弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1 本件訴えを却下する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1 請求
 平成15年4月27日に執行されたa県b町町議会議員選挙においてb町選
挙管理委員会がAを当選として告示したことが無効であることを確認する。
第2 請求の趣旨に対する答弁
1 本案前の答弁
 本件訴えを却下する。
2 本案の答弁
 原告の請求を棄却する。
第3 事案の概要
 原告は,平成15年4月27日に執行されたa県b町町議会議員選挙(以下
「本件選挙」という。)に立候補し,最下位当選者と同得票数で抽選により次
点となった者であるが,本件は,原告が,同選挙において当選したA(同姓同
名の2名の当選人のうちb町大字c在住の者。以下「A」という。)の得票の中
に無効投票があり,これが同人の得票として扱われなければ,同人は最下位
当選者の得票に達しなかったとして,同人の当選の無効確認を求めた事案で
ある。
1 本件訴えまでの経緯
(1) 原告は,本件選挙に立候補し,平成15年4月27日に本件選挙が行わ
れたが,最下位当選者と同得票数で抽選により次点となった(争いがな
い。)。
(2) 同月28日,b町選挙管理委員会(以下「町委員会」という。)は本件選挙
の当選人をAら18名とする旨の告示(d選告示第42号)をした(乙第5号
証)。
(3) 平成16年2月27日,原告はb町選挙管理委員長に対し,「平成15年4
月27日のb町議会選挙に於て不当な審査が行われているので再審査を
申請いたします」と記載された平成16年2月26日付け上申書を提出した
(乙第3号証)。
(4) 同年3月2日,町委員会は原告に対し,上記上申書でいう「再審査」が公
職選挙法202条1項の異議の意味であれ,同法206条1項の異議の意味
であれ,いずれにしても異議申出期間は既に過ぎていて異議申出はできな
いので理解するよう求めるとの同日付け書面を発送し,同書面はそのころ
原告に配達された(乙第4号証)。
(5) 同月23日,原告は被告に対し,町委員会がした上記(4)の決定が無効で
あることの確認を求めるとの審査申立て(以下「本件審査申立て」という。)
をした(乙第1号証)。
(6)同年5月11日,被告は,町委員会が原告の異議申出に対する決定やそ
の決定の告示をした事実は認められないから,本件審査の申立ては,町
委員会の決定を経ていない不適法なものであり,また,仮に,本件審査の
申立てが町委員会の決定を経たものであるとしても,審査申立ての前提と
して経るべき決定には異議の申出を適法要件を欠くものとして却下した決
定は含まれないものとされているところ,原告の異議の申出は公職選挙法
206条1項が規定する異議申出期間を徒過した後になされたものである
から,この場合にも本件審査の申立ては不適法なものということになるとし
て,本件審査申立てを公職選挙法216条2項が準用する行政不服審査法
40条1項により却下する裁決をした(乙第2号証)。
(7)同月25日,原告は,上記(6)の裁決を不服として本件訴えを提起した。
2 争点
(1) 本件訴えの適法性について
ア 被告
 地方公共団体の議会の議員の選挙における当選の効力に関する訴
訟は,公職選挙法206条1項の異議の申出又は同条2項の審査の申立
てに対する都道府県の選挙管理委員会の決定又は裁決に対してのみ
提起することができるとされている(公職選挙法207条2項)が,不適法
な異議の申出又は審査の申立ては後の手続を有効にするものではない
から,このような不適法な異議の申出又は審査の申立てに続く訴えも不
適法なものとして却下を免れない。
 市町村の議会の議員の選挙における当選の効力に関する審査の申
立て(公職選挙法206条2項)は,異議の申出(同条1項)についての決
定を経た後でなければすることができないものとされているところ,前記
1(3)の上申書は上記異議の申出とは認められず,また,町委員会が異
議申出に対する決定やその決定の告示をした事実も認められないか
ら,本件審査の申立てが不適法な申立てであることは明らかである。
 仮に,前記1(3)の上申書を公職選挙法206条1項の異議の申出と見
るとしても,同条2項の審査の申立ての前提となる「決定」には異議の申
出を不適法として却下した決定は含まれないものと解すべきところ,上
記上申書が提出されたのは,前記1(2)の当選人の告示の日である平成
15年4月28日から14日以内の異議申出期間(公職選挙法206条1
項)経過後であり,これに応答した町委員会の前記1(4)の書面は異議申
出期間徒過後の原告の異議の申出を不適法として却下した決定と見る
べきであるから,この場合にも本件審査の申立ては不適法なものという
ことになる。
 なお,公職選挙法216条1項が行政不服審査法14条の準用を排斥し
ていることから明らかなとおり,公職選挙法206条1項に定める異議申
出期間が経過した場合は,理由の如何を問わず異議の申出は不適法
になる。
 したがって,本件訴えは不適法である。
イ 原告
 被告の主張するとおり,公職選挙法には公職選挙法206条1項の異
議申出期間を徒過した場合の救済規程はないが,行政手続法32条2項
は,行政指導にあたっては,行政指導に携わる者は,申請者が行政指
導に従わなかったことを理由として不利益な取扱いをしてはならないとし
ており,これは当然行政指導に従ったことを理由として不利益な取扱い
をしてはならないことにもなるものというべきところ,原告は,本件選挙開
票の翌日,町委員会の事務を扱うb町の選挙担当のB(以下「B」とい
う。)から投票の結果は3年間保存しており,その間はいつでも調べられ
る旨教示されたため,原告訴訟代理人に言われて平成16年2月27日
に前記1(3)の上申書を提出するまで異議の申出をしなかったのであり,
上記教示はまさに選挙の異議等に関する行政指導であるから,異議申
出期間は原告が真実を知った時から進行するものと解すべきである。
(2) 本件請求の理由の有無について
ア 原告
 本件選挙において町委員会は「C」と記載された投票89票をAの得票
としたが,Aが通称として「C」を称することについて選挙長の認定はなさ
れていなかったから,上記89票をAの得票として取り扱い,同人を当選
人とした町委員会の前記1(2)の告示は無効である。
イ 被告
 前記アの原告の主張は不知又は争う。
第4 当裁判所の判断
1 本件訴えの適法性について
 公職選挙法206条及び207条の規定によれば,市町村の議会の議
員の選挙における当選の効力に関する訴訟は,その当選の効力に関し
不服がある選挙人又は公職の候補者が,市町村の選挙管理委員会に
対して異議の申出をし,これについての決定を受けるという異議の手続
を経て,さらにその決定を不服として都道府県の選挙管理委員会に審査
を申し立てて,これに対する裁決を受けるという審査の手続きを経た後,
その裁決に対する不服としてのみ提起することができるものとされてい
る。
 しかるところ,前記第3の1(3)のとおり原告は平成16年2月27日にb
町選挙管理委員長に対し同月26日付け上申書を提出し,これに対して
同(4)のとおり町委員会は同年3月2日に原告に対し同日付け書面を送
付しているのであるが,この原告の上申書の提出及びこれに対する町
委員会の書面の送付は,上記市町村の議会の議員の選挙における当
選の効力に関する訴訟に前置されるべき異議の手続きに当たるものと
いうことはできない。
 すなわち,そもそも前記第3の1(3)の上申書を本件選挙における当選
の効力に関する異議の申出と解することにも疑問がない訳ではないが,
その点は一応措くとしても,公職選挙法206条1項によれば上記異議の
申出は同法101条の3第2項又は106条2項の規定による告示の日か
ら14日以内にされることを要するものとされているところ,上記上申書が
提出されたのは,本件選挙における公職選挙法101条の3第2項の告
示に当たる前記第3の1(2)の告示がされた平成15年4月28日から10
か月が経過した平成16年2月27日のことであるから,上記上申書の提
出による異議の申出は上記異議申出期間を経過した後になされた不適
法なものということになる。
 そして,前記第3の1(4)の書面を原告の異議の申出に対する町委員会
の決定と解するとしても,それは異議申出期間を徒過した不適法な原告
の異議の申出を却下する決定ということになり,このような内容の決定を
もって選挙の効力や当選の効力に関する訴訟における異議手続前置の
要件が満たされたものとすることはできない。
 なお,原告は,行政手続法32条2項は,行政指導に従ったことを理由
として不利益な取扱いをしてはならないという趣旨を含む規定と解すべ
きところ,原告はBから投票の結果は3年間保存しており,その間はいつ
でも調べられる旨教示されたため,前記第3の1(2)の告示がされた平成
15年4月28日から14日以内に異議の申出をしなかったのであり,上記
教示はまさに選挙の異議等に関する行政指導であるから,異議申出期
間は原告が真実を知った時(この「真実を知った時」がいかなる事実を指
すものか必ずしも明らかではないが,その主張の趣旨からすると「公職
選挙法206条1項の定める異議申出の期間が上記告示から14日以内
であることを原告において知った時」という意味なのであろう。)から進行
するものと解すべきであると主張する。
 しかしながら,地方公共団体の議会の議員又は長の当選の効力に関
する異議の申出及び審査の申立ての期間を定める公職選挙法206条
は,審査請求期間を定める行政不服審査法14条にあるような天災その
他異議の申出をしなかったことについてやむを得ない理由がある場合の
適用除外規定を置いておらず,このことに公職選挙法が213条1項で選
挙に関する訴訟の提訴期間だけでなく訓示規定ながら判決までの期間
も法定するなどして選挙や当選の効力の早期確定を図っていることも併
せ考えれば,上記公職選挙法206条は,やむを得ない理由があっても,
定められた期間内でなければ不服申立てを許さない趣旨と解するのが
相当であって,原告が指摘するようなBの教示があったからといって,上
記異議申出期間経過後になされた原告の異議の申出を適法とすること
はできない。
 また,仮に,やむを得ない理由がある場合には異議申出期間経過後
の異議の申出を認めるという解釈を採る余地があるとしても,原告が指
摘するBの教示の内容は,投票の結果は3年間保存しており,その間は
いつでも調べられるという旨のものに過ぎず,異議申出期間には触れて
いないのであるから,原告が異議申出期間内に異議の申出をしなかっ
た原因を上記教示に求めることはできず,その異議申出期間が公職選
挙法206条1項に明定されていて容易に知り得ることも考え併せれば,
原告が異議申出期間内に異議の申出をしなかったことにやむを得ない
理由があったとはいい難い。
 以上のとおり,いかなる面から見ても,本件訴えは公職選挙法206条
及び207条に定められた異議及び審査の各手続きを経ていない不適法
なものというべきである。
2 結論
 よって,本件訴えを却下することとして,主文のとおり判決する。
名古屋高等裁判所民事第2部
裁判長裁判官    熊田士朗
裁判官    川添利賢
裁判官    多見谷 寿 郎

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛