弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
本件控訴を棄却する。
控訴費用は控訴人の負担とする。
       事   実
第一 当事者の求めた裁判
一 控訴人
1 原判決を取消す。
2 被控訴人は別紙第二目録記載の伝票会計用伝票(ただし同目録添付の19、2
4、29、30、31の各伝票は除く。)を製造、販売、頒布してはならない。
3 被控訴人はその所有する右伝票及びその製造に使用する印刷用原版を廃棄せ
よ。
4 被控訴人は控訴人に対し、金五〇〇万円及びこれに対する昭和五〇年五月一日
から支払ずみまで年五分の割合による金員の支払をせよ。
5 訴訟費用は第一、二審とも被控訴人の負担とする。との判決(なお、控訴人
は、当審において、別紙第二目録添付の伝票会計用伝票のうち19、24、29、
30、31の各伝票に関する請求に係る訴を取下げた。)並びに仮執行の宣言
二 被控訴人
 主文同旨の判決
第二 当事者の主張
 当事者双方の事実上及び法律上の主張は、次の各項のとおり一部削除、付加、訂
正するほか、原判決の事実摘示のとおりであるから、これをここに引用する。
(控訴人)
1 原判決四丁裏二ないし四行の「別紙第二目録記載の伝票会計用伝票(以下原告
の主張において「被告伝票」という。)」を「別紙第二目録記載の伝票会計用伝票
(ただし、19、24、29、30、31の各伝票を除く。以下「被控訴人伝票」
という。)」と改める。
2 原審判決三丁表一行目を「基本的特徴は次の点にある。」と改め、同丁表末尾
に(三)、(四)として次のとおり付加する。
『(三)
(1) 伝票はすべて横長であり、横幅は二一〇ミリメートルに統一され、縦幅は
整理穴が四穴のものは三八ミリメートル、五穴のものは六四ミリメートル、六穴の
ものは五七ミリメートル、一〇穴のものは九五ミリメートルとなつている。ただし
同目録18日計票簿のみは横幅一八七ミリメートル、縦幅三八ミリメートルの横長
の伝票が縦に七個連続している。
(2) 伝票の左右両側に等間隔毎に設けられた整理穴は、伝票の大きさに応じ
四、五、六又は一〇個である。
(3) 伝票の上辺の外下辺にも余白がなく、これら各上・下辺の側縁が最上段、
最下段の記入欄の枠線を兼ねている。
(4) 金額欄の横幅はすべて三一ミリメートルに統一され、伝票の左右又は右側
に二個設けられ、金額欄の下段には集計欄が配されている。
(5) 第一行には、金額欄のほか、貸方科目、借方科目、月日、摘要又はその他
必要欄が設けられ、第二行以下には予備の記入欄があり、伝票の下段にはタイトル
欄、押印欄、伝票ナンバー欄等の各欄がまとめられている。
 ただし、日計票簿(目録18及び32)は予備の記入欄を欠く。
(6) 伝票の色分けに使用される色彩は、伝票の一組を構成する枚数及び使用目
的に応じ、紺、緑、橙、アサギ、黒、茶、灰、赤が用いられている。
(四) そして、本件伝票の基本的特徴のうち、その一部である「上辺に余白がな
いこと」及び「左右両側に等間隔毎に整理穴があること」の二点については、技術
的機能に由来する必然の結果と見る余地があるとしても、右のほかに、伝票の大き
さ及び形状(前記(1))、伝票の下辺にも余白がなく、各辺の側縁が最上段、最
下段の記入欄の枠線を兼ねている点(同(3))、金額欄その他の欄の配置(同
(4)、(5))、整理穴の数(同(2))、色彩(同(6))など、本件伝票が
すべて統一的美感を有するよう工夫配慮され、これが本件伝票の商品価値を高める
重要な要素となつているものである。
 このように選択工夫された本件伝票の基本的特徴はいかなる意味においても、技
術的機能に由来する必然の結果でないことは明白である。』
3 原判決一七丁表五行の次に4の項として、次の主張を付加する。
 いわゆる「技術形態除外説」は、技術的機能に由来する必然の結果として備える
商品の形態を保護すれば、商品にかかる形態をとらせた技術そのものを一種の永久
権として特定人に独占させるという結果を容認せざるをえず、技術的思想を保護す
るための特許権及び実用新案権に存続期間の制限を設けた法意を没却することとな
り、不合理であるということにその根拠をおく。
 しかしながら、不正競争防止法が保護しようとするのは、あくまでも商品の形態
の識別機能であつて、技術的思想でないことは多言を要しない。
 それゆえに、不正競争防止法と特許法や実用新案法などの工業所有権各法とはそ
の立法趣旨、建前、保護法益、保護要件を異にしているのであるから、不正競争防
止法適用の平面で本来別次元で考慮すべき技術的思想を考慮しようとする「技術形
態除外説」はこれらの法の趣旨を誤つたものというべきである。一つの現象又は対
象が多面的評価に親しむことは当然であり、これを一元的に評価しなければならな
い必然性はない。
 「技術形態除外説」は不正競争防止法の解釈上、当然に導かれるものではない。
むしろ、同法六条に特許法、実用新案法による権利行使と認められる行為を不正競
争行為から除外する規定がおかれていることからすれば、本来不正競争防止法によ
り保護される表示の中には、特許法、実用新案法の対象となる技術に由来する表示
も当然含まれているものというべきである。
 技術形態除外説に立つならば、特許権や実用新案権の存続期間が終了し、あるい
は何らかの理由で権利取得をしなかつた技術的機能に由来する形態は、いかに長期
間法の保護のもとで排他的に商品に使用され、あるいは強力に普及宣伝され、また
その形態自体が特殊独自なもので極めて勝れた出所表示機能を備えるに至つたとし
ても、不正競争防止法による保護は全く受けられないことになり、他人の商品によ
る混同不正競業を座視するほかはないとする極めて不合理な結果となる。
 また、当初は専ら技術的機能に由来する形態でも、それが排他的に使用されるこ
とによる周知性と相俟つて、その後二次的に自他識別力-出所表示力を取得するこ
とは明らかであり、かかる出所表示は当然不正競争防止法により保護されねばなら
ない。特許権等の工業所有権の存否は右の事理に直接背馳するものではない。
(被控訴人)
1 原判決六丁裏三行の「被告が現在も」から同八行末を「被控訴人が現在も被控
訴人伝票を製造販売していることは否認する。被控訴人は被控訴人伝票を」と改め
る。
2 原判決一二丁表八、九行の「コンピユータター用」を「コンピユーター用」
と、同一三丁表五行の「講入」を「購入」と各訂正する。
3 原判決一四丁裏一行の次に、4ないし6として次の主張を付加する。
『4 控訴人は、本件伝票は、「上辺に余白がないこと」及び「左右両側に等間隔
毎に整理穴があること」の二点のほかに、伝票の大きさ及び形状、伝票の下辺にも
余白がなく、各辺の側縁が最上段、最下段の記入欄の枠線を兼ねている点、金額欄
その他の欄の配置、整理穴の数、色彩などの点において統一的美感を有するよう工
夫配慮され、これが本件伝票の商品価値を高める重要な要素となつており、このよ
うに選択工夫された本件伝票の統一的形態はいかなる意味においても、技術的機能
に由来する必然の結果でないことは明白であると主張する。
 しかしながら、控訴人の右主張は極めて疑問である。
(一) 伝票の大きさ及び形状についてみると、横長の形状はイーザー式、COC
式、アルフ式などの伝票も同様であり、横幅が二一〇ミリメートルに統一されてい
るのは、A4サイズの紙を用いた結果にすぎない。通常、紙はA列又はB列の規格
品しか入手できないから、もしAサイズの紙を用いて伝票を作成することが禁止さ
れるならば、不当な結果を招来すること明らかである。縦幅については、各伝票に
おいて通常要求される必要最小限度の欄を設け無駄を省けば、自ずと本件伝票のご
とき縦幅となるのは必定である。特に本件伝票においては、伝票を段落的にフアイ
ルするため一穴のずれが一行のずれとなるように各行を設定しているが、とじ穴の
間隔はJISで九・五ミリメートル又は一二・七ミリメートルと決められているか
ら、各行の縦幅も自ずと九・五ミリメートル又は一二・七ミリメートル前後に定ま
つてしまうこともその一因である。したがつて、かかる縦幅の伝票を作成すること
が禁止されるならば、わざわざ無駄な大きさを有する伝票を作らざるをえなくなり
不当な結果を招来するといわなければならない。
(二) 金額欄を伝票の左右に設けたこと、金額欄の下段には集計欄を配したこ
と、第一行には金額欄のほか、貸方科目、借方科目、月日、摘要欄を設けたこと、
第二行以下には予備の記入欄があること、伝票の下段には押印欄、伝票ナンバー欄
等の各欄がまとめられていること等については、その基本となる技術的思想は、の
ちに詳述するとおり実用新案登録第五四六〇八〇号に係る考案の技術的内容(後記
6(一)(3)の考案)をなすものであり、同権利が昭和三九年七月二八日、第四
年分登録料未納により消滅した後は万人共有の財産となつたものであるから、何人
もかかる基本的な技術的思想を自由に実施しうるものである。
 したがつて、控訴人が選択工夫したのは、例えば、金額欄の横幅を三一ミリメー
トルにしたというようなデザインの点であるが、これらのデザインの面においても
伝票の大きさからくる物理的制約や伝票の機能面からの制約があつて自ずと選択の
余地が狭いということが指摘されねばならない。
 伝票の大きさからくる制約についてみれば、例えば、金額欄の横幅であるが、通
常必要とされる億の単位まで記載しうるように金額欄を構成すれば三〇ミリメート
ル前後になるのは当然であつて、これをより狭くすれば使用し難くなり、より広く
すれば金額欄は使い易くとも摘要欄が狭くなつて使用し難くなるのである。
 次に伝票の機能からくる制約についてみれば、例えば、第二目録の7、8の複合
伝票では、7は三科目用の複合伝票であり、8は五科目用の複合伝票である。複合
伝票の場合は、第一葉は複合伝票、第二葉は一行目科目票、第三葉は二行目科目
票、第四葉は三行目科目票というように構成されているので、一組の伝票の枚数は
三科目用では四葉、五科目用では六葉あり、各葉の記載欄のうち、金額、摘要等を
書く欄は三科目用では三行、五科目用では五行から成つている。右の構成は伝票の
目的、機能上から要請される構成であるが、この構成を、前記したように、段落的
にフアイルするため一穴のずれが一行のずれとなるように各行を設定し、しかも、
とじ穴の間隔をJISに従い九・五ミリメートルにすれば必然的に第二目録の7、
8のような複合伝票にならざるをえないのである。したがつて、かかるデザインに
ついてはほとんど選択工夫の余地がないから、技術的機能に由来する必然の結果で
あるといいうる。
(三) 整理穴(とじ穴)の数は、とじ穴の間隔をJISに従い九・五ミリメート
ル又は一二・七ミリメートルにすれば、伝票の縦幅に応じて自ずと定まつてしまう
問題である。
(四) 伝票の色分に使用される色彩についても、伝票の性格上、使用しうる色彩
は自ずと制限され、一般に用いられている色彩は、黒、青、赤、緑等であり、控訴
人の本件伝票も一般に用いられている色彩を用いているにすぎない。
 右のとおり控訴人が本件伝票の基本的特徴における統一的形態として主張するも
ののうち、重要な形態のほとんどのものは技術的機能に由来する必然的な結果であ
ることが明らかであり、その他の形態もありふれたものであつたり、寸法のごとく
その性質上特異性、周知性を取得しにくいものであつたり、あるいは複雑で細かす
ぎたりして、本件伝票の統一的形態が特異性、周知性を取得しているとは到底考え
られない。
5 特許権、実用新案権等を実施した製品は、特許法、実用新案法等の保護の下に
長期間に亘つて独占的に製造販売される。その結果、当初は専ら技術的機能に由来
する形態でもその後二次的に自他識別機能ないしは出所識別機能を取得することが
ありうる。かかる場合に、控訴人が主張するごとく不正競争防止法による保護を認
めることは、特許権、実用新案権等の存続期間の満了により万人の共有に帰し何人
も自由に利用しうるはずの当該技術的思想を一種の永久権として特定人に独占させ
るという結果を容認せざるをえず、技術的思想を保護するための特許権及び実用新
案権に存続期間の制限を設けた法意を没却することとなり、極めて不合理である。
もつとも、この点については、不正競争防止法が保護しようとするのは、あくまで
も商品の形態であつて、技術的思想ではないという反論がありうる。確かに、技術
的思想の中には、元来、物品の形態とは全く関係がないか又は関連の薄いものもあ
り、かかる場合には、同一技術的思想を種々の異なる商品形態の下で採用しうるで
あろうから、不正競争防止法による保護が技術的思想を一種の永久権として特定人
に独占させることにはならないという反論もあながち理由がないとはいえない。
 しかしながら、技術的思想が物品の形態そのものにそのまま表出されている場合
等物品の形態と密接な関連を有し、当該技術的思想を実現するための形態の選択が
不可能であるか又は選択の余地が極めて限られている場合には、かかる物品の形態
を不正競争防止法の名の下に保護することは、結局のところ、技術的思想ないしそ
れを実施する権能を永久に特定人の独占に委ねることとなり、極めて不当な結果を
招来することとなる。
 本件についてこれをみると、先ず、すでに前述1の(一)で詳述したように、
「伝票の上辺に余白を置くことなく第一行欄が設けられている」形態は、伝票を一
覧形式にフアイルしたとき伝票相互の行間に余白を生ぜず各行が連続して表示され
るという技術的思想を実現するための唯一の形態である。したがつて、もし「伝票
の上辺に余白を置くことなく第一行欄が設けられている」形態を不正競争防止法の
名の下に保護するならば、それはとりもなおさず、「伝票を一覧形式にフアイルし
たとき伝票相互の行間に余白を生ぜず各行が連続して表示される」という技術的思
想ないしはそれを実施する権能を永久に控訴人の独占に委ねることとなり、極めて
不当な結果を招来すること明らかである。
 また、すでに前述1の(二)で詳述したように、「伝票の左右両側に等間隔の整
理穴が設けられている」形態についてみると、右の形態は、伝票をバインダーの左
右いずれにもフアイルすることができるという技術的思想及び記帳会計の帳簿と同
様の形態を示し一覧性をもたせるため伝票をバインダーに段落的にフアイルすると
の技術的思想を実現するための唯一の形態である。したがつて、もし、右の形態を
不正競争防止法により保護するならば、それはとりもなおさず、右技術的思想ない
しはそれを実施する権能を永久に控訴人の独占に委ねることとなり極めて不当な結
果を招来することとなる。
 技術的機能に由来する形態についても不正競争防止法による保護を認めようとす
る学説にあつてさえ本件のごとく形態の選択の可能性がない場合にまでなお不正競
争防止法による保護を認めるべきであるとまで主張する趣旨ではないと解される。
 右のとおり控訴人が本件伝票の形態の基本的特徴であるとして主張する点はいず
れも前記した技術的機能からみて選択の余地のない唯一の形態であり、技術的機能
に由来する必然的な結果であるものが大部分である。そして、本件伝票を購入する
需要者もまた端的に本件伝票のかかる技術性に着目して購入しているといいうるの
である。したがつて、本件伝票の形態は、技術的機能に由来し、技術的機能に密接
に関連しているが故に、その性質上出所表示機能を取得することは極めて困難であ
り、現に出所表示機能を取得していないものといわなければならない。
6(一) 本件各伝票の技術的由来をみると、出願人考案者【A】(本名【B】)
とする次の三つの実用新案登録がされていた。
(1) 考案の名称を「会計簿記帳」とする第五〇一六八〇号実用新案登録(昭和
三一年一二月一四日出願、昭和三四年六月四日実公昭三四-八五二四号として出願
公告、昭和三四年一〇月二六日登録、昭和四四年一〇月二六日存続期間満了により
消滅)
(登録請求の範囲)
「図面に示すように左右に受及び払の二数字欄1及び2並に合計欄3及び4、累計
欄5及び6を、又中央に摘要欄7を、又下部に日付欄8、勘定費目欄9、査印欄1
0を設けた票11を連続印刷した原紙12と、これに同一のものを色別した数枚の
複写紙13とを組合せたものを一組として多数組重合縫綴せしめ、複写紙13の各
票11間には横方向ミシン目14を設け、又票11の両側には縦方向に整理孔15
及び16を穿設した会計簿記帳の構造」(図面(一)参照)
 右の登録請求の範囲の記載から明らかなごとくこの考案は、「票11の両側には
縦方向に整理孔15及び16を穿設した」ことを構成要件とし、「各票の両側に整
理孔を設けてルーズ・リーフに綴込んだ際、票の何れの側でも自由に綴り込むこと
ができる等の効果」(公報一頁右欄一七行ないし一九行)を奏するものである。ま
た、「実用新案の説明」欄に「このようにして各種勘定費目別に仕訳せられた複写
紙13をミシン目14より切取り各別の票11とし、各票11の摘要欄7に記入済
のものの下位に他の票11の摘要欄7を順次配列せしめて整理孔15によりルー
ズ・リーフ式に集綴するものである。」(公報一頁左欄二四行ないし二八行)と記
載されているところ、これがいわゆる上辺余白なしの構造の伝票を順次配列して一
覧性をもたせる意味であることはいうまでもなく、明細書添付の第2図が記入済の
伝票を順次配列せしめてルーズ・リーフに集綴したものを示している。
(2) 考案の名称を「会計原票」とする第五一四五九〇号実用新案登録(昭和三
二年三月二五日出願、昭和三四年一二月二六日実公昭三四-二一五一二号として出
願公告、昭和三五年六月二四日登録、昭和四五年六月二四日存続期間満了により消
滅)
(登録請求の範囲)
「図面に示すように左方に受払又は借方の数字欄1と日附欄6及び右方に払方又は
貸方の数字欄2と番号票7、下方にそれぞれ小計欄3、合計欄4、計欄5、又中央
部に勘定科目欄8及び査印欄9、を設け左右の欄を色別けした票10を連続印刷し
各票10の境界にミシン目12を施し票の両側には整理孔13を縦方向に等間隔に
設けたものを適宜枚数重合縫綴した会計原票の構造」(図面(二)参照)。
 右の登録請求の範囲の記載から明らかなごとくこの考案は、「票の両側には整理
孔13を縦方向に等間隔に設け」ることを構成要件とし、「原票はミシン目から切
離して第2図に示すようにルーズ・リーフ式に綴込めば従来の帳簿形態と変らなく
使用することができる」(公報一頁右欄一一行ないし一三行)という作用効果を奏
するものである。
(3) 考案の名称を「単一取引用票簿」とする第五四六〇八〇号実用新案登録
(昭和三四年四月二一日出願、昭和三六年一月一七日実公昭三六-六一一号として
出願公告、昭和三六年七月二八日登録、昭和三九年七月二八日第四年分登録料不納
により消滅)
(登録請求の範囲)
「図面に示すように、左右に払方(借方)及び受方(貸方)の数字欄1及び2、計
欄(小計又は累計欄)3及び4、合計欄5及び6、残高欄(差引残高欄)7及び8
を、中央に日付欄を有する摘要欄9、その下部に番号欄10、勘定科目欄11及び
12、補助科目欄13及び14、査印欄(検印欄)15を設けた票と、これと同一
の票の左右の払方(借方)及び受方(貸方)の数字欄1′及び2″の部分に濃色、
淡色、線、絵画、写真、図案、広告及び記号等を施し、同票の中央右下の勘定科目
欄12′と補助科目欄14″及び左下の勘定科目欄11″と補助科目欄13′の部
分に太線及び点線等による枠或いは淡色、記号等で特別な性質を施した票とを、一
取引において発生する勘定科目数に応じて複写枚数を考慮して組合わせたものを多
数組重綴し、票の両側には整理孔16を縦方向に各行を基準にして等間隔に穿設し
た単一取引用票簿の構造」(図面(三)参照)
 そして、前記(1)(2)の考案が、一葉に複数の伝票を印刷してミシン目から
切離す形式のものであるのに対し、この考案のものは、一葉に一つの伝票を印刷し
たものを複数枚重綴する点で、本件で問題となつている伝票と同一形式である。こ
の考案の要旨は、第一葉目の下に重ね合わせた第二葉目、第三葉目に特殊設計を施
し、それによつて、左右の各数字欄の場合には複写による記録の必然的消滅を期
し、勘定科目欄及び補助科目欄の場合には主として右と左の各数字欄の記録との関
連性を明示するものである。
(二) 前記(1)ないし(3)の実用新案権がいずれも消滅したのちは、これら
の技術内容は万人共有の財産となり、何人もこれを自由に実施しうるものであり、
この自由に実施しうるという利益は、不正競争防止法の規定によつていささかたり
とも害されることがあつてはならない。商品の形態が出所表示の機能を有する場合
にも、このような技術内容に由来する必然の結果たる形態は、保護される商品の形
態から除外されるべきである。被控訴人の製造販売に係る被控訴人伝票のうち、3
仕訳伝票、4応用票付仕訳伝票(仕訳応用票付)、5応用票付仕訳伝票(借方応用
票付)、6応用票付仕訳伝票(本支店会計用)、9受取手形伝票(借方応用票
付)、10受取手形伝票(貸方応用票付)、11支払手形伝票(貸方応用票付)、
12支払手形伝票(借方応用票付)、14入金伝票、15出金伝票、20応用票付
仕訳伝票(貸方応用票付)、21応用票付仕訳伝票(貸借応用票付)、25振替伝
票、26振替伝票(振替応用票付)、27振替伝票(借方細目票付)及び28振替
伝票(貸方細目票付)は、前記(3)の考案における技術内容をそのまま実施した
ものということができる。ただ実施の態様としては、これらの伝票は裏カーボンを
用いているので、第二葉目以下の各葉の数字欄の部分に線その他の記号を施す態様
ではなく、複写しない部分には前の葉の裏にカーボンを施さないという態様を採用
しているが、技術的思想としては前記(3)の考案と同一である。したがつて、被
控訴人は、これらの伝票を自由に製造販売しうるものといわなければならない。』
第三 証拠関係(省略)
       理   由
一 控訴人の本訴請求は、控訴人の製造販売する本件伝票の具体的形態が不正競争
防止法第一条第一項第一号にいう「他人ノ商品タルコトヲ示ス表示」に当ることを
前提とするものである。
そこで、まずその点について判断する。
1 不正競争防止法第一条第一項第一号は、「他人ノ氏名、商号、商標、商品ノ容
器包装其ノ他他人ノ商品タルコトヲ示ス表示」と規定し、商品主体を直接認識させ
る意図で表示される氏名、商品等のほか、本来第一義的には商品の出所を識別させ
るためのものではない「商品ノ容器包装」をも例示しているところからすると、商
品の形態自体をもつて「他人ノ商品タルコトヲ示ス表示」と認められる場合のある
ことは否定することができない。もつとも右にいう商品の形態は、本来、当該商品
がめざす特定の使用目的ないし機能を果す上で、その客体的、外部的表現としての
内容が、おのずから制約された態様の範囲内にとどまらざるをえないから、本来的
に商品主体の識別を直接目的とする氏名、商号、商標等の表示と同様に出所表示機
能、自他識別機能を備えるものとして評価されるためには、当該商品の使用目的な
いし機能の評価自体の面と、切り離し難く関連するとしても、一応その観点を離れ
て、なおかつ需要者の感覚、購買心理、選択意欲、消費行動に、より端的に訴え
る、表示としての素朴な統一的把握を可能とする表現能力・吸引力を具備すべきこ
とは、その商品表示としての性質上当然といわねばならない。
 この点に関し、被控訴人は、商品の形態がその技術的機能に由来する必然的な結
果であるときは不正競争防止法による保護を求めることは許されないと主張し、そ
の根拠として、当該商品にその形態を選択せしめた技術そのものを一種の永久権と
して特定人に独占させる結果となり、特許権及び実用新案権に存続期間の制限を設
けた法意を没却するという。
 しかしながら、不正競争防止法上、その商品表示としての保護と、特許法、実用
新案法をはじめとして、意匠法、商標法を含む所謂工業所有権四法に基づく保護と
の競合を排除する規定ないし根拠も見出せない。また特許権及び実用新案権の保護
法益は、より抽象的な技術的思想の創作そのものであつて、たまたまその技術的思
想に基づく特定の具体的実施形態が商品の表示として出所表示の機能を備えて不正
競争防止法上の保護の対象となりうるとしても、本来その保護の対象とする実質的
内容・保護法益、またその適用のための実体的要件を異にするものであるから、特
許法・実用新案法の法理と矛盾するものではない。このことは、その実施形態が当
該特許権・実用新案権の実施態様として唯一無二のものであり、また、その不正競
争防止法上の保護が、当該特許権・実用新案権の存続期間はいうまでもなく、これ
を超えて与えられるものであつても変らない。けだし、この場合における不正競争
防止法上の実質的な保護の対象は、動態的な営業活動における企業の信頼性ないし
商品の需要吸引力であり、その保護を受けるためには、出所表示の機能の具備とこ
れに伴う周知性の獲得を裏付ける営業活動の具体的事実の存在が必要であるととも
に、その保護の持続のためには、これらの要件を現実のものとして常時維持すべ
く、企業の信用性・商品の信頼性の確立と、表示機能としての特別顕著性の確保の
ために、極めて流動的な需要者の商品選択の動向を背景とする競争の激烈な流通過
程における、広告・宣伝・品質管理・販売活動にいたるまでの絶えざる企業努力を
継続していることが前提となるから、技術的思想に関する永久権の設定とはいえな
いものであつて、特許権・実用新案権に存続期間を設けた法意に何らもとるところ
はない。
2 そこで控訴人が不正競争防止法第一条第一項第一号にいう商品表示に当るもの
として主張する本件伝票の形態について検討する。
 本件伝票が、控訴人が請求の原因2の(一)、(二)及び(三)の(1)ないし
(6)で主張する形態を備えていることは当事者間に争いがない。成立に争いのな
い甲第二号証、第四号証の一ないし四、第五号証、第六号証の一ないし五、第七号
証の一ないし三、第八号証の一・二、第九・第一〇号証の各一・二・三、第一二号
証の一・二、第一三号証、第一四号証の一ないし五、第一五号証の一ないし九、第
三四号証、第四三号証、乙第一ないし第四号証、第七ないし第一三号証、証人
【C】の証言によつて成立の認められる甲第三二号証、本件伝票であることについ
て争いのない検甲第一号証の一ないし二四、被控訴人が製造販売した伝票であるこ
とについて争いのない検甲第二号証の一ないし一八、証人【C】、同【D】の各証
言、控訴人代表者【E】、被控訴人本人【F】の各尋問の結果(原・当審)及び弁
論の全趣旨によつて、前記争いのない本件伝票の商品としての形態について検討し
てみる。本件伝票の形態は、伝票会計用複写伝票を起票したのち、各勘定科目別に
段落的にバインダーにフアイルすることによつて記帳会計帳簿と同様の一覧性と正
確性(転記不要)、迅速性を兼ね備えた伝票会計用伝票として、(イ)勘定科目別
に一覧形式にフアイルしたとき、伝票相互の行間に余白を生ずることなく各行が連
続して表示されるよう各伝票の上・下辺に記入用行欄の外、余白が設けられていな
いこと、(ロ)伝票を一覧形式にフアイルするため、そして一穴のずれが一行のず
れとなるため、また伝票をバインダーの左右いずれにもフアイルすることができる
ように、伝票の左右両側に等間隔の整理穴が設けられていること(会計用伝票であ
る本件伝票が、右(イ)(ロ)の要件のみで最終需要者の選択の対象となるような
販売可能な、完成された形態を備えた商品として成立・存在しないことはいうまで
もない。)、の外に、(ハ)納品票簿(六枚組)、仕入票簿(三枚組)、仕訳票簿
(三枚組)、応用票付仕訳票簿(四枚組-仕訳応用票付・借方応用票付、六枚組-
本支店会計用)、複合票簿(四枚組-三科目用、六枚組-五科目用)、受取手形仕
訳票簿(五枚組-借方応用票付・貸付応用票付)支払手形仕訳票簿(五枚組-貸方
応用票付・借方応用票付)、請求合計票簿(四枚組)、入金票簿(三枚組)、出金
票簿(三枚組)、繰越票簿(一枚)、複合補助票簿(一枚)、日計票簿(二枚
組)、指定納品票簿(六枚組)、応用票付仕訳票簿(四枚組-貸方応用票付、五枚
組-貸借応用票付)、複合票簿(五枚組)、納品票簿(五枚組)、領収票簿(四枚
組)、振替票簿(三枚組、四枚組-振替応用票付・借方細目票付・貸方細目票
付)、納品票簿(六枚組)、請求合計票簿(三枚組)、領収票簿(三枚組)、日計
票簿(二枚組)、仕訳票簿(三枚組)、仕訳・借方応用票付(四枚組)、仕訳・貸
付応用票付(四枚組)、複合票簿(五枚組)、納品票簿(五枚組)、仕入票簿(三
枚組)の三八種にわたる各種別毎に枚数の組合せを異にし、また例えば納品票簿
(在庫管理票付・六枚組)についてみると、各業の第一行欄上部に、その行の記
入・使用も妨げない程度の小文字で金額、月、日、品名、入庫、出庫、単価、金額
と各区画に印刷して下部数行の空白欄と組合せている点では共通しているが、第一
葉ないし第六葉の左側下部には、納品書、物品受領書、請求明細書、得意先元帳票
簿、統計管理票簿A、統計管理票簿Bと各葉毎に異なる所要文字が印刷されている
など、所要印刷文字の種類が各種目別に異なるところがあるし、これと空白行との
組合せ、各葉の組合せが伝票の使用目的に従つた各種別毎の性質に従つて極めて多
岐にわたつている。そして控訴人の主張の範囲内において認定できる、完成された
商品としてのこれら本件伝票の形態は、大規模な会計規模を持つ法人組織から個人
営業の一般小商人にまで及ぶこの種商品の需要者にとつて、使用目的ないし機能の
評価を一応離れて、商品表示として端的に商品選択、消費行動に訴える素朴な統一
的把握を可能とするようなものでなく、表示そのものとして需要吸引力を左右する
ものとは到底認められない。却つて、前掲各証拠及び弁論の全趣旨によれば、本件
伝票の販売方法も、一般店頭販売によらず、従業員ないし解説書により会計内容に
従つた使用方法に関する実習を含めた技術的説明を行つて需要者に訴えた上で行つ
ていること、また、需要者側においても、その事業内容の必要に応じた会計業務処
理の繁簡、帳簿処理・検索の便・不便などの多角的な観点から、伝票の組合せ、記
入方法、フアイルの方法などを事務的、技術的に検討し、これらの点を第一の主な
前提として商品選択の対象としていることがたやすく認められる。以上によれば、
控訴人が主張する本件伝票の形態が不正競争防止法第一条第一項第一号にいういわ
ゆる商品表示としての表現能力・吸引力を具備していたものとも、また、そうした
表示として周知性を有していたものとも認めることはできない。
 弁論の全趣旨によつて成立の認められる甲第四二号証の一ないし八は、記載の様
式からしていずれも控訴人方で起案作成した定型印刷済文言の証明書を用い、本件
伝票の購入者が控訴人の依頼に応じて作成したものと推認され、前記認定に反する
実質的内容の趣旨を示す記載があるものとも認められず、前記判断を左右するもの
ではなく、他に本件伝票の形態が控訴人の商品表示としての表現能力・吸引力ある
いは周知性を備えていたことを示す証拠はない。
3 そうすると、控訴人の本訴請求は、その余の判断をまつまでもなく理由がない
こととなる。
二 以上のとおり、控訴人の不正競争防止法第一条第一項第一号及び第一条の二第
一項の各規定に基づく本訴請求は、失当として棄却すべきものであり、これと同旨
の結論にでた原判決は結局相当であつて本件控訴は理由がないから、これを棄却し
なければならない。よつて控訴費用の負担につき民事訴訟法第九五条、第八九条の
各規定を適用して、主文のとおり判決する。
(裁判官 舟本信光 竹田稔 水野武)
第一目録及び第二目録(省略。編注、九巻二号七八一頁以下参照。)
(参考図面)
図面(一)
<12390-001>
<12390-002>
図面(二)
<12390-003>
<12390-004>
図面(三)
<12390-005>

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛