弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

          主        文
   1 本件控訴を棄却する。
   2 控訴費用は,1審原告の負担とする。
          事実及び理由
(以下,略語は原判決に準ずる。)
第1 当事者の求めた裁判
1 1審原告
(1) 原判決を取り消す。
(2) 1審被告は,1審原告に対し,3050万円及びこれに対する平成11年11月1
日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
(3) 訴訟費用は,第1,2審とも1審被告の負担とする。
(4) 仮執行宣言
2 1審被告
  主文同旨
第2 事案の概要
1 本件は,1審原告が1審被告との間で被共済者を1審原告の息子であるA(昭和4
3年生まれ)とした養老生命共済契約(本件共済契約)を締結し,Aが平成9年7月
24日午後0時21分に死亡し,死亡共済金3000万円は既に受領したとの事実関
係を前提として,1審原告が1審被告に対し,①Aの死亡が本件共済契約上の共済
約款に定める「災害」による場合に該当するとして,本件共済契約の災害給付特約
及び災害死亡割増特約(本件各特約)に基づく災害給付共済金600万円及び災
害死亡割増共済金2400万円(以下「本件共済金」という。)並びにこれらに対する
遅延損害金(1審原告が催告した期限の翌日である平成11年11月1日から民法
所定の年5分)の支払を請求するとともに,②1審被告が本件共済契約の契約者
変更手続の際に,1審原告名義の紛失届を偽造したとして,不法行為に基づく慰謝
料50万円及びこれに対する遅延損害金(不法行為後である平成11年11月1日
から民法所定の年5分)の支払を請求したところ,1審被告が,Aの死亡は胸部大
動脈瘤破裂を原因とするもので,「災害」による死亡には該当しないと主張し,ま
た,紛失届も1審原告の承諾のもとに作成されたもので,偽造ではないと主張して
争った事案である。
 原審は,Aの死亡が災害によるものとは認められないこと,紛失届も1審原告の
意思に基づくもので偽造とは認められないことを理由に1審原告の各請求をいずれ
も棄却したところ,1審原告がこれを不服として控訴した。
2 争いのない事実等,争点及び当事者の主張は,次のとおり改めるほか,原判決
「事実及び理由」の「第2 事案の概要」の1及び2のとおりであるからこれを引用す
る。
(1) 原判決2頁6行目の「被告の前身。」及び7行目の「被告は,平成8年4月1日
設立。」を削り,9行目の「(甲1)」,18行目の「(乙5の1・2)」及び3頁3行目の
「(甲2)」をいずれも「(争いがない。)」と,5行目の「お料理B家」を「料理B家」
と,10行目の「(甲6,14の3)」を次のとおりそれぞれ改める。
「(AがB家で調理師として稼働していたこと,同人が平成9年7月22日に調理場で
調理作業等に従事していたこと,同人が同日午前10時ころ倒れ,救急車で豊橋
市民病院に搬送されたこと,同人が同月24日死亡したこと,直接の死因が胸部
大動脈瘤破裂であることはいずれも争いがなく,その余は甲4,6,14の3によ
る。)」
(2) 原判決3頁12行目の次に行を改めて次を加える。
「(6) 安城市農協は,平成8年4月1日,他の農協と合併して,1審被告が設立さ
れ,安城市農協の債権債務関係は1審被告に承継された(弁論の全趣旨)。
(7) 1審原告は,1審被告に対し,平成11年9月22日到達の内容証明郵便で
同年10月末日までに本件共済金合計3000万円を支払うよう請求した。」
(3) 原判決4頁7行目及び8行目の各「真正大動脈瘤」を「真性大動脈瘤」と,22
行目の「被告の慰謝料支払義務の有無」を「安城市農協の担当者が1審原告名
義の書類を偽造するなどしたか。その慰謝料としてはいくらが相当か。」とそれぞ
れ改める。
第3 当裁判所の判断
1 当裁判所も,Aの死亡は本件共済契約上の共済約款に定める「災害」に該当する
とはいえず,また,1審被告が本件紛失届を偽造したものとは認められないと判断
する。その理由は,次のとおり改め,次項以下で当審での補充主張に対する判断
を加えるほか,原判決「事実及び理由」の「第3 争点に対する判断」のとおりであ
るからこれを引用する。
(1) 原判決5頁11行目の「19,」を「15の1及び3,19,20,22,」と,14行目の
「A」を「A(昭和43年4月8日生まれ)」と,6頁14行目の「幅約90センチメート
ル」から15行目の「窓,」までを「幅約170センチメートル・高さ40センチメートル
の片側しか開かない引き違いの窓,」とそれぞれ改め,17行目の「ないし80」を
削り,19行目の「東側から」から21行目の「開け放たれていた。」までを「幅約1
20センチメートルの扉のない出入口になっていた。Aが調理作業をしていた間,
上記各窓が開いていたか否かは不明である。」と改める。
(2) 原判決7頁20行目,8頁3行目及び9頁15行目の各「真正大動脈瘤」を「真性
大動脈瘤」と,8頁12行目の「偶発生」を「偶発性」と,9頁6行目の「南側の戸は
開けっ放しの状態になっており,」を「南側には扉のない出入口があり,」と,10
頁17行目から18行目にかけての「原告自身押印したことを認めていること,」を
「1審原告の妻であるCが1審原告の名前を署名し,押印したものであること,」
と,22行目の「安城氏市農協」を「安城市農協」とそれぞれ改める。
2 1審原告は,本件共済金請求について,①Aは高血圧症及び大動脈中膜壊死の
基礎疾患を有していなかったこと,②本件厨房内での高温の環境は日常生活上普
通に生じ得るものではなかったこと,③本件厨房内は当然予見できない程度の高
温と酸欠状態であったこと,④Aの胸部大動脈瘤が成長しかつ破裂した原因は,本
件厨房内での超高温及び酸欠状態の継続により,過度の血圧上昇,発汗等による
血液粘性の増大が考えられること,⑤仮にAに胸部大動脈瘤があったとしても,当
時かかる超高温及び酸欠状態の継続という状況がなければ,これが成長し,破裂
することはなかったもので,軽微な外因により発症したものではなく,本件約款の別
表2の備考欄の記載からも,対象となる事故に含まれると考えるべきことなどを理
由に,Aの死亡は「災害」であるとるる主張する。
  しかしながら,上記①について,Aに基礎疾患があったことは,豊橋市民病院の診
療録にも記載があり,病理検査の結果により大動脈中膜壊死が認められたことか
らすれば,1審原告の上記主張は理由がない。
 また,上記②及び同③について,本件厨房内は,確かに,一般家庭における台
所の火気の状況とは異なるものの,飲食店等の厨房内における火気の状況から
すれば,高温の環境は普通に生じ得ることであり,上記認定(原判示を含む。)のと
おり,本件厨房内で働いていたDにおいても,暑さや息苦しさから外に出るというこ
とはなかったこと,当日は停電で本件厨房内のクーラー等が作動していなかった
が,Aが調理作業をしていたコンロ上(本件厨房内の北側)には引き違いの窓(幅
約170センチメートル・高さ40センチメートル)があり,当時上記窓が開いていたか
否かは不明であるが,普通に我慢できない暑さであれば,上記窓を開けることもで
きたはずであること,本件厨房の南側に扉のない出入口があり,本件厨房内の換
気ができない状況ではなかったことなどからすれば,普段本件厨房内で調理作業
をしているAにとって,本件厨房内の状況が予想を超えるほどの高温や酸欠状態
であったものとはいえず,1審原告の上記主張は採用できない。
 上記④について,確かに,書面尋問による証人E(以下「E医師」という。)の回答
書には,1審原告の主張する内容に沿う記載があるものの,これはE医師がAの胸
部大動脈瘤の破裂の原因として考えられる一つの仮説を記載したものにすぎず,
Aが健康診断を受けていなかったこともあり,E医師としても上記大動脈瘤がいつ
ごろ発症したものかは不明と結論付けているものであり,1審原告の上記主張を採
用することはできない。
 さらに,上記⑤についても,Aの胸部大動脈瘤の発症時期及びその破裂の原因
が特定できないものであり,上記大動脈瘤が外因により発症したものとまではいえ
ず,1審原告の上記主張も採用しがたい。
本件各特約に基づく保険金を請求する者は,外来の急激で偶発的な事故による
被害であることについて主張,立証すべき責任を負うと解されるところ,既に判示
のとおり,本件各証拠によるも,Aの死亡が本件各特約の適用を受ける「災害」に
よるものと認めることはできないといわざるを得ない。
3 1審原告は,本件慰謝料請求について,①養老生命共済証書(以下「本件証書」と
いう。)を自宅の金庫に保管しており,紛失したことがないこと,②本件紛失届の筆
跡が1審原告やその家族のものでないことなどから,本件紛失届が1審原告に無
断で偽造されたものであるとるる主張する。
  しかしながら,上記認定(原判示を含む。)のとおり,1審原告が安城市農協の担
当者に勧められて本件共済契約について契約者の変更手続を執ることを了承した
こと,上記変更手続を執る際に,本件証書の提出がなく,紛失したものとして手続
を執っていること,本件紛失届には1審原告の印章による印影があることが認めら
れる。そして,本件証書が1審原告から提出されておれば,わざわざ本件証書の紛
失届を作成する必要がなく,安城市農協の担当者には,本件紛失届を偽造する動
機が全く窺えないこと,本件共済契約の契約者の変更の手続を執れば,通常本件
証書を返還するはずであるところ,1審原告の手元に本件証書があること(弁論の
全趣旨)を併せ考慮すれば,本件紛失届の署名自体は安城市農協の担当者が行
った可能性は否定し難いものの,本件共済契約の契約者の変更手続を執る際に,
本件証書が見付からなかったため,1審原告の了承のもとに本件紛失届が作成さ
れたことも十分に考えられ,1審原告の上記①及び同②の主張を考慮しても,安城
市農協の担当者が本件紛失届を偽造したものと認めることはできない。
第4 結論
  よって,1審原告の各請求は理由がなくこれらをいずれも棄却すべきところ,これと
結論を同じくする原判決は相当であり,本件控訴は理由がないのでこれを棄却す
ることとし,控訴費用の負担を定めて,主文のとおり判決する。
     名古屋高等裁判所民事第1部
            裁判官    小林克美
            裁判官    佐藤真弘
   裁判長裁判官田村洋三は,退官につき署名押印することができない。
            裁判官    小林克美

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛