弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は原告の負担とする。
       事   実
一、当事者双方の求める裁判
(一) 原告
 「被告が兵庫地労委昭和四一年(不)第九号事件につき昭和四二年二月一四日付
でなした命令主文中第一項及び第二項の部分を取消す。訴訟費用は被告の負担とす
る。」との判決
(二) 被告
 主文同旨の判決
二、原告の、請求原因
(一) 原告は、昭和二三年法律第一二九号社会保険診療報酬支払基金法によつて
特殊法人として設立されたもので、神戸市<以下略>に従たる事務所を置いて、保
険医療機関及び保険薬局から提出された各種社会保険制度に関する診療報酬請求書
の審査並びに支払を行うもので、現在の兵庫事務所の従業員数は事務職員約一九〇
名であり、内約二六名が訴外全国社会保険診療報酬支払基金労働組合(以下全基労
という)兵庫支部に属している。
(二) 全基労兵庫支部は、昭和四〇年八月ごろから毎日のように原告兵庫事務所
の建物の玄関先で午前八時三〇分ごろから同八時四五分まで、昭和四一年一一月一
日以降は午前八時五五分まで、所属組合員を適宜交替させて、出勤のため建物に入
ろうとする原告従業員に対し、全基労兵庫支部機関紙「やまなみ」を配布させてき
た。
(三) これに対し原告は、午前八時三〇分以降は勤務時間中であり、前項の新聞
配布行為は、勤務時間中の組合活動を禁止する就業規則及び原告と原告従業員が別
に結成している社会保険診療報酬支払基金労働組合(以下基労組という)との間で
昭和四一年九月二七日締結され、同年一一月一日から発効している労働協約に反す
ることを理由として、同年一一月五日及び同月七日に全基労兵庫支部長Aに対し、
右機関紙配布行為を中止するように通告した。
(四) しかし全基労兵庫支部は、原告の通告を無視し、所属組合員に機関紙配布
行為を続行させたので、原告は全基労兵庫支部組合員B及び同Cに対して同年一一
月八日、同Aに対して同月一一日、一四日、一九日、二一日及び二五日の五回にわ
たつて、前記の機関紙配布行為を中止するようにとの警告書を手交した。
(五) そこで全基労兵庫支部は、原告の処置が不当労働行為に当るとして、兵庫
県社会保険診療報酬支払基金を相手方として昭和四一年一二月に被告に対して救済
を求め、被告はこの申立を以下の限度で認めて昭和四二年二月一四日に次のとおり
の救済命令(以下本件命令という)を発し、同年三月一四日原告にこれを交付し
た。
Ⅰ、被申立人(兵庫県社会保険診療報酬支払基金)は、申立人(全基労兵庫支部)
が毎朝午前八時三〇分から同八時五五分までの猶予時間の間に日刊機関紙「やまな
み」を配布したことに関し、昭和四一年一一月八日以降申立人の組合員に対して手
交した警告書を撤回するとともに、これを理由とする定期昇給についての不利益取
扱いをしてはならない。
Ⅱ、被申立人は、申立人が始業の猶予時間の間に被申立人の事務所玄関前において
機関紙「やまなみ」を配布することにつき、将来申立人の組合員に対する警告ある
いは定期昇給の不利益取扱いによつてこれを妨害してはならない。
Ⅲ、申立人のその余の申立てはこれを棄却する。
(六) しかし原告の前記の警告書の交付は不当労働行為に該当せず、被告の前項
の命令は次の点で瑕疵があるというべきである。
Ⅰ、被告は、原告事務所における始業時間が午前八時三〇分であることから、午前
八時三〇分から同八時五五分までの二五分は勤務時間内の特殊時間であり、訴外全
基労兵庫支部の機関紙配布行為を形式的には禁止された行為であると判断しながら
も基労組と基金の労働協約が全基労組合員に対しても効力を及ぼすとしても、全基
労兵庫支部の前記の組合活動が原告の業務の始業に支障を与えたり、従業員の職務
に悪影響を及ぼし、或いは職場秩序を乱したとの主張を認めさせる疏明がなく、原
告が全基労兵庫支部の前記組合活動を規制するについて、実質上の合理的必要性に
欠くとして、労働組合法第七条第三号の労働組合に対する支配介入に当るとしてい
る。
Ⅱ、しかし、個々の日の事務処理に限れば、午前八時三〇分から同五五分までの猶
予時間内における組合活動は、原告の業務に支障を与えないといえるにしても、原
告の就業規則によると、所属長の承認のある場合を除く勤務時間内の組合活動を禁
止しており、基労組との労働協約にも同旨の規定があるのに、全基労兵庫支部がこ
れに違反して勤務時間内に機関紙を配布すること自体が職場秩序、企業秩序を乱す
ことになるのは明瞭である。
Ⅲ、もともと、始業前に猶予時間を置いた趣旨は、原告事務所の業務内容が珠算等
の精密な計算、分類、点検を内容とし、この迅速正確な遂行をはかるためには、職
員が出勤までの交通難によつて蒙る心身の疲労を鎮静させて業務に向わせる必要が
あるとの業務的配慮に基づくもので、この故に多数組合である基労組との間で、猶
予時間を設けるとともに、同時に別に覚書をかわして、猶予時間が勤務時間であ
り、組合活動をこの時間内において行うときは、所属長の承認を要する旨を明らか
にして、職場の節度を持すようにしている。このように基労組との節度ある協約の
運営が期せられつつあるとき基金の一部職員が加入しているに過ぎない少数組合で
ある全基労兵庫支部が猶予時間内に一方的に組合活動を行うのは、職場の秩序を著
しく損うものである。また業務に対する実質的支障とは、事務処理上の単なる量的
支障のみでなく、一般に職場秩序軽視の影響を与えることも、その最たるものとい
うべきであるから、猶予時間中の組合活動といえども、業務に対する実質的支障を
与えることの著しいものといわねばならない。
(七) よつて請求の趣旨記載の被告の命令の取消を求める。
三、被告の答弁
(一) 原告の請求原因(一)ないし(五)の事実はいずれも認める。
(二) 被告の本件命令は、事実の認定及び法律上の判断の双方について何らの誤
りはなく、適法である。原告は猶予時間を勤務時間内の特殊な時間とし、猶予時間
内の組合活動を勤務時間内のそれとして、警告書の交付は当然であつて不当労働行
為に当らないというが、就業規則や労働協約によつて禁止される勤務時間内の組合
活動とは執務に支障をきたす組合活動であるのが一般の労務慣行である。したがつ
て、原告の就業規則、或いは基労組との労働協約によつて、所属長或いは原告の承
認を要するとされている勤務時間内の組合活動には猶予時間というような特殊の勤
務時間中の組合活動を含まないものと解すべきであり、このことは、原告がその職
員に対して右猶予時間中野球その他の娯楽活動さえも放任してこれを認めているこ
とに照らしても、首肯しうるところであるから、ひとり猶予時間内の組合活動のみ
を原則として禁止し得る筋合はない。またかりに原告主張のように右就業規則、労
働協約の定めが猶予時間における組合活動と雖も普通の勤務時間内のそれと同様に
基金側の承認を要する趣旨とすれば、右規則協約そのものの効力に疑問がある。さ
れば前記全基労兵庫支部の機関紙配布行為は、何ら禁止されていない正当な労働行
為であつて、これをもつて職場秩序を乱すとの原告の主張は理由がない。然るに原
告は同支部の組合員に対して定期昇給の際に不利益に取扱うとの意図のもとに機関
紙の配布の中止を求める警告書を発し、然もその組合員の定期昇給の取扱について
内議していたのであるから、こうした原告の所為は全基労兵庫支部に対する不当な
支配介入であるとともに、当該組合員に対する不利益取扱にも当る、不当労働行為
であると謂うべきなので、本件命令を発するに至つたもので、もとより正当であつ
て、取消さるべき何等の理由はない。
四、証拠(省略)
       理   由
一、当事者について
 職権により按ずるに、本件訴状によると原告の表示として兵庫県社会保険診療報
酬支払基金事務所(単に兵庫事務所という)なる記載とこれに引続き右代表者とし
て幹事長名の記載があるので、右事務所を原告とする訴と解する余地があるが、記
録によると、右兵庫事務所は法人たる社会保険診療報酬支払基金の従たる事務所で
あつてそれ自体人格を有するものでないこと、右代表者として表示された幹事長は
法令により社会保険診療報酬支払基金(以下基金という)の代表者である理事長に
より選任された右事務所の業務に関し一切の裁判上、裁判外の行為をする権限を有
する右基金の法律上の代理人であること、ならびに訴状の記載などに鑑みるとき
は、訴の当事者は基金であるが、訴訟を担当するものは兵庫事務所に勤務する基金
の代理人である幹事長なることを表示する趣旨で、前掲のような訴状の表示となつ
たものとみるに妨げない。なお原告の取消を求める被告の命令にも名宛人として、
兵庫県社会保険診療報酬支払基金と表示され、これに引続き右代表者として幹事長
名の記載があるが、兵庫事務所を基金と独立した人格を有するものとして特にこれ
を名宛人とする趣旨で、右のような表示をしたと認められるような特段の事情も命
令自体からは窺えないので、先に述べたと同一の理由から、右表示により基金を名
宛人としたものと見るのが相当である。
 以上の次第で本訴は基金が原告として自己宛になされた被告の命令の取消を求め
る訴であるとの理解の下に判断することとした。
二、本案について
(一) 請求原因(一)ないし(五)の各事実はいずれも当事者間に争いがない。
(二) そこで以下原告の主張する、右事実中午前八時三〇分から同八時四五分な
いしは五五分までの全基労兵庫支部組合員による機関紙配布行為が勤務時間中の組
合活動に当るかどうかの点について判断する。
 弁論の全趣旨から成立を認め得る甲第一号証、甲第二号証の一、二によると、前
記基労組と原告の間の労働協約には、平日の勤務時間は午前八時三〇分から午後五
時までとし、その間の休憩時間を正午から一時間と定め、かつ勤務時間中の組合活
動を禁ずる旨の定をしていること、原告の昭和四一年一一月一日現在の就業規則に
も同様の規定が存していたことが認められるから、午前八時三〇分以後になされる
組合活動は、一見右協約、規則違反の勤務時間中の組合活動であると見うるようで
ある。
 しかしながら、右甲号各証、弁論の全趣旨から成立を認めうる甲第二号証の二、
成立に争いのない乙第一号証から乙第三号証までの各一、二、乙第四号証の各記載
および証人Dの証言によれば、次の事実が認められる。
 原告においては、昭和二五年頃全基労が結成されたが、これから昭和三九年四月
に基労組が分裂して生まれ、当初全基労の組合員の約八〇パーセントが基労組に移
り、本件命令の頃原告兵庫事務所においても基労組の組合員は全基労のそれに比べ
て六倍強に達していたこと、昭和三九年当時基労組と原告との間の旧労働協約、当
時の原告の旧就業規則においても、前記協約、規則と同様の定めがあつたが、同年
七月以降原告と右組合との協定により、午前八時三〇分から八時四五分までを猶予
時間として遅刻扱にしない取扱になつていたところ、昭和四一年九月二七日の前記
新協約締結に際して、右両者間で出勤簿の整理のために猶予時間を更に一〇分間延
長し午前八時五五分までとし、遅刻の取扱は右猶予時間の経過後とし、午前八時五
五分からは作業服の着用、机上の整理、書類の準備等をし、午前九時から作業を開
始するなどの諸点の合意を特に覚書(甲第二号証の二)に記載して確認したこと、
右覚書には猶予時間内は組合活動が禁止されている勤務時間に含まれるとの確認が
なされた旨の記載がないこと、右協約、就業規則においては、勤務時間と休憩時間
とを区別し、勤務時間中の組合活動の禁止規定は設けているが、休憩時間中の組合
活動を禁止する趣旨の規定は存在せず、原告の兵庫事務所においても、休憩時間中
の組合活動は自由にできるものと解し、両組合に対し休憩時間中の組合活動を別段
禁止したことがなかつたこと、原告の兵庫事務所の職員は、昭和四一年一〇月末ま
では午前八時四五分までに、同年一一月以降は午前八時五五分までに右事務所に出
勤するのが通常で、午前八時三〇分までに出勤するというのは極く例外であるとと
もに、旧協約施行当時は勿論新協約が施行されて後も、猶予時間中に出勤した職員
は始業時間までは就労を強制されることなく、談笑したりスポーツをしたりなど各
自の自由行動が許されていて現実に右時間が通勤途上の疲労を回復させるための静
養時間として用いられるようなこともなかつたこと、また旧協約施行当時は右猶予
時間内に両組合において組合活動を行うこともあつたが、原告の兵庫事務所におい
ては別段協約、就業規則に反するとして、これに干渉をしたこともなかつたこと、
以上の事実が認められる。もつとも原告が主張するような、原告と基労組との間で
組合活動との関係で特に猶予時間は勤務時間に属することの確認がなされたという
点については、この趣旨に合する証人Dの供述及び乙第二号証の一の記載がある
が、前掲甲第二号証の二の記載から判断しても、そこまでの合意が確認されている
とは見られず、右供述及び記載は直ちに信用し難い。
(三) そうすると、右認定のように労使間において、勤務時間が協定され、かつ
その時間内における組合活動が原則的に禁止されているとしても、更に同時に始業
までに遅刻とならない一定の猶予時間を設け、その時間の使用を労働者に委ねて、
その時間をどのように使うかについて特に限定しない趣旨が諒解されているような
場合にあつては、右猶予時間中は労働者に対する使用者の拘束力の遮断されること
を意味し、したがつて右猶予時間を容認することはその名称、形式がどうあつて
も、実質的には使用者の労働者に対する拘束力が及ばないとの意味合からは勤務時
間を縮少するのと同じであり、そうでないとしても休憩時間に類似した就労を要し
ない特殊の時間を定めたものと解するを相当とし、さればこそ前記認定のように原
告の兵庫事務所においては組合活動を許容していた休憩時間と同様、猶予時間中に
出勤してきた職員に対しては、右時間帯における自由な活動を許す慣行が存在する
に至つたことが首肯できるのであつて、そうした使用者側からの拘束力の及ばない
時間帯における組合活動は、施設管理権との牴触の問題が生じる余地のある場合
や、これを禁止しうる特段の合理的理由がある場合は格別一般には業務秩序とはお
よそ無縁と謂うべきである。したがつて事務所外の玄関先における組合機関紙の配
布のような組合活動は、たとえ協約、就業規則の文言上からは勤務時間中の行為に
入るにしても、これにつき所属長や原告の承認を要しないものと認めるのが相当で
あつて、これを目して正当な組合活動というに何等の妨げのあるものではない。
(四) 以上の次第で、昭和四一年一〇月末日以前にあつての午前八時四五分ま
で、同年一一月一日以降の午前八時五五分までの猶予時間は、組合活動との関係で
は原告と基労組との間にあつても勤務時間には含まれず、自由な組合活動が許され
る時間帯と謂うべきであるから、従つて原告と基労組との労働協約の効力が全基労
の組合員に及ぶとしても、前掲の猶予時間に全基労兵庫支部の組合員が、所属長の
承認なくして組合活動として事務所外の機関紙配布をなすことは、正当な組合活動
であつて、使用者においてこれを禁止するいわれはないから、使用者たる原告がこ
れを阻止するのは同支部の正当な組合活動に対する制限として、同支部に対する支
配介入に当るとともに、将来の昇給についての差別処理を前提としての全基労組合
員に対する警告書の交付は、一面組合員に対する不利益取扱にも該当すると謂うべ
きところ、前掲乙第二号証の一、二、乙第三号証の二の記載によれば、原告の本件
警告書の交付が昇給停止等の不利益を課す前提でなされ、然もこれを受領したもの
に対する心理強制を含むことが認められ、そうすると原告の前記一連の全基労兵庫
支部に対する機関紙配布行為の中止を求める行為及び右支部組合員に対する警告書
の交付は、労働組合法第七条一号、三号の不当労働行為に該当すると謂うべきであ
る。
(五) そうすると、右趣旨に出る本件命令第一項第二項は当然適法であつて、こ
れを取消すべき瑕疵はない。よつて同命令の取消を求める原告の本訴請求を棄却す
ることとし、訴訟費用の負担について民事訴訟法第八九条を適用して、主文のとお
り判決する。
(裁判官 中島孝信 田畑豊 松島和成)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛