弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

          主          文
1 本件控訴を棄却する。
2控訴費用は,控訴人の負担とする。
          事 実 及 び 理 由
第1 控訴の趣旨
1 原判決を取り消す。
2 被控訴人は,控訴人に対し,別紙「謝罪広告」記載のとおりの謝罪広告を同「謝罪広告
掲載要領」記載の方法で掲載せよ。
3 被控訴人は,控訴人に対し,1000万円及びこれに対する平成11年4月29日から支
払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
4 訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
5 仮執行の宣言。
第2 事案の概要等
1 事案の概要
本件の事案の概要は,次のとおりである。
控訴人は,不同意堕胎未遂容疑で逮捕,勾留され,処分保留により釈放された後に不起
訴処分(起訴猶予処分)となったが,当時の甲地方検察庁A次席検事(A次席検事)が,多
数の報道機関の記者等に対し,「控訴人が殺鼠剤をワイン等に入れて被害者に飲ませた
事実は認定でき,控訴人の刑事責任は看過できないが,殺鼠剤投与量が少なく堕胎に至
る危険性は極めて低い上,母体,胎児の健康への影響も少ないこと,既に懲戒免職等の
社会的制裁を受けていること等の情状を考慮して起訴猶予処分とした」旨を発表した(本件
記者発表)。
これについて,控訴人は,本件記者発表によって,控訴人の社会的地位,信用及び名誉を
著しく毀損されたとして,国家賠償法1条1項,民法710条,723条に基づき,被控訴人に
対し,謝罪広告の掲載及び慰謝料の支払を求めた。
原審は,本件記者発表は,控訴人が堕胎させる目的で被害者に殺鼠剤を飲ませたことを
認めるに足りる証拠資料に基づいて行われたことが認められるとした上,国民の知る権利
に奉仕し,検察に対する信頼を確保するためには,本件不起訴処分にしたこと及び控訴人
の犯行は認定できるが公訴の必要性がないことを公表する必要性があったから,本件記
者発表は違法とはいえないとして,
控訴人の請求をいずれも棄却した。そこで,控訴人が控訴したものである。
2 「争いのない事実等」及び「争点及び争点に関する当事者の主張」
当審における主張を次のとおり付加するほか,原判決の「事実及び理由」第2の1及び2に
摘示するとおりであるから,これを引用する。
 (1)控訴人は,原審において,本件記者発表が国家賠償法上違法であることを主張し,
とりわけ,摘示された事実(本件不起訴処分に係る犯罪事実)が真実ではなく,かつ,真実
と信ずるについて合理的な疑いを容れない程度に明らかになっていないこととする論拠と
して,控訴人の自白が虚偽であること,殺鼠剤を混入することは不可能であること,被害者
等の供述は虚偽であること及び客観的証拠は被害者によって作出されたものであること等
を詳細に主張した。しかるに,原判決は,採証法則を誤り事実誤認を犯し,控訴人の請求
を排斥したものであり,不当といわなければならない。当審においては,上記主張のうち主
要な点を採り上げて主張することにする。
まず,被害者は,終始一貫して控訴人を懲罰する意図の下に,自作自演による虚偽の供
述を繰り返しており,例えば,控訴人からのココアを飲んだ後意識不明に陥った,控訴人か
らストーカーや強姦をされた,首を絞められて失神した,あるいは劇薬クロロホルムを嗅が
されたなど荒唐無稽の供述をしているのはその一例であり,到底信用することはできな
い。
 (2)被害者は,平成10年1月5日,供述のとおり控訴人に殺鼠剤を飲まされ,身体に変
調をきたしたのであれば,当然病院で診察を受けるはずであるが,被害者は全く診察を受
けていない。本件犯行で使用されたとされる殺鼠剤は,飲食物と誤認する余地のない色彩
を有しており,しかも異臭を発するものであり,後記実験結果に照らしても誤飲等をするこ
とは到底考えられない。要するに,被害者は,殺鼠剤入りのココアは飲んでいないのであ
って,これを飲んだとする被害者の供述は明らかに虚偽である。
 (3) 被害者は,本件アパートのソファーの下から,飲み残しの入った瓶の蓋を発見し,こ
れを持ち出したと供述している。しかし,ソファーの下に手指が挿入できたとしても,瓶の蓋
を掴むだけの隙間はなく,いわんや蓋を外に掴み出すことは絶対に不可能である。仮に,
棒をソファーの下に差し込み,前後左右に動かして蓋を外に出そうとしても,棒を手指で掴
むために棒の手元が床面より高くなって,棒を動かすことができなくなるから,蓋を外に取
り出すことは極めて困難である。また,ソファーの下にある瓶の蓋を目視によって発見する
ことは絶対に不可能である。したがって,被害者の上記供述は虚偽であり信用することが
できない。
被害者が本件アパートで証拠物を発見した経緯に関する被害者や母親の警察官及び検
察官に対する各供述内容は,相互に矛盾しており,例えば,証拠物を探している間に母親
がきたと述べたり,そのまま家に持ち帰ったと述べたり,あるいは母親は,被害者に呼ばれ
て本件アパートを訪ねたと述べるなど,全く一貫性を欠いている。要するに,これらの証拠
物は,被害者らによって捏造された疑いが濃厚である。
 (4)原判決は,証拠物として領置されているチラシには殺鼠剤の付着が認められたと認
定しているが,このチラシは,控訴人と被害者が平成10年1月4日から5日にかけて乙海
岸に旅行した際に入手し,旅行鞄に入れて本件アパートに持ち帰り,そのまま置いていた
ものであって,控訴人のその後の行動からして,控訴人がこれに何らかの作為を施す余地
は全くないのであり,殺鼠剤が付着していたとすれば,被害者がこれを盗み出した上,殺
鼠剤を付着させて証拠を捏造したことになる。
 (5)殺鼠剤混入実験結果(甲13)によれば,シャンペンの入った瓶に殺鼠剤の粉末を入
れると,浮遊するだけでほとんど変化は起こらず,泡も発生しないが,箸で攪拌すると,泡
は発生するが吹き出すことはなく,直ぐに収まり,粉末は浮遊したり瓶の内側に付着するこ
とが明らかになっており,殺鼠剤の混入に気づかずに飲むことはおよそ不可能である。し
たがって,殺鼠剤の混入に気付かずに飲んだとする被害者の供述は信用できないし,ま
た,控訴人が取調べの検察官に対し,箸でかき回したときシャンペンの泡が大量に吹き出
したので,あわてて泡を飲んだら,舌にピリッとした感触が残り人工甘味料のような甘った
るい後味が残った旨供述しているのも,検察官の想像に基づく誘導尋問の結果であり,虚
偽の供述であるといわねばならない。
第3 当裁判所の判断
当裁判所も,控訴人の所論は採用することができず,本訴請求は理由がないから,これを
棄却すべきものと判断する。
その理由は,次のとおり原判決の理由を一部訂正し,控訴人の当審における主張につい
て判断を付加するほかは,原判決の「事実及び理由」の第3に説示するとおりであるから,
これを引用する。
1原判決の訂正
 (1)原判決16頁25行目の冒頭から18頁6行目の末尾までを,次のとおり改める。
「 民事上の不法行為たる名誉毀損については,その行為が公共の利害に関する事実に
係り,もっぱら公益を図る目的に出た場合には,摘示された事実が真実であることが証明
されたときは,上記行為には違法性がなく,不法行為は成立しないものと解するのが相当
であり,もし,上記事実が真実であることが証明されなくても,その行為者においてその事
実を真実と信ずるについて相当の理由があるときには,上記行為には故意若しくは過失が
なく,結局,不法行為は成立しないものと解するのが相当である(最高裁判所昭和41年6
月23日第1小法廷判決・民集20巻5号1118頁参照)。
本件は,検察官が犯罪行為に関する捜査情報を報道機関に発表した行為が控訴人との
関係において国家賠償法上違法であるとして,謝罪広告及び損害賠償請求がされている
ものであるところ,このような検察官の職務行為に関する名誉毀損の成否についても,当
然に上記法理が当てはまるものと解するのが相当である。もっとも,国家賠償法1条1項
は,国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が個別の国民に対して負担する職
務上の法的義務に違背して当該国民に損害を加えたときに,国又は公共団体がこれを賠
償する責に任ずることを規定するものであり(最高裁判所昭和60年11月21日第1小法廷
判決・民集39巻7号1512頁参照),したがって,同条にいう違法とは,国又は公共団体の
公権力の行使に当たる公務員が個別の国民に対して負担する職務上の法的義務に違背
することをいうものと解するのが相当であるから,上記名誉毀損に係る違法性等の判断枠
組を本件の次席検事の行為について適用するに当たっては,次席検事が個別の国民に対
して負担する職務上の法的義務を基準とした上で,上記判断枠組の下で故意又は過失に
より職務上の法的義務に違背して控訴人の名誉を毀損し,損害を加えたか否かを検討す
べきものであると解される。
以上のような観点に立ち,検察官が犯罪行為に関する情報を報道機関に発表するに当た
って,検察官が個別の国民に対して負担する職務上の法的義務について検討すべきこと
になるが,その前提として,本件記者発表の重要な内容をなすところの起訴猶予処分がい
かなる性質を有するものであるかについて明らかにしておく必要がある。
起訴猶予処分は,起訴便宜主義に基づく終局処分であり(刑事訴訟法248条),被疑事実
が認められる場合において,被疑者の性格,年齢及び境遇,犯罪の軽重及び情状並びに
犯罪後の情況により訴追を必要としないときに行われるもので,不起訴処分の一類型であ
ると解され,被疑者は,それ自体によっては刑事手続上直ちに不利益を受けることはなく,
検察官が別件において終局処分を決定するに当たり,一般的情状の不利益事由の一つと
して考慮対象となることがあるものである。なお,検察官が不起訴処分をした場合におい
て,被疑者の請求があるときは,速やかにその旨を告げなければならず(同法259条),告
訴人及び告発人等に対しても,その旨及び請求に基づいて理由を通知すべきものとされて
いる(同法260条,261条)。
本件記者発表は,当時のA次席検事が,多数の報道機関の記者等に対し,控訴人が殺鼠
剤を被害者に飲ませた事実は認定でき,控訴人の刑事責任は看過できないが,殺鼠剤投
与量が少なく母体,胎児への影響が少なかったこと等の情状を考慮して起訴猶予処分(本
件不起訴処分)とした旨を発表したというものであり,犯罪捜査及び検察官による不起訴を
含む公訴権の行使が,国家及び社会の秩序維持という公益を図るために行われるもので
あることを考慮すると,特段の事情のない限り,本件記者発表は公共の利害に関する事実
に係り,もっぱら公益を図る目的に出たものと認めるべきであり,前記名誉毀損についての
判断枠組のうち上記の要件については充足されているものと考えられる。
そこで,その余の判断枠組の充足性(すなわち,摘示された事実についての真実性の証明
ないし行為者が真実と信ずるについての相当の理由の存在)について考えるに,起訴猶予
処分は,上記のとおり起訴便宜主義に基づく検察官の終局処分であり,被疑事実が認め
られる場合において,情状等により訴追を必要としないときにする処分であるところ,当該
起訴猶予処分に係る被疑事実が真実であることが証明された場合は,違法性がなく,国家
賠償法上不法行為は成立しないと解されるが,仮に,被疑事実が真実であることが証明さ
れなくても,当該起訴猶予処分時(及びこれを踏まえた記者発表時)において,検察官が現
に収集した証拠資料及び通常要求される捜査を遂行すれば収集し得た証拠資料を総合勘
案して合理的な判断過程により被疑事実が真実であると信ずるについて相当な理由(客観
的な嫌疑の存在)があるときには,故意若しくは過失がなく,結局,不法行為は成立しない
ものと解するのが相当である。
なお,本件記者発表のような検察官による捜査情報の発表は,その必要性,発表内容,方
法如何によっては,違法と評価される場合があり得るところである。このような検察官によ
る発表行為については,その性質が非権力的であり,その際に要求される職務上の法的
義務は実定法上明確には規定されてはいないが,当該犯罪の性質,態様,結果の重要
性,検察官の捜査に対する社会的関心の程度,犯罪の一般予防的機能,報道機関の要
望等の公益上の必要性と,被疑者,被害者等関係者のプライバシー等私的利益保護の必
要性を比較衡量して,後者をある程度犠牲にしても,なお前者を優先すべきであると考えら
れる場合に限って,必要な範囲内において行われるべきであり,当該犯罪の性質等から社
会的な関心が高く,検察官の終局処分に関して情報公開をすることが国民の信頼を得る
観点から重要であると認められるような場合には,相当な方法によって,起訴猶予処分の
結果及びその理由を発表することは許されるものと解するのが相当である。」
 (2)同18頁8行目の冒頭から21行目末尾までを,次のとおり改める。
「(1) 本件記者発表は,前記のとおり,控訴人が不同意堕胎未遂罪なる犯罪行為を行った
ことを報道機関の記者等に発表したものであるが,本件記者発表の内容に照らせば,それ
が控訴人の名誉を毀損するものであり,かつ,同発表行為が,前記名誉毀損に係る違法
性等の判断枠組のうち,公共の利害に関する事実に係り,もっぱら公益を図る目的に出た
場合に当たることは,既に説示したとおりである。
(2) そこで,本件記者発表に当たり,本件不起訴処分時(起訴猶予処分時)において,検
察官が現に収集した証拠資料及び通常要求される捜査を遂行すれば収集し得た証拠資
料を総合勘案して合理的な判断過程により本件犯行に係る被疑事実が真実であると信ず
るについて相当な理由(客観的な嫌疑の存在)があるか否かについて検討する。」
 (3)同27頁26行目の「するが,」の次に,以下を加える。
「 控訴人が被害者に殺鼠剤を飲ませ,そのために被害者の体調に変調をきたすことによ
り,被害者が控訴人と縁を切ろうという気持になるのであって,被害者の自作自演に対し,
控訴人がそれを虚偽と分かって自白することが,被害者に対して縁を切る動機付けを与え
ることにはならないのであるから,控訴人の弁解はおよそ合理性がなく,極めて不自然で
あること,」
 (4) 同31頁9行目の「認められる。」の次に,行を改めて,以下を加え,同25行目冒頭
から26行目末尾までを削る。
「 以上認定したところによれば,本件不起訴処分時(及び本件記者発表時)において,検
察官が現に収集した証拠資料及び通常要求される捜査を遂行すれば収集し得た証拠資
料を総合勘案して合理的な判断過程により本件犯行に係る被疑事実が存在すると信ずる
について相当な理由がある(客観的な嫌疑が存在する)ということができる。したがって,本
件において摘示された本件犯行に係る被疑事実(不同意堕胎未遂罪)が真実であることが
証明されたといえるかどうかはともかく,次席検事においてそれが真実であると信ずるにつ
いて相当の理由があるということができるから,次席検事には故意,過失がなく,結局,国
家賠償法上不法行為は成立しないものというべきである(仮に,控訴人の請求が民事上の
不法行為責任を根拠とするものであるとしても,上記のとおり理由がない。)。」
2 控訴人の主張に対する判断
 (1) 控訴人は,被害者が,一貫して控訴人を懲罰する意図の下に虚偽の供述を繰り返し
ており,ココアを飲んだ後意識不明に陥った,ストーカーや強姦された,首を絞められて失
神した,クロロホルムを嗅がされたなど荒唐無稽な供述をしているなどと主張する。
引用した原判決の認定事実によれば,被害者は,本件犯行前,控訴人の子供を妊娠し,
控訴人に対して妻との離婚及び控訴人との婚姻を求めていたが,控訴人がこれに応じな
かったために思うようにならなかったことが認められ,被害者が控訴人に対して反感を抱い
ていたことは否定できない。しかし,原判決が詳細に認定しているように,被害者の供述
は,その内容において合理性があり,前後の脈絡が十分に保たれている上,客観的な証
拠及び第三者(母親やB)の供述及び控訴人の自白内容とも整合しているのであって,そ
の供述内容に特段不自然さや不合理性は認められられないから,被害者の供述が信用で
きないとはいえない。
 (2) 控訴人は,被害者は,殺鼠剤を飲まされ,身体に変調をきたしたと述べているにもか
かわらず,病院の診察を受けていないし,殺鼠剤は,飲食物と誤認する余地のない色彩を
有し,異臭を発するものであるから,誤飲等をすることは考えられず,被害者の供述は虚
偽であるなどと主張する。
被害者は,平成10年1月5日にココアを飲み,身体に変調をきたしたと述べているが,病
院の診察を受けていないことは原判決認定のとおりであるが,翌6日には控訴人の本件ア
パートへ出向いていることからすると(乙10),上記身体の変調の程度は,比較的一時的
なものであったとも推測され,病院で診察を受けなかったことをもって,直ちに不自然であ
るとも断定できない。また,殺鼠剤は,赤桃色を呈し(甲9,13),異臭を発するが,控訴人
は,殺鼠剤をココアに混入し際,浮いてきた粒々はすくったりしたと供述しているのであり
(乙13),控訴人がこのように被害者に気付かれないよう工作を施していたことを考える
と,控訴人がココアに異物を混入させたことを,被害者がそれを飲む前に認識していたこと
を認めるに足りる証拠のない本件においては,被害者が殺鼠剤の混入を認識したために,
殺鼠剤入りのココアを飲まなかったということはできない。
 (3) 控訴人は,本件アパートのソファーの下から,飲み残しの入った瓶の蓋を発見し,こ
れを持ち出すことは極めて困難であり,これを持ち出したとする被害者の供述は信用でき
ないなどと主張する。
原判決の認定事実によれば,ソファーの底部と床の間には,2センチメートルの隙間があ
り,絨毯の厚さを考慮しても,手指を入れることが全くできないとはいえず(甲26の6によっ
ても,手の第1関節までは入ることが認められる。),底部外側近くにある物を取り出すこと
は可能であると認められる。また。棒を水平に移動させることによって,蓋を取り出すことも
可能であるから(この場合,棒の下に手指を入れて棒を動かす必要はなく,棒の上部だけ
を掴むことにより棒を動かすことができる。),被害者の供述が信用できないとはいえない。
控訴人は,ソファーの下は目視できないとも主張するが,被害者の供述は,ソファーの下に
手を入れたところ蓋を発見したというのであり(乙9),控訴人の主張とは,その前提におい
て異なっている。
さらに,控訴人は,被害者が本件アパートで証拠物を発見した経緯に関する被害者や母親
の供述内容は,相互に矛盾し,一貫性を欠いており,これらの証拠物は被害者らによって
捏造された疑いが濃厚であると主張するが,たとえ供述内容に一貫しない部分があったと
しても,そのことから直ちに被害者等の供述全体が信用できないということにはならず,証
拠価値があることは,原判決が認定するとおりである。
 (4)控訴人は,原判決は,証拠物として領置されているチラシには殺鼠剤の付着が認め
られるとするが,控訴人がこれに作為を施す余地はなかったから,被害者が証拠を捏造し
たことになるなどと主張する。
乙第9号証によれば,上記チラシは,被害者が本件アパートから持ち出したことが認めら
れるが,被害者がチラシに殺鼠剤を付着させて証拠物を捏造したと認めるに足りる証拠は
ない。
 (5)控訴人は,殺鼠剤の混入実験結果(甲13)により,殺鼠剤の粉末は浮遊するだけで
ほとんど変化は起こらず,泡も発生しないが,攪拌すると,泡は発生するものの直ぐに収ま
り,粉末は浮遊したり瓶の内側に付着することが明らかになっており,殺鼠剤の混入に気
付かずに飲むことはおよそ不可能であるから,殺鼠剤の混入に気付かずに飲んだとする
被害者の供述は信用できないし,この点に関する控訴人の供述も,誘導尋問による虚偽
の供述であるなどと主張する。
 ア平成9年12月25日のシャンペンへの混入について,シャンペンを一堂の者が飲まず
別々の飲み物を飲むことはあり得ないことではなく,そのことの故に同供述が捜査官の作
文ということはできず,飲む際の供述の食い違いが供述全体の信用性に影響を及ぼすとも
認められない。
同月28日のワインへの混入について,殺鼠剤が瓶の内側に沈殿あるいは浮遊するとして
も,それが目立たないように少量ずつ注ぐことも可能性として考えられるところであり,混入
物に気付かなかったとする被害者の供述が直ちに不自然であるということはできない。
同月29日のワインへの混入について,被害者が前日飲んでおり,注ぎ方によってまた被
害者が飲むことは十分考えられるし,栓をしておけばその中を確認することは通常しない
であろうから,廃棄しなかったことが不自然であるということはできない。
 イ証拠(甲9,13,控訴人本人)によれば,殺鼠剤ネズレスは派手な赤桃色をしているこ
と,顆粒を粉末状にすりつぶしたとしても,ワインやコーンスープ,ココアには溶けにくく,液
体の中で浮遊したり沈殿したりすることが認められるが,被害者は,控訴人から薬物を飲
まされるとは考えもしなかったこと,一方控訴人は,溶けきらずに表面に浮いてきた殺鼠剤
の粒をすくい取って,被害者に気付かれないよう工作をしたことが認められ,控訴人が被
害者に気付かれないように飲ませることは可能であって,被害者が上記のような異物の存
在に気付かずに飲んだとしても,直ちに不合理とはいえず,この点に関する控訴人や被害
者の供述が信用性に欠けるということはできない。
その他控訴人は,原判決は採証法則を誤り事実誤認を犯しているとしてるる主張するが,
いずれもその理由がないことは,原判決が認定説示しているとおりである。
よって,上記と結論を同じくする原判決は相当であり,結局,本件控訴は理由がないことに
帰するから,これを棄却することとして,主文のとおり判決する。
     東京高等裁判所第11民事部
        裁判長裁判官     大   藤       敏
            裁判官     遠   山   廣   直
            裁判官     三   木   素   子
別 紙
          謝  罪  広  告
平成11年3月31日甲地方検察庁次席検事は,多数の報道機関の記者に対し,控訴人に
対する不同意堕胎未遂被疑事件を不起訴処分に付したことを発表した際,同被疑事件を
起訴しても有罪を立証する証拠がないのに,控訴人に対する被疑事実は認められるが,
起訴猶予処分とした旨虚偽なる事実を公表し,その旨を多数の新聞,テレビ等で報道する
に至らしめ不特定多数人に恰も控訴人が上記被疑事件の犯人である旨の印象を与えて控
訴人の名誉を毀損したことに鑑み,深く遺憾の意を表します。
法務大臣  森 山 眞 弓
別 紙
          謝罪広告掲載要領
1 広告を掲載する刊行物
  各新聞の朝刊
2 広告を掲載する紙面と回数
  下段広告欄・各連続2回
3 広告の大きさ使用する活字
 (1) 広告の大きさ
    2段抜き
 (2) 使用する活字
    見出し及び被控訴人の氏名は4号活字
    その他は5号活字

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛