弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○主文
一原告の被告北海道知事に対する訴えを却下する。
二原告の被告常呂町長に対する請求を棄却する。
三訴訟費用は原告の負担とする。
○事実
第一当事者の求めた裁判
一原告の請求の趣旨
1被告常呂町長が原告に対し、昭和六〇年一〇月一九日付でなした米穀小売業許可取消
処分を取り消す。
2原告と被告北海道知事との間において、原告が許可された米穀小売業者であることを
確認する。
3訴訟費用は被告らの負担とする。
二請求の趣旨に対する被告らの答弁
1本案前の答弁
(一)原告の被告らに対する訴えをいずれも却下する。
(二)訴訟費用は原告の負担とする。
2本案に対する答弁
(一)原告の被告らに対する請求をいずれも棄却する。
(二)訴訟費用は原告の負担とする。
第二当事者の主張
一原告の請求原因
1被告北海道知事(以下「被告知事」という)は、食糧管理法八条の三第一項に基づ。
き、
米穀小売業を営もうとする者に対する許可権限を有し、被告常呂町長(以下「被告町長」
という)は被告知事の委任を受けて、常呂町において米穀小売業を営もうとする者に対。

る許可権限を有するものである。
2被告町長は、昭和六〇年七月二日、原告に対し、次のとおりの米穀小売業許可処分を
した(以下「本件許可処分」という。。)
(一)営業所又は販売所の所在地常呂郡<地名略>
(二)業務を行う区域<地名略>
(三)許可の有効期間昭和六〇年七月二日から同六三年五月三一日まで
3被告町長は、昭和六〇年一〇月一九日、原告に対し、本件許可処分を取消す旨の処分
をした(以下「本件取消処分」という。。)
4しかし、本件取消処分は、本件許可処分に何ら取消原因がないにもかかわらずなされ
たものであるから違法である。
5被告町長は、被告知事から指示を受けて本件取消処分をなしており、したがつて、被
告知事は本件取消処分を取り消す旨の判決がなされてもこれを尊重せず、行政事件訴訟法
三三条を無視して原告の営業を妨げる新たな措置に出るおそれがある。
したがつて、原告には、被告知事との間において、原告が米穀小売業を営むことを許可さ
れた米穀小売業者であることを確認する利益がある。
6よつて、原告は、被告町長に対し本件取消処分の取り消しを求めるとともに、
被告知事との間において原告が許可された米穀小売業者であることの確認を求める。
二被告らの本案前の主張
1被告知事の主張
(一)被告適格の不存在
被告知事に対する本件訴えが公法上の当事者訴訟であるとすれば、国、地方公共団体その
他の権利主体が被告となるのであつて、行政庁が被告とはならないから、被告知事には被
告適格は存しない。又、右訴えが抗告訴訟であるとすれば、被告適格を有するのは処分行
政庁であり、被告知事には被告適格は存しない。
(二)確認の利益の不存在
本件取消処分を取り消す判決が確定すれば、行政事件訴訟法三三条により、委任行政庁た
る知事はこれに拘束されるから、本件確認の訴えには確認の利益がない。
2被告町長の主張
(一)本件許可処分は、米穀小売業者でない原告が食糧管理法施行令(以下「政令」と
いう)第五条の一二第三項第一号所定の一斉更新の場合としてではなく、新規の米穀小。

業の許可申請をしたことに対してなされたものであるが、右許可処分を行うためには、こ
れに先立ち、以下の手続が必要となる。
(1)北海道においては、地方自治法一五三条二項の規定に基づき、食糧管理法施行細
則(昭和五七年北海道規則三二号。以下「細則」という)一一条により、米穀小売業の。

可を行うこと及び許可に関する事務の一部が北海道知事から市町村長に委任されている
が、
右許可に先立ち必要となる政令第五条の一二第三項第二号所定の区域指定を行うことは知
事から市町村長に委任されていない(細則一一条第一号ホ。)
そこで、市町村長は、既存の小売業者以外の者に対して新たに米穀小売業の許可を行う必
要があると認めるときは、まず、小売業者の許可を行う必要がある区域に関する意見書を
知事に提出することが必要となる。
右意見書の提出を受けた知事は、まず、右区域指定をする必要があるが、その際には、こ
れに先立ち、学識経験者及び関係市町村の長その他の関係者の意見を聴くことを要し(政
令第六条、北海道においては、北海道米穀流通適正化協議会運営要綱により、地域消費)

協会、卸売業者、北海道米穀小売商業組合支部、関係市町村、学識経験者、北海道食糧事
務所支所、支庁により構成される地区特別部会の意見を聴くことが要求されている。
(2)又、小売業の許可については、
農林水産大臣の定める一定の期日に行うこととされ(政令第五条の九第三項による第五条
第三項及び第四項の規定の準用、読み替え、ここにいう農林水産大臣が定める一定の期)

については、昭和五七年一月一四日農林水産省告示第六七号の六号が各許可の類型に応じ
てその期日を明らかにし、政令第五条の一二第三項第二号の区域の指定により行われる小
売業の許可(本件のような一斉更新の場合以外における新規小売業の許可)については、
都道府県知事による区域指定の日から六月以内において都道府県知事が定める日としてい
る。したがつて、本件米穀小売業の許可においては、都道府県知事による許可日の定めが
必要となる。
()、、、3更に都道府県知事は政令第五条の一二第三項第二号の区域指定をしたときは
当該区域並びに当該小売業の許可を行う日、当該許可の申請に係る期間及び許可定数を公
示するとともに、関係する市町村の長に通知しなければならないとされている(食糧管理
法施行規則六一条、以下右規則を「規則」という。。)
(4)右のほか、政令第五条の一二第一項の規定する許可申請者に要求される要件につ
いても、同項第五号は「申請者が米穀を買い受けようとする卸売業者又は卸売業の許可、

受けようとする者に対し、農林水産省令で定めるところにより、米穀の買い受けに係る登
録の予約をしていること」を要件の一つとして掲げているところ、区域の指定により行わ
れる小売業の許可を受けようとする者に係る登録の予約については、前記告示一五号の二
において、許可の申請期間の開始する日前において、知事の定める期間内に行うこととさ
れている。
(二)ところが、本件においては、被告町長は、昭和六〇年六月二四日付で原告からな
された米穀小売業の許可申請について、被告知事による区域指定、学識経験者等の意見聴
取、被告知事による許可日の定めなど右法令に基づく手続がなされていないのに、昭和六
〇年七月二日付で本件許可処分を行つた。
又、本件においては、被告知事は、前記告示一五号二所定の期間を定めていないのである
から、原告及び卸売業者は買受け登録の予約をなすことができないものであるにもかかわ
らずこれをなしているのであり、被告町長は許可申請に際して原告から提出された米穀の
買受け登録の予約の証明書につき不適切と判断すべきであつたのにこれをしないで本件許
可処分をなした。
(三)以上の各手続は、消費者や既存小売業者など関係者の利害調整を図るとともに、
新たに許可を得たいと考える者すべてに公平に機会を与えるためのものであるから、右手
続を欠く本件許可処分は重大かつ明白な瑕疵があり無効である。
そこで、被告町長は、本件許可処分には、重大かつ明白な瑕疵があり無効なものであると
判断して、昭和六〇年一〇月一九日付で本件許可処分を取り消した。
()、、四本件取消処分がなされた経緯は以上のとおりであるから本件取消処分の性格は
本件許可処分の無効を確認し、それを公に宣言した、いわゆる無効の宣言というべきもの
、、であつて本件許可処分が無効な行政処分であることを明白にするためのものであるから
これを取り消すとすれば再び無効な行政処分が外形上存在することになる。
したがつて、本件取消処分の取消を求める法律上の利益はなく、本件訴えは不適法なもの
というべきである。
三被告らの本案前の主張に対する原告の反論
1被告知事の主張について
確認訴訟の当事者が行政処分をなす権限を有する行政庁であるのは当然であり、本件は所
有権その他の私法上の権利関係の存否にかかわるものではないから、地方公共団体が当事
者となる余地はない。
2被告町長の主張について
被告町長がなした本件取消処分は、本件許可処分を受けて営業をしていた原告が営業を継
続していくことを突然不可能にさせ、それが原告に与えた打撃は甚大であるから、原告に
はその取消を求める法律上の利益がある。
四請求原因に対する被告らの認否
1被告町長
請求原因第1ないし3項の事実は認め、第4項の主張は争う。
2被告知事
請求原因第1ないし3項の事実は認め、第4、5項の主張は争う。
五被告らの抗弁
本件取消処分がなされた経緯は本案前の主張のとおりである。本件許可処分は、無効なも
のというべきであり、本件取消処分は本件許可処分の無効を確認し、それを公に宣言した
ものなのであるから、何ら取り消されるべき瑕疵はない。
六抗弁に対する原告の認否及び主張
1否認する。
2被告町長は、原告が法八条の三第二項及び政令五条の一二の規定する各要件を具備す
るものと認定して本件許可処分をなし、小売業許可証を原告に交付し、原告は右許可証の
交付を受け、直ちに営業を開始し三か月余の間営業を継続していた。
そして、
被告町長が本件許可処分をした際になした右要件の認定には誤りがなく、明示した理由は
客観的事実と合致し、被告町長が原告に交付した小売業許可証は適式の公文書であつて、
その形式内容とも違法な点はない。許可権限を有する被告町長自ら本件許可処分の有効性
を確信し、本件許可処分を受けた原告はもとよりのこと取引先である米穀卸商、一般顧客
を含め誰ひとりとして本件許可処分が当然無効などという認識あるいは疑念を抱いた者は
いないのである。
したがつて、本件許可処分に重大かつ明白な瑕疵があつて、本件許可処分が無効となると
は到底言えない。
3被告らが本件許可処分の瑕疵として主張するところは、いずれも瑕疵のないものかあ
るいは軽微な瑕疵である。すなわち、
(一)政令五条の九第二項は「小売業の許可は市町村の区域ごとに、かつ営業所又は、

売所において行う」と規定し、細則一一条第一項は「市町村の区域を越える区域又は。、

町村の区域を分けた区域を定めること」を知事の所管とするが、そうでない限り許可の事
務・権限を市町村長に委任しているから、被告知事による区域指定は不要である。
本件許可処分においては、小売業許可証に「業務を行う区域・常呂町」と記載されてい、

とおり、被告町長による区域指定がなされている。
(二)政令六条は、都道府県知事が区域指定をしようとするときは、学識経験者及び関
係する市町村の長その他の関係者の意見を聴くものとすると定めているが、本件において
は、関係する市町村の長である被告町長自身が本件許可処分をしているのであるからその
意見は明白であり、学識経験者の意見については事後に聴くことによつて手続上補完しえ
ないことではない。現に本件許可処分の効力に影響を及ぼすような学識経験者の見解が存
在する事実もない。
(三)都道府県知事による許可にかかる区域と許可日の公示を欠いたからといつて、そ
のことは本件許可処分の効力を左右する程のものではない。手続の瑕疵によつて行政行為
の効力が否定されるのは、むしろ被処分者に十分な主張、立証の機会を与えず、適正手続
保障の法理に反する場合である。
4以上のとおりであるから、本件許可処分には瑕疵はなく、本件取消処分が違法である
ことは明白である。
七原告の再抗弁
仮に、手続上の瑕疵が取消原因にあたるとしても、本件許可処分を取り消すことは条理に
より許されない。
原告は、
本件許可処分を受け、直ちに米穀小売業を開業し、本件取消処分がなされるまで三か月余
り営業を継続した。もともと被告町長が本件許可処分をしたのは、地域に米穀小売店がな
くなつたことによつて地域住民の不便が現実化していたため、その不便解消を図つたから
であつて、原告は被告町長及び地域住民の要請に応えるべく十分の準備をして物的人的諸
条件を整え、本件許可処分を受け直ちに開業した。それにもかかわらず、本件のごとに些
細な、しかも本件許可処分を行う際の内部的な手続違反を理由にして、原告が営業を開始
して三か月余りも経過した後に、原告に付与した営業の権利を一方的に全く否定する取消
処分をすることは、条理に照らし許されないものと解すべきである。
八再抗弁に対する被告らの認否及び主張
1争う。
2本件取消処分は、先に主張したとおり、有効に成立した行政行為につき、その成立に
瑕疵があることを理由としてなされたものではなく、はじめから行政行為の内容に適合す
る法律的効果を全く生じない無効な行政行為につき、その無効を確認し、公に宣言する意
味でなされたものである。したがつて、かかる取消処分には、条理による制限は存しない
ものというべきである。
仮に、無効宣言の意味での取消に条理による制限がはたらくとしても、この制限がはたら
くのは、処分後長期間を経過し、それを無効とすることによつて相手方の信頼を裏切り、
法律生活の安定を害し、公共の福祉に重大な影響を及ぼす場合であり、本件のように、処
分後三か月余りしか経過していないような場合にこの制限がはたらくことはない。
第三当事者の提出、援用した証拠(省略)
○理由
第一被告知事に対する請求
被告知事に対する本件訴えが被告適格を欠くから不適法であるとの同被告の本案前の主張
について検討する。
原告の被告知事に対する本件訴えは、被告町長がなした本件許可処分が有効であることを
前提にして、原告が許可された米穀小売業者という法的地位を有することの確認を求める
というものである。してみれば、被告知事に対する本件訴えは、行政事件訴訟法の規定す
る抗告訴訟にあたらないから、行政庁たる被告知事には被告適格がなく、不適法であると
いわざるを得ない。
第二被告町長に対する請求
1被告町長は、本件許可処分は無効なものであつて、本件取消処分は本件許可処分の無
効を確認し、それを公に宣言した、
いわゆる無効の宣言であり、これを取り消すとすれば再び無効な行政行為が外形上存在す
、。ることになるから原告には本件取消処分の取消を求める法律上の利益がないと主張する
しかしながら、原告は、本件許可処分が有効であると主張して、本件取消処分の取消を求
めているのであるから、本件取消処分がそれによつて本件許可処分の効力を失わしめた本
来の意味の取消処分である場合にその取消を求める法律上の利益があることはもとより、
仮に、被告町長が主張するように、本件取消処分が本件許可処分の無効を宣言する趣旨で
なされたものであつたとしても、その形式において取消としてなされている以上、有効に
成立していた本件許可処分の効力をそれによつて失わしめた行政処分であるかのような外
観を呈することになるのであるから、そのような本件取消処分によつてもたらされた外観
を排除し、本件許可処分の効力が存続していることを確認する意味における取消を求める
法律上の利益があるものというべきであり、被告町長の本案前の主張は理由がない。
2そこで、本件許可取消処分の取消請求について検討する。
(一)被告知事は、法八条の三第一項に基づき、米穀小売業を営もうとする者に対する
許可権限を有し、被告町長は被告知事の委任を受けて、常呂町において米穀小売業を営も
うとする者に対する許可権限を有するものであること、被告町長が昭和六〇年七月二日に
原告に対して本件許可処分をし、同年一〇月一九日に本件取消処分をしたことは、当事者
間に争いがない。
(二)次に、本件許可処分の瑕疵について検討する。
(1)本件許可処分は、米穀小売業者でない原告が政令第五条の一二第三項第一号所定
の一斉更新の場合としてではなく、新規の米穀小売業の許可申請をしたことに対してなさ
れたものであることについては、弁論の全趣旨から明らかであるが、右許可処分を行うた
めには、これに先立ち以下の手続が要求されていることが明らかである。
イ北海道においては、地方自治法一五三条二項の規定に基づき、細則一一条により、米
穀小売業の許可を行うこと及び許可に関する事務の一部が北海道知事から市町村長に委任
されているが、新規の米穀小売業の許可に先立ち必要となる政令第五条の一二第三項第二
号所定の区域指定を行うことは知事から市町村長に委任されていない(細則一一条第一号
ホ。)
そこで、
被告町長がかかる申請に対して許可をするには、政令第五条の一二第三項第二号の規定す
る都道府県知事による区域指定のなされていることが前提として必要であることになる。
そして、都道府県知事が区域指定をしようとするときは、政令第五条の一二第三項第二号
所定の事項に関し学識経験者及び関係市町村の長その他の関係者の意見を聴くものとする
と定められている(政令第六条。この点について、成立に争いのない乙第六号証によれ)
ば、
北海道においては、食糧管理法の一部改正に伴い昭和五七年七月に改正された北海道米穀
流通適正化協議会運営要綱により、地域消費者協会、卸売業者、北海道米穀小売商業組合
支部、関係市町村、学識経験者、北海道食糧事務所支所、支庁により構成される北海道米
穀流通適正化協議会地区特別部会の意見を聴くことが要求されていることを認めることが
できる。
ロ又小売業の許可については農林水産大臣の定める一定の期日に行うこととされ政、、(
令第五条の九第三項による第五条第三項及び第四項の規定の準用、読み替え、ここにい)

農林水産大臣が定める一定の期日については、昭和五七年一月一四日農林水産省告示第六
七号の六号において、各許可の類型に応じてその期日を明らかにし、政令第五条の一二第
三項第二号所定の区域指定により行われる小売業の許可については、郡道府県知事による
区域指定の日から六月以内において都道府県知事が定める日を農林水産大臣が定める一定
の期日としている。したがつて、本件米穀小売業の許可においては、都道府県知事による
許可日の定めが必要となる。
、、、ハ更に都道府県知事は政令第五条の一二第三項第二号所定の区域指定をしたときは
当該区域並びに当該小売業の許可を行う日、当該許可の申請に係る期間及び許可定数を公
示するとともに、関係する市町村の長に通知しなければならないとされている(規則六一
条。)
ニ政令第五条の一二第一項の規定する許可申請者に要求される要件について、同項第五
号は「申請者が米穀を買い受けようとする卸売業者又は卸売業の許可を受けようとする、
者に対し、農林水産省令で定めるところにより、米穀の買い受けに係る登録の予約をして
いること」を要件の一つとして掲げているところ、区域の指定により行われる小売業の許
、、可を受けようとする者に係る登録の予約の場合については前記告示の一五号二において
許可の申請期間の開始する日前において、都道府県知事が五日以上の期間を設けて定める
期間内に行うこととされている。
(2)これを本件についてみると、成立に争いのない甲第三ないし第五号証、乙第二号
証及び弁論の全趣旨によれば、本件許可処分に先立ち、被告知事による区域指定がなされ
ておらず、その前提としての地区特別部会における審議、区域指定を前提に行われるべき
被告知事による許可を行う日の定め、当該区域並びに当該小売業の許可を行う日、当該許
可の申請に係る期間及び許可定数の公示もなされていないこと、又、本件許可の申請に先
立ち申請者に要求される要件についてみても、被告知事が米穀の買い受けに係る登録の予
約をなすべき期間を定めていないことを認めることができ、右認定に反する証拠はない。
(3)したがつて、本件においては、原告の許可申請が適式のものではなく、又、許可
に先立ち要求される被告知事による区域指定及びそれに伴う手続がなされていなかつたの
であるから、被告町長は、原告に対して米穀小売業の許可処分を行うことはできないはず
であつたにもかかわらず本件許可処分を行つたものということができる。
ところで、新たに米穀小売業の許可を受けようとする場合について、前記のように都道府
県知事による区域指定がなされていることを前提とし、それに伴う手続を整備したのは、
消費者に対する米穀の適正かつ円滑な供給を確保するうえで、その地域における既存業者
等の利害関係人との利害の調整を図ることが必要であり、又、新たに米穀小売業の許可を
受けようとする者に対してはその機会を公平に与えることが必要であると判断されたこと
によるものと解される。
先にみた本件許可処分の瑕疵は、右許可処分手続の根幹に関わるものであつて、米穀小売
業の許可についての法制の趣旨に照らしてみると、重大でかつ明白なものであるものとい
うことができるから、本件許可処分は無効なものといわざるを得ない。
そして、本件許可処分が無効なものである以上、被告町長がなした本件取消処分は、本件
許可処分の無効を確認し、公に宣言したものとして、それには何ら瑕疵はないものという
ことができる。
(三)原告は、本件許可処分を取り消すことは条理に照らし許されないと主張する。し
かし、原告が主張するように、本件において原告が本件許可処分を受けて三か月余り営業
をしていたからといつて、
本件許可処分が違法、無効なものであるにもかかわらず、それが無効であることを主張し
えないとするような特段の事情があるとまでいうことは困難である。
第三結論
よつて、原告の被告知事に対する訴えは不適法であるからこれを却下し、被告町長に対す
る請求は理由がないからこれを棄却することとし、訴訟費用の負担につき行政事件訴訟法
七条、民事訴訟法八九条を適用して、主文のとおり判決する。
(裁判官福永政彦山本博峯俊之)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛