弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件各控訴を棄却する。
         理    由
 本件控訴の趣意は、被告人両名の弁護人籏進提出の控訴趣意書記載のとおりであ
るから、ここにこれを引用し、これに対する当裁判所の判断は次のとおりである。
 一、 本件控訴趣意中理由不備の論旨について、
 <要旨>著作権法三七条にいわゆる著作権侵害行為として「偽作を為した者」と
は、他人が著作権を有する著作物について、発行の意図をもつて、その著作
権者の許諾を得ず該著作物と同一のものを再製し、あるいはその枝葉において多少
の修正、増減を加える等の方法により第三者をして原著作物の再生と感知せしめ得
る模造物を作成した者をいうものと解すべく、罪となるべき事実として、右三七条
に該当する事実を判示するには、右の各要件を充足するに足りる事実を具体的に摘
示すれば足りるわけである。そして、この場合、犯人の偽作した原著作物につい
て、そのいかなる部分が著作権の対象となつているかについて逐一、詳細にこれを
判示する必要はなく、原著作物について他人が著作権を有することを示せば足りる
ものというべきである。そして、この理は、地図についても又同様である。(本件
において、原判示名古屋市全住宅案内図帳(中区)昭和三二年度版なるものは、単
なる市街図の類と異り、住宅案内の目的のためにAが独自の考案を施し集成、整理
した著作物であることは、後記説明のとおりである。)次に又、偽作の方法を示す
についても、必ずしも所論の如く原著作物のいかなる部分に、いかなる修正、増減
を加え、そして、その結果偽作とされた物のいかなる程度において原著作物の模造
物として認められるかを逐一判示する必要はなく、著作権者の許諾を得ずに、その
著作物に多少の修正、増減を加え、結局原著作物の模造物を作成した事実さえ摘示
すれば足りるものというべきである。本件において、原判決は、被告人らの偽作の
対象となつた名古屋市全住宅案内図帳(中区)昭和三二年度版についてAが著作権
を有すること(従つて、それが著作権法上の著作物に該当すること)、被告人ら
が、右Aに無断で、右全住宅案内図帳を利用し、これに若干の修正、増減を加え、
名古屋市全商工、住宅案内図(中区)の標題を附した模造物を謄写印刷して作成し
た事実を摘示している。(もつとも、原判決は右被告人らの作成にかかる全商工住
宅案内図が全商工住宅案内図帳の模造物であることを明示していないが、原判決
に、被告人らが云々全住宅案内図帳の偽作をなした、というだけであるが、その意
味するところは、右模造物を作成したことをいうものと解すべきである。)果して
然らば、原判決は被告人らの著作権法三七条該当の罪となるべき事実を摘示するに
ついて欠くるところはないものというべく、論旨は理由がない。
 二、 本件控訴趣意中理由くいちがいの論旨について、
 所論にかんがみ、原判示事実と、原判決が引用する各証拠の内容を逐一検討して
みると、原判決中には原判示名古屋市全住宅案内図帳(中区)昭和三二年度版の著
作権者がAである旨の記載があることは所論のとおりであるが、右の事実は、原判
決引用の各証拠特に証第一号、証第三号、検察官名義のBに対する鑑定嘱託書、並
びに右B作成の鑑定答申書、原審鑑定人Cの鑑定書を綜合すれば、次の各事実を窺
知することができる。すなわち、右全住宅案内図帳は著作物の対象となりうるか否
かにつき、その基礎をなす普通の市街地図の部分と市街図の上に記入された住宅案
内図の二つの部分にわけて考察されること、市街地図の部分についてはAがみずか
らの調査に基づいて作成したものであれば、独自の著作権が成立するが、既に巷間
に流布されている市街図を利用したものであるときは、模製の場合はもちろん、拡
大敷延、修正等を加えられる場合は原則として新著作物とはならないこと、そして
本件においてはそのいずれであるかが不明であること、したがつて右市街図の部分
について同人に著作権があるとの事実は認められないこと、次に前記住宅案内図の
部分は全く作成者の独創と努力の結果として生れた新規の著作物というべきもので
あつて、これは中区全体にわたつて正確、精密に居住者を調査し、これを合理的に
配列し統一的に編集しているのであるから著作権法一条にいわゆる図画の一種であ
る地図として当然に著作権の対象となること、そしてこの部分については同人が昭
和三〇年中に作成し、著作権を取得した著作物に同人がその著作権に基づき多少の
修正、増減を加えた複製であつて同人に著作権があること、そしてこの住宅案内図
に著作権がある限り市街地図の部分についての著作権がなくても全体として一つの
住宅案内図という著作物を形成するものであること、したがつて同人が右住宅案内
図全体について著作権を有すること以上の各事実を窺知することができる。従つて
弁護人の原判決引用の各証拠を綜合しても、原判決摘示の被告人に住宅案内図につ
いての著作権が認められないから、原判決には理由の内部にくいちがいがある旨の
所論は採用し難い。論旨は理由がない。
 三、 本件控訴趣意中事実誤認の論旨について
 所論にかんがみ、本件記録を検討し、原判決引用の各証拠、特に被告人Dの検察
官に対する供述調書、同Eの同右供述調書、Fの司法警察員に対する供述調書によ
れば、被告人Dは、原判示名古屋市全住宅案内図(中区)昭和三二年版が住宅協会
から発行されたものであり、当時相当に市販されていることを承知しながら、被告
人Eを通じてこれを購入し、作成者の許諾を得ないで、これを利用して、それに当
時異動のあつた住宅、会社等について訂正を加え、あるいは多少の修正、増減を施
したものの(元来、被告人Dは当初右全住宅案内図帳と同一のものを作成するはず
であつたが、歳月の経過による住宅、会社等の異動のあつたことを考慮して、この
点の訂正を図つたものである。)結局、右全住宅案内図帳を殆んど引き写した原判
示全商工住宅案内図の原稿(それは、既存の右全住宅案内図帳を利用し、それに鉛
筆を以つさて訂正、増減の箇所を記入したものである。)を作成し、これを販売の
目的で原判示Fをして謄写印刷させたというのであるから、同被告人において著作
権法三七条にいう偽作することの犯意のあつたことは、明らかなものというべきで
ある。同被告人は、右全住宅案内図帳について他人が著作権を有することは知らな
かつたと弁疏しているが、たとえ同被告人において、かかる事実があつたとして
も、未だその不知の故を以つて、同被告人が本件事実について故意を欠くものとい
うことはできないし、同被告人の本件についての責任を阻却すべき事由となすに足
りないものである。なお、同被告人は他人の著作物と同一又は模造物を作成しても
法に触れるところはないものと考えていた、と検察官に対して述べているが、それ
こそ単なる法の不知であつて、同被告人の罪責を左右するものではない。
 次に被告人Eには警察、検察庁、原審公判を通じて終始犯意を否認しているが、
前掲各証拠を綜合すると、被告人Eは(イ)昭和三二年三月ごろから昭和三三年四
月ごろまでAが主宰していた住宅協会に勤めていたが同人と感情上そごを来し、昭
和三三年四月ごろ同協会をやめ、同年五月ころ被告人Dの主宰する日本住宅協会に
勤めたこと、(ロ)被告人Dの依頼に基づきAの主宰する住宅協会発行の本件全住
宅案内図帳を含め名古屋住宅案内図帳各一部を購入していること、(ハ)その後被
告人Dと共に予て知つていたG印刷所に赴き、被告人Dを同印刷所を主宰するFに
紹介し、オフセツト印刷の住宅図、すなわち、右全住宅案内図帳(中区)昭和三二
年版に鉛筆で修正を加えたものを持参し、その印刷、製本を依頼していること、
(ニ)その後間もなくFが製本を引受けてから、本件偽作物の原稿であるオフセツ
ト印刷で作られた住宅図に鉛筆で修正を加えた中区の原稿を番号をつけて四、五枚
持つて来て置いて帰つていること、
 右(イ)ないし(ニ)の事実を綜合すると、被告人EはAの作成した本件全住宅
案内図を同人の許諾を得ず利用して若干の修正、増減を加えた案内図を作成するこ
との認識すなわち著作権侵害の犯意のあつたことはもちろん本件偽作罪の犯行を行
うことにつき被告人Dとの間に共謀の事実のあつたことを推認するに難くない。論
旨は理由がない。
 (なお弁護人は被告人両名に訴訟費用負担能力がないのに訴訟費用を連帯負担せ
しめたことは不当である旨主張しているが、本件記録に徴し、原審訴訟費用の負担
を命じたことにつき被告人両名は原審当時においては所論のような不当のかどある
事由を発見しえない。)
 よつて本件各控訴は理由がないので、刑事訴訟法三九六条に従い、これを棄却す
ることとし、被告人両名の当審における訴訟費用(国選弁護人の費用)は刑事訴訟
法一八一条一項但書により被告人両名をして負担させないこととし、主文のとおり
判決する。
 (裁判長判事 影山正雄 判事 谷口正孝 判事 中谷直久)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛