17,833
(カ) その他運送費
証拠(甲21)及び弁論の全趣旨によれば,平成12年度の中核都
市(控訴人の本店所在地である尼崎市は,人口30万人以上100万人未満の市で
ある中核都市に当たる。)におけるハイヤー・タクシー事業の実働日車当たりの平
均営業収益は2万9417円,平均営業費は2万9785円,その他運送費(現業
部門に係る経費で他の科目に属さないもの)は総費用の3.60パーセントであっ
たと認められるから,前記アに認定した控訴人車両の運賃収入に照らすと,控訴人
車両の1日当たりのその他運送費は1300円と認められる。
35,666×{(29,785×0.036)÷29,417}≒1300
ウ まとめ
以上によれば,控訴人車両の1日当たりの休車損害の額は,前記アの
運賃収入3万5666円から前記イの諸経費合計2万1819円を控除した残額で
ある1万3847円であると認められるから,控訴人車両の4.5日間の休車損害
の額は6万2311円と認められる。
{35,666-(2,287+56+27+316+17,833+1300)}×4.5=62,311
(3) これに対し,被控訴人は,控訴人車両が修理のため休車したとしても,
他の車両の運行によってその稼働を補うことが可能である旨主張し,休車損害の発
生を争っている。
しかしながら,証拠(甲11,19,20,証人A)及び弁論の全趣旨
によれば,控訴人は,本件事故当時,35台の車両を保有していたところ,1か月
ごとに乗務員約78名の乗務予定を稼働可能な全車両にあらかじめ割り当ててお
り,車両の点検整備・修理や乗務予定の者の欠勤のため稼働させることができない
車両を除くすべての車両を常時稼働させていることが認められ,この事実によれ
ば,控訴人が休車とされた控訴人車両の稼働を他の車両の運行によって補うことが
できたとはいえない。
したがって,被控訴人の上記主張は理由がない。」
4 同11枚目20行目から同23行目までを「本件事案の性質,前記損害
額,本件訴訟の経過や難易等を考慮すると,本件における弁護士費用は3万円と認
めるのが相当である。」に改める。
第5 結論
よって,控訴人の本訴請求は,損害金合計31万5341円及びこれに対す
る不法行為の日である平成12年11月7日から支払済みまで民法所定の年5分の
割合による遅延損害金の支払を求める限度において理由があるから,これを認容
し,その余は理由がないから,これを棄却すべきであり,これと一部結論を異にす
る原判決は不当であるから,原判決を本判決主文第1項のとおり変更することと
し,訴訟費用の負担について民訴法67条2項前段,61条,64条本文を,仮執
行の宣言について同法259条1項をそれぞれ適用して,主文のとおり判決する。
   神戸地方裁判所第六民事部
       裁 判 長 裁 判 官     松   村   雅   司
   裁 判 官水   野   有   子
   裁 判 官増   田   純   平

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛