弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

−1−
主文
1原告の主位的請求を棄却する。
2被告は,原告に対し,874万3886円及びこれに対する昭和63年
3月23日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3原告のその余の予備的請求を棄却する。
4訴訟費用は,これを4分し,その3を原告の負担とし,その余は被告の
負担とする。
5この判決は,第2項に限り,仮に執行することができる。
事実及び理由
第1請求の趣旨
1主位的請求
被告は,原告に対し,3343万2447円及びこれに対する昭和61年1
1月26日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2予備的請求
被告は,原告に対し,3198万3447円及びこれに対する昭和63年3
月23日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2事案の概要
1事案の要旨
原告昭和42年2月15日生は被告が設置・経営するA病院以下被(),(「
告病院というにおいて昭和61年11月26日に左大腿骨接合術と骨移」。),
植術以下併せて第1手術というを昭和63年3月23日に左大腿骨(「」。),
接合プレート抜釘術(以下「第2手術」という)をそれぞれ受けた。。
本件は,原告が上記いずれかの手術の際に担当医により左大腿部にガーゼを
遺留され,これにより後遺障害が残存するなどの損害を被ったと主張して,被
−2−
告に対し,民法715条に基づき,主位的請求として,第1手術の不法行為を
原因として,損害金3343万2447円及びこれに対する第1手術の日であ
る昭和61年11月26日から支払済みまで民法所定年5分の割合による遅延
損害金の支払を求め,予備的請求として,第2手術の不法行為を原因として,
損害金3198万3447円及びこれに対する第2手術の日である昭和63年
3月23日から支払済みまで同様に年5分の割合による遅延損害金の支払を求
めた事案である。
2争いのない事実等
(1)当事者
ア被告は,日本赤十字社法に基づき,常時,健康の増進,疾病の予防,苦
痛の軽減その他社会奉仕のために必要な事業を行うこと等を業務として設
立された法人であり,被告病院を設置・経営している。
イ原告は,被告との間で診療契約を締結して,被告病院で治療を受けた患
者である。
(2)第1手術の施行
原告は,昭和61年11月26日,被告病院において,同病院勤務のB医
師の執刀により,左大腿骨接合術と骨移植術(第1手術)を受けた。
(3)第2手術の施行
原告は,昭和63年3月23日,被告病院において,同病院勤務のC医師
の執刀により,左大腿骨接合プレート抜釘術(第2手術)を受けた。
(4)ガーゼの遺留
第1手術又は第2手術のいずれかの機会に,ガーゼ1枚が原告の大腿部に
遺留された(以下,遺留されたガーゼを「本件ガーゼ」という。。)
(5)被告の責任
アB医師又はC医師は,第1手術又は第2手術の際,ガーゼが患部に残存
してないかどうかを確認するべき注意義務を怠り,本件ガーゼを遺留した
−3−
まま患部を縫合した過失があるから,民法709条に基づき,第1手術又
は第2手術により,原告の被った損害を賠償する責任がある。
イ被告は,第1手術及び第2手術当時,それぞれB医師及びC医師を雇用
しており,同医師らは,被告の事業の執行として,第1手術及び第2手術
を実施したのであるから,被告は,民法715条に基づき,第1手術又は
第2手術により,原告の被った損害を賠償する責任がある。
(4)本件ガーゼの摘出
本件ガーゼは,平成16年5月18日,D病院において,左大腿部軟部腫
瘍摘出術以下本件摘出手術というにより原告の大腿部から摘出され(「」。)
た。
3争点及びこれに関する当事者の主張
(1)本件ガーゼ遺留の時期
〔原告〕
,,原告の左大腿部が切開されたのは第1手術及び第2手術だけであるから
本件ガーゼは,第1手術又は第2手術の際に体内に遺留されたことは明らか
であり,両者はいわゆる択一的関係にある。
主位的請求としては,第1手術により,予備的請求としては,第2手術に
より,本件ガーゼが遺留されたものと主張する。
〔被告〕
本件ガーゼが原告の体内に遺留されたのが,第1手術又は第2手術のいず
れかの機会であることは認めるが,その余は否認する。
(2)原告の傷害・後遺障害と損害額
〔原告〕
ア原告の傷害・後遺障害
(ア)傷害の内容
原告は,本件ガーゼの遺留により,左大腿部軟部腫瘍(腫瘤)の傷害
−4−
を受けたなおこれは一般的にはガーゼオーマと呼ばれる異物。,,,「」
性肉芽腫である。
(イ)治療経過
原告は,平成16年3月4日から同月9日までE病院及びF整形外科
において通院治療を受け,同月19日から同年4月1日までD病院にお
,,いて通院治療を受け同月2日から同月16日まで同病院に検査入院し
同月17日から同年5月13日まで同病院において通院治療を受け,同
(,月14日から同年6月4日まで同病院において入院治療を受けこの間
同年5月18日に本件摘出手術を受けた,同月5日から同年7月16。)
日まで同病院において通院治療を受けた。
(ウ)後遺障害の程度,内容
a醜状痕
原告には,本件摘出手術により,左大腿部に15.7㎝,16針の
手術痕を残しているから,自賠法施行令別表二の後遺障害等級14級
5号(下肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残すもの)の後
遺障害に該当する。
b神経症状
本件摘出手術において腫瘍及び周囲の骨性成分は可及的に切除され
たが,深部では腫瘍と接して神経,血管が走行していたため切除され
ておらず,本件摘出手術後も腫瘍が残存している。
このため,原告には,左大腿部内側及び後面の圧痛及びしびれとい
う神経症状が残存しており,本件摘出手術後の症状固定日である平成
16年7月16日において,大腿中央の骨欠損部に一致して骨化して
いることがX線所見により確認されているから,他覚的検査によって
上記神経症状が証明されているといえる。
したがって,原告の上記後遺障害は,自賠法施行令別表二の後遺障
−5−
()。害等級12級13号局部に頑固な神経症状を残すものに該当する
イ原告の損害額
(ア)治療費40万3985

原告は,平成16年3月4日から同年7月16日までの間の本件ガー
,,,,ゼ遺留に関する治療の費用としてF整形外科E病院D病院に対し
総額40万3985円を支払った。
(イ)入院雑費5万5500

原告は,本件摘出手術のために,平成16年4月2日から同月16日
までの15日間及び同年5月14日から翌6月4日までの22日間の合
計37日間の入院を要し,入院雑費は1日当たり1500円として算定
すべきである。
(ウ)慰謝料
a入通院慰謝料150万円
原告は,本件ガーゼ遺留に関する治療のために平成16年3月4日
から同年7月16日までの間,入院又は通院による加療を要した。
b本件ガーゼ遺留自体による慰謝料
(a)主位的請求1914万9000

原告は,第1手術を受けた昭和61年11月26日から本件摘出
手術を受けた平成16年5月18日までの6383日間,本件ガー
ゼ遺留に基づく左大腿部の圧痛及び腫脹により肉体的精神的苦痛を
被り,原因が判明しなかったため不安を感じた。
また,原告は,本件ガーゼ遺留により左大腿部に圧迫,骨化,血
腫及び肉芽腫形成等の違法な身体侵害を継続的に受けていた。
−6−
そして,本件ガーゼ遺留による原告の肉体的精神的苦痛,不安に
対する慰謝料は1日当たり3000円(年額109万5000円)
を下らないから,本件ガーゼ遺留自体による慰謝料額は,日額30
00円の6383日分である。
(b)予備的請求1770万

上記と同様に,日額3000円として,第2手術を受けた昭和6
3年3月23日から本件摘出手術を受けた平成16年5月18日ま
での5900日間分の慰謝料
c本訴の立証に関する通院慰謝料90万円
原告は,本訴の損害立証のための検査のために休業して通院し,筋
電図のために針を刺されたり,レントゲンの放射能を浴びたりして,
精神的苦痛を被った。この損害立証のための通院慰謝料は90万円を
下らない。
d後遺障害慰謝料300万円
後遺障害12級相当
e慰謝料増額事由
被告は,全国に92もの病院を有し,医療に関する情報を必要かつ
十分に有していながら,本件ガーゼの遺留とガーゼオーマとの因果関
係を否定するなど,不誠実な訴訟追行に終始していること,腫瘤の再
発可能性があることなどについては,慰謝料増額事由として斟酌され
るべきである。
(エ)休業損害35万2000

原告は,本件摘出手術当時,G有限会社に勤務して,日給8000円
の収入を得ていたところ,本件ガーゼ遺留に関する治療のために,平成
−7−
16年4月から同年6月までの間に44日間の休業を余儀なくされた。
(オ)逸失利益553万2007

上記のとおり,原告には,12級の後遺障害が残存しているところ,
原告は,症状固定時(平成16年7月16日)に満37歳(昭和42年
),,2月15日生の男性であり満67歳まで30年間就労が可能であり
平成16年1月から同年3月までの休業前3か月間には64万2635
円(年収換算257万0540円)の収入を得ていたのであるから,原
告の逸失利益の現価をライプニッツ方式により算定すると,次のとおり
となる。
(計算式)2,570,540×15.372×0.14≒5,532,007(円未満切捨て)
(カ)本請求の立証のための費用3万9955

原告は,本請求の損害立証のために,次のとおり検査費用等合計3万
9955円を負担した。
a平成17年6月24日D病院1770円
b同年8月2日D病院3675円
c同月31日D病院1万0140円
d同年9月14日D病院9480円
e同年10月7日D病院220円
f同月12日H病院6430円
g同月25日H病院7000円
h同月26日D病院1240円
(キ)弁護士費用250万円
原告は,原告訴訟代理人に対し,本件訴訟追行を委任し,報酬として
250万円を支払うことを約した。
−8−
(ク)請求額
a主位的請求
,,,,,,,,上記(ア)(イ)(ウ)a(ウ)b(a)(ウ)c(ウ)d(エ)(オ)
(カ),(キ)の合計3343万2447円
b予備的請求
,,,,,,,,上記(ア)(イ)(ウ)a(ウ)b(b)(ウ)c(ウ)d(エ)(オ)
(カ),(キ)の合計3198万3447円
〔被告〕
ア原告の傷害・後遺障害について
(ア)原告の傷害について
原告は腫瘍と主張しているがガーゼ遺留により腫瘍が生じるこ,「」,
とはないし,いわゆる「ガーゼオーマ」も腫瘍ではない。
原告は,D病院を紹介したF整形外科受診以前に左大腿内の腫脹につ
いて医療機関を受診したこともなく,趣味で大腿部に負担がかかる大型
バイクを運転し,さらに電気工事関係の労働に従事して,その後,非常
勤勤務から常勤勤務になるなど就労は順調であった。
そして,本件摘出手術は,平成16年4月2日から同月16日までの
間の検査目的の入院の後,原告の都合,希望により同年5月のゴールデ
ンウィーク明けの同月14日に施術されたことに照らして,待機的なも
のであって緊急性がなかった。
以上によれば,原告には,本件ガーゼ遺留によって肉体的精神的苦痛
不安を生じさせるような症状が全く存在しなかったのは明らかである。
(イ)原告の後遺障害について
a醜状痕について
後遺障害等級14級5号における下肢の露出面とは,通常の成人男
性であれば,原則として膝関節以下の部分を指し,左大腿部は下肢の
−9−
露出面に当たらない。
また,本件手術瘢痕は,同じ左大腿部に残る多くの瘢痕(原告がバ
イク事故により,第1手術及び第2手術を余儀なくされて残ったもの
で,本件ガーゼの遺留とは無関係なもの)と同様のものであり,外見
自体も一見して手術痕とわかるものであるから「醜いあとを残すも,
の」には該当しない。
したがって,原告には,醜状痕の後遺障害はない。
b神経症状について
原告の左大腿部につき,筋力の低下,萎縮などの症状はなく,神経
に関する後遺障害を示唆する所見はない。
原告の神経症状の後遺障害として主張されているものは,左大腿部
違和感及び左大腿部前面のしびれという軽度な主訴のみであり,第1
手術,第2手術等複数回施行された手術によって生じた,一部はケロ
イド様になっている多くの瘢痕に基づく症状であると見ることができ
る。
イ原告の損害額について
(ア)原告主張の損害額はすべて争う。
(イ)本件ガーゼ遺留自体による慰謝料について
上記のとおり,原告の過去の療養態度からして,本件ガーゼ遺留によ
って原告に肉体的精神的苦痛不安を生じさせたとはいえないから,本件
ガーゼ遺留自体による慰謝料は認められない。
(ウ)逸失利益について
仮に,原告に何らかの後遺障害が認められるとしても,原告の過去の
療養態度や手術痕の位置・程度からすると,原告の労働能力に影響を及
ぼすものでないことは明らかであるから,逸失利益は認められない。
第3当裁判所の判断
−10−
1本件ガーゼ遺留の時期(争点(1))について
(1)原告は主位的請求において第1手術の際本件ガーゼが遺留された旨,,,
主張しているが,これを認めるに足りる的確な証拠はない(なお,甲2中に
はガーゼは腫瘤の内後方に存在し恐らく大腿骨骨折の手術時の出血に対,「,
し止血するために挿入されたものと思われるとの記載があり甲23中に。」,
は原告はD病院のI医師から第1手術の止血用ガーゼが遺留されたま,「,,
まになっていたと思われるとの説明を受けた」旨の記載があるが,第2手術
も第1手術と同一部位についてのものであって,同じくガーゼが使用されて
いたこと(乙5)に照らすと,上記の証拠のみによって,第1手術の際,本
件ガーゼが遺留されたとまで認めることは困難である。。)
そして,前記のとおり,被告病院における昭和61年11月26日の左大
腿骨接合術と骨移植術(第1手術)及び同63年3月23日の左大腿骨接合
プレート抜釘術(第2手術)のいずれかの機会において,原告の左大腿部に
ガーゼが遺留されたことについては,当事者間に争いがないから,本件ガー
ゼは第2手術の機会に遺留されたものと認めるのが相当である。
(2)そうすると原告の主位的請求はその余の点について判断するまでもな,,
く理由がない。
また,原告の予備的請求について,前記争いのない事実等記載のとおり,
被告は,民法715条に基づき,原告に対し,本件ガーゼ遺留による損害を
賠償すべき責任を負う。
2原告の傷害・後遺障害と損害額(争点(2))について
(1)診療経過等
前記争いのない事実等及び証拠甲123の1ないし141117な(,,,,
いし19,21の1ないし8,23ないし26,乙1ないし6,原告本人)並
びに弁論の全趣旨によれば,以下の事実が認められる。
ア原告(昭和42年2月15日生)は,J大学在学中の昭和61年10月
−11−
11日,バイク事故で,左大腿骨骨折,脳挫傷等の傷害を負い,被告病院
に搬送され,治療を受けた。
イ原告は,被告病院において,昭和61年11月26日に左大腿骨接合術
と骨移植術(第1手術)を,昭和63年3月23日に左大腿骨接合プレー
ト抜釘術(第2手術)をそれぞれ受けた。
本件ガーゼ1枚が,第2手術の機会に,原告の大腿部に遺留された。
原告の左大腿骨骨折については,平成元年2月9日,被告病院の担当医
師により治癒した旨診断された。
ウ原告は,平成元年3月,上記大学を卒業し,同年4月,東京都港区aに
あるK株式会社にコンピューターソフト開発の正社員として就職した。
原告は,平成元年ころ,バイクに乗車した際,左大腿部付近が腫れてい
ることに気付き,違和感や鈍い痛みを感じるようになった。
原告は,平成元年ころ,一度,左大腿部につき上記の勤務先の近くにあ
ったL病院に通院して診察を受けたが,担当医師から「今すぐにどうこう
するという状態ではない」旨言われたので,その後は通院しなかった。。
エ原告は,平成5年ころ,東京から佐賀県に戻り,実家の鯉料理屋の手伝
いをするようになった。
原告は,平成7年ころ,広島県で電気工事の仕事に従事するようになっ
た。
原告は,平成11年ころからは,左大腿部の腫脹がひどくなり,鈍い痛
みもあったが,それほど深刻な状態ではなかったため,特に医療機関の治
療を受けることはなかった。
オ原告は,平成14年ころ,広島から佐賀県の実家に戻った。
原告は,平成15年夏ころから,左大腿部の疼痛がひどくなり,何か悪
いできものができているのではないかと思い,同年9月24日にM整形外
科において左大腿部につき診察を受けたがその原因は分からなかった。
−12−
カ原告は,左大腿部の腫脹及び疼痛が増強したことから,平成16年3月
4日及び同月9日にF整形外科に,同月5日,同月9日にE病院に,同月
19日及び同年4月28日にD病院にそれぞれ通院し,同年4月2日から
同月16日までの間は検査のために,同年5月14日から同年6月4日ま
での間は,平成16年5月18日の本件摘出手術のために,同病院に入院
した。
なお,原告は,本訴の損害立証のため,平成17年6月24日から同年
10月26日までD病院に実日数6日同月12日及び同月25日の2(),
回H病院に,検査を受けるべく通院した。
キ本件ガーゼ遺留により,原告の左大腿部には,古い凝血塊様の肉芽を中
心とし,もろい,周囲に骨化を伴う両手掌大の程度のガーゼオーマ(異物
肉芽腫)が生じ,左大腿骨中央内側部が長さ約10cmにわたって圧排さ
れ,骨皮質が欠損していた。
ガーゼオーマとは,生体がガーゼ等の術後の遺残物である異物に対して
炎症反応を起こして,線維化が強ければ癒着,被包化,器質化を起こして
肉芽腫を形成し,滲出性変化が強ければ膿瘍を形成するものである。
ク本件摘出手術を担当したD病院のI医師は原告の傷病名について左,,「
大腿部軟部腫瘍,腫瘍の原因として「腫瘍(腫瘤)の原因は,長期間に」,
わたる圧迫があったものと考えられ,巨大な血腫やガーゼ(異物)による
肉芽腫であったと思われる,後遺障害として,醜状痕と左大腿内側,後。」
側に圧痛を伴うしこりの残存ありと診断している。
D病院のN医師は,原告の後遺障害について,症状固定日は,平成16
年7月16日左大腿部の醜状痕のほか自覚症状として左大腿部の違,,,「
和感,同部の前面のしびれ,他覚症状等として「左大腿後面に索状物を」,
ふれる」等と診断している。
(2)原告の損害額について
−13−
ア治療費40万3985円
証拠甲3の1ないし14によれば原告が上記金額を本件ガーゼ遺留に(),
よる左大腿部の腫瘤の治療費として支出したことが認められる。
イ入院雑費(平成16年4月2日∼同月16日,同年5月14日∼同年6
月4日の合計37日間)5万5500円
証拠(甲11,乙1,2)によれば,原告が本件ガーゼ遺留による左大
腿部の腫瘤の検査及び治療のために上記の37日間入院したことが認めら
れ,その期間中,1日当たり1500円を下らない入院雑費の支出を余儀
なくされたものと推認できるから,入院雑費は上記の額となる。
ウ慰謝料500万円
(ア)前記認定事実によれば,原告は,平成元年ころから左大腿部の腫脹
や鈍い痛みを感じていたものの,診察を受けたL病院の担当医師から,
今すぐにどうこうするという状態ではない旨言われたことからそ「。」,
の後は通院しなかったこと,平成15年夏からは,疼痛がひどくなり,
,,,これらは増強し同年9月下旬にM整形外科の診察を受け最終的には
平成16年5月18日に本件摘出手術を受けたこと,ガーゼオーマの発
生機序に照らすと,原告の左大腿部のガーゼオーマは本件ガーゼ遺留後
,,徐々に増大していたものであることが認められこれらの事実によれば
原告は,程度の差はあれ,平成元年ころから平成16年の本件摘出手術
に至るまでの長期にわたり,左大腿部の違和感や疼痛を感じていたのは
明らかというべきである。
被告は,この点に関し,原告が長期間,病院の診察を受けていないこ
とから,何らの苦痛を感じていなかった証左である旨主張しているが,
前記のとおり,原告は,既に平成元年ころに通院していること,腫瘤は
徐々に増大していたことなどからして,原告が何らの苦痛も感じていな
いはずがないのであって,長期間通院していないことも,その箇所が2
−14−
度に渡り手術を受けた部位であり,医師から「今すぐにどうこうすると
いう状態ではないと言われ当時それほど深刻な痛みを感じていなか。」,
った患者の対応としては,特段不自然なものではないというべきであっ
て,この点に関する被告の主張は採用できない。なお,同様の理由によ
,,。り原告には過失相殺をしなければならないほどの落ち度は認め難い
(イ)以上のとおり,原告の肉体的苦痛を被った期間はL病院の通院時か
ら起算しても約15年間の長期にわたること,原告は本件ガーゼ遺留に
よるガーゼオーマにつき本件摘出手術を受けることを余儀なくされ,そ
のために上記認定の入通院を要したことのほか,本件ガーゼ遺留は医師
,,の基本的かつ重大な注意義務違反であること原告の左大腿部の腫瘤は
本件ガーゼの遺留によることが明らかであるにもかかわらず,被告は,
「腫瘍」と「腫瘤」の違いを過大視して,本件ガーゼの遺留と原告の左
大腿部の腫瘤との因果関係を否定するなど不誠実な応訴態度に終始して
いることなどを考え併せれば,本件ガーゼ遺留により原告が被った精神
的苦痛を慰謝するに足りる慰謝料額入通院慰謝料を含むは500(。),
万円をもって相当と認める。
(ウ)原告は本訴の損害立証のための検査及び通院についても慰謝料が発
生する旨主張するが,原告は自らの立証のために検査や通院をしたにす
ぎず,その費用については,後記のとおり,別途損害として認められる
のであるから,それ以上に損害立証のための検査や通院に関して慰謝料
請求権が発生する余地はない。
エ休業損害35万2000円
証拠(甲5,6)によれば,原告が上記ガーゼ遺留による左大腿部の腫
瘤の治療等のために44日間休業したこと,日給8000円であったこと
が認められるから,休業損害は上記の額となる。
オ逸失利益99万2446円
−15−
(ア)後遺障害の有無・程度について
a醜状痕について
原告は本件摘出手術による手術痕も自賠法施行令別表二の後遺障害
等級14級5号(下肢の露出面に手のひらの大きさの醜いあとを残す
もの)に該当すると主張する。
なるほど,証拠(甲8)によれば,本件摘出手術後約10か月後で
。,,も手術痕が鮮明に残存していることが認められるしかしそもそも
上記手術痕は,その位置からして下肢の露出面における醜状に当たら
ないし,原告は電気工事士として稼働している(原告本人)ところ,
上記手術痕の存在が電気工事士としての原告の職業内容に悪影響を及
ぼすものとはいえず,労働能力を喪失させる後遺障害に当たると認め
ることはできない。なお,上記手術痕の存在は,後遺障害慰謝料の算
定に当たって考慮すれば足りるというべきである。
b神経症状について
前記認定事実及び証拠(甲2,11,乙2,原告本人)によれば,
原告の左大腿部には,本件摘出手術後もガーゼオーマの一部が残存し
ていること,そのため,違和感及びしびれの症状が本件摘出手術後約
1年を経過した後も残存していることが認められ,これは後遺障害等
級14級9号の局部に神経症状を残すものと認めるのが相当である
(なお,原告が主張する他覚的所見と神経症状との関係を認めるに足
りる的確な証拠はないから,上記神経症状が後遺障害等級12級13
号に該当するとは認められない。。)
被告は,この点について,上記神経症状が第1手術及び第2手術に
よる瘢痕組織によるものであると主張しているが,これを裏付ける医
学的な証拠はなく,上記認定のD病院の原告の主治医の診断結果を左
右するものではないから,被告の上記主張は採用できない。
−16−
(イ)労働能力喪失率及び喪失期間について
,,,上記の症状の程度内容などを考慮すると症状固定時から10年間
5%の労働能力を喪失するものと評価するのが相当である。
なお,原告は,本件摘出手術による本件ガーゼの摘出後もガーゼオー
マの増大の可能性があり,後遺障害の程度の認定において考慮すべきで
ある旨主張するが,D病院の原告の主治医による診断書にもそのような
記載はなく,他にこれを認めるに足りる的確な証拠はないから,上記原
告の主張は採用できない。
(ウ)基礎収入額について
証拠(甲6,23,原告本人)によれば,原告(昭和42年2月15
日生)は,平成元年3月にJ大学を卒業し,平成14年からG有限会社
に勤務し,現在までの間に非常勤,正社員の勤務形態の変動はあるもの
の,症状固定日(平成16年7月16日)直前の平成16年1月から同
年3月までの3か月間には合計64万2635円の収入を得ていたこと
が認められる。基礎収入については,平成15年分の年収(甲9)は,
就職後,間がない時期のものであるし,賃金センサスによる平均収入額
(平成16年度賃金センサスの産業計・男子労働者学歴計の全年齢平均
賃金は年収542万7000円であるからすると原告は将来にわた。),
り,上記平成16年1月から同年3月までの収入額を得られる蓋然性が
認められるから,同額に基づき逸失利益の算出をするのが相当である。
(エ)算定
以上を前提に逸失利益の症状固定日(平成16年7月16日)におけ
る現価をライプニッツ方式により算定すると,以下のとおり,99万2
446円となる。
(計算式)642,635×4×0.05×7.7217≒992,446(円未満切捨て)
カ後遺障害慰謝料110万円
−17−
上記の神経症状及び手術痕の程度,状態等に照らせば,原告の後遺障害
慰謝料としては,110万円をもって相当と認める。
キ損害立証のための費用3万9955円
証拠(甲21の1ないし8)によれば,原告が本訴の準備のための検査費
用として,上記金額を支出したことが認められる。
ク小計794万3886円
ケ弁護士費用80万円
本件事案の内容,難易度,認容額等に照らすと,被告の不法行為と相当
因果関係の認められる弁護士費用は,80万円が相当である。
コ合計874万3886円
なお,不法行為に基づく損害賠償債務は,損害の発生と同時に,何らの
催告を要することなく遅滞に陥るものであり,同一の不法行為により生じ
た同一の身体傷害を理由とする損害賠償債務は1個と解すべきであって,
一体として損害発生時に遅滞に陥るもので,個々の損害費目ごとに遅滞時
期が異なるものではない(最高裁判所平成7年7月14日判決・交民28
巻4号963頁参照)ところ,治療費,入院雑費,休業損害及び後遺障害
逸失利益等の一部の損害費目について,原告の治療費等の支出日又は原告
の後遺障害の症状固定日までの中間利息を控除するなどして,他の損害費
目と異なる算定を行うのは相当ではない。
3結論
以上によれば,原告の主位的請求は理由がなく,原告の予備的請求は,被告
に対し,損害金874万3886円及びこれに対する不法行為の日(第2手術
の日)である昭和63年3月23日から支払済みまで民法所定年5分の割合に
よる遅延損害金の支払を求める限度で理由があるが,その余の予備的請求は理
由がない。
よって,主文のとおり判決する。
−18−
佐賀地方裁判所民事部
裁判長裁判官神山隆一
裁判官田中芳樹
裁判官稲吉大輔

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛