弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
    原判決中被上告人らに対する土地明渡請求並びに被上告B1に対する平成
二年一二月二九日以降月一五万円の割合による金員の支払請求及び予備的請求に関
する部分を破棄する。
    前項の部分につき本件を大阪高等裁判所に差し戻す。
    上告人のその余の上告を却下する。
    前項の部分に関する上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 上告人の上告理由について
 一 本件は、第一審判決添付物件目録一ないし五記載の土地(以下「本件土地」
といい、同目録記載の土地を同目録記載の番号により「本件土地一」などという。)
を被上告B1に賃貸している上告人が、賃料を月額一五万円に増額する旨の請求を
した後に同被上告人が供託し続けた金額(月額二〇〇〇円)は、公租公課の額に満
たない低額のものであるから、同被上告人には賃料債務の不履行及び信頼関係を破
壊する行為があり、これに基づき賃貸借契約が解除されたと主張して、同被上告人
に対しては、同目録六ないし八記載の建物(以下同目録記載の建物を同目録記載の
番号により「本件建物六」などという。)及び地上工作物一切を収去して本件土地
を明け渡し、右解除前の賃料及び解除から明渡し済みまでの賃料相当損害金を支払
うこと、被上告B2に対しては、本件建物七から退去して本件土地四を明け渡すこ
と、被上告B3に対しては、本件建物八から退去して本件土地四を明け渡すことを
それぞれ求めるとともに、被上告B1に対する予備的請求として本件土地の賃料が
月額一五万円であることの確認を求めるものである。
 二 原審の確定した事実関係の概要は、次のとおりである。
 1 上告人は、被上告B1に対して、本件土地を、堅固でない建物の所有を目的
として賃貸している。本件土地一ないし三は上告人の所有であるが、本件土地四及
び五は所有者である国から上告人が賃借し、同被上告人に転貸している。同被上告
人は、本件土地上に本件建物六及び車庫施設等の工作物を、本件土地四の上に本件
建物七及び八を、それぞれ所有している。本件建物七には被上告B2が、本件建物
八には被上告B3が、それぞれ居住している。被上告B1は、本件土地の付近等に
土地を所有し、その公租公課を負担している。
 2 本件土地の賃料は、昭和二六年一月当時年額一四〇円であったが、その後平
成二年一月三一日までの間、上告人は、本件土地についての賃料増額請求をしたこ
とがない。
 3 上告人は、被上告B1の夫であるD(昭和五三年死亡)に対して、昭和二六
年一月分以降の賃料の支払を催告の上、同四二年六月二日に本件土地の賃貸借契約
を解除する旨の意思表示をした。Dは、同四三年一一月ころ、同二六年一月分から
同四三年一二月分までの賃料として二八万五三三六円を供託し、その後も賃料の供
託を続け、Dの死亡後は被上告B1が供託を続けたが、その供託額は、昭和五〇年
六月分からは月額二〇〇〇円、本件解除の意思表示の後である平成四年七月分から
は月額三万八〇〇〇円である。
 4 被上告B1は、昭和五八年、上告人のみを相手方として、本件土地一、二及
び五につき借地条件を堅固な建物の所有を目的とするよう変更することを求める借
地非訟事件の申立てをした。
 5 上告人は、昭和六一年、被上告B1に対して、昭和四二年にされた賃貸借契
約解除の意思表示に基づき本件土地の明渡しを求める訴訟を提起した。これにより、
借地非訟事件の審理は事実上停止した。
 右訴訟の控訴審において、上告人は、上告人が国に支払う本件土地四及び五の賃
料額と被上告B1の供託額のそれぞれ一平方メートル当たりの金額は、前者が後者
を大幅に上回ると主張し、これを裏付ける国有財産賃貸借契約書等を証拠として提
出した。
 右訴訟においては、Dが催告に係る支払金額が分からないことも無理からぬもの
であり上告人による解除権の行使は信義別に反し無効であることを理由として上告
人の請求を棄却する旨の判決が言い渡され、右判決は、平成二年一月一六日確定し
た。
 6 上告人は、平成二年一月三一日、被上告B1に対し、同年二月一日以降の本
件土地の賃料を月額一五万円にする旨の請求をした。昭和二六年以降の公租公課の
額の著しい上昇などにより平成二年二月一日の時点において本件土地の賃料額は不
相当になっており、当時の本件土地の適正な賃料の額は、月額九万円である。
 7 被上告B1は、平成二年二月一日当時、上告人が国に対して支払っている本
件土地四及び五の賃料の額と上告人所有の本件土地一ないし三の公租公課の額の合
計が、少なくとも同被上告人の当時の供託額である月額二〇〇〇円(年額二万四〇
〇〇円)を上回っていることを知っていた。
 被上告B1は、弁護士と相談の上、借地非訟事件で借地条件変更の一環として賃
料も解決が図られるのでその結着を待つこととして月額二〇〇〇円の供託を続け、
上告人に対しては借地非訟事件の終結まで従前額の供託を続けると回答したが、上
告人は、同被上告人に対して右回答に異議がある旨通知した。同被上告人の供託額
である月額二〇〇〇円は、同被上告人が主観的に相当と認める額である。
 8 上告人は、平成二年三月一五日の借地非訟事件の審尋期日において、被上告
B1が本件土地の借地権を有することを認めていた。借地非訟事件における鑑定委
員会は、同年九月一三日、本件土地一、二及び五の借地条件を堅固な建物所有の目
的に変更すること、借地条件変更後の賃料は、本件土地一、二及び五について月額
一一万〇六〇〇円、本件土地三及び四について月額三万七〇〇〇円に改定すること
が相当である旨の意見書を提出した。
 9 上告人は、平成二年一二月二八日、本件訴状の送達をもって被上告B1に対
して本件賃貸借契約を解除する旨の意思表示をした。同被上告人は、上告人が本件
訴訟を提起したため、同三年二月、借地非訟事件の申立てを取り下げた。
 三 原審は、右事実関係の下において、次のとおり判断して、主位的請求につい
ては、賃料支払請求のうち被上告B1に対して平成二年二月一日から同年一二月二
八日まで月九万円の割合による金員の支払を求める部分を認容し、その余の主位的
請求を全部棄却すべきものとし、予備的請求については、同被上告人との間で平成
二年二月一日以降の本件土地の賃料月額が九万円であることの確認を求める限度で
認容し、その余の予備的請求を棄却すべきものとした。
 1 本件賃料増額請求は、月額九万円の限度で効力を生じたから、本件土地の賃
料は、平成二年二月一日以降月額九万円に増額された。したがって、被上告B1に
対する賃料支払請求は、平成二年二月一日から同年一二月二八日まで月額九万円の
割合による支払を求める限度で理由がある。
 2 上告人は、D及び被上告B1に対して平成二年一月まで賃料増額請求をした
ことがないし、前訴判決が確定する平成二年一月一六日までは賃貸借契約が終了し
たと主張して本件土地の明渡しを求め続けていたのであるから、上告人において平
成二年一月分までの供託賃料額の相当性を争う余地はない。
 3 本件供託金額である月額二〇〇〇円は、従前賃料を下回らず、被上告B1が
主観的に相当と認める額であり、同被上告人は、弁護士と相談の上、借地非訟事件
で借地条件変更の一環として賃料も解決が図られるのでその結着を待つこととし、
上告人に対しては借地非訟事件の終結まで従前額の供託を続けると回答して月額二
〇〇〇円の供託を続け、借地非訟事件における鑑定委員会は借地条件の堅固建物所
有目的への変更と変更後の賃料を月額一四万七六〇〇円に改定することを相当とし
たが、上告人の本件訴訟提起により同被上告人は借地非訟事件の申立てを取り下げ
た、というのであるから、上告人が国に支払う国有地の賃料の額と上告人所有地の
公租公課の合計額が同被上告人の供託額である月額二〇〇〇円(年額二万四〇〇〇
円)を超えることを同被上告人が知っていたというだけでは、同被上告人に債務不
履行や信頼関係破壊行為があったということはできない。
 四 しかしながら、原審の右三の3の判断は是認することができない。その理由
は次のとおりである。
 1 賃料増額請求につき当事者間に協議が調わず、賃借人が請求額に満たない額
を賃料として支払う場合には、賃借人の支払額が、賃貸人において負担すべき目的
物の公租公課の額及び所有者に支払うべき目的物の賃料の額の合計額(以下「公租
公課等の額」という。)を下回っていても、賃借人がこのことを知らなかったとき
には、公租公課等の額を下回る額を支払ったという一事をもって債務の本旨に従っ
た履行をしなかったということはできない。しかし、賃借人が自らの支払額が公租
公課等の額を下回ることを知っていたときには、賃借人が右の額を主観的に相当と
認めていたとしても、特段の事情のない限り、債務の本旨に従った履行をしたとい
うことはできない。けだし、借地法一二条二項は、賃料増額の裁判の確定前には適
正賃料額が不分明であることから生じる危険から賃借人を免れさせるとともに、裁
判確定後には不足額に年一割の利息を付して支払うべきものとして、当事者間の衡
平を図った規定であるところ、有償の双務契約である賃貸借契約においては、特段
の事情のない限り、公租公課等の額を下回る額が賃料の額として相当でないことは
明らかであるから、賃借人が自らの支払額が公租公課等の額を下回ることを知って
いる場合にまで、その賃料の支払を債務の本旨に従った履行に当たるということは
できないからである。
 2 本件についてこれを見るに、上告人が被上告B1に対して賃料を月額一五万
円に増額する旨の請求をしたところ、同被上告人は、上告人所有の本件土地一ない
し三の公租公課の額と本件土地四及び五について上告人が国に支払う賃料の額との
合計額が月額二〇〇〇円(年額二万四〇〇〇円)を超えることを知りながら、月額
二〇〇〇円の供託を続けたものであり、借地非訟事件の裁判における賃料の改定と
賃料増額請求とは趣旨を異にすることや、本件土地五の所有者である国が本件借地
非訟事件の相手方とされていないことからみて、右借地非訟事件の経過を重視する
ことは相当でないことなどを考慮すると、原審の認定した事実だけでは、同被上告
人のした右供託が債務の本旨に従ったものに当たるというべき特段の事情があると
いうことはできない。そうすると、同被上告人に賃料債務の不履行はないとした原
審の判断及び債務不履行がないことを前提として同被上告人に信頼関係破壊行為が
あったとはいえないとした原審の判断には、法令の解釈適用を誤った違法があり、
右違法が判決に影響を及ぼすことは明らかである。この趣旨をいう論旨は理由があ
り、原判決中被上告人らに対する土地明渡請求及び被上告B1に対する平成二年一
二月二九日以降月一五万円の割合による金員の支払請求に関する部分は破棄を免れ
ない。そして、右部分については、果たして、同被上告人の供託が債務の本旨に従
ったものに当たるというべき特段の事情があるといえるのか否か、また、同被上告
人に信頼関係を破壊すると認めるに足りない特段の事情があるといえるのか否かに
ついて、更に審理判断する必要があるから、原審に差し戻すこととし、同被上告人
に対する予備的請求に関する部分も原審に差し戻すこととする。
 五 なお、上告人は、原判決中賃料支払請求に係る部分について、上告理由を記
載した書面を提出しない。
 よって、民訴法四〇七条一項、三九九条ノ三、九六条、八九条に従い、裁判官全
員一致の意見で、主文のとおり判決する。
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    根   岸   重   治
            裁判官    大   西   勝   也
            裁判官    河   合   伸   一
            裁判官    福   田       博

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛