弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成24年(あ)第1816号住居侵入,殺人,銃砲刀剣類所持等取締法違反
被告事件
平成26年4月22日第三小法廷判決
主文
原判決を破棄する。
本件を仙台高等裁判所に差し戻す。
理由
検察官の上告趣意のうち,判例違反をいう点は,事案を異にする判例を引用する
ものであって,本件に適切でなく,その余は,単なる法令違反の主張であって,刑
訴法405条の上告理由に当たらない。
しかしながら,所論に鑑み,職権をもって調査すると,原判決は,刑訴法411
条1号により破棄を免れない。その理由は,以下のとおりである。
1所論は,第1審判決が,「罪となるべき事実」において,本件公訴事実に記
載されていなかった「被告人は,被害者の拉致を断念し,被害者を殺害しようと向
けていたけん銃の引き金を2回引いた。ところが事前の操作を誤っていたため弾が
発射されず」の部分(以下「本件判示部分」という。また,本件判示部分に係る事
実を「本件未発射事実」という。)を刺殺行為に至る経過として認定したものであ
り,訴因変更手続も争点として提示する措置もとる必要はなかったにもかかわら
ず,いずれの措置もとらなかったことを理由に訴訟手続の法令違反があると認めて
第1審判決を破棄し,事件を第1審に差し戻した原判決には違法があるから,その
破棄を求めるというものである。
2原判決の認定及び記録によれば,本件訴訟の経過等は,次のとおりである。
(1)本件公訴事実は,要旨,「被告人は,第1弁護士Aを殺害する目的
で,平成22年11月4日午前4時頃,秋田市内の同人方に応接室掃き出し窓の施
錠を解いて侵入した上,その頃,同人方内において,同人(当時55歳)に対し,
殺意をもって,その胸部等を刈込ばさみを分解して片刃にした刃物(刃体の長さ約
22センチメートル。以下「本件刃物」という。)で突き刺し,よって,同日午前
5時32分頃,秋田市内の病院において,同人を前胸左側部刺創による心損傷に基
づく左胸腔内出血により死亡させて殺害し,第2同日午前4時頃,前記A方に
おいて,法定の除外事由がないのに,自動装てん式けん銃1丁(以下,単に「けん
銃」という。)を,これに適合する実包13発と共に携帯して所持し,さらに,業
務その他正当な理由による場合でないのに,本件刃物1丁を携帯した。」というも
のであり,裁判員の参加する合議体で審理された。
(2)公判前整理手続において確認された争点整理の結果は,「住居侵入の目
的」,「死亡の原因となった2か所の傷が生じた経緯」(以下「受傷の経緯」とも
いう。),「被告人の行為と死亡との間の因果関係の有無」,「量刑」が争点であ
り,「住居侵入罪及び銃砲刀剣類所持等取締法違反罪が成立すること」は当事者間
に争いがないというものであった。
公判前整理手続の過程において,受傷の経緯に関し,検察官は,証明予定事実の
中で本件未発射事実を主張し,これに対し,弁護人は,本件未発射事実につき,け
ん銃の引き金を引いた際,被告人に,確定的殺意がなく,被害者が死亡するなら,
それはそれで構わないとの意思があったに止まる旨を主張した。そこで,検察官
が,被告人がけん銃の引き金を引いた時点における確定的殺意の有無を争点の細目
として加えるよう意見を述べたところ,弁護人は,「事実ごとに分解して争点を裁
判員に示すことはかえって全体像が理解しづらいのではないかと懸念している。」
との意見を述べ,結局,この細目は加えられなかった。
(3)公判手続では,被告人は,公訴事実に対する陳述の機会に本件未発射事実
に関して何も陳述せず,冒頭陳述で検察官が,「犯行の状況」の項目下で,本件未
発射事実の存在を主張したところ,特段これに対する異議を出さなかった。
証拠調べにおいては,被告人質問で,本件未発射事実に関し,けん銃の引き金を
引いた際,確定的殺意まではなかった旨を供述した。その後,検察官が,刑訴法3
22条1項に基づき,「けん銃の引き金を引いたときの心境等」を立証趣旨とし
て,確定的殺意を認める供述が録取されたものを含む被告人の供述調書抄本5通の
証拠調べ請求を行い,弁護人が,全部につき「必要性なし,異議あり,不同意」と
の意見を述べたが,上記5通は全て採用され取り調べられた。
論告においても,本件未発射事実に関し,情状の中の「強固な殺意に基づく執拗
な態様」の項目下で,「けん銃や実包を所持した上,被害者を殺害する目的で,被
害者に向けたけん銃の引き金を2回引く」,「危険性が極めて高い」との主張がな
され,特段これに対する異議は出されなかった。
(4)第1審判決は,「罪となるべき事実」の第1として,要旨,「被告人は,
平成22年11月4日午前4時頃,これまでの恨みを晴らすため,被害者を殺害
し,可能ならその前に被害者を拉致する目的で,秋田市内の被害者方に侵入した。
被告人は,被害者の寝室で同人を発見し,実包が装てんされたけん銃を突きつけて
予め準備した火薬入りのベストを着るように迫るも被害者に拒否され,さらに被害
者の妻が110番通報したため,被告人は,被害者の拉致を断念し,被害者を殺害
しようと向けていたけん銃の引き金を2回引いた。ところが事前の操作を誤ってい
たため弾が発射されず,けん銃を奪おうとした被害者と被告人は廊下の台所入り口
付近でもみ合いとなった。その後,警察官2名が被害者方に駆けつけたものの,警
察官らは,けん銃を被告人から取り上げて手にしていた被害者を犯人と取り違えて
取り押さえた。ほどなく警察官らが被害者を離した隙に,被告人は,応接室に置い
ていた本件刃物を手にし,両手で槍のように構えて,廊下にいた被害者に向けて駆
け寄った。被告人は,被害者に対し,殺意をもって,本件刃物を複数回突き出して
心損傷を伴う傷を生じさせ,よって,同日午前5時32分頃,秋田市内の病院にお
いて,被害者を心損傷に基づく左胸腔内出血により死亡させて殺害した。」との事
実を認定した(なお,公訴事実第2と同じけん銃及び適合実包の携帯所持並びに刃
物の不法携帯の事実も認定された。)。
(5)第1審判決に対し,検察官は,量刑不当を理由に,被告人は,理由齟齬,
事実誤認,量刑不当を理由に,それぞれ控訴した。被告人は,第1審判決が本件判
示部分を認定した点について,不服を主張しなかった。原判決は,被告人の理由齟
齬の主張を退けたほかは,他の控訴趣意に対する判断に先立ち,職権で,第1審の
訴訟手続に法令違反があると認め,第1審判決を破棄し,事件を秋田地方裁判所に
差し戻した。
3原判決が第1審の訴訟手続に法令違反があると認めた理由の概略は,次のと
おりである。
(1)本件未発射事実は,それ自体殺人未遂罪の構成要件に該当する行為であ
る。第1審判決は,「量刑の理由」において,本件未発射事実につき,「犯行に際
し,何ら躊躇することなく極めて危険性の高い行為に及んだ」旨説示し,これを殺
害行為の一部と捉えた上,殺人未遂の実行行為あるいはこれと同等の訴因類似の重
要事実として評価している。そうすると,本件判示部分について,第1審判決が犯
行に至る過程として記載したものとは解し得ない。
(2)本件未発射事実は,検察官が訴因として提示していないから,これを訴因
として認定するためには,訴因変更手続を要する。また,本件未発射事実は,第1
審の公判前整理手続及び公判手続を通じて争点とされておらず,訴因類似の重要事
実として提示されてなく,弁護人にもその認識がなく,被告人は確定的殺意を否定
しているのであるから,これを訴因類似の重要事実として認定するためには,裁判
所において,争点として提示する措置をとる必要がある。
(3)したがって,本件判示部分は,訴因変更手続を経ることなく訴因を認定
し,あるいは,争点として提示する措置をとることなく,訴因類似の重要事実を認
定したものであり,結局,第1審判決には訴訟手続の法令違反があったというべき
である。
4しかしながら,原判決の上記判断は是認することができない。その理由は,
以下のとおりである。
(1)第1審判決は,本件未発射事実を住居侵入に及んだ後から被害者に本件刃
物で心損傷を負わせるまでの間の一連の事実の中に記載しているなどの判文全体を
通覧すると,「量刑の理由」に本件判示部分が訴因外の犯罪事実として認定された
ものであるかのような疑念を抱かせかねない表現があるとはいえ,そのような認定
をしたものではなく,本件判示部分を住居侵入後の殺害行為に至る経過として認定
したものと解される。したがって,第1審判決が,本件公訴事実に記載されていな
い本件判示部分を,訴因変更手続を経ずに認定した点に違法があったとは認められ
ない。
(2)第1審の公判前整理手続において,本件未発射事実については,その客観
的事実について争いはなく,けん銃の引き金を引いた時点の確定的殺意の有無に関
する主張が対立点として議論されたのであるから,その手続を終了するに当たり確
認した争点の項目に,上記経過に関するものに止まるこの主張上の対立点が明示的
に掲げられなかったからといって,公判前整理手続において争点とされなかったと
解すべき理由はない。加えて,第1審の公判手続の経過は,検察官が本件未発射事
実の存在を主張したのに対し,特段これに対する異議が出されず,証拠調べでは,
被告人質問において上記確定的殺意を否認する供述がなされ,被告人の供述調書抄
本の取調べ請求に対し「不同意」等の意見が述べられ,第1審判決中に検察官の主
張に沿って本件判示部分が認定されたというものであるから,この主張上の対立点
について,主張立証のいずれの面からも実質的な攻撃防御を経ており,公判におい
て争点とされなかったと解すべき理由もない。そうすると,第1審判決が本件判示
部分を認定するに当たり,この主張上の対立点を争点として提示する措置をとらな
かったことに違法があったとは認められない。
原審の訴訟手続を見ても,検察官はもとより被告人も,訴訟手続の法令違反を理
由には控訴を申し立てておらず,控訴理由中においても本件判示部分を問題視する
ような主張をしていないところである。
(3)そうすると,本件判示部分につき,第1審裁判所に訴因変更手続又は争点
として提示する措置をとるべき義務があったと認め,いずれも行わなかったことが
訴訟手続の法令違反であるとして第1審判決を破棄し,本件を第1審裁判所に差し
戻した原判決は,訴因変更手続又は争点として提示する措置について,前記違法を
認めた点において,刑訴法294条,312条,379条,刑訴規則208条の解
釈適用を誤った違法がある。この違法が判決に影響を及ぼすことは明らかであり,
原判決を破棄しなければ著しく正義に反するものと認められる。
よって,刑訴法411条1号により原判決を破棄し,同法413条本文に従い,
本件を原裁判所である仙台高等裁判所に差し戻すこととし,裁判官全員一致の意見
で,主文のとおり判決する。
検察官上田邦彦,同慶徳榮喜公判出席
(裁判長裁判官大橋正春裁判官岡部喜代子裁判官大谷剛彦裁判官
木内道祥)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛