弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原決定を取消す。
         理    由
 本件即時抗告の要旨は、原決定は、被告人が言語障害により刑事訴訟法上の意思
能力を欠いているので、同被告人に対する起訴状謄本の送達は形式的には完了して
いても、これによつて、公訴提起のあつたことを了知させ、防禦の機会を与えたも
のとは認め難く、実質的には起訴状謄本の送達がなかつたと同様に判断すべきもの
として、刑事訴訟法第三三九条第一項第一号の規定を適用して公訴棄却の決定をし
た。しかしながら、原決定が、被告人に訴訟能力がなければ、これに対する起訴状
謄本の送達が無効であると判断したのは法令の解釈を誤つたものであり、また、原
決定が被告人を訴訟無能力者と認定したのは誤謬である。よつて原決定の取消しを
求めるため即時抗告に及んだというものである。
 <要旨>よつて、記録を検討して考察するのに、被告人が農業または養鶏などの仕
事に従事していたが、幼少の頃から聴覚障害があつて適切な聾教育を受けて
いない上に、魯鈍級の精神薄弱も手伝つて、話し言葉、書き言葉の理解、表現が極
めて困難で、意思交信の手段において著しい制約を受けていることは、原決定の摘
示するとおりこれを肯認することができる。しかしながら、刑事訴訟法が被告人に
対し、公訴提起後速かに起訴状謄本を送達すべきことを要求しているのは、被告人
に対し、公訴が提起されたことを知らせ、予め防禦の機会を与えるためである。も
しそれがなくて、いきなり第一回の公判期日が開かれて、被告人の防禦準備が何も
なされないまま、一方的に公判審理が押し進められたら、被告人の防禦権を著しく
侵害し、決して適正な裁判は行われないからである。したがつて、被告人に対し起
訴状の謄本を送達するのも、単に形の上だけでこれを完了すればよいという訳では
なく、これによつて、公訴提起の事実を知らせ、防禦の機会を与えなければならな
いのであるから、その当時被告人がその程度の能力をもつていることが必要であ
る。もし、被告人にその程度の意思能力もないならば、刑事訴訟法第二八条第二九
条の規定の趣旨に則つて、その法定代理人、或は特別代理人に対して起訴状謄本を
送達して、被告人に代つて、必要な措置を採らせる必要もあろう。しかしながら、
その程度のことなら被告人自身でもできると認められる場合には、被告人本人に送
達してもこれを有効と解すべきである。A拘置支所で被告人を担当した看守Bの説
明によると、同看守はこれまでも二、三の聾唖の在監者に接しているが、前に扱つ
た唖に比べて被告人の方がはつきりしており、よく判つた、というのであつて、被
告人に対しても、先ず起訴通知というのをやるのであるが、被告人の罪名は傷害致
死だから、手真似で斬る格好をしたり、裁判所の方を指したり、書く真似をしてそ
のことを知らせたが、被告人はこちらが話をするときは必ずよく口元を見ており、
手真似、口振りで大体のことは判つた様子でうん、とうなづいた、という。また、
起訴状の謄本を渡すときは、内容は被告人本人も知つていることなので特に説明は
しなかつたが、被告人は他の在監者が起訴状の謄本を渡されるのを見ており、大体
呑み込めたと思うという説明であつて、これらの説明によれば、被告人に本件公訴
が提起されたことを知らせ得たと判断して差支えない。また、防禦の機会を与える
といえば、先ず何より肝心なことは、その家族、近親と連絡をとつて、弁護人の選
任について手配すること、であるが、被告人は自己流の身振り動作でもその家族、
近親との意思交流は或る程度できるし、昭和三十八年一月二十八日本件公訴が提起
されて、翌二月二日には早くも被告人の自筆連署で弁護人福原誠一の選任届が原裁
判所に提出され、同弁護人は同月四日付をもつて同月十九日午後三時の原審第一回
公判期日の請書を同裁判所第一刑事部宛に提出し、同時に被告人のための保釈許可
申請も出しているのである。このようにして、第一回公判期日前の被告人の防禦準
備の機会は十分に与えられているのである。第一回、第二回の公判期日において、
被告人、および弁護人から、起訴状謄本の送達について、何らの問題がでていない
のは当然であつて、法律の要求する、被告人のための防禦に欠くるところはないか
らである。責問権の放棄を考える余地もない。
 被告人が先に述べたような身体障害のため自ら訴訟行為を行うことはできない
で、若し被告人に弁護人が附されていなければ、刑事訴訟法第三七条によつて弁護
人を附さなければならないし、場合によつては被告人の近親者を補佐人として、被
告人のために、公判手続において、その権利擁護に協力させることも必要であろ
う。このように、被告人が刑事訴訟法上の行為を自ら為し得ない場合は、これを補
佐、援助すべき者の協力を得て、その防禦権の行使に支障のないよう、特段の配慮
と工夫を必要とすることはいうまでもない。また、被告人がそれによつてもなお、
その防禦に万全を期待し得ない程度の精神障害すなわち心神喪失の状態に陥ると
か、あるいは自ら法廷に出頭し得ない程度の身体障害を受けた場合は、刑事訴訟法
第三一四条の規定によつて公判手続を停止する措置も講じなければならないが本件
被告人の身体障害は、右の規定によつて公判手続を停止すべき程、それ程重篤なも
のかどうか、にわかに断定し得ないのみならず、原決定が被告人に右程度の身体障
害のあることを理由として直ちに被告人に対する公訴を棄却したことは不当であ
る、よつて刑事訴訟法第四二六条第二項により、原決定を取消すべきものとして主
文のとおり決定した。
 (裁判長判事 兼平慶之助 判事 斎藤孝次 判事 関谷六郎)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛