弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴を棄却する。
2控訴費用は,控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2被控訴人が平成11年12月9日付けで控訴人に対してした「病床数308
床のうち248床を削減し,申請に係る病床数を60床とすること」とする勧
告を取り消す。
第2事案の概要
1事案の要旨
(1)控訴人は,茨城県土浦市(以下「土浦市」という)内において病院を開。
設することを計画し,被控訴人に対して病床数を308床とする病院の開設
に係る医療法平成11年法律第87号による改正前のもの以下同じ7(。。)
条1項の許可申請以下本件申請というをしたが被控訴人から医(「」。),,
療法30条の7の規定に基づき,病床数を308床から60床に削減するよ
う勧告された(この勧告を,以下「本件勧告」という。。)
控訴人は,本件勧告は行政手続法,医療法及び茨城県行政手続条例(平成
7年茨城県条例第5号以下行政手続条例というに違反した違法なも。「」。)
のであると主張して,被控訴人に対し,その取消しを求めた。
(2)差戻前の第一審判決水戸地方裁判所平成12年行ウ第7号は本(()),
件勧告が行政事件訴訟法3条2項に規定する「行政庁の処分その他公権力の
行使に当たる行為」に該当しないという理由により本件訴えを却下し,その
控訴審判決(東京高等裁判所平成15年(行コ)第132号)は,控訴を棄
却したが,上告審判決(最高裁判所平成15年(行ヒ)第320号)は,本
件勧告が上記「行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為」に該当する
と判断して,控訴審判決を破棄し,差戻前の第一審判決を取り消して,本件
を水戸地方裁判所に差し戻した。
(3)差戻後の原審は本件勧告に違法事由は認められないとして控訴人の請,,
求を棄却したところ,これを不服とする控訴人が請求の認容を求めて控訴し
た。
2当事者の主張等
,,「」前提事実争点及びこれに関する当事者の主張は原判決の事実及び理由
中の「第2事案の概要」の1ないし3に記載のとおりであるから,これを引
用する。
第3当裁判所の判断
当裁判所も,控訴人の請求は理由がないと判断する。その理由は,次のとお
り控訴理由に対する判断を補足するほかは原判決の事実及び理由中の第,「」「
3当裁判所の判断」に説示するとおりであるから,これを引用する。
(控訴理由に対する判断)
1控訴人は指導要綱及びこれに基づく事前協議という法的仕組は(1)講学,,
上の「法規命令」に該当しない単なる指導要綱をもって,私人に事前協議を義
務付けている点において法治主義に反し違法であり(2)事前協議に応じな,,
い者,改善指導に従わない者に対して,医療法30条の7の勧告ができる旨を
規定し,同法30条の7の勧告の要件を勝手に変更している点において,同法
30条の7に違反し(3)病院開設許可申請に先立って事前協議を経ること,,
を要求し,同法7条の病院開設許可申請に対し,法規命令ではない指導要綱で
もって要件を加重している点において,同法7条に違反し,また,これを行政
,,手続の観点からみると指導要綱及びこれに基づく事前協議という法的仕組は
病院開設許可申請そのものに対する障害であって,行政手続法7条に違反する
と主張する。
しかし,茨城県においても,病院の開設等の申請について,事前協議を経る
こと及びこれに従うことは要件とはなっておらず,実際,控訴人は,事前協議
に従わずに,本件申請をし,これが許可されていること,医療法30条の7に
基づく勧告を受けた者は,同勧告の適法性を争うことができるところ,前記引
用に係る原判決の事実及び理由中の第3当裁判所の判断の2(2)イの「」「」
第2段落(30頁2行目から16行目まで)に説示するとおり,医療法30条
の7に基づく勧告は医療計画の達成の推進のため特に必要がある場合に限,「」
って行うことができるのであって,指導要綱8条の規定のみを根拠として被控
。,,訴人が勧告を行うことが許されるわけではないそうすると勧告の適法性は
上記の医療法30条の7に規定する要件を満たしているか否かによって決せら
れるから,被控訴人は,指導要綱及びこれに基づく事前協議に参加せず,又は
。,これに従わなかったことを本件勧告の理由とすることはできないしたがって
指導要綱又はこれに基づく事前協議には,拘束力,強制力がないから,私人に
法的な義務を課すものとはいえない。また,指導要綱により,医療法30条の
7の勧告の要件が変更され,医療法7条の病院開設許可の申請の要件が加重さ
れているとはいえないし,病院開設許可申請に対する障害になっているという
こともできない。
したがって,控訴人の上記主張は,いずれも採用することができない。
なお,控訴人は,平成10年7月通知は,病院開設許可申請後に病床調整を
するよう規定したものであり,申請前の調整は平成10年7月通知に反すると
主張するが,平成10年7月通知には,申請前の調整を禁止する旨の記載はな
く,平成10年7月通知の趣旨は,調整手続の透明性,公平性,公正性の確保
にあるものと解されるところ,被控訴人の実施した事前協議は,指定した期間
を公示し,その期間内に事前協議の申出をした全ての開設者等から事前協議書
の提出を受け,ヒアリングを実施するなどした上,地域保険医療推進協議会の
,(,,,),意見も踏まえ調整を行うというものであり乙2728証人A同B
手続的な透明性,公正性,公正性が確保されていると認められるから,このよ
うな調整方法が平成10年7月通知に反するとはいえない。
,,,また被控訴人の実施した事前協議に合理性が認められ手続的にも透明性
公正性が確保されていることは,前記引用に係る原判決の「事実及び理由」中
の第3当裁判所の判断の2(2)に説示するとおりであるそして被控訴「」。,
,,人が事前協議を実施したことによってこれを実施しなかった場合に比較して
本件勧告の内容が控訴人に不利益なものになったとも認められない。
したがって,控訴人の上記主張は,採用することができない。
2控訴人は,医療法30条の7の趣旨からして,過剰病床数を超えて必要病床
数に食い込んでまで削減勧告をすることはできないから,C病院D分院が,6
0床の病床に係る病院の開設の申請を取り下げた結果,本件勧告時における不
足病床数は120床になったにもかかわらず,控訴人に対して,188床では
なく248床の削減を命じた本件勧告は違法であると主張する。しかし,証拠
(乙28,証人B)及び弁論の全趣旨によれば,C病院D分院が上記申請を取
り下げた時点で,病院の開設等の申請をしていたのは控訴人のみであったが,
これは,他の開設者等が事前協議による病床配分に従って,当初の希望病床数
を下回る申請をしたためであって,同時点で申請がないからといって,控訴人
の他に,病床の配分を希望している者がいないとはいえない。そして,被控訴
人は,上記取下げがなされたのが事前協議書を提出した開設者等に対する病床
配分の結果通知から半年以上が経過した後であり,控訴人以外の開設者等には
既に開設等の許可がなされ,建築基準法上の建築確認の取得等病床整備の準備
が具体的に進行し,中には,病床の整備を終えて稼働している者もあるという
状況であったことから,C病院D分院の申請取下げにより生じた不足病床数6
0床については,開設者等の十分な準備期間を確保して公平・公正な病床配分
を実施するために,直ちには病床配分を実施しないことにし,本件勧告を行っ
たことが認められ,被控訴人のこの判断は,医療法30条の7の趣旨に沿うも
のと認められる。
したがって,控訴人の上記主張は,採用することができない。
3控訴人は,被控訴人がE病院に20床の病床を優先的に配分したことは違法
であると主張する。しかし,この点に関する当裁判所の判断は,前記引用に係
る原判決の事実及び理由中の第3当裁判所の判断の5(2)に説示する「」「」
とおりであり,これが違法であるということはできない。
したがって,控訴人の上記主張は,採用することができない。
4控訴人は,医療計画の作成については,厚生労働省に裁量権があるから,医
療法30条の7の勧告について,知事に裁量は認められないと主張する。しか
し,前記引用に係る原判決の「事実及び理由」中の「第3当裁判所の判断」
の4及び5に説示するとおり,医療法30条の7の勧告の要件が充たされる場
合に行うことが許される勧告の内容については,医療法に規定がなく,平成1
0年6月通知等,厚生労働省から発せられた通知には,上記勧告要件が充たさ
れる場合に,どの開設者等に対し,いかなる場合に中止を勧告し,いかなる場
合に削減を勧告するべきであるのか,また,削減を勧告する場合にどの程度の
,,削減を勧告するべきなのかについて記載はないのであってこれらについては
上記勧告を発する権限を有する知事に裁量が認められるというべきである。
したがって,控訴人の上記主張は,採用することができない。
第4結論
以上によれば,控訴人の請求は理由がないから棄却すべきであり,これと同
旨の原判決は相当であって,本件控訴は理由がないから,これを棄却すること
とする。
東京高等裁判所第12民事部
裁判長裁判官柳田幸三
裁判官白石史子
裁判官田中治は,退官のため,署名押印することができない。
裁判官柳田幸三

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛