弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
1 原告の請求をいずれも棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
       事実及び理由
第1 請求
1 原告が被告との雇用契約に基づき従業員の地位にあることを確認する。
2 被告は,原告に対し,金137万0651円及び平成15年9月1日以降本判決確定まで毎月25日限り金92万
3700円を支払え。
第2 事案の概要
 本件は,被告が平成15年7月17日に従業員である原告に対しセクシュアル・ハラスメント行為(以下「セクハラ
行為」という。)を理由に懲戒解雇したところ,原告が,セクハラ行為の事実を否認し,また手続的要件を履践してい
ないので懲戒解雇は無効であると主張して,被告に対し,雇用契約に基づく従業員の地位にあることの確認並びに13
7万0651円(平成15年7月17日から同年8月31日までの賃金)及び平成15年9月1日以降本判決確定まで
の間の賃金(1か月につき各92万3700円)の支払を求めた事案である。
1 争いのない事実等(証拠により認定した事実は,当該証拠を文末の括弧内に記載した。)
(1) 当事者等
ア 被告
 被告は,卓上型・携帯型計算機,電子計算機,電子計算機用周辺機器,民生用電気機械器具,電子応用装置,通信機
械器具等の研究開発及び製造等を目的とする株式会社である。被告は,米国カリフォルニア州のシリコンバレーに本社
を置き,160か国以上の国でコンピューター関連の事業を展開するヒューレット・パッカード社の子会社であり,資
本金100億円,年間売上高2174億円(平成14年10月期),従業員数約6000名の会社である。被告は,平
成14年11月5日,コンパックコンピュータ株式会社(以下「コンパック」という。)を合併した(以下「本件合
併」という。)。
イ 原告
 原告(昭和○年○月○日生)は,大学卒業後日本NCR株式会社に入社し,同社に勤務していたが,平成11年12
月同社を退社し,同月コンパックに入社した。原告は,本件合併により被告の従業員となり,以後同社の金融営業本部
長の地位にあった。被告には,平成15年7月当時,取締役(6名),執行役員(20名)がいたが,原告はこれに次
ぐ地位にあり,本部長の肩書を持つ従業員は原告を含め12名であった。
(2) 金融営業本部について
 金融営業本部は,平成15年7月当時,本部長である原告の下,部長6名を含む約80名の従業員が所属しており,
そのうち10名が女性(正社員3名,派遣社員7名)であった。また,金融営業本部と同じフロアには,原告の直属の
部下以外にも8名の女性従業員(セールス・コーディネーター)が勤務していた。
(3) 懲戒解雇
 被告は,平成15年7月17日,原告には就業規則60条に該当する事由があるとして同人を懲戒解雇した(以下「
本件懲戒解雇」という。)。本件懲戒解雇当時の原告の平均賃金は,1か月92万3700円であった。
(4) 被告就業規則
 被告の就業規則には以下の規定が存在する。
(目的)
1条 この社員就業規則は,社業の円滑な運営を図るために,労働基準法の精神に基づき社員の就業に関する事項を定
めたものである。したがって,会社,社員ともにその本分と責務を自覚し,常に誠意をもってこの規則および会社が定
める関連諸規定を守らなければならない。
(懲戒)
60条 会社は,社員が次の各号の一に該当するときは,懲戒処分にする。
1) 故意または重大な過失で会社に損害を与え,あるいは業務上支障を及ぼしたとき。
8) 素行不良で会社の秩序を乱したとき。
11) この規則に定められた事項に違反し,懲戒に値すると認められたとき。
12) その他前各号に準ずる行為のあったとき。
(懲戒の決定)
61条 懲戒は賞罰委員会の合議により決定する。
(懲戒の種類)
62条 懲戒の種類は,譴責,減給,出勤停止,諭旨退職および懲戒解雇とする。
5) 懲戒解雇は,予告期間を設けず即時解雇する。所轄労働基準監督署長の認定を経た場合は,予告手当を支払わな
いが,他の場合は,予告手当を支払う。
(5) 業務上の行動指針(乙2)
 被告は,「業務上の行動指針(Standards of Business Conduct)(以下「SBC」
という。)」を制定しているところ,SBCには以下の規定が存在する。
1.1 適用および遵守
 HP(被告を指す,以下同じ)は,妥協なき倫理観をもって事業を行っています。HPのコミュニティのすべてのメ
ンバー,即ち,取締役,幹部,マネージャ,社員およびビジネス・パートナーは,適用されるすべての法律を守り,高
水準の業務倫理規程に従う義務を負います。
 SBCは,HPのビジネスに適用される法律と倫理の基本原則を定めたものであり,HPが社員に対して期待してい
る行動についての唯一の情報源・ガイダンスというわけではなく,他のHPのポリシーやガイドラインの基準となるこ
とが意図されています。
・ 社員。HPのすべてのレべルの社員は,この規程,関連するポリシーおよびガイドラインを守らなければいけませ
ん。これを怠った場合は,不正行為とみなされ,解雇される場合があります。
10.2 社員関係
・ HPの基本的価値には,個人に対する信頼および尊重が含まれます。HPは,多様性と包括性が,創造力,技術革
新および発明を促進する重要な役割を果たすと考えます。皆さんは日常の活動において,こうした価値を具体化し,促
進する義務を負います。また全労働者の取扱に関するすべての法律とHPのポリシーを守らなければいけません。
・ 差別または嫌がらせの禁止。HPは,差別や嫌がらせのない業務環境を維持することを約束します。皆さんは,同
僚や他の労働者,HPへの訪問者など関係するすべての人に対して敬意をもって丁寧に対応するよう求められます。民
族,信条,人種,宗教,性別,国籍,性的指向,年齢,身体障害,ベトナム退役軍人という経歴,などについて,個人
の尊厳や個人の感情を軽視したコメントまたは行動を行ってはいけません。
・ 不正行為。通常,不正行為とは,HPおよびその社員を巻き込み,またはこれに悪影響を及ぼす,不法または有害
な行動を指します。不正行為には,とりわけ,このSBCの違反,窃盜,記録改ざん,違法薬物との関わり,アルコー
ルの認められない使用,暴力,脅迫,嫌がらせ,武器の所持,および不服従が含まれます。不正行為に従事した場合
ページ(1)
は,直ちに解雇されます。
2 争点及び当事者の主張
(1) 原告に懲戒解雇事由は存在するか(争点1)。
【被告】
ア 原告は,被告の女性従業員に対し,以下のようなセクハラ行為を行ったのであり,原告には懲戒解雇事由が存在す
る。
(ア) P1に対するセクハラ行為について
 原告は,被告金融営業本部に勤務する原告の部下である女性従業員P1に対し,以下のようなセクハラ行為を行っ
た。P1は,原告のセクハラ行為により体調不良となり,被告を退職することまで考えるようになった。
a 原告は,平成13年4月ころから約1か月間,P1に対し,執拗に大阪出張への同行を求めた。
b 原告は,平成14年8月にP1が原告の秘書になった以降,P1に対し,日常的に「やらせろよ」などと言った。
原告は,P1に対し,「胸がないから豊胸手術でも金を出してやるからしろよ」と言った。原告は,P1に対し,バイ
アグラ(勃起不全治療薬)のようなものを見せて,「使ってみれば」と言った。原告は,同僚の本部長に対し,P1の
面前で体調不良を訴えていた同人について,「P1ちゃんの生理,おれが止めちゃったんだよ」と言った。
c 原告は,P1に対し,日常的に手を握ったり,肩を揉んだり,腰を触ったりした。原告は,金融営業本部長室での
会議中に,お茶を入れに来たP1の腰に手を回し,膝の上に座らせた。
d 原告は,平成15年1月20日,P1と飲食を共にし,αのスナック「ζ」から帰るため乗ったエレベーター内
で,同人の意思に反して右頬の唇付近にキスをした。原告は,平成15年5月,P1と飲食を共にし,βビューホテル
からの帰途,自動車内で,P1の意思に反してキスをした。
e 原告は,平成15年5月午後11時過ぎ,P1の自宅に赴き,同人を呼び出したうえ自分の自動車に乗車させた。
そして,原告は,自動車をP1の自宅から15分程離れた暗くて交通量の少ない場所で停め,P1と同車内で約1時間
にわたり同人の異動についての話をした。その際,原告は,P1に対し,「俺のこと好きか」などと言ったり,同人の
手を握るなどした。
(イ) P2に対するセクハラ行為について
 原告は,被告金融営業本部において派遣社員として勤務していたP2に対し,以下のようなセクハラ行為を行った。
P2は,原告のセクハラ行為により被告を退職した。
a 原告は,P2に対し日常的に,「やらせろよ」「いつやらせてくれるんだ」「お前胸ないな」などと言った。
b 原告は,P2と金融営業本部長室で話をする際,同人の手を握るなどした。
c 原告は,平成14年12月の仕事納めの日,会議室において,書類へのサインを求めて来たP2に対し,「サイン
をするから,お前ここに座れよ」などと命じて,同人を自分の膝の上に座らせた上,「5時半過ぎだからいいだろ」な
どと言って,同人の胸を触った。
d 原告は,平成15年4月ころ,退社するP2を待ち伏せした上,自分の自動車への乗車を強要し,γ駅まで同人を
送る間,助手席に座った同人の手を握った。
(ウ) その他の日常的な言動について
 原告は,本件合併後,職揚内において日常的に,以下のようなセクハラ行為を多数の女性従業員を対象に公然と行っ
た。
a 原告は,女性従業員に対し,「やらせろよ」「いつやらせてくれるんだよ」「胸がない」「色気がない」「バイア
グラを使わないか」などと言った。
b 原告は,女性従業員の肩を揉んだり,手を握ったり,膝に座ったり,女性従業員を自分の膝に座らせたりした。
イ 原告が被告の女性従業員に対し前記アの(ア)ないし(ウ)のセクハラ行為をしたことは,前記争いのない事実等
(5)で記載したSBCの規定に違反し,また,前記争いのない事実等(4)で記載した被告就業規則60条1項,8
項,11項,12項に該当する。原告は,被告金融営業本部の80名の従業員のトップとして,人事考課の最終決定権
を持つなど絶大な権限を有しており,本来組織の長としてセクハラ行為を防止すべき義務と責任を有する地位にあっ
た。しかるに,原告は,かかる責任を放棄するだけでなく,あろうことか自らの地位を利用して前記セクハラ行為を行
ったのであり,その責任は極めて重大であり,その行為の悪質性からして被告が原告を懲戒解したのは当然の処分であ
る。
 また,原告は,被告に合計3180万円を不正に支出させたとして,平成14年10月,減給の懲戒処分を受けてお
り,就業規則等の社内規定を尊重せず,規範的意識が希薄であることが明らかである。
ウ 原告の主張に対して
 被告においては,取締役及び執行役員の約半数は,コンパック出身者であり,4つの事業統括のうち3つにおいてコ
ンパック出身者がその長に就くなど各組織の責任者にもコンパック出身者が多数就いており,被告においてコンパック
出身者がHP出身者に比べて不平等に扱われているということはない。
【原告】
ア 被告は,P1とP2からの事情聴取に基づいて賞罰委員会を開催し,本件懲戒解雇をしたのであるから,懲戒解雇
事由の存否についても,賞罰委員会で判断材料となったP1及びP2の陳述書(乙13,35)に記載された原告のセ
クハラ行為だけを問題とすべきである。
イ 被告が主張するセクハラ行為はすべて否認する。
(ア) P1に対するセクハラについて
a 原告は,P1と大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパンについて話をしたことはあるが,P1を大阪出張に
誘ったことはない。
b 原告がP1に再三話をしようと言っていたのは,原告の秘書をしていたP1の遅刻が多く,朝のミーティングに支
障が生じていたため,その改善について話合いを申し入れていたにすぎない。原告は,P1に対し,「胸がないから豊
胸手術でも金を出してやるからしろよ」などと言っていない。訴外P3が「豊胸手術をしたいからお金を出してよ」と
言ったことが,原告の発言とすり替えられている。原告はP1から生理がないと告げられたので,病院に行くことを勧
めたにすぎず,そのことを第三者に話したことはない。
c 原告は,P1と2人で2,3回食事に行ったことはあるが,慰労の目的で誘ったものであり,その際セクハラ行為
などしていない。原告が平成15年1月20日にP1と一緒に行ったαのスナック「ζ」は,原告の同級生が経営する
店であり,帰り際にはその同級生が駐車場近くまで原告とP1を送って来たのであるから,エレべーター内で原告がP
1にキスをすることなどはあり得ない。
d 原告は,平成15年5月,P1から仕事上のミスに関する謝罪のメールを受信し,その内容がいつもに比べ深刻な
内容であったため,同人のことを心配して同人の自宅付近まで赴き,自動車内で仕事に関する助言をしただけであり,
その際セクハラ行為などしていない。
e P1は,平成15年11月17日及び同月25日,元上司であるP4と飲食をした際,P4に対し,被告の人事部
の者から他部署へ異動させてもらえることをほのめかされたので,原告にセクハラ行為があったと虚偽の申告をしたと
自認していた。
(イ) P2に対するセクハラについて
ページ(2)
a P2は,親しい同僚に対し,原告以外の男性従業員から平成14年12月の仕事納めの日に胸を触られたと言って
いた。
b P2は,平成15年7月11日,被告におもねるため,原告にセクハラ行為があったという虚偽の申告をしたもの
である。
ウ 被告では,本件合併前の日本ヒューレット・パッカード株式会社の社員(以下「旧HP派」という。)と同合併前
のコンパックの社員(以下「旧コンパック派」という。)が激しく対立しており,本件懲戒解雇も旧HP派が被告の最
大の営業組織である金融営業本部の本部長であり,旧コンパック派であった原告を排除し,旧HP派を同本部長に就か
せるために行ったものである。被告において旧コンパック派が虐げられているのは,金融営業本部において旧コンパッ
ク派44名中16名が退職し,2名が降格・異動しているのに対し,旧HP派は16名中退職者が1名もいないことな
どからも明らかである。
(2) 本件懲戒解雇は,手続的要件を履践しておらず無効か(争点2)。
ア 賞罰委員会の決定があったか。
イ 被告は原告に対し,弁明の機会を与えたか。
【原告】
ア 被告における懲戒の決定は,被告就業規則61条により賞罰委員会の合議によって決定しなければならないが,本
件懲戒解雇については賞罰委員会の合議による決定がされていない。平成15年7月16日の時点では,賞罰委員会委
員長であった被告取締役副社長P5(以下「P5副社長」という。)は,原告に事実確認をした後に判断をしようと考
えていたのであり,また,同委員会委員であった被告取締役副社長P6(以下「P6副社長」という。)は,原告がセ
クハラ行為をしていたことが既に確認されたという誤った前提の下,本件懲戒解雇に賛成したものであり,賞罰委員会
の合議による決定がされているとはいえない。
イ 懲戒解雇においては,適正手続保障の見地から懲戒解雇事由を具体的に明らかにした上で被解雇者に弁明の機会を
与える必要があるが,原告は被告の執行役員人事統括本部長P7(以下「P7執行役員」という。)から具体的な事実
を摘示されることなく,「賞罰委員会の決定が覆ったことは一度もない」などの脅迫的言辞をもって一方的に本件懲戒
解雇を通知された。
【被告】
ア 被告の平成15年度の賞罰委員会はP5副社長,P6副社長,P7執行役員の3名で構成されていたところ,P7
執行役員は,平成15年7月16日,P5副社長,P6副社長と持ち回りで合議した上で,賞罰委員会の決定として本
件懲戒解雇を決めた。前記賞罰委員会において決議された本件懲戒解雇は,被告代表取締役会長P8(以下「P8会
長」という。),代表取締役社長P9(以下「P9社長」という。)の決裁を経て原告に通告されたものであり,何ら
手続上の瑕疵はない。
イ 弁明の機会の付与は,被告就業規則上,懲戒解雇の要件とされておらず,一般的に言っても弁明の機会の付与がな
ければ懲戒解雇が違法無効となるものではない。
 また,P7執行役員は,本件懲戒解雇通知の際,原告に対し,同人が女性従業員に対し「やらせろ」と言ったり,体
に触るなどセクハラ行為を行った旨告知し,弁明の機会を与えた。P7執行役員が,被害者保護の観点から,原告に対
し,詳細な事実関係を明らかにしなかったのは合理性があり,前記のとおり問題となった行為は伝えており,弁明の機
会としては十分なものを付与したということができる。
第3 争点に対する判断
1 前提事実
 証拠(文中又は文末の括弧内に掲記したもの)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる(なお,争いの
ない事実については証拠等を掲記しない。)。
(1) P1の被告での勤務等
 P1(昭和○年○月○日生)は,平成10年4月に日本DECに入社し,同年10月に日本DECとコンパックが合
併したことに伴いコンパックの従業員となり,本件合併により被告の従業員となった。P1は,平成12年1月ころ,
コンパックに入社してきた原告と出会った。P1は,平成13年1月以降P4の秘書をしていたが,同14年8月ころ
以降原告の秘書になった。(乙13,証人P1【1ないし3】,同P4【1頁】)
(2) P2の被告での勤務等
 P2(昭和○年○月○日生)は,平成14年8月,株式会社リクルートスタッフィング(以下「リクルートスタッフ
ィング」という。)から派遣されてコンパックで勤務するようになり,本件合併により被告で勤務するようになった。
P2は,コンパック及び被告で金融営業本部営業第三部長P10(以下「P10部長」という。)の秘書をしていた。
(乙35,36,証人P2【1頁】)
(3) 本件懲戒解雇に至る経緯
ア P1は,平成15年5月ころ,原告のセクハラ行為について金融営業本部営業第六部長P11(以下「P11部
長」という。)に相談したところ,P11部長はこれを営業本部長P12(以下「P12営業本部長」という。)に伝
えた。P7執行役員は,平成15年6月ころ,P12営業本部長から原告が女性従業員の胸や腰を触っているとの話を
聞き,また,原告と同じフロアに勤務していたセールス・コーディネーターP13係長から原告の所属部署である金融
営業本部において日常聞くにふさわしくない言動がされているとの話を聞いた。(証人P7【4ないし6,21,22
頁】,同P11【2,8ないし12頁】,同P1【23ないし25,50,51頁】)
イ 被告人事統括本部リソースマネージメント本部キャリアセンター長として社員のキャリア自律支援のほかハラスメ
ントに関する社内の苦情処理を担当しているP14は,平成15年7月11日,P7執行役員から依頼を受けて,P
1,P2ほか1名の事情聴取を行った(以下「本件事情聴取」という。)。P14は,本件事情聴取において,原告
が,①職場で性的発言を繰り返していること,②女性従業員の身体に触ること,③執拗に女性従業員を食事等に誘うこ
と,④P1を執拗に大阪出張に誘っていたこと,⑤平成14年12月の仕事納めの日にP2の胸を触ったこと,⑥平成
15年1月20日にP1と食事に行った際,エレベーター内でキスをしたこと,⑦同年5月15日の深夜にP1の自宅
に自動車で押し掛けてきて,同車内で長時間異動に関する話をした上,同人の手を握ったことなどを聞いた。P14
は,P7執行役員に対し,本件事情聴取の結果を報告した。(乙11,13,14,32,35,証人P7【1,7,
8,23,24頁】,同P1【1,25,57頁】,同P2【1頁】,弁論の全趣旨)
ウ 被告における従業員の懲戒は,賞罰委員会の合議により決定することになっていた(被告就業規則61条)。被告
の平成15年度の賞罰委員会は,委員長P5副社長,委員P6副社長,同P7執行役員の3名により構成されていた。
P7執行役員は,本件事情聴取後,P6副社長に対し,電話で本件事情聴取に至る経緯を報告した。P6副社長は,原
告について,「そういう悪質なセクハラ行為をしているのであれば解雇もやむを得ないと思う。弁護士に相談して法的
に問題がないということであれば解雇することに賛成する。その後の措置は人事に任せる」などと述べた。P7執行役
員は,平成15年7月14日,被告代理人弁護士岡田和樹(以下「岡田弁護士」という。)に対し,原告の懲戒解雇の
是非を相談した。岡田弁護士は,セクハラ行為の存在を前提とすればという留保付きで,解雇が相当な事案であると回
答するとともに,被害者の証言を陳述書という形にすることで,セクハラ行為の内容を確認しながら懲戒解雇手続を進
めるのが相当であると助言した。P7執行役員は,岡田弁護士の助言を受けて,P14に対し,本件事情聴取をした3
名の陳述書の作成を指示した。P14は,P1及びP2の本件事情聴取の内容を陳述書の形式にし,同人らはこれを補
ページ(3)
足した上で署名押印をし,こうしてP1,P2両名の陳述書(乙13,35)は作成された(なお,本件事情聴取をし
たもう1名については,強く匿名を希望したため陳述書を作成することができなかった。)。一方,P7執行役員は,
P8会長及びP9社長に対し,電話で岡田弁護士に相談した結果やP6副社長の意見について報告し,賞罰委員会を経
た上で原告を懲戒解雇することについての了承を得た。そこで,P7執行役員は,持ち回りで賞罰委員会を開催するこ
とにし,P6副社長に架電し,改めて原告の懲戒解雇について意見を求め,賛同を得た。さらに,P7執行役員は,平
成15年7月15日,P5副社長に対し,P1の陳述書の草稿をファックスで送信し,翌16日に架電し,本件事情聴
取の内容やP1のほかにも2名が同様の供述をしていることなどを報告した。P5副社長は,P7執行役員に対し,事
実を確認すること,原告から話を聴くことなどを指示した上,事実であることが確認できれば懲戒解雇でやむを得ない
との意見を述べた。(乙6,7,11ないし13,32,証人P7【1,9ないし13,24ないし26,35,36
頁】,同P1【1頁】,同P2【1頁】,弁論の全趣旨)。
エ 原告は,平成15年7月17日午前8時30分ころ,常務執行役員第一営業統括本部長P15(以下「P15常
務」という。)に呼ばれて同人の個室に赴いたところ,間もなく,P7執行役員と事務局のP16が入室してきた。そ
して,P7執行役員は,原告に対し,同人のセクハラ行為について3名から申告があったこと,その申告に基づいて賞
罰委員会は持ち回りで審議し懲戒解雇が妥当と決定したこと,P8会長及びP9社長の決裁も得ていることを告知し
た。この際,P7執行役員は,原告に対し,賞罰委員会の決定は過去1度も覆ったことがないと述べたほか,問題とな
っているセクハラ行為について,被害を訴えた者を匿名としたが,「あなたは女性数人から『やらせろ』と言ったり,
深夜自宅に押し掛けたり,胸の話をしたとして人事に訴えが起こされている」「就業規則に照らし合わせると,あなた
のした行為は懲戒解雇に値します」と述べた。これに対し,原告は,「私,そんなのやってませんよ」「確かに私の部
は乗りが良くて非常に乱暴なことはあるかもしれないが,セクハラそのものは全然ない」「ただ,いろいろな言葉の受
け答えの中で相手によったらそういうふうに取られてしまう言葉があったのかもしれないですよね」「私だって営業の
プロなんだから,何を相手に,相手にどんなことを言ったら相手が本当に嫌がるとか,そんなことは十分わきまえてい
ますし,私はそういった意味からも断じてセクハラなんてのはやってません」などと述べた。これに対し,P7執行役
員は,原告に対し,「ブー,立派なセクハラです」と述べ,改めて懲戒解雇する旨を通告し,社員証を返却して1時間
以内に退社するよう伝えた。なお,P8会長,P9社長,P5副社長は,平成15年7月17日にP7執行役員が原告
に対し本件懲戒解雇を通告することは知らなかった。P7執行役員は,前記通告後,従業員から原告が1時間を過ぎて
も退社していないとの連絡を受けて原告のもとに赴き,携帯電話及びIDカードの返却を受けた上,原告をエレベータ
ーまで誘導し,退社を促した。(乙8,12,32,証人P7【1,13ないし17,27,28頁】,原告本人【2
7ないし29頁】(前記認定に反する部分を除く。),弁論の全趣旨)
オ P1は,平成15年7月17日本件懲戒解雇後,P7執行役員の指示で金融営業本部のあったδオフィスからεオ
フィスに移動し,その後も,同月22日から同月25日までの間,εオフィスに出社することになり,通勤には警備員
が配置された。P1は,原告が報復のため自宅付近まで来ることを恐れ,平成15年7月18日,被告のセキュリティ
担当者とともに警察に相談に行った。その後,P1は,被告人事統括本部に異動になった。(乙11,14,32,証
人P7【1頁】,同P1【1頁】,弁論の全趣旨)
カ P2は,平成15年7月17日本件懲戒解雇後,コーヒーショップ「タリーズ」で,原告の部下であるP17から
陳述書に署名をしたのならこれを取り消してほしいなどと言われた。P2は,平成15年7月17日はP11部長の指
示で早退し,同月18日は被告人事統括本部の指示で金融営業本部のあったδオフィスではなくεオフィスに出社した
が,被告人事統括本部とリクルートスタッフィングの担当者であったP18らとの話合いの末,翌日から派遣契約が終
了する同月末日まで出社しないことになった。P2の被告への派遣契約は,平成15年7月31日をもって終了した。
(乙11,19,32,36,証人P7【1頁】,同P2【1,30ないし32頁】,弁論の全趣旨)
(4) 本件懲戒解雇後の事情
ア 原告は,平成15年7月18日付けで,原告代理人を介して,P8会長,P9社長,P5副社長,P15常務,P
7執行役員に対し,原告がセクハラ行為を行ったとの主張は事実無根であり,原告に弁明の機会を与えず,賞罰委員会
の合議もせずにされた本件懲戒解雇は無効であるとして,本件懲戒解雇の即時撤回を求めるとの警告書(以下「本件警
告書」という。なお,配達はいずれも同月22日である。)を送付した(甲2の1及び2)。
イ 平成15年7月22日に開催された被告の経営会議であるジャパン・マネージメント・ミーテイング(以下「JM
M」という。)において,本件懲戒解雇及び本件警告書が議題となった。その中で,P9社長らから本件懲戒解雇手続
の正当性,退去方法等について疑問が呈されたことから,法務本部長P19(以下「P19法務本部長」という。)及
び弁護士立会いの下,再度原告の弁明を聴取することになった。
 P19法務本部長及び岡田弁護士は,平成15年7月29日午前9時ころから午前10時30分ころまでの間,同弁
護士の事務所において原告及び原告代理人と面談した。原告側は,この面談で,本件懲戒解雇通告の際に具体的な事実
の摘示がなく,十分な弁明の機会が付与されなかったこと,適正に賞罰委員会の決定がなされたか疑問であることなど
主に手続上の問題について言及した。また,原告は,岡田弁護士の「貴方は,部下の女性の自宅に行ったということは
ないか。セクハラ行為を行った自覚はないのか」との問い掛けに対し,「飲みに行ったときなどには皆で送って帰った
りしたことはある。私にはセクハラ行為をしたという認識はない」などと述べた。また,岡田弁護士の「貴方は,職場
にバイアグラを持って行ったことはないか。バイアグラを女性社員に見せたことはないか」「『やらせろよ』との発言
を日常的にしていなかったか」との問い掛けに対し,原告は,いずれもこれを否定した。結局,この日の面談におい
て,原告側は本件懲戒解雇の手続上の瑕疵を指摘し,少なくとも被害者が誰かについては明らかにすべきであると主張
したのに対し,被告側はこれを明らかにする必要はなく本件懲戒解雇の手続は適正であると主張して,話合いは平行線
のまま終わった。
(甲27の1,乙9,32,証人P7【1,18,19頁】,弁論の全趣旨)
ウ P5副社長,P6副社長及びP7執行役員は,平成15年8月1日,P9社長,P19法務部長とともに本件懲戒
解雇に関する今後の対応を協議した。その後,P9社長とP5副社長は,懲戒解雇処分協議決定書に署名をした。前記
協議の結果は,平成15年8月4日開催のJMMで報告され,本件懲戒解雇の結論が維持された。(甲27の2,乙
7,12,32,証人P7【1頁】,弁論の全趣旨)
2 争点1(懲戒解雇事由の存否)について
(1) 原告は,本件懲戒解雇において問題とされるべき懲戒解雇事由は,本件事情聴取に基づき作成されたP1及び
P2の各陳述書(乙13,35)に記載された原告のセクハラ行為に限られるべきであると主張する。この点,使用者
が従業員に対して行う懲戒は,従業員の企業秩序違反行為を理由として,一種の秩序罰を課するものであるから,具体
的な懲戒の適否は,その理由とされた非違行為との関係において判断されるべきものである。したがって,懲戒当時に
使用者が認識していなかった非違行為は,特段の事情のない限り,当該懲戒の理由とされたものでないことが明らかで
あるから,その存在をもって当該懲戒の有効性を根拠付けることはできないと解するのが相当である(最一小判平成8
年9月26日判例時報1582号131頁以下山口観光事件参照)。もっとも,従業員の反復継続する多数の非違行為
をまとめて懲戒の対象とするような場合は,後に明らかになった同種の行為についてももともと懲戒の対象に含まれて
いたと解することができるから,例外的にかかる行為についても当該懲戒の有効性の根拠とすることが許されるものと
解するのが相当である。これを本件についてみると,本件懲戒解雇は,原告の反復継続する多数のセクハラ行為をまと
めて懲戒の対象とするものであるから,被告が本件懲戒解雇時に認識していなかったセクハラ行為を本件懲戒解雇の有
ページ(4)
効性を判断する際の根拠とすることも許されるものと解するのが相当である。そうだとすると,本来は,被告が争点1
【被告】の主張の項で列挙するすべてのセクハラ行為について逐一その有無を判断すべきところであるが,P1及びP
2の各陳述書(乙13,35)に記載された原告のセクハラ行為が本件懲戒解雇の中核をなす部分であり,前記各陳述
書に記載された事実が認められれば,それだけで懲戒解雇に値する事由と解するのが相当である。そこで,以下ではま
ずP1及びP2の各陳述書(乙13,35)に記載された原告のセクハラ行為について,その存否を検討することにす
る。
(2) P1に対するセクハラ行為について
ア 認定事実
 証拠(文中又は文末の括弧内に掲記したもの)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。
(ア) 原告は,平成13年4月ころ,当時P4の秘書をしていたP1に対し,度々,個室となっている金融営業本部
長室などで,大阪に出張しないかと誘った。それは出張とはいうものの,金曜日の夜に大阪に行って食事をし,翌日は
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで遊ぶというものであった。(乙13,証人P1【1,3ないし6頁】)
(イ) 原告は,P1に対し,日常的に「P1ちゃん,やらせてよお」などと言った。原告は,P1に対し,「胸がな
いからちょっと豊胸手術でもお金を出してやるからしろよ」「Cカップだったら幾らで,Fカップだったら幾ら」など
と言った。原告は,P1に対し,バイアグラのようなものを机の中から出して見せ,「使ってみれば」「やるよ」など
と言った。原告は,P1の面前で同僚の本部長に対し,体調不良を訴えていたP1について,「P1ちゃんの生理,お
れが止めちゃったんだよお」と言った。(証人P1【7ないし10,12,13頁】)
(ウ) 原告は,P1に対し,日常的に同人の手を握ったり,肩を揉んだりした。また,原告は,金融営業本部長室で
の会議中に,お茶を入れに来たP1の腰に手を回し,膝の上に座らせたこともあった。(証人P1【10ないし12
頁】,同P11【5ないし7,24,25頁】)
(エ) 原告は,平成15年1月20日,P1と2人で飲食を共にし,αのスナック「ζ」から帰ろうとして乗ったエ
レベーター内で,P1の意に反して突然同人の右頬の唇付近にキスをした(証人P1【13ないし17,42ないし4
4頁】)。
(オ) P1は,平成15年5月14日ころ,かつての上司であるP4に対し,原告の秘書を辞めたいとの話をしたと
ころ,P4はこれを原告に伝えた。原告は,平成15年5月15日午後11時ころ,在宅していたP1の携帯電話に架
電し,秘書を辞めたい理由を問い質した上,直接話がしたいので会ってほしいと申し入れた。原告は,同日午後11時
過ぎ,自分の自動車でP1の自宅付近まで行き,P1を呼び出し,自動車に乗せた。そして,原告は,自動車をP1の
自宅から15分程離れた暗くて人通りの少ない場所に停め,P1と同車内で約1時間にわたり同人の異動について話を
した。その際,原告は,仕事が合わないので異動したいというP1に対し,「俺のこと嫌いか?」「じゃ,俺のこと好
き?俺が何か悪いことした?」などと聞き,P1が同年7月末まで原告の秘書を続けることを了解したところ,P1の
手を握るなどした。なお,P1は,自宅を出る際,母親に対し,1時間くらい経っても帰宅しなかったら携帯電話に架
電してほしいと言って出掛けた。P1の母親は,約1時間経過したころ,P1の携帯電話に電話をしたが,P1は,原
告に気兼ねして電話には出なかった。(乙13,51,53の1ないし3,証人P1【1,19ないし23頁】,同P
4【37頁】(前記認定に反する部分を除く。),弁論の全趣旨)
イ P1供述の信用性等について
(ア) 証人P1は,前記アの(ア)ないし(オ)の文末で摘示した部分等で前記アで認定したとおりの供述及び陳述
(以下「P1供述」という。)をし,他方,原告は,基本的には,P1に対し,セクハラ行為をしたことはないと供述
する。すなわち,原告は,前記アのうち,平成15年1月20日にP1と二人で飲食をしたこと,同月15日午後10
時過ぎにP1に電話し,同人の自宅付近まで行ってP1を自分の自動車に乗せ,話合いをしたことなどは認めるもの
の,P1に対するセクハラ行為については否定する供述をしている。また,平成15年1月20日,原告がP1にエレ
ベーター内でキスしたことを否定する「ζ」の経営者P20の陳述書が存在する(甲31)。そして,原告は,P1が
原告からセクハラ行為を受けたというのは虚偽であり,同人が虚偽の申告をしたのは,被告人事部から異動をほのめか
されたためであると主張する。このように,P1供述と原告の供述等とは真っ向から対立するところ,当裁判所は,P
1供述の方が信用性があり,前記事実認定の証拠に供するのが相当と考え,他方,原告の供述等は信用することができ
ずこれを採用しなかったのであるが,その理由は,以下のとおりである。
(イ) まず,原告のセクハラ行為に関するP1供述は,前記アで認定に供したとおり,多岐にわたるもので,それぞ
れが具体的かつ詳細であり,不自然・不合理な点は見当たらない。また,P1供述は,本件事情聴取におけるものから
既に具体的かつ詳細なものであり(乙13参照),その後も当審の証言まで概ね一貫している。さらに,争いのない事
実等(1)イのとおり,原告は被告において役員に次ぐ重要な地位にあったのに対しP1はその秘書にすぎず,P1が
本件合併以前から原告の下で勤務し,本件事情聴取の約1年前からは原告の秘書を務め,同人からも概ね高い評価を得
ていたこと(乙54の1ないし3参照)など,原告とP1との関係からすれば,P1が殊更虚偽の供述をしてまで原告
を陥れなければならないような事情はうかがえない。そもそもP1が異動を希望していた理由は,原告のセクハラ行為
から逃れるためであったのである(証人P11【8ないし12頁】,同P1【23ないし25頁】)から,P1が被告
の人事部から異動をほのめかされて虚偽のセクハラ行為を申告したとは考え難い。加えて,本件事情聴取当時○歳で独
身であったP1が,原告から身体を触られたりキスをされたと第三者に述べることは,相当な心理的抵抗があったもの
と推認することができ,実際,P1が本件事情聴取に応ずるに至った経緯は前記1(3)アないしウのとおりであっ
て,P1自身が被告に対し積極的に訴えたというものではなく,むしろ本件事情聴取においては当初供述することを拒
んでさえいたのである(乙11)。これらの事情に照らしてみれば,P1供述は信用性が高いというべきである。した
がって,前記アの事実認定に使用するのが相当であると思料したわけである。他方,原告の主張及びこれに沿う原告の
供述ないしP20の陳述書は,P1供述と真っ向から異なる内容であるところ,P1供述に信用性がある以上,P1供
述に反する前記原告の供述等は採用することができない。
(ウ) ところで,証人P4の証言中には,P1が原告のセクハラ行為について被告に虚偽の申告をしたことを認めて
いたとする部分がある(証人P4【15,21頁】)ので,当該証言の信用性について,当裁判所の見解を述べておく
ことにする。
 確かに,証拠(乙14,証人P1【1頁】,同P4【13,14頁】(後記認定に反する部分を除く。))によれ
ば,P1は平成15年11月25日にP4と飲食を共にした際,「下手な芝居をうってごめんなさい」などと述べたこ
とが認められる。しかし,当該P1の発言は,同人が本件懲戒解雇後,P2の申告により原告のセクハラ行為が発覚し
たのだとP4らに述べ,自らが申告したことを隠したことについての謝罪の弁であって,およそ被告に対し原告のセク
ハラ行為について虚偽の申告をしたことを認めた発言と解することはできない(乙14,証人P1【1頁】)。また,
証人P4は,P1から,本件事情聴取にP8会長,P6副社長,P21取締役経理統括本部長も出席し,同人らはP1
に対しセクハラ行為の申告を強要したと聞いた旨証言している(証人P4【15頁】)。しかし,P1はこれを強く否
定している(証人P1【58頁】)上,同日事情聴取を受けたP2については何らこのようなことが述べられておらず
(乙36,証人P2【1頁】),P1についてだけP8会長らが虚偽の申告を迫ったということ自体不自然というほか
ない。したがって,これらの事情を根拠にP1が原告のセクハラ行為について被告に虚偽の申告をしたことを認めてい
たとする証人P4の証言は信用性に乏しく,採用することができない。
 以上のとおり,証人P4の証言は,P1供述の信用性を覆すに足りる証拠ということはできない。
ページ(5)
ウ 以上ア,イの検討結果によれば,原告はP1に対し,前記アのとおりセクハラ行為を行ったことが認められ,他に
この認定を左右するに足りる証拠は存在しない。
(3) P2に対するセクハラ行為について
ア 認定事実
 証拠(文中又は文末の括弧内に掲記したもの)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。
(ア) 原告は,P2に対し,日常的に,「おまえ,いつやらせてくれるんだよ」などと言った(乙35,36,証人
P2【1,13,14,18頁】)。
(イ) 原告は,P2が書類にサインをもらいに来たときに,「おまえの部,どうにかしろよ」,「おれの味方はおま
えしかいないんだよ」などと言いながら手を握ったり,P2の側を通るときに,「数字を上げるように,おまえ頑張れ
よ」などと言いながら同人の肩を揉んだりした(乙35,36,証人P11【14頁】,同P2【1,13頁】)。
(ウ) 被告では,平成14年12月27日(仕事納めの日)午後4時ころから酒が振る舞われていたが,P2は仕事
を続けていた。原告は,平成14年12月27日午後6時ころ,書類への承認サインを求めて来たP2をミーティング
ルームに誘い入れた。原告は,ミーティングルームにおいて,P2に対し,「ここに座ってよ」などと言って自分の膝
の上に座らせた上,「5時半過ぎだからいいよね」などと言って,右手でP2の胸を鷲掴みするように触った。なお,
この際,ミーティングルームには,P22とP23も同席していた。(乙35,36,証人P2【1ないし6,24,
25頁】)
 P2は,平成15年1月6日,原告に胸を触られたことを派遣会社の担当者であるP18に報告し,翌7日,P18
と直接会って原告から受けたセクハラ行為について報告した。P18は,平成15年1月16曰,P2の依頼により同
人の上司であったP10部長と面会し,同人に対して,P2が原告から受けたセクハラ行為について伝え,P10部長
は善処することを約束した。しかし,P2は,原告に言うと仕事がしづらくなるというP10部長の助言に従い,原告
への抗議はしなかった。(乙19,35,36,証人P2【1頁】,弁論の全趣旨)
イ P2供述の信用性等について
(ア) 証人P2は,前記アの(ア)ないし(ウ)の文末で摘示した部分等で前記アで認定したとおりの供述及び陳述
(以下「P2供述」という。)をし,他方,原告は,基本的には,P2に対し,セクハラ行為をしたことはないと供述
する。すなわち,原告は,前記アのうち,P2と握手をしたことなどは認めるものの,P2に対するセクハラ行為につ
いては否定する供述をしている。また,原告が平成14年12月27日にP2の胸を触ったことを否定するP22の陳
述書(甲33)が提出されている。さらに,原告は,P2は平成15年6月で被告を辞めさせられそうになり,同年7
月ないし8月まで派遣契約を延長してもらうため,原告からセクハラ行為を受けたとの虚偽の申告をしたと主張し,こ
れに沿う供述をしている(原告本人【24頁】)。このようにP2供述と原告の供述等とは真っ向から対立するとこ
ろ,当裁判所は,P2供述の方が信用性があり,前記事実認定の証拠に供するのが相当と考え,他方,原告の供述等は
信用することができずこれを採用しなかったのであるが,その理由は,以下のとおりである。
(イ) 原告のセクハラ行為に関するP2供述は,前記アで認定に供したとおり,それぞれ具体的かつ詳細であり,本
件事情聴取の際に述べられた出来事のほか原告にγ駅まで自動車で送られた際の顛末がその後付加されているものの,
その供述は本件事情聴取から当審の証言まで概ね一貫したものである。また,P2は,平成15年1月6日,前年の仕
事納めの日(平成14年12月27日)に原告に胸を触られたことをP18らに相談しており,本件事情聴取において
初めて第三者に述べられたものではないこと(このような相談がなされたこと自体はP10部長も認めている(甲1
4)),平成14年11月初めころ,酉の市の酒席で酔余の上,原告ら男性社員に自らの胸を触らせたことなどの不名
誉な出来事についても夫がある身でありながら正直に述べていること(乙36,証人P2【1,7,8頁】),本件事
情聴取に至ったのは,P2自身が積極的に被告に訴えたというものではなく,むしろ本件事情聴取においては当初供述
することを拒んでいたこと(乙11)などが認められる。これらの事情に照らすと,P2供述は信用性が高いというべ
きである。
(ウ) 他方,原告は,前記(ア)のとおり,P2が平成15年6月で被告を辞めさせられそうになり,同年7月ない
し8月まで派遣契約を延長してもらうため,原告からセクハラ行為を受けたとの虚偽の申告をしたと主張し,これに沿
う供述をする。しかし,証拠(乙11,19,35,36,証人P2【1頁】)及び弁論の全趣旨によれば,P2の派
遣契約は3か月単位であり,契約期間は平成15年7月末日までであったこと,P2は同年6月ころには派遣会社に契
約終了の意向を伝えており,同年7月末日で契約を終了する予定であったことが認められる。そうだとすると,平成1
5年6月ころに派遣契約打切りの話があったということ自体にわかに措信し難いし,仮にP2が雇用期間の延長を求め
ていたのだとしても,わずか1,2か月の雇用期間延長のため本件事情聴取において原告に胸を触られたなどと虚偽の
事実を述べるということ自体不自然というほかなく,実際P2は同年7月末日で被告での派遣契約が終了されているこ
とをも考慮すると,P2が被告に雇用期間を延長してもらうため虚偽の申告をしたとの原告の主張及びこれに沿う原告
の供述は信用性に乏しく,採用することができない。
(エ) 以上のとおり,P2供述は信用性が高く,前記アの事実認定の証拠資料として採用したわけである。他方,原
告の供述及びP22の陳述書は,P2供述と真っ向から異なる内容であるところ,P2供述に信用性がある以上,P2
供述に反する前記原告の供述等は採用することができない。
ウ 以上ア,イの検討結果によれば,原告はP2に対し,前記アのとおりセクハラ行為を行ったことが認められ,他に
この認定を左右するに足りる証拠は存在しない。
(4) 当裁判所の判断
 原告は,P1及びP2に対し,前記(2),(3)で認定したとおりセクハラ行為を行ったことが認められるとこ
ろ,原告のセクハラ行為は,P1及びP2に対し日常的に性的な発言をしたり,身体的接触を繰り返した上,P1に対
し飲食を共にした際に無理やりキスをしたり,深夜自宅付近まで押し掛けて自動車に乗せ,車中で手を握るなどし,P
2に対し残業中に胸に触ったりしたというものであって,いずれも悪質なものである。また,原告は,被告において役
員に次ぐ地位にあり,約80人の従業員を管理監督する立場にあったにもかかわらず,立場上拒絶が困難なP1及びP
2に対し自らセクハラ行為を行っていたのであって,その責任は極めて重い。しかも,被告では,SBCにおいて差別
や嫌がらせの禁止,これに違反した場合に懲戒解雇を含む厳罰を科する旨明示するとともに,本件合併前には全管理職
に対し,SBCに関する教育を実施した(証人P7【3頁】)。そして,被告は,平成15年6月25日のイントラネ
ット上に「セクシュアル・ハラスメントのない職場づくりに向けて」と題する書面を掲示して,改正男女雇用機会均等
法のセクハラに関する規定の説明,セクハラがSBC違反,被告就業規則における懲戒処分に該当する不正行為とみな
され,免職を含めた懲戒処分が適用されること,管理職においてセクハラに関する法律,SBCの規定等が遵守される
よう周知徹底すべきことを告知していた(乙1)。それにもかかわらず,原告は被告の前記措置を軽視し,前記セクハ
ラ行為に及んだものである。前記のようなセクハラ対策を講じてきた被告が,セクハラ被害を申告した者や他の女性従
業員への影響を考慮して,セクハラ行為を行った者に対し厳正な態度で臨もうとする姿勢には正当な理由があるという
べきである。
 これらの事情に鑑みれば,原告のP1及びP2に対するセクハラ行為は,P1及びP2の各陳述書(乙13,35)
に記載されたもののみを取り上げただけでも,これに記載された行為が事実として認められる以上,被告就業規則60
条1号,8号,11号,12号に定める懲戒解雇に該当する事由が存在するといえる。したがって,被告が主張するそ
の余のセクハラ行為について判断するまでもなく,本件懲戒解雇は相当なものであり,社会的相当性を欠き,客観的な
ページ(6)
合理性がないということはできない。
 なお,原告は,本件懲戒解雇は,旧HP派が旧コンパック派であった原告を排除し,被告最大の営業組織である金融
営業本部の本部長に旧HP派を就かせるために行ったものである旨主張する。しかしながら,本件懲戒解雇は前記判示
したとおりそれ自体合理的な理由があるものであること,本件懲戒解雇を決めた賞罰委員会の委員長はコンパック出身
のP5副社長であり,P7執行役員は本件懲戒解雇前にコンパック出身のP9社長の了承も得ており,本件懲戒解雇を
告知した際にはコンパック出身のP15常務も立ち会っていたこと(前記1(3)ウ,エ,乙10),旧HP及び旧コ
ンパックそれぞれの出身者が構成員に含まれるJMMにおいても,本件懲戒解雇について格別旧HP派と旧コンパック
派が対立するということなく,そのようなことが問題とされたこともなかったこと(甲27の1ないし4,乙10)な
どに照らしてみると,前記原告の主張は理由がなく,採用することができない。
(5) 小括
 以上によれば,原告はP1及びP2に対し同人らが作成した陳述書(乙13,35)に記載された内容のセクハラ行
為をしたと認められ,そうだとすると,原告には被告就業規則60条1号,8号,11号,12号に規定する懲戒解雇
に該当する事由があるというべきである。
3 争点2(手続的要件についての瑕疵の存否)について
(1) 賞罰委員会の決定の存否について
ア 原告は,本件懲戒解雇について,賞罰委員会の合議による決定がされていないので無効であると主張するので,以
下検討する。
イ 被告においては,懲戒は賞罰委員会の合議により決定する旨定めているものの,合議方法等については定めがない
(被告就業規則61条参照)ため,これまで同委員会委員が任意の方法で合議していた(証人P7【8,9頁】,弁論
の全趣旨)。本件懲戒解雇は,前記1(3)ウで認定したとおり,P7執行役員が主導的に行ったものであるが,賞罰
委員会委員長P5副社長及び同委員P6副社長に対しては電話で本件事情聴取の状況等を報告し,それぞれ懲戒解雇に
賛成する旨の意見を得て,持ち回り方式で合議がされたものである。
ウ 確かに,P5副社長は,P7執行役員に対し,「事実ならそういうこと(懲戒解雇)でやむを得ない。ただ,人事
として,本人に話をする必要はあると思う」と述べていたことが認められる(乙12,弁論の全趣旨)ものの,これは
本件懲戒解雇通告の際に原告に弁明の機会を与えるべきであることを示唆したものにすぎず,事実確認後に再度本件懲
戒解雇の当否を判断するとの意思表示と解することはできない(乙12証人P7【11頁】,弁論の全趣旨)。また,
本件全証拠を検討するも,P6副社長が事実誤認をして本件懲戒解雇に賛成したと認めるに足りる証拠も存在しない。
なお,P8会長,P9社長及びP5副社長には,P7執行役員が原告に対し本件懲戒解雇を通告する具体的日時が知ら
されていなかったことが認められる(前記1(3)エ)が,前記のとおり事前に賞罰委員会の合議による懲戒解雇の決
定がされている本件にあっては,このことにより本件懲戒解雇の決定が無効になることはないというべきである。
エ 以上から明らかなとおり,本件懲戒解雇について賞罰委員会の合議による決定がされていないとの原告の主張は理
由がなく,採用することができない。
(2) 弁明の機会の付与の存否について
ア 原告は,本件懲戒解雇においては,解雇事由を具体的に明らかにした上での弁明の機会が与えられておらず,適正
手続の保障がされていないので無効であると主張するので,以下検討する。
イ 被告の就業規則には,従業員を懲戒処分するに当たって,被懲戒者に弁明の機会を与えなければならないとの規定
は存在しない(甲1)。確かに,一般論としては,適正手続保障の見地からみて,懲戒処分に際し,被懲戒者に対し弁
明の機会を与えることが望ましいが,就業規則に弁明の機会付与の規定がない以上,弁明の機会を付与しなかったこと
をもって直ちに当該懲戒処分が無効になると解することは困難というべきである。
 以上によれば,原告の主張は,主張自体失当として排斥を免れない。
ウ(ア) のみならず,仮に,原告の主張するとおり,弁明の機会が与えられることなく懲戒解雇された場合には当該
懲戒解雇処分は無効になるとの立場を前提としても,原告の主張には理由がない。その理由は,以下述べるとおりであ
る。
(イ) 証拠(乙12,証人P7【11,12頁】)及び弁論の全趣旨によれば,P7執行役員は,P5副社長から原
告の話を聞くようにとの示唆を受けたところ,事前に弁明の機会を与えると原告が被害を申し立てた者を探し始め,本
件事情聴取に応じた3名に迷惑が掛かることを懸念して,本件懲戒解雇の通告と同時に原告に弁明の機会を与えること
とし,原告とP7執行役員との間で,本件懲戒解雇通告時に前記1(3)エで認定したとおりのやりとりがされたこと
が認められる。
(ウ) この点,原告とセクハラ行為の被害者であるP1及びP2との関係(争いのない事実等(1)イ,前記1(
1),(2)参照)に照らすと,原告に事前に弁明の機会を与えた場合,P1及びP2に対し有形,無形の圧力が加え
られることは容易に推認することができ,本件懲戒解雇の通告と同時に原告に弁明の機会を与えたことはやむを得ない
措置であったといえるし,P7執行役員は原告に対し本件懲戒解雇で問題とされたセクハラ行為の概略については告げ
ており,本件事情聴取に応じた者を秘匿するためにはこの程度の事実の告知でもやむを得なかったということができ(
実際,前記1(3)カで認定したとおり,P2は本件懲戒解雇通告後,P17からP2が作成した陳述書について署名
の取消しを迫られている),他方,原告も前記1(3)エで認定したとおりの弁明をしている。
(エ) 以上によれば,本件懲戒解雇については,原告は,被告から一応弁明の機会を付与されていたものと評価する
のが相当である。
エ 以上から明らかなとおり,本件懲戒解雇は,懲戒解雇事由を具体的に明らかにした上での弁明の機会が与えられて
おらず,適正手続の保障がされていないから無効であるとの原告の主張は理由がなく,採用することができない。
(3) 小括
 以上によれば,本件懲戒解雇は,手続的要件を履践しておらず無効であるということはできない。
4 結論
以上の検討結果から明らかなとおり,被告の原告に対する本件懲戒解雇処分は有効である。そうだとすると,本件懲戒
解雇が無効であることを前提とする原告の本訴請求はいずれも理由がないということになる。よって,原告の請求をい
ずれも棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第36部
裁判長裁判官 難波孝一
裁判官 三浦隆志
裁判官 知野明
ページ(7)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛