弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

(原審・東京地方裁判所平成12年(ワ)第9849号損害賠償請求事件(原審言渡日平成13年3月2
6日))
     主      文
 本件控訴を棄却する。
 控訴費用は控訴人の負担とする。
     事実及び理由
第1控訴の趣旨
1 原判決を取り消す。
2 被控訴人は,控訴人に対し,207万7680円及びこれに対する平成12年6月14日
(本件訴状送達の日の翌日)から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2 本件事案の概要
1 原判決の記載の引用
 控訴人の本訴請求の趣旨は上記第1の控訴の趣旨の2項のとおりであり,また、本件事
案の概要,当事者間に争いのない事実等,当事者双方の主張及び争点は,次項以下に
当事者双方の当審における主張を追加するほかは,原判決の「事実及び理由」欄の「第2
 事案の概要」の項の記載のとおりであるから,この記載を引用する。
 すなわち,関東運輸局長は,運輸大臣から一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー業)
の免許を受けてタクシー業を営んでいた控訴人に対し,道路運送法40条などに基づき,
平成10年7月27日付けで,控訴人の乗務員であるAが平成9年12月12日に乗客である
Bに対して法定の除外事由がないにもかかわらず運送の継続を拒絶したとして,タクシー1
台を60日間使用停止にすることを命ずるなどの本件処分をした。本件は,Aに運送の継続
を拒絶した事実がなく,また,仮に運送の継続を拒絶した事実があったとしても,それはB
がAを威かくしたからされたのであって,法定の除外事由に該当するが,関東運輸局埼玉
陸運支局の担当者らは,Bの執ような処分要求に畏怖し,これから逃れるため,あえて上
記処分の上申を行った結果,違法な本件処分がされたものであるとして,国家賠償法1条
1項に基づき,控訴人が,被控訴人に対し,本件処分により被ったとする損害の賠償を求
めている事件である。
 これに対し,被控訴人は,Aは法定の除外事由がないにもかかわらずBに対し運送継続
の拒絶をしたので,これを理由としてされた本件処分は適法であるとして,控訴人の請求を
争っている。
2 控訴人の当審における追加主張
 Aは,乗客であるBを乗せて指示された場所に向けて本件タクシーを走行させたが,Bか
ら威かくされて怖くなったため,途中で本件タクシーを停止させた。Bは,控訴人の無線室
に電話をし,担当者に対し,「この運転手を締めてやる。」「責任者に連絡しろ。」などとすご
い剣幕で怒鳴った。このやりとりを聞いていたAは,Bが酒に酔って凶暴性を有しており,こ
れ以上運送を継続すると生命の危険にさらされる可能性があると考えた。したがって,Aが
本件タクシーをBの乗車場所まで引き返させたのは,やむを得ないものであるから,この運
送継続の拒絶には,法定の除外事由があったというべきである。
3 被控訴人の当審における追加主張
 関東運輸局長は,運輸大臣(現在は国土交通大臣)から道路運送法40条に基づく処分
権限を委任されているので,乗客からの苦情申告などにより,タクシー運転手に同法13条
に違反して運送継続を拒絶する事実が認められた場合には,事業用自動車の使用の停止
若しくは事業の停止を命じ,又は免許を取り消すこととなる。関東運輸局管内では,平成1
0年度から平成12年度までの間に,39件の運送継続が拒否されたとの苦情申告がされ,
そのうち運送継続を拒絶した事実が確認された11件のすべてについて事業用自動車の
使用の停止の処分がされている。したがって,本件処分は,他の処分例との対比からして
も適正なものである。
第3当裁判所の判断
1 原判決の理由説示の引用
当裁判所も,控訴人の本訴請求には理由がないものと判断する。
 その理由は,次項に当裁判所の判断を補足するほかは,原判決が「事実及び理由」欄の
「第3 当裁判所の判断」の項において説示するとおりであるから,この理由説示を引用す
る。
2当裁判所の判断の補足
(1)前記引用に係る原判決の記載にある当事者間に争いのない事実等及び関係証拠(甲
2ないし9,乙1ないし5,10ないし14)によれば,本件処分がされるに至った経緯につい
て,次のとおりの事実が認められる。
 ア Aは,平成9年12月12日,本件タクシーの運転業務に従事し,同日の午後11時こ
ろ,JR東日本東北本線東大宮駅西口のタクシー乗り場(以下「本件タクシー乗り場」とい
う。)において,乗客であるBを乗車させた。
 イ Aは,Bの前に乗せた乗客の酒の匂いが車内に残っていたので,運転席側の窓を全
開にしたまま,Bの指定する大宮市a町b丁目に向け本件タクシーを発進させた。Bは,上
記の開いた窓から入る風に寒さを感じ,Aに対し,窓を閉めるよう求めたが,Aがこれに気
付かない様子であったので,「おい,こら,閉めんかい。」と述べたが,Aが上記の窓を半分
しか閉めなかったので,さらに,「おれの言うことが聞けないのか。」などと怒鳴った。する
と,Aは,本件タクシーをJR東日本東北本線東大宮駅西口付近の道路脇(本件タクシー乗
り場から約100m離れた場所)に停車させた上で,「お客さん,他のタクシーで行ってくださ
い。」と述べた。Bは,これに憤慨し,「名前はなんていうんだ。」,「本社に電話する。」など
と述べて,控訴人の無線室に携帯電話をかけて担当者にさんざん苦情を述べた後,Aに対
し,別のタクシーで行くからと述べて本件タクシー乗り場に戻るよう指示した。
 ウ Aは,本件タクシーを本件タクシー乗り場に引き返させ,本件タクシーのドアを開扉し
た。ところが,Bは,降車しようとはせず,Aに対し文句を述べ始めた。Aは,この応対をして
いたが,後続車が来たので,本件タクシーを移動させようと考え,本件タクシーの開扉中の
ドアを閉めて発進させたところ,外に出されていたBの左足がドアに挟まれて,内出血など
の怪我を負わせることとなった。
 エ Aは,Bに対し謝罪し,控訴人の大宮営業所長Cなどが,平成9年12月17日ころから
平成10年2月16日ころにかけて,Bが求める休業損害,慰謝料などの支払について示談
交渉を始めたが,控訴人が約20万円の金額を提示したのに対し,Bは,陸運支局に行政
処分の申入れをするなどと述べて,執拗に120万円以上の支払を要求したので,結局示
談交渉は不成立に終わった。このBの要求は,診断書に記載された傷害の程度に照らす
と過大な金額の支払を求めるものであった。
 オ Bは,上記示談交渉をするかたわら,平成10年1月28日,関東運輸局埼玉陸運支
局に対し,匿名でタクシーの乗車中に運送継続を拒否され,それが原因で怪我をしたとの
苦情申告をし,同年2月20日,同支局に赴いて上記と同様の苦情を述べ,さらに,同年3
月から4月にかけて,再三同陸運支局に電話をして控訴人の処分を求めた。同陸運支局
では,Bからの事情聴取のほか控訴人の大宮営業所長C及びAからも事情を聴取し,Aの
行為は法定の除外事由がないにもかかわらず運送継続を拒絶したことに当たるとして,関
東運輸局長に対し,行政処分の上申をし,これを受けて,関東運輸局長は,平成10年7月
27日付けで,控訴人に対し本件処分をした。
カ 関東運輸局管内では,平成10年度から平成12年度までの間に,39件の運送継続拒
絶の苦情申告がされ,そのうち運送の継続を拒絶した事実が確認された11件のすべてに
ついて事業用自動車の使用の停止の処分がされた。
(2) 上記の事実関係に基づき,Aが法定の除外事由がないのに運送継続の拒絶をしたか
否かを判断する。
 タクシー乗務員であるAは,運送の途中であるにもかかわらず,本件タクシーを停止させ
た上で,乗客であるBに対し,「お客さん,他のタクシーで行ってください。」と述べたのであ
り,その結果,Bに本件タクシーによる運送を断念させ,本件タクシー乗り場まで引き返した
のであるから,タクシー乗務員であるAが,乗客であるBに対して,上記運送の継続を拒絶
したことは明らかである。
 この点について,控訴人は,乗客であるBがタクシー乗務員であるAを威かくしたので,運
送の継続を拒絶したことについて法定の除外事由が存すると主張する。
 しかし,冬季の深夜に運転席側の窓を全開にしてタクシーを走行させることは,適切な接
客行為とはいえないというべきであるから,乗客であるBが,再三窓を閉めるよう求めても
これに応じないAに対し,「おい,こら,閉めんかい。」などと述べた上で,「おれの言うことが
聞けないのか。」などと怒鳴って,強い口調で窓を閉めるよう求めたことは,理解できないこ
とではなく,また,窓を閉めること以上の要求をしたことはうかがわれないのであるから,A
が窓を閉めるなどの適切な接客行為をすれば,上記の紛争も解決されたものと推認され
る。そうすると,乗客から上記のようなことを述べられただけで,運送の継続自体までも拒
絶できるとするのは相当とはいえず,したがって,Bの上記言動が法定の除外事由となる
威かく行為に該当するとまで認めることはできない。また,関東運輸局管内で平成10年度
から平成12年度までの間に苦情申告がされたもののうち,運送の継続を拒絶した事実が
確認されたもののすべてが,事業用自動車の使用の停止の処分がされていることからす
れば,他の事例と比較しても,本件処分が不公正にされたものと認めることはできない。
 なお,上記のとおり,Bが,控訴人との間の示談交渉において,不当に多額の金員を要
求するばかりか,陸運支局に本件処分の申入れをするなどと述べ,また,関東運輸局埼玉
陸運支局に対し再三にわたって本件処分をするよう求めたとの事実が認められるが,本件
処分の理由及び内容からして,本件処分がこのようなBの執ような要求がなければされな
かったものとは認められないのである。
(3) 以上によれば,本件処分には違法な点は認められないから,本件処分が違法である
ことを理由とする控訴人の本訴請求には,理由がない。
第4 結論
 よって,控訴人の本訴請求を棄却した原判決は相当であり,その取消しを求める控訴人
の本件控訴には理由がないから,これを棄却することとし,主文のとおり判決する。
  東京高等裁判所第15民事部
     裁判長裁判官  近 藤 崇 晴
          裁判官  宇田川   基
          裁判官  加 藤 正 男

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛