弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成24年第827号移送申立事件(基本事件・当庁平成24年第201
7号損害賠償請求事件)
決定
住所
申立人X
代理人弁護士日下隆浩
住所
相手方Y
代理人弁護士中村敏之
主文
基本事件を横浜家庭裁判所に移送する。
理由
第1申立ての趣旨及び理由等
申立人の本件移送申立ての趣旨及び理由は,別紙「移送申立書」(写し)
記載のとおりであり,これに対する相手方の意見は,別紙「意見書」(写し)
記載のとおりである。
第2事案の概要
1基本事件は,申立人(基本事件原告)が,相手方(基本事件被告)に対し,
相手方が申立人の夫であると不貞行為に及んだとして,不法行為による損
害賠償金880万円(慰謝料800万円と弁護士費用80万円の合計)及び
これに対する平成24年6月2日(基本事件の訴状送達の日の翌日)から支
払済みまでの民法所定年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案で
ある。
相手方は,相手方がとの交際を開始する以前に,申立人ととの婚姻関
係は破綻しており,申立人には婚姻共同生活の平和の維持という権利ないし
法的保護に値する利益がなく,また,相手方がその旨認識したことに過失は
ないなどとして,争っている。
2申立人は,当庁に基本事件が係属した後,が,申立人に対し,民法77
0条1項5号に基づく離婚及び不法行為に基づく損害賠償金(慰謝料)等の
支払を求めるとともに,と申立人との間の長男の親権者をと定めること
を求める訴訟(以下「別件離婚訴訟」という。)が横浜家庭裁判所に係属した
ことから(横浜家庭裁判所(家ホ)第299号),人事訴訟法(平成15年法
律第109号,以下「法」という。)8条1項に基づき基本事件を横浜家庭裁
判所に移送する旨の裁判を求めている。
相手方は,基本事件が法8条1項所定の「家庭裁判所に係属する人事訴訟
に係る請求の原因である事実によって生じた損害の賠償に関する請求に係る
訴訟」には該当しないとした上,仮に,そうでないとしても,同項所定の「相
当と認めるとき」に該当せず,また,申立人の本件移送申立ては訴訟上の権
能の濫用であるとして,本件移送申立てを却下する旨の裁判を求めている。
第3当裁判所の判断
1法は,人事訴訟を家庭裁判所の職分管轄とするとともに(法2条及び4条),
人事訴訟に係る請求の原因である事実によって生じた損害の賠償に関する請
求も,一定の場合に,当該人事訴訟事件と併合して,家庭裁判所で審理でき
ることとした(法8条1項並びに17条1項及び2項)。これは,当該損害賠
償に関する請求は,当該人事訴訟に係る請求の原因である事実を基礎として
いるため,主張立証の対象となる事実関係が当該人事訴訟と極めて密接な関
係にあり,当該人事訴訟と併合して審理することが当事者の立証の便宜及び
訴訟経済に合致するとともに,訴訟遅延の原因にもならないことが通常であ
ると考えられることから,民事訴訟法136条の特例を定めたものであって,
廃止された人事訴訟手続法(明治31年法律第13号)7条2項ただし書に
いう「(婚姻ノ無効ノ訴,其取消ノ訴,離婚ノ訴及ヒ其取消ノ)訴ノ原因タル
事実ニ因リテ生シタル損害賠償ノ請求」に関する従前の実務を踏襲するとと
もに,人事訴訟事件の家庭裁判所への移管に伴い必要な規定を整備したもの
と解される。
このような法の趣旨にかんがみると,「人事訴訟に係る請求・・・の原因で
ある事実によって生じた損害の賠償に関する請求」(法17条1項)及び「人
事訴訟に係る請求の原因である事実によって生じた損害の賠償に関する請
求」(法17条2項,法8条1項)とは,人事訴訟に係る請求原因事実と同一
であるか,これと強度の関連を持つ事実を基礎とし,これを事由として民事
訴訟手続により請求し得る損害の賠償に関する請求を意味すると解するのが
相当というべきである。
例えば,人事訴訟に係る請求が離婚や婚姻無効である場合,これと併合し
て審理することができる損害の賠償に関する請求は,①離婚請求をする当事
者(離婚訴訟の原告)が求める損害の賠償に関する請求であって,当該離婚
請求の相手方と共同不法行為の関係にある第三者を相手方とするもの(最高
裁昭和33年1月23日第一小法廷判決・裁判集民事30号131頁参照),
②離婚請求をする当事者(離婚訴訟の原告)の有責行為を主張して,同請求
を争う当事者(離婚訴訟の被告)が求める損害の賠償に関する請求であって,
当該有責行為を理由とするもの(長野地裁諏訪支部昭和26年6月25日判
決・下民集2巻6号808頁参照),③婚姻無効請求(婚姻意思の不存在等を
請求原因事実とするもの)を争う当事者(婚姻無効訴訟の被告)が求める損
害の賠償に関する請求であって,内縁関係の不当破棄ないし婚姻予約の不履
行を理由とするもの(大阪高裁昭和42年6月26日判決・下民集18巻5
及び6号695頁〔最高裁昭和44年10月31日第二小法廷判決・民集2
3巻10号1894頁の原審〕参照)をいずれも包含すると解されるし,更
に進んで,④離婚請求をする当事者(離婚訴訟の原告)の有責行為を主張し
て,同請求を争う当事者(離婚訴訟の被告)が求める損害賠償請求であって,
当該有責行為と共同不法行為の関係にある第三者を相手方とするものも含ん
でいると解するのが相当である。
2これを本件についてみるに,一件記録によれば,別件離婚訴訟では,が,
申立人に対し,民法770条1項5号に基づく離婚を求めているのに対し,
申立人がの有責性を主張してこれを争っているところ,の主張に係る離
婚原因を基礎付ける事実(婚姻関係の破綻時期を含む。)は,基本事件におけ
る相手方の主張と軌を一にするものであり,また,別件離婚訴訟において申
立人が主張するの有責性を基礎付ける事実(婚姻関係の破綻時期を含む。)
は,基本事件における申立人の主張に係る請求原因事実の主要部分を構成す
るものであることが認められ,かつ,これらの事実関係の立証には,,申
立人及び相手方の各尋問が必要となるものと考えられる。
そうすると,基本事件は,別件離婚訴訟に係る請求原因事実と強度の関連
を持つ事実を基礎とし,これを事由として民事訴訟手続により請求し得る損
害の賠償に関する請求に係る訴訟であると認められるから,法8条1項にい
う「家庭裁判所に係属する人事訴訟に係る請求の原因である事実によって生
じた損害の賠償に関する請求に係る訴訟」に該当すると認めるのが相当とい
うべきである。
これに反する相手方の主張は,採用することができない。
3上記2で説示したところに加え,一件記録からうかがえる別件離婚訴訟
と基本事件の進行状況等に照らせば,基本事件を別件離婚訴訟が係属して
いる横浜家庭裁判所に移送するのが,相当であると認められる。
この点,相手方は,基本事件では,別件離婚訴訟では問題とならない相
手方の故意・過失も問題となるから,移送は不相当である旨主張するが,
相手方の故意・過失の立証に関しても,及び相手方の各尋問を要するも
のというべきであるから,この点は,基本事件を移送することを不相当と
認めるべき理由とはならない。
相手方は,別件離婚訴訟では,が申立人に支払を求めている慰謝料や
申立人ととの子の親権者の指定という,基本事件と無関係の争点がある
ことを指摘するところ,確かに,申立人の主張が排斥され,ないし相手
方の主張が容れられる場合には,別件離婚訴訟につき,が申立人に支払
を求めている慰謝料や申立人ととの子の親権者の指定が問題になるが,
これらの判断に先立って必要となる,の主張に係る離婚原因及び申立人
の主張に係るの有責性につき判断するためには,,申立人及び相手方
の各尋問を経る必要があること,基本事件が移送され,別件離婚訴訟と口
頭弁論が併合されることになっても,その後,両訴訟の進捗状況等によっ
て,口頭弁論の分離も可能であると解されること(法8条2項は,「口頭弁
論の併合を命じなければならない」と規定するのみで,民事訴訟法41条
3項のように「弁論及び裁判は,併合してしなければならない」と規定す
るものではない。)からすれば,これらの点も,基本事件を移送することが
不相当と認めるべき理由とはならない。
相手方は,基本事件を移送され,別件離婚訴訟と口頭弁論が併合される
ことになると,別件離婚訴訟の争点整理が完了し,人証調べに至るまで,
基本事件の進行が事実上停止することとなり,基本事件の訴訟手続が著し
く遅延するとか,申立人の本件移送申立ては,訴訟上の権能の濫用である
旨の主張もする。
確かに,基本事件については,平成24年11月14日の第3回弁論準
備手続期日において,人証調べの日程を決めて,弁論準備手続を終結した
という経緯があるが,その際,申立人は,反論の準備書面の提出と裏付書
証の提出を留保したものであり,当裁判所は,その後,申立人がした本件
移送申立てのほか,申立人が追加しようとした主張及び立証をも踏まえて,
再度,基本事件を弁論準備手続に付し,相手方の反論及び反証を促したと
ころであり,その内容に照らせば,再度,弁論準備手続を終結して,人証
調べを実施するまでに,申立人に再反論等の機会を与えるなど,若干の争
点整理を行うことが相当であるといえる。
そして,別件離婚訴訟において及び申立人が提出した訴状や準備書面
の内容に照らせば,同訴訟における争点整理にそれほど長い期間を要する
とも考えにくいところであるから,直ちに基本事件の訴訟手続が著しく遅
延するとか,申立人の本件移送申立てが単に引延しの手段にすぎないとは
認められない。
3よって,基本事件を横浜家庭裁判所に移送することとし,主文のとおり決
定する。
平成25年2月20日
横浜地方裁判所第8民事部
裁判官嶋末和秀

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛