弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は、原告の負担とする。
       事   実
第一 当事者の求める裁判
 原告は、「特許庁が昭和四六年審判第七三九〇号事件について昭和五四年一二月
三日にした審決を取消す。訴訟費用は被告の負担とする。」との判決を求め、被告
は、主文と同旨の判決を求めた。
第二 当事者の主張
(原告)
請求の原因
一 特許庁における手続の経緯
考案の名称 「ゴルフクラブ」
実用新案登録出願 昭和四四年三月八日
査定 昭和四六年六月二八日・拒絶査定
審判請求 昭和四六年九月一六日
(昭和四六年審判第七三九〇号)
審決 昭和五〇年一二月一三日・請求不成立
訴の提起 昭和五一年一月九日
(昭和五一年(行ケ)第三号)
判決 昭和五一年七月二八日・審決取消
出願公告 昭和五三年一月七日
手続補正 昭和五三年八月一六日
昭和五四年一二月三日・補正却下
審決 昭和五四年一二月三日・請求不成立
審決の送達 昭和五五年一月一四日
二 本願考案の登録請求の範囲
(補正前)
 クラブの頭部に於ける球打面Zを囲んでその周囲若しくは球打面Zの前端位、前
後端位、前端位と下端位、前後端位と下端位に球打面Zの中心部を囲むように偏倚
重3を配設したことを特徴とするゴルフクラブ。(別紙第一図面参照)
(補正後)
 クラブ頭部の球打面Zを囲んでその周囲に偏倚重3を配設し、球打面の上辺以外
の偏倚重は、その外周の各点と球打面の重心を結ぶ線上において、偏倚重の外周よ
り内周に至る距離が偏倚重内周より球打面の重心に至る距離の等距離以下五分の一
以上であり、かつ、球打面外周の各点と球打面重心を結ぶ適宜の線によつて区分さ
れた区画における偏倚重部分の重量がこれに対応する球打面部分の重量の等重量以
上五倍以下であること及び球打面上辺の偏倚重部分とこれに対応する球打面部分の
重量比は、球打面下辺のそれより常に小さいことを特徴とするゴルフクラブ。(別
紙第一図面(但し、その第5図~第8図を削除)、第二図面参照)
三 審決の理由の要点
(補正の当否についてー補正却下決定)
 補正明細書に記載の考案は、いわゆるスウイートスポツトの拡大を目的とし、球
打面Zの周囲にその中心部を囲むように偏倚重を設けることにより、打球に際して
ボールがクラブヘツドの球打面の中心部に当らない場合でも、すなわち、クラブヘ
ツドの球打面の端の方に当つた場合でも、中心部に当つた場合とほぼ同様の飛距離
を出させることができる利点や効果を奏するものであつて、これがため、
① クラブ頭部の球打面Zを囲んで、その周囲に偏倚重3を配設していること、
② 球打面の上辺以外の偏倚重は、その外周の各点と球打面の重心を結ぶ線上にお
いて、偏倚重の外周より内周に至る距離が、偏倚重内周より球打面の重心に至る距
離の等距離以下五分の一以上であること、
③ 球打面外周の各点と球打面重心を結ぶ適宜の線によつて区分された区画におけ
る偏倚重部分の重量が、これに対応する球打面部分の重量の等重量以上五倍以下で
あること、
④ 球打面上辺の偏倚重部分とこれに対応する球打面部分の重量比は、球打面下辺
のそれより常に小さいこと、
の四つの構成要件からなるとしたものである。
 右の補正は、一応、実用新案登録請求の範囲の減縮に当ると認めることができ
る。
 しかしながら、本願考案の要旨を右の四つの構成要件よりなるものとすること
が、出願当初の明細書又は図面に記載されていたか否かについては、更に検討の必
要がある。
 その点について検討すると、出願当初の明細書には、補正明細書に記載された考
案の目的の、スウイートスポツトを拡大するものであるというような文言は見当ら
ないけれども、その狙いとするところは、補正明細書に記載のものと変るところは
ないと認められる。
 そして、補正明細書の前記①の構成要件が出願当初の明細書及び図面に記載され
ていることは認められるとしても、前記②、③及び④の構成要件は出願当初の明細
書には全く記載されておらず、また、クラブ頭部の球打面Zを囲んで、その周囲に
偏倚重3を配設した図面、すなわち、第1図及び第2図、更には第1図の×―×線
断面図である第4図からみても、②、③及び④の構成要件に記載されている数値を
限定していたものまでが記載されているとは到底理解することができない。
 そうすると、右の補正は、出願公告後のものであつて、実質上実用新案登録請求
の範囲を変更するものであるから、実用新案法第四一条で準用する特許法第一五九
条、同条第一項で準用する同法第五四条、同条第一項で指摘する同法第六四条、同
条第二項で準用する同法第一二六条第二項の規定に違反し、同法第五四条第一項の
規定によつて却下すべきものである。
(登録出願の当否について)
 昭和五三年八月一六日付手続補正書による補正は、前記のとおり、却下すべきも
のであるから、本願考案の要旨は、出願公告された明細書及び図面の記載から、
「クラブの頭部における球打面Zの中心部を囲むように前端位及び後端位に偏倚重
3を配設したゴルフクラブ」にあるものと認める。
 他方、本願考案の登録出願前にアメリカ合衆国内で頒布された刊行物・米国特許
第一一三九九八五号明細書(以下「引用例」という。)には、アイアン型の金属ゴ
ルフクラブであつて、比較的薄い打球面と後方へ伸びるトウとヒール部分を有する
葉状部からなり、トウとヒール部分は頂部と後部で開放された凹部を側面に設け、
互いに分離されていて、底部から上方へ打球面の厚さと一致するように傾斜してい
ること、このゴルフクラブは、適当な重量及び適当な重量の配分を維持しながら、
クラブの操作性能を増大させる目的から改良されたものであること、が記載されて
いる。(別紙第三図面参照)
 ところで、引用例記載のアイアン型クラブは、その図面にも明らかなように、比
較的薄い打球面と後方へ伸びたトウとヒール部分を有する葉状部からなつていて、
トウとヒール部分は、頂部と後部で開放された凹部を側面に設けることによつて互
いに分離されていること、すなわち、葉状部の比較的薄い打球面の裏面において、
トウ側とヒール側に、縦方向の肉厚部を形成したものである。
 そこで、本願考案と引用例のものとを比較すると、両者は、共にゴルフクラブで
あつて、本願考案において、クラブの頭部における球打面Zの中心部を囲むように
前端位及び後端位に偏倚重3を配設した構成は、引用例のものにおける葉状部の比
較的薄い打球面の裏面において、トウ側とヒール側に、縦方向の肉厚部を形成した
構成と一致するものであり、本願考案における、スウイートスポツトの拡大を目的
とし、打球に際して、ボールがクラブヘツドの球打面の中心部に当らない場合で
も、中心部に当つた場合とほぼ同様に飛距離を出させる利点や効果を有するという
点は、引用例のものが、適当な重量の配分を維持しながら、クラブの操作性能を増
大させる目的から改良されたものであること、すなわち、比較的薄い打球面の裏面
のトウ側とヒール側に縦方向の肉厚部を設けることによつて、打球が打球面のスウ
イートスポツトをすこし外れても、トウ側及びヒール側の肉厚部による重量でその
打球方向の狂いを少くするという効果が容易に理解できることからみて、引用例の
ものと差異がないと認められる。
 したがつて、本願考案は引用例のものと同一のものと認められるから、実用新案
法第三条第一項第三号の規定に該当し、実用新案登録を受けることができない。
四 審決の取消事由
 審決は、昭和五三年八月一六日付手続補正書による補正(以下「本件補正」とい
う。)を却下すべきものとし、本願考案の要旨を右補正前の明細書及び図面に基い
て前記三、の項のとおり認定しているが、右補正却下の決定は誤りであるから、こ
れを前提とする右考案の要旨認定もまた誤りである。
 仮に、右補正却下の決定が正当であるとしても、本願考案(補正前のもの)は引
用例のものとは同一でないから、これを同一の考案とする審決の認定は誤りであ
る。以下に詳述する。
1 本願考案の要旨認定の誤り
 審決が本願考案の要旨認定の前提としている本件補正の却下決定は、補正後の考
案が実用新案登録請求の範囲の減縮に該当するものであることを一応認めながら、
補正後の考案を構成する②~④の構成要件(前記三、の項参照)が出願当初の明細
書及び図面に記載されていないから、結局、本件補正は実質上実用新案登録請求の
範囲を変更するものであるとしている。
 しかしながら、右決定が構成要件②~④という事項は、補正後の考案の構成要件
たる①の要件(前記三、の項参照)にいう偏倚重の説明に過ぎず、本件考案の課題
たる「スウイートスポツトの拡大」を解決するための偏倚重は常識的に見てどの程
度のものであるかということを、誤解を避けるために正確な表現方法を用いて説明
したにとどまるのであつて、右決定のいうように大げさな構成要件というほどのも
のではない。
 すなわち、単に、球打面Zの周囲にその中心部を囲むよう偏倚重を設けると言つ
ただけでは、偏倚重の幅も厚さもどの程度のものか判然とせず、偏倚重の幅が広過
ぎれば球打面の面積は狭過ぎてスウイートスポツトの拡大にならず、また、偏倚重
の幅が狭過ぎる場合も、狭ければ狭い程、その厚みを増加させなければスウイート
スポツトの拡大につながらず、したがつて、無効原因を含んでいるか否かの論争を
呼ぶことになる。このため、明細書添付の第1図、第2図、第4図程度のものであ
ることを説明したのが前記②~④の事項であつて、正確な表現方法を用いたため、
あたかも数値限定考案の如き観を呈しているだけのものに過ぎない。
 これを更に詳言すれば、前記②は、偏倚重の幅がどの程度であるかを説明したも
のであり、③は、右②との関係での偏倚重の重量がどの程度のものであるかを説明
したものであり、②において球打面上辺の偏倚重を除外しているのは④と密接な関
係を有するもので、これは、アイアンクラブは常に上辺より底辺が厚く、したがつ
て上辺より底辺が重くなければならないという常識を説明したに過ぎないのであ
る。
 以上のように、本件補正は、「球打面Zを囲んでその周囲に偏倚重3を配設する
構造」(前記①)が、文言どおり解釈すれば、偏倚重の幅は、ゴルフボールの直径
部分の面積程度の球打面の周囲を囲む広い場合から球打面の周縁にしか存しない狭
い場合までをも含むことになるので、このような広い範囲を、②③④をもつて、当
業者の常識に従つた範囲に限定したものに過ぎず、かかる範囲内に限定した場合に
のみ格別の作用効果(格別のスウイートスポツトの拡大)を奏するというものでは
ない。
 したがつて、本件補正は、「球打面Zを囲んでその周囲に偏倚重3を配設した構
造」のうちから、当業者として最も常識的な範囲である明細書の第1図、第2図、
第4図の程度のものに減縮したものに過ぎないのであるから、純然たる請求の範囲
の減縮であつて、これが考案の要旨の変更となるいわれはない。
 補正却下決定は、当業者の常識を無視し、形式論理に走り過ぎた謬見である。
2 引用例のものとの対比判断の誤り
 審決は、引用例のものを、「適当な重量の配分を維持しながらクラブの操作性能
を増大させる目的から改良されたものであること、すなわち、比較的薄い打球面の
裏面のトウ側とヒール側に、縦方向の肉厚部を設けることによつて、打球が、打球
面のスウイートスポツトを少し外れても、その打球方向の狂いを少なくするという
作用効果が容易に理解できる」ものであると認定の上、本願考案(補正前のもの)
の「球打面の中心部を囲むように前端位及び後端位に偏倚重を配設した」構成はこ
れと同一であると判断している。
 しかしながら、本願考案の構成による効果は「球打方向の狂いを少なくする」こ
とではなくて、「飛距離の減少を防止する」ことであり、したがつて、両者の構成
もまた異なつている。
 すなわち、本願考案の構成の主要部は、「球打面Zを囲む偏倚重」にある。そし
て、この偏倚重は、従来のクラブの基本的構成である、「クラブ頭部の厚みは上下
方向において下方に向つて厚く形成されている」構成を変えるものではなく、かか
る基本的構成の下に、偏倚重を配設するというものである。したがつて、本願考案
の基礎をなすものは、「球打面Zを囲んでその周囲に偏倚重を配設した」ことで、
その応用の変形として、「球打面Zを囲んでその前端位、前後端位、前端位と下端
位、前後端位と下端位に球打面Zの中心部を囲むように偏倚重3を配設した」もの
であつて、球打面Zの中心部を三方向或いは四方向から取り巻くように偏倚重を配
設したものである。つまり、打球に際して、球打面の中心部を外れた位置に球が当
つた場合でも、球打面中心に球が当つた場合と大差のない飛距離を出す(飛距離の
減少防止)という課題を解決するために、球打面の中心部を囲むように偏倚重を配
設するという手段を選択したもので、「打球方向の狂いを少なくする」ために、単
に、球打面のトウ部とヒール部に縦方向に肉厚部を設け、かつ、トウ側の肉厚部が
球打面の上辺より突出した構成のものとは、構成も効果も異なる。
(被告)
請求の原因の認否と主張
一 請求の原因一ないし三の事実は認める。
二 同四の主張は争う。
1 本願考案の要旨認定について
 原告は、本件補正が実用新案登録請求の範囲を変更するものであるとする補正却
下決定は誤りであると主張する。
 しかしながら、本件補正後の本願考案の構成要件のうちの②③及び④の要件(請
求の原因三、の項参照)は、出願当初の明細書又は図面に顕在的にも潜在的にも記
載されていないのである。
 すなわち、出願当初の明細書及び図面に記載された考案は、クラブの頭部におけ
る球打面を囲んでその周囲若しくは片寄つた位置に偏倚重を配設したゴルフクラブ
である。そして、右明細書における考案の詳細な説明及び図面に記載された事項と
出願当時の技術水準からみて、右ゴルフクラブ頭部の球打面は、従来の一般的な、
下部方向へ厚みのあるクラブヘツドの球打面と同様な形状でもよいし、均一に薄く
した構成でもよいし、また、外側から中心部に近くなるほど次第に薄くなる構成で
もよいものである。
 しかるに、右偏倚重の幅と偏位距離の比は、該偏倚重によつて、図面に示された
実施例が有する程度までのスウイートスポツトの拡大効果があればよいことは常識
的に理解できるのであるが、それが具体的にどの程度の範囲であればよいかについ
ては、出願当時において、偏倚重の幅の程度とスウイートスポツトの拡大の効果の
関係についての公開された資料がなく、しかも、出願当初の明細書及び図面にも記
載されていないのであるから、右明細書及び図面から当業者が理解できるのは、図
面に示された偏倚重の幅(第1図~第4図)に過ぎない。同様に、偏倚重部分重量
と球打面部分重量との比についても、出願当初の明細書及び図面から当業者が理解
できるのは、図面に示された偏倚重部分の重量(第1図、第2図、第4図)に過ぎ
ない。また、同様に、偏倚重部分と球打面部分の上辺重量比と下辺重量比の関係に
ついても、出願当初の明細書及び図面から当業者が理解できるのは、図面に示され
た、上辺重量比と下辺重量比の関係(両者の比をほぼ1/2とすること)に過ぎな
い。したがつて、補正後の構成要件②③及び④は、出願当初の明細書及び図面に記
載の事項から当業者が常識的に読みとれる範囲のものではない。
 しかも、右構成要件によつて規定された構成は、出願当初の明細書及び図面から
当業者が常識的に読み取れる構成のもの、すなわち図面に示される構成のものと比
較して、スウイートスポツトの拡大に関して格別の効果を奏する構成を含むから、
補正後の構成要件②③及び④は、出願当初の明細書及び図面に記載した事項の範囲
内ということができないのであつて、右構成要件を考案の要旨に加える本件補正は
要旨変更である。
2 引用例のものとの対比判断について
原告は、本願考案(すなわち補正前のもの)が引用例のものと同一であるとした審
決の判断は誤りであると主張する。
 原告の主張は、本願考案は、「球打面を囲んで、その前端位、前後端位、前端位
と下端位、前後端位と下端位に球打面の中心部を囲むように偏倚重を配設した」も
のであつて、球打面の中心部を三方向或は四方向から取り巻くように偏倚重を配設
したものであるから、引用例のものとは相違するというのである。
 しかしながら、本願考案の出願当初の明細書及び図面、すなわち、その第6図及
びそれに関する明細書の記載によれば、本願考案の「球打面の前後端位に球打面の
中心部を囲むように偏倚重を配設した」構成は、球打面の前端位と後端位に、実質
的に下端から上端まで達する縦長の偏倚重を配設した構成と同一であり、しかも、
引用例の「トウ部分b」と「ヒール部分c」は、右構成における縦長の偏倚重に相
当するから、本願考案と引用例のものとは同一である。
 次に、原告は、本願考案と引用例のものとでは作用効果を異にすると主張する。
 しかしながら、本願考案の出願当初の明細書には、その球打面の中心部を囲むよ
うに偏倚重を設けたことによる作用効果として、「打球に際しボールがクラブヘツ
ドの打球面の中心に当らない場合でも、すなわち、クラブヘツドの打球面の端の方
に当つた場合でも、中心部に当つた場合とほぼ同様の飛距離を出させることができ
る。」と記載されているのであつて、それと異なる記載はない。
 右の作用効果の原理は、偏倚重のないクラブヘツドにおいては、ボールの当る位
置が打球面の中心部をはずれると、当つた位置の両側部分のクラブヘツド重量は大
きく増減し、一側部は他側部に比し非常に軽くなる。したがつて、その軽くなつた
一側部はボールを強く反撥できないのでボールに飛距離を出すことができない。こ
れに対し、球打面の両側に偏倚重があれば、ボールが球打面中心部からどちらの方
向にはずれて当つても、当つた位置の両側部分のクラブヘツド重量の変化は、右偏
倚重のないクラブヘツドと較べて小さい。すなわち、当つた位置から最も近いクラ
ブヘツド端部までの間に前記偏倚重があるから、その偏倚重の重量がボールを反撥
するのに依然として役立つ、ことにある。
 右の原理に基づく作用効果は、偏倚重を球打面の前後端位に配設する実施例にお
いては、球打面の下端から上端に達する縦長の偏倚重を球打面の前後端位に配設す
れば生ずるものであつて、偏倚重を設けない扁平なクラブヘツドと較べれば、右偏
倚重の形状が直線状であろうが、ゆるやかに曲つた形状であろうが、両者は実質的
に同じ作用効果(スウイートスポツトの拡大)を有するものである。
 したがつて、本願考案と引用例のものとでは、その作用効果においても異なると
ころはない。
第三 証拠関係(省略)
       理   由
一 請求の原因一ないし三の事実は当事者間に争いがない。
二 そこで、原告の主張する審決取消事由の存否について検討する。
1 その1の主張について
 原告は、審決が、本願考案の要旨認定を誤つていると主張する。その主張すると
ころは、本件補正を却下すべきものとした補正却下決定の判断が誤りであるという
のである。
そして、その根拠は、本件補正が実質上実用新案登録請求の範囲を変更するもので
はないというのである。
 よつて検討するに、本件補正の前後における本願考案の登録請求の範囲の記載
が、それぞれ、次のとおりであることは当事者間に争いがない。
(補正前)
 クラブの頭部に於ける球打面Zを囲んでその周囲若しくは球打面Zの前端位、前
後端位、前端位と下端位、前後端位と下端位に球打面Zの中心部を囲むように偏倚
重3を配設したことを特徴とするゴルフクラブ。
(補正後)
① クラブ頭部の球打面Zを囲んでその周囲に偏倚重3を配設し、
② 球打面の上辺以外の偏倚重は、その外周の各点と球打面の重心を結ぶ線上にお
いて、偏倚重の外周より内周に至る距離が偏倚重内周より球打面の重心に至る距離
の等距離以下五分の一以上であり、かつ、
③ 球打面外周の各点と球打面重心を結ぶ適宜の線によつて区分された区画におけ
る偏倚重部分の重量が、これと対応する球打面部分の重量の等重量以上五倍以下で
あること、及び
④ 球打面上辺の偏倚重部分とこれに対応する球打面部分の重量比は、球打面下辺
のそれより常に小さいことを特徴とするゴルフクラブ。
 右の登録請求の範囲の記載によれば、本件補正後の考案が、右①ないし④の事項
を構成要件とするゴルフクラブであることは、その記載に徴して明らかである。
 ところで、成立に争いのない甲第四号証によれば、本件補正前の本願考案の出願
公告公報における考案の詳細な説明の項には、右構成要件の②③④に関し、偏倚重
が外縁へ偏つていること、偏倚重が相当の重さを有していることについての示唆が
あることは認められるが、偏倚重の比率について数値の限定が要求され、右③③④
のような偏倚重の具体的構成が必要であつて、それらが技術的にどのような意味を
もつものであるかの点については、何等の記載も示唆も存しないことが明らかであ
り、また、成立に争いのない甲第六号証によれば、これらの点について、本願考案
の出願当初の明細書及び図面にも何等の記載も示唆も存しないことが認められる。
 原告は、右②③④の要件は偏倚重の配設に関し当業者の常識に従つた範囲のもの
に限定したに過ぎないと主張するが、そのような事実を認めるに足る証拠はない。
 一方、前記補正前と補正後の各実用新案登録請求の範囲を対比すると、補正後の
ものは、補正前のものに②③④の各要件を付加したことにより、形式上は登録請求
の範囲を減縮した場合であるようにみえる。しかし、これを仔細に検討すれば、偏
倚重の配設箇所については選択的であつたものを、球打面Zを囲んでその周囲に配
設するものに限定したほか、その偏倚重の外縁への偏り、重さ、上辺部分の重量比
と下辺部分の重量比とについてそれぞれ前記のような限定を加えたものであつて、
これによれば、補正前の考案と異り、偏倚重の配設位置、大きさ、重さなどについ
て特定の条件を付したものというべく、球打面のスウイートスポツトの拡大による
飛距離の減少防止を目的とする点においては同様であつても、その効果を異にすべ
きものであることは、自から明らかである。考案の構成要件は、それぞれが組合わ
されて、考案の目的を達成するため特有の効果を奏すべきものであるから、これに
無意味な要件を付加することは当業者の技術常識に反するところであるばかりでな
く、補正前の考案における偏倚重の漠然とした配設を改めて、補正によつて前記②
③④のような具体的な限定条件を付加することは、これによつて特段にすぐれた効
果を奏すべきものとしたことに疑いを容れる余地がないからである。
 そうすれば、前記②③④の構成要件は、補正前の実用新案出願公告公報にも、出
願当初の明細書及び図面にも何等記載されておらず、その示唆もないのであるか
ら、本件補正は、実質上実用新案登録請求の範囲を変更するものというべく、原告
の主張は理由がない。
2 その2の主張について
 原告は、審決が本願考案(すなわち、本件補正前のもの)と引用例のものとが同
一のものであると判断したのは誤りであると主張する。その主張するところは、本
願考案は、打球に際して、球打面の中心部をはずれた位置に球が当つた場合でも、
球打面の中心に球が当つた場合と大差のない飛距離を出す(飛距離の減少防止)と
いう課題を解決するために、球打面の中心部を囲むように偏倚重を配設するという
構成を選択したもので、引用例のもののように、「打球方向の狂いを少なくする」
ために、単に、球打面のトウ部とヒール部に縦方向に肉厚部を設け、かつ、トウ側
の肉厚部が球打面の上辺より突出した構成のものとは異なる、というのである。
 よつて検討するに、前掲甲第四号証によれば、本願考案は、原告のいわゆる「飛
距離の減少防止」、換言すれば、「スウイートスポツトの拡大」を解決課題とし、
その課題達成のために、「球打面の中心部を囲むように、前端位及び後端位に偏倚
重を配設した構成」を含むものであることが認められる(同号証の第6図参照)。
 そこで、同号証の右第6図を見ると、そこには、確かに、彎曲して前後端位の
上・下辺にも一部及んでいる偏倚重(これを「彎曲偏倚重」という。)が描かれて
いることが認められるが、同号証の第3図には、格別彎曲していない偏倚重(これ
を「縦長偏倚重」という。)も示されていることが認められる。
 ところで、「飛距離の減少を防止する」という観点からみるとき、偏倚重がクラ
ブヘツドの前・後端位に配設される場合には、それが彎曲偏倚重であつても、縦長
偏倚重であつても、それらは、偏倚重を配設していないものに比して、いずれも共
通の作用効果を奏するものと解される。また、前記第6図の彎曲偏倚重の僅かに及
んでいる上・下辺部分があることによつて、それを有しないものに較べて格別顕著
な作用効果上の差異があるとも解されない。
 以上の点を合せ考えれば、本願考案において「球打面の中心部を囲む」というの
は、球打面の中心部を中心として円を描いたとき、偏倚重の配設が、その半径方向
のものではなく、中心を囲むところの円周方向のものという意味で、円周接線方向
のものも含まれる、と解するのが相当である。
 これに対し、成立に争いのない甲第五号証によれば、引用例のものにおいても、
クラブヘツドの前後端位において、偏倚重が球打面の中心部を囲んで配設されてい
ることが認められるから、これは本願考案中前記第6図に示されたものと同一の構
成を備えているということができる。
 次に、前掲甲第四号証と甲第五号証によれば、本願考案においてはその解決すべ
き課題として、「一般に用いられているクラブは、……打球の際、球がクラブの球
打面の中心、すなわち重心位置に当つた場合と、この位置を外れた場合では飛球距
離に著しい相違があり、殊に球打面の先の方に球が当つた場合は飛球距離は著しく
低下する欠点がある。本考案はこの欠点をなくしようとする新しい提案である。」
と記載されている(原告のいわゆる「飛距離の減少防止」)のに対し、引用例にお
いては、その解決すべき課題として、「一方では適当な重量及び適当な重量配分を
維持しながら……クラブの操作性能を増大させる目的から改良されたもの」と記載
されている(原告のいわゆる「打球方向の狂いを少なくする」)ことが認められる
のであつて、両者の表現が異なることは原告主張のとおりであるが、もともと、考
案の課題の提起は主観的なものであるから、その相違があるからといつて、既述の
ように、その構成が同一である以上、同一の作用効果を奏すべきものであることは
当然の事理というべく、本願考案に含まれる前記第6図に例示のものと引用例のも
のとが同一の考案でないとすることはできない。
以上のとおりで、審決の取消を求める原告の主張はすべて理由がない。
三 よつて、本件審決の違法を理由にその取消を求める原告の本訴請求を失当とし
て棄却することとし、訴訟費用の負担につき行政事件訴訟法第七条及び民事訴訟法
第八九条の規定を適用して、主文のとおり判決する。
(裁判官 石澤健 楠賢二 岩垂正起)
別紙 第一図面
<12309-001>
別紙 第二図面
<12309-002>
別紙 第三図面
<12309-003>

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛