弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

     主      文
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は,控訴人の負担とする。
     事実及び理由
第1 当事者の求めた裁判
1 控訴人
 (1) 原判決中控訴人敗訴部分を取り消す。
 (2) 被控訴人の請求を棄却する。
 (3) 訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
2 被控訴人
主文第1項と同じ。
第2 事案の概要等
1 事案の概要
 本件は,被控訴人が,控訴人がテレビ放送をしたニュース番組によって名誉を毀損され
たと主張して,控訴人に対し,不法行為に基づき,損害賠償1000万円及びこれに対する
遅延損害金,並びに訂正放送をすることを請求した事案である。
 原審は,被控訴人の請求のうち,損害賠償100万円及びこれに対する遅延損害金の請
求を認容し,その余の請求をいずれも棄却した。控訴人は,これを不服として控訴をした。
2 争いのない事実等,争点及び当事者の主張
争いのない事実等,争点及び当事者の主張は,次項において当審における控訴人の主張
を追加するほか,原判決事実及び理由第2の当該欄記載のとおりであるから,ここにこれ
を引用する。ただし,訂正放送に関する部分を除く。また,原判決2頁20行目の「乙第1号
証」を「乙第1,第7号証」に,同頁23行目の「(乙第1,第7号証)」を「(乙第1,第7号証,
証人A)」に,同別紙2の1の音声欄の「(A記者)」の発言1行目の「B幹部が」を「B幹部が」
に,同8頁12行目の「名誉ではない」を「名簿ではない」に,同12頁18行目の「C」を「D」
にそれぞれ改める。
3 当審における控訴人の主張
 (1) 本件放送は,「オウムのE被告の長女の側近である女性信者が地下鉄サリン事件以
降もサリンの研究をしていた」との印象を一般視聴者に与えたものであって,「アレフが現
在もなお組織的にサリン研究を継続して行っている」との印象を一般視聴者に与えたもの
ではない。
 (2) オウム真理教に対する国民の恐怖心,不信感は非常に高く,被控訴人の謝罪,組織
改革,被害者への補償等によっても,被控訴人に対する社会的評価に大きな変化は生じ
ていない。
 (3) 本件放送の内容は,基本的,重要な部分において,本件記者発表に基づくもので,
本件記者発表の内容と異なっていない。
 (4) 本件放送は,慰謝料をもって賠償させるのを相当とするほど,被控訴人に対する社
会的評価を低下させていない。
第3 当裁判所の判断
1 当裁判所は,被控訴人の損害賠償請求は,損害賠償100万円及びこれに対する遅延
損害金の支払を求める限度で理由があり,その余の請求は理由がないので,これを棄却
すべきものと判断する。その理由は,次項において当審における控訴人の主張に対する
判断を追加するほか,原判決事実及び理由の「第3 当裁判所の判断」欄に記載するとこ
ろと同旨であるから,ここにこれを引用する。ただし,原判決19頁5行目の「B幹部」を「B
幹部」に,同22頁2行目の「相当程度低下していた」を「相当低いものであった」にそれぞ
れ改める。同頁7行目の「21ないし29号証」の次に「,第60号証」を加える。同頁19,20
行目の「(最判昭和61年6月11日民集40巻4号872頁)」を「(最高裁昭和41年6月23
日第1小法廷判決・民集20巻5号1118頁)」に,同23頁8行目の「サリンや」を「サリンの
構造式・特性,」に,同25頁4行目の「20数ページくらいあり」を「20ページくらいあり」に,
同頁5行目の「4,5ページである」を「3,4ページである」に,同31頁22行目の「争点3(ど
うような名誉回復方法を命じるべきか)について」を「争点3(どうような名誉回復方法を命じ
るべきか)のうち,損害賠償について」にそれぞれ改める。同31頁23行目の「(1) 損害賠
償」及び同32頁11行目から同33頁1行目までをそれぞれ削る。
2 当審における控訴人の主張に対する判断
 (1) 控訴人は,本件放送により,「オウムのE被告の長女の側近である女性信者が地下
鉄サリン事件以降もサリンの研究をしていた」との印象を一般視聴者に与えたものであっ
て,「被控訴人が現在もなお組織的にサリン研究を継続して行っている」との印象を一般視
聴者に与えたものではないと主張する。
 しかし,前記1で説示したとおり,本件放送1は,番組冒頭の「衝撃的な情報です。オウム
がまだ,サリンの研究を続けていました。」とのキャスターの発言,その後の被控訴人横浜
支部前の映像,松本サリン事件の現場の映像,A記者の中継リポートにおける「警視庁公
安部では,教団がいまだにサリンに対して強い関心を持っているものとみて警戒していま
す。」との発言等の事情を総合すれば,本件放送1は,被控訴人が現在もなお組織的にサ
リン研究を継続して行っていることを一般の視聴者に印象づける内容になっていたというこ
とができる。
 なお,控訴人は,被控訴人がオウム真理教の組織を承継したことから,被控訴人をオウ
ムと呼称することがあったとしても,オウムとは,E被告の教えを信仰する者,信仰する者ら
の組織,又はその総称として使用されており,被控訴人に所属しない信者をも含むもので
あって,被控訴人と全く同一の意味内容を有する言葉ではないので,「オウムがまだ,サリ
ンの研究を続けていました。」との発言中の「オウム」とは,被控訴人に所属していないオウ
ムの信者を指すものであると主張する。確かに,本件放送1におけるA記者のレポートの
中には,「女性信者は,今年1月以降改名した教団には入会していない。」との被控訴人の
コメントを伝えている。しかし,上記で述べたキャスターの発言,その後の被控訴人横浜支
部前の映像,松本サリン事件の現場の映像及びA記者の中継リポートでの発言を総合す
れば,本件放送で使用されていた「オウム」とは,被控訴人を指し,被控訴人に所属してい
ないオウムの信者を指すとは到底いえないというべきである(証人Aも,「オウム」とは,組
織としてのオウムと考えられると証言する(同証人調書30頁))。したがって,控訴人の上
記主張は,理由がない。
 また,本件放送2については,前述のとおり,サリン生成の化学実験映像を背景にして,
「オウムが今もサリンを研究中。・・・驚きの事実,すぐお伝えします。」などのナレーション
が流されたものであって,本件放送1と同様に,被控訴人が現在もなお組織的にサリンの
研究を継続して行っていることを一般の視聴者に印象づけるものであったというべきであ
る。
 さらに,本件放送3についても,前述のとおり,冒頭のキャスターの「オウムが恐るべきあ
の研究を今も続けていました。化学兵器サリンです。」との発言,その後に放映された映
像,「サリンにもいろいろな種類があるが,化学記号は,松本サリン事件で実際に使われた
サリンを生成する過程に沿ったものだった。」,「公安部では,『サリンが作られた形跡はな
い。』としているが,未だオウムがサリン研究を続けており,新たな知識を得ようとしている
証拠として警戒を強めている。」などのナレーション等の事情を総合すれば,本件放送3
も,被控訴人が現在もなお組織的にサリン研究を継続して行っていることを一般の視聴者
に印象づける内容になっていたということができる。
以上によれば,本件放送により,オウムのE被告の長女の側近である女性信者が地下鉄
サリン事件以降もサリンの研究をしていたとの印象を一般視聴者に与えたということはでき
ず,控訴人のこの点についての主張は,採用することができない。
 (2) 控訴人は,オウム真理教に対する国民の恐怖心,不信感が非常に高く,被控訴人の
謝罪,組織改革,被害者への補償等によっても,被控訴人に対する社会的評価に大きな
変化は生じていないと主張する。
前述のとおり,国民のオウム真理教に対する恐怖感及び不安感は非常に強く,それを承
継した被控訴人に対する社会的評価は相当低いものといわざるを得ない。しかし,米国国
務省が被控訴人をテロ組織と指定している(乙17及び18)としても,その根拠は明らかで
なく,本件放送当時,被控訴人がサリンの研究を継続しているとの社会的評価が存在して
いたわけではないから,本件放送によって,被控訴人とサリン研究とを再び結びつけ,一
般の視聴者の被控訴人に対する恐怖感及び不安感を高める結果になったということがで
きる。したがって,本件放送は,被控訴人の社会的評価をさらに低下させたものであって,
被控訴人の名誉を毀損するものというべきである。
 (3) 控訴人は,本件放送の内容が基本的,重要な部分において,本件記者発表に基づく
もので,本件記者発表の内容と異なっていないと主張する。
 しかしながら,前述のとおり,本件放送の内容は,本件記者発表の内容をベースにはし
ているものの,本件記者発表の内容を忠実に放送しているとはいえず,キャスターの発
言,映像,字幕及び生中継等によって,本件記者発表の内容を逸脱するものに加工され,
本件記者発表の内容と異なるものになったというべきである。したがって,控訴人の上記主
張は,採用することができない。
 (4) 控訴人は,本件放送が,慰謝料をもって賠償させるのを相当とするほど,被控訴人
に対する社会的評価を低下させていないと主張する。
 しかしながら,前述のとおり,本件放送当時の被控訴人の社会的評価は相当低いもので
あったが,本件放送によってさらにその社会的評価は低下させられたということができ,本
件放送の内容,被控訴人の社会的評価の程度等の諸事情を総合的に考慮すると,控訴
人に対して命ずるべき損害賠償額は,100万円が相当である。したがって,控訴人の上記
主張は,採用することができない。
3 よって,原判決は相当であり,本件控訴は理由がないから,これを棄却することとし,控
訴費用の負担につき,民事訴訟法67条1項本文,61条を適用して,主文のとおり判決す
る。
     東京高等裁判所第14民事部
        裁判長裁判官  細  川      清
            裁判官  大  段      亨
            裁判官  伊  藤  正  晴

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛