弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件上告を棄却する。
         理    由
 弁護人齋藤實及び同松江頼篤の上告趣意は、違憲をいう点を含め、実質は単なる
法令違反の主張であり、被告人本人の上告趣意は、違憲をいう点を含め、実質は事
実誤認、単なる法令違反、量刑不当の主張であって、いずれも刑訴法四〇五条の上
告理由に当たらない。
 なお、所論のうち、差戻し後の第二次第一審の審理手続が刑訴法二八九条一項に
違反するとの主張について、職権をもって判断する。
一 差戻し後の第二次第一審判決及び原判決(第二次控訴審判決)並びに記録によ
れば、本件審理の経過は、次のとおりである。
1差戻し前の第一次第一審の経過
  本件は、暴力行為等処罰に関する法律違反(常習傷害・暴行・脅迫)、住居侵
入被告事件として起訴されたいわゆる必要的弁護事件であるところ、第一次第一審
である大津地方裁判所における審理は、昭和四四年四月から昭和五四年三月までの
約一〇年間に及んだ。この間、被告人は、公判期日への不出頭や勾引状を執行不能
にさせる出廷拒否を重ねながら、裁判官忌避申立て(一八回)、書記官忌避申立て
(一回)及び管轄移転の請求(一三回)を繰り返し、国選弁護人に対しては、公判
期日への不出頭を要求し、裁判所にその解任を請求するなどした。このため、国選
弁護人の選任、解任が繰り返され、延べ八名の国選弁護人が審理に関与したが、最
後に選任された国選弁護人二名も辞任届を提出して公判期日に出頭しなくなったと
ころから、裁判所は、第二六回公判期日において、被告人及び弁護人の立会いがな
いまま、被告人の身上調査回答書及び前科調書を取り調べ、不出頭の証人(被告人
の妻)の採用を取り消し、検察官が論告求刑を行って結審した上、第二七回公判期
日に、懲役一年六月の有罪判決を宣告した。
2 第一次控訴審の経過
  被告人からの控訴申立てにより、大阪高等裁判所において、昭和五四年九月か
ら昭和五六年一二月までの間に七回の公判期日が開かれたが、被告人が当初選任し
た私選弁護人二名は、公判期日に出頭しないまま辞任する一方、被告人は、裁判官
忌避を申し立てたり、選任された国選弁護人二名に対する解任請求を繰り返したり
して、公判期日に一回も出頭しないまま、結審を迎えた。同裁判所は、第一次第一
審が弁護人の立会いがないまま実質審理をした点に違法があるとして、第一次第一
審判決を破棄し、事件を原審である大津地方裁判所に差し戻した(第一次控訴審判
決)。
3 差戻し後の第二次第一審の経過
 (一)差戻しを受けた大津地方裁判所において、昭和五七年一〇月から昭和五九
年二月までの間、一六回の公判期日が開かれたが、被告人は、昭和五八年一〇月保
釈取消しにより収監されるまで、裁判所からの送達書類の受取りを拒否し、郵送さ
れた書類は開封しないまま返送するなどして、公判期日に出頭せずに、疎明資料の
ない公判期日変更請求を繰り返し、収監された後も、公判期日に三回出頭した以外
は、出廷拒否を重ねたほか、裁判官忌避申立て(一二回)及び管轄移転の請求(二
回)を繰り返した。
 (二) 当初の国選弁護人二名は、いずれも第一回公判期日に出頭したものの、
その後は、本件の紛糾の原因が裁判所にあるなどとする意見書等を提出したまま公
判期日に出頭せず、辞任届を提出したため、裁判所が滋賀弁護士会に刑訴規則三〇
三条二項による処置請求をした結果、同弁護士会は、会長である北川和夫弁護士及
び遠藤幸太郎弁護士を推薦した。裁判所は、当初の国選弁護人二名を解任して、北
川、遠藤両弁護士を国選弁護人に選任した。
 (三)新たな国選弁護人の選任を知った被告人は、昭和五八年七月一五日、北川
弁護人の自宅に押し掛け、その妻子に対し、約四時間にわたり、「おやじが法廷に
出ないように言っておけ。」と要求するなどし、同年九月一八日には、その妻に対
し電話で、「裁判になれば、わしの家族も不幸になるが、おまえのとこの家族の両
手がそのままあると思っていたら大間違いやぞ。」などと脅迫し、同日午後一〇時
半ころには、同弁護人の自宅に押し掛けて、その胸倉をつかまえ、「今日はケリを
つけたるから外へ出ろ。」などと言って、同弁護人を外へ連れ出した上、翌日午前
一時ころまで、右電話によるのと同様の脅迫を行い、心配して駆けつけた遠藤弁護
人に対しても、同日午前二時半ころまで同様の脅迫を続けた。さらに、被告人は、
同月二一日にも、両弁護人に対し、同様の脅迫行為を繰り返したため、北川弁護人
は、裁判所に対し、被告人による脅迫を理由として辞任を決意した旨の上申書を提
出し、同月二二日以降の公判期日には出頭しなかった。
 (四) 他方、被告人は、同年一〇月二〇日、保釈を取り消されて収監された後、
私選弁護人二名を選任した。このうち一名は、第一次第一審において国選弁護人に
選任されたが、被告人との信頼関係欠如を理由に辞任届を提出して、同審第二六回
公判期日に出頭しなかった者であり、また、他の一名は、差戻し後の第二次第一審
の当初の国選弁護人であり、前記のとおり、公判期日への不出頭を重ねた上、辞任
届を提出した者である。
 (五) 第七回ないし第九回各公判期日には、被告人及び前記私選弁護人の一名
又は二名が出頭したが、第九回公判期日には、出頭した私選弁護人二名のうち一名
が病気治療を理由に途中退廷し、他の一名及び被告人が当日の審理打切りを強く要
求したため、裁判所は、被告人らの強い要望に従って次回期日を追って指定にした。
その後の期日の打合せにおいて、私選弁護人両名は、被告人を納得させるためには
保釈すべきであると主張したほか、二箇月先の期日指定を要求したり、被告人の承
知しない期日指定には応じられないとする態度を示したが、裁判所は、同年一二月
二七日に、翌五九年一月一一日から二月九日までの間に九回の公判期日を一括して
指定した。
 (六) 昭和五九年一月一一日の第一〇回公判期日において、被告人が出廷を拒
否したため、裁判所が刑訴法二八六条の二の規定に基づいて開廷したところ、私選
弁護人両名は、公判期日の一括指定に抗議して、裁判官の忌避を申し立てた上(簡
易却下された。)、裁判官の在廷命令を無視して退廷した。裁判所は、国選の遠藤
弁護人に電話で出頭を要請したが、同弁護人がこれに応じなかったため、弁護人が
在廷しないまま当日に予定されていた公判手続の更新を行った。その後、裁判所は、
公判期日ごとに、被告人及び各弁護人に対し、前回の公判調書の写しを送付し、当
日には電話で出頭を要請したが、いずれも出頭しないまま、第一二回公判期日まで
に、公判手続の更新を終えた。第一三回公判期日には、被告人質問を予定し、事前
に被告人及び各弁護人にもその旨を通知していたが、被告人及び各弁護人がいずれ
も出頭しなかったため、同期日には開廷することができなかった。
 (七) 第一四回公判期日の直前に、遠藤弁護人は、不出頭届を提出して、被告
人が行った同弁護人やその家族に対する脅迫による不安を訴えた。また、同公判期
日に出頭した私選弁護人両名は、被告人の身上調査回答書及び前科調書が取り調べ
られた後に、公判調書の記載の正確性に対する異議申立て及び裁判官忌避申立てを
行い(簡易却下された。)、さらに、被害者の再尋問の請求等を検討中であるとし
て第一五回以降の公判期日指定の取消しを求めたが、裁判所が証人としては既に採
用され取調べ未了の被告人の妻だけを取り調べる意向を表明したことから、裁判官
の在廷命令を無視して退廷した。
 (八) その後も、裁判所は、各公判期日ごとに、各弁護人に対し、前回の公判
調書の写しを送付し、審理の経過を通知するなどしたほか、公判期日の当日にも電
話で出頭を要請したが、被告人及び各弁護人の出頭が得られないまま、第一五回公
判期日において、不出頭の証人(被告人の妻)の採用を取り消して同証人の取調べ
請求を却下した後、検察官が論告求刑を行い、第一六回公判期日において、懲役一
年六月の有罪判決を宣告した。
二 以上の経過に即して、第二次第一審における審理手続の適否にっいて判断する。
 1 刑訴法二八九条に規定するいわゆる必要的弁護制度は、被告人の防御の利益
を擁護するとともに、公判審理の適正を期し、ひいては国家刑罰権の公正な行使を
確保するための制度である(最高裁昭和二三年(れ)第七〇三号同年一〇月三〇日
第二小法廷判決・刑集二巻一一号一四三五頁)。
 2 被告人は、第二次第一審において、本件が必要的弁護事件であって、審理を
行うには弁護人の立会いが必要であることを熟知しながら、前記のように、弁護人
を公判期日へ出頭させないなど、種々の手段を用いて、本件公判審理の進行を阻止
しようとしたものであり、私選弁護人両名は、このような被告人の意図や目的を十
分知りながら、裁判所による公判期日の指定に応ぜず、被告人の意向に沿った対応
に終始し、裁判所が公判期日を一括して指定するや、公判期日への不出頭あるいは
在廷命令を無視した退廷を繰り返し、裁判所からの再三にわたる出頭要請にも応じ
なかったものである。さらに、裁判所が弁護人出頭確保のため弁護士会の推薦に基
づき順次選任した同会会長を含む国選弁護人も、被告人の意向に従って、あるいは、
被告人の弁護人本人やその家族に対する暴行ないし脅迫によって、いずれも公判期
日に出頭しなくなったものである。
  そして、このような被告人の言動あるいは被告人の意向に沿った弁護人らの対
応によって、多数回にわたり実質審理が阻止され、弁護人の立会いの下に公判期日
を開くことが事実上不可能になったものであることは明らかである。
 3 このように、裁判所が弁護人出頭確保のための方策を尽したにもかかわらず、
被告人が、弁護人の公判期日への出頭を妨げるなど、弁護人が在廷しての公判審理
ができない事態を生じさせ、かっ、その事態を解消することが極めて困難な場合に
は、当該公判期日にっいては、刑訴法二八九条一項の適用がないものと解するのが
相当である。けだし、このような場合、被告人は、もはや必要的弁護制度による保
護を受け得ないものというべきであるばかりでなく、実効ある弁護活動も期待でき
ず、このような事態は、被告人の防御の利益の擁護のみならず、適正かつ迅速に公
判審理を実現することをも目的とする刑訴法の本来想定しないところだからである。
三 そうすると、差戻し後の第二次第一審が弁護人の立会いのないまま実質審理を
行ったのは、刑訴法二八九条一項に違反するものではないとした原判断は、正当と
して是認することができる。
 よって、刑訴法四一四条、三八六条一項三号、一八一条一項ただし書により、裁
判官全員一致の意見で、主文のとおり決定する。
  平成七年三月二七日
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    大   西   勝   也
            裁判官    中   島   敏 次 郎
            裁判官    河   合   伸   一

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛