弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年9月25日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成20年(ワ)第1286号更新料支払請求事件
口頭弁論終結日平成21年7月9日
判決
主文
1原告の請求をいずれも棄却する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
被告らは,原告に対し,連帯して10万6000円及びこれに対する平成20
年5月11日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2事案の概要
原告は,被告Aに対し,賃貸マンションの1室を賃貸し,被告Bは,被告Aの
債務を連帯保証したが,被告らが約定の更新料を支払わないとして,被告Aにつ
いては賃貸借契約に伴う更新料の支払合意に基づき,被告Bについては連帯保証
契約に基づき,未払更新料の支払と訴状送達の日の翌日から支払済みまで民法所
定の割合の遅延損害金の支払を求めた。
1争いのない事実
(1)原告は被告Aとの間で平成18年3月12日京都市a区b町c所在,,,
のdマンションe号室以下本件建物というを下記の約定で賃貸する(「」。)
契約を締結し(以下,この契約を「本件賃貸借契約」という,同年4月1。)
日,同人に対し,本件賃貸借契約に基づき本件建物を引き渡した。
賃料月額5万3000円(毎月25日までに翌月分を支払う)。
(。。)共益費5000円水道料金含む毎月25日までに翌月分を支払う
契約期間平成18年4月1日から平成20年3月31日までの2年間
(2)本件賃貸借契約証書には同契約が更新される場合は法定更新合意更,,,
新を問わず,被告Aは,原告に対し,2年ごとに更新料として賃料の2か月
分を期間満了の2か月前までに支払わなければならない旨の記載がある。
また,被告Bが,原告に対し,本件賃貸借契約に基づき負担する一切の債
務につき,本件賃貸借契約に定めた契約期間のみならず,法定更新,合意更
新を問わず,更新後も連帯して保証するとの記載がある。
(3)本件賃貸借契約の契約期間は平成20年3月31日で満了するにもかかわ
らず,同年1月31日までに被告らから更新料の支払はなかった。
(4)その後被告Aは平成20年3月21日付けの通知書と題する書面,,「」
により,借地借家法26条1項に基づき法定更新がなされたこと,更新料の
請求には応じないことを告げ,契約期間満了日である同月31日を経過した
後も本件建物を占有している。
(5)被告らは,更新料10万6000円(賃料の2か月分)を支払わない。
(6)本件賃貸借契約証書には本件賃貸借契約に関する紛争については京都,,
地方裁判所を管轄裁判所とする旨の記載がある。
2争点
本件の争点は,更新料条項の有効性である。
(1)原告
,,,ア本件賃貸借契約の締結に当たり同契約が更新される場合は法定更新
合意更新を問わず,被告Aは,原告に対し,2年ごとに更新料として賃料
の2か月分を期間満了の2か月前までに支払わなければならない旨の合意
をした。
被告Bは,原告との間で,平成18年3月12日,被告Aが,原告に対
し,本件賃貸借契約に基づき負担する一切の債務につき,本件賃貸借契約
に定めた契約期間のみならず,法定更新,合意更新を問わず,更新後も連
帯して保証するとの合意をした。
イ本件賃貸借契約は,自動更新(合意更新)ないし法定更新されたにもか
かわらず,被告らは,更新料を支払わない。
ウ被告Aは,平成18年4月からC大学法科大学院に入学しており,契約
前・契約後においても十分な知識・判断能力の持ち主である。
エ本件賃貸借契約証書3条2項では法定更新・合意更新を問わず借主,「,
は,頭書規定の期間ごとに,貸主に対し,頭書規定の更新料及び管理会社
に所定の更新手続料を期間満了の2か月前までに支払わなければならな
い」と規定されている。。
オ被告Aは,更新料について重要事項として説明を受けている。また,本
件賃貸借契約証書3条の条文を認識・理解していた。被告Aは,契約締結
時には更新料条項について何ら異議を述べていない。
,,カ被告Aは更新料条項がない物件を選択しようと思えば選択できたのに
それをせずに本件賃貸借契約を選択している。
キ更新料は,賃料の補充,更新拒絶権放棄の対価,賃借権強化の対価とい
った複合的な性質を有しており,対価性を有する相当なものである。
更新料条項は,消費者契約法10条に違反せず,被告らの更新料支払拒
否は理由がない。
ク契約をした賃借人のほとんどは,約束した更新料の支払をしているので
あり,その不払は,契約不履行であるだけでなく,賃借人間の公平も害す
る行為である。
ケまた,賃貸人たる原告は,更新料条項を含む本件賃貸借契約の条項を信
頼して本件建物を引き渡し,被告Aの使用収益に提供しており,約束され
た更新料が支払われないことにより不測の損害を被っている。
コよって,被告Aの法定更新を理由とする更新料支払拒否は,消費者契約
法10条違反を口実とした更新料条項の不履行であり,当事者で合意した
本件賃貸借契約の契約条件を契約締結後に一部不履行とするものであり,
貸主である原告の信頼を裏切る契約上の信義に反する行為であって,直ち
に更新料が支払われるべきである。
サ借地借家法26条1項,同2項の文言によれば,同条項は,更新の合意
がなくとも,一定の要件の下に賃借人が使用継続した場合に契約の更新を
認め,賃借人の賃借権を保護する趣旨であって,その際の更新料の支払義
務の有無まで定めてはいない。よって,借地借家法26条1項,同2項か
ら当然に法定更新の場合に更新料の支払義務がないことが導かれるとの解
,,。釈を前提にする被告らの主張は同条項の解釈を誤っており失当である
,,シ本件賃貸借契約は中途解約の場合の更新料の精算条項を欠いているが
本件の更新料が更新拒絶権放棄の対価,賃借権強化の対価の性質も併せ持
つことからすると,その対価性があるのであって,更新がなされた以上,
その後の中途解約による精算の必要はそもそも存在しないものともいえ
る。また,更新料に中途解約の場合の一部違約金としての性格が存在する
にしても,民法618条,同617条1項2号等から平均的な損害額を超
,,。えているとはいえず消費者契約法9条違反はなく同10条違反もない
(2)被告
,「」ア賃貸借契約証書の更新料条項の記載中法定更新・合意更新を問わず
の部分は合意内容となっていない。被告Aは,更新料の支払時期,更新料
の額については説明を受けたが法定更新・合意更新を問わずとの説明,「」
はなく,被告Aにおいて,この点についての認識と理解はなかった。
仲介業者がこれに基づいて被告Aに説明をした重要事項説明書では,更
新料の支払時期更新料の額については記載されているものの法定更新,,「
・合意更新を問わず」との記載はなく,説明もなかった。
賃借人の予期しない賃借人に不利益な特別の負担を課す場合に,賃借人
に同義務が契約内容となるためには,賃貸人あるいは仲介業者が口頭によ
り説明し,賃借人がその旨を明確に認識し,それを合意の内容としたもの
と認められるなど,その旨の特約が明確に合意されていることが必要であ
る。法定更新においても,賃借人に更新料の支払を課す義務は,賃借人に
予期しない特別の負担を課す特約である。
イ被告Bは連帯保証人になるとの認識はあったが本件賃貸借契約に定,,「
めた契約期間のみならず,法定更新,合意更新を問わず,更新後も連帯し
て保証する」との具体的な認識はなかった。。
なお,管轄についても,被告らは,契約締結時にその意味を説明された
ことはなかった。
ウ賃貸借契約に関する知識・判断力について,被告Aは,法科大学院入学
後は次第に知識はついてきているといえるが,法学未習クラスで入学して
おり,契約時に十分な知識・判断力があったとはいえない。
エ被告Aは,仲介業者から本件建物を勧められてそのまま契約締結に至っ
たもので,他の物件を全く当たっておらず,他に更新料のない物件がある
かどうか知らなかった。仲介業者から更新料のない物件を紹介された事実
はない。
オ更新料支払条項は,消費者契約法10条により無効である。
建物賃貸借契約における更新料の徴求は,情報力,交渉力に劣る借主の
犠牲の下,家主(貸主)が何らの合理的,正当な理由なく行ってきたもの
である。
更新料の性質論について,①賃料補充説は,本来の賃料よりも割安であ
るとの誤解を与え,②異議権放棄説は,発生しない異議権をたてに,ある
いは本来立退料を支払わなければならない場面で逆に金銭を徴求し,③賃
,,借権強化説は強化されない賃借権を強化されると強弁するものであって
その不当性の程度は驚くばかりである。
カ法定更新時に更新料を支払う旨の条項は,借地借家法30条により無効
である。
法定更新の場合にも更新料の支払義務があるとすると,更新料を払えな
い賃借人は,期間満了の1年前から6か月前までの間に賃貸人に更新しな
い旨の通知をし,期間が満了した後建物の使用を止めることを余儀なくさ
れ,借地借家法26条1項,同2項の適用を受けることができなくなる。
このように,法定更新の場合にも更新料支払義務があるとすると,賃貸人
は,更新料支払特約を設けることによって借地借家法26条1項,同2項
の適用を事実上排除することができる。これは正に「この節に反する特約
で建物の賃借人に不利なもの」であるから,無効である。
第3当裁判所の判断
1証拠(甲1,2,4ないし12,21ないし30,31の1・2,32,3
3,34の1・2,35の1・2,36の1・2,37ないし43,44の1
・2,乙8ないし13,17ないし21,23,被告A)及び弁論の全趣旨に
よれば,以下の事実が認められる。
(1)被告Aは昭和56年12月13日京都市f区で出生し平成18年4,,,
月,C大学大学院法務研究科に法学未修者として入学した。
本件賃貸借契約締結当時,被告Aは,法学部卒業程度の法的知識を有して
いた。
(2)本件建物は,専有面積25.75平方メートル,間取り1Kである。
(3)本件賃貸借契約証書には月次科目月次金額としてそれぞれ家,「」「」,「
賃「53,000円「共益費「5,000円」との記載があり,その下」」,」
欄に合計58000円との記載があるなお月次科目月次金「」「,」。,「」「
額の右欄には一時科目一時金額として保証金300000」「」「」,「」「,
円」との記載がある。
合計欄の下欄には更新料賃料の2ヶ月分更新手続料1500,「」「」「,
0円(別途消費税750円」との記載がある。更新料欄の下欄には「敷金),
控除(明渡し引「保証金引き(150,000円)を差し引く」との記載)」
がある。
これらの記載の更に下部に賃料等支払方法の記載がある。
これらの賃借人の経済的出捐については,本件賃貸借契約証書の1ページ
目にすべて記載されており,一覧性のあるものとなっている。
同3ページ目には,本件賃貸借契約の約定が記載されているが,その3条
1項では賃貸借期間は契約期間欄記載の通りとします期間満了の6カ月,「。
前迄に甲(貸主)より更新拒絶の通知がない場合は,契約期間欄記載の期間
と同期間継続します同2項では法定更新・合意更新を問わず乙借。」,,「,(
主)は頭書規定の期間毎に,甲(貸主)に対し頭書規定の更新料及び管理会
社に所定の更新手続料を期間満了の2カ月前迄に支払わなければなりませ
ん同3項では乙借主の契約期間内の解約であったとしても甲貸。」,,「(),(
主は更新料の日割り・月割り計算による返金は一切行いませんとなって)。」
いる。
,,。原告被告A及び被告Bは本件賃貸借契約証書に記名・押印をしている
(4)本件賃貸借契約の重要事項説明書では「2.賃貸借期間及び更新に関す,
る事項」の中に「更新に関する事項」として「2年更新とし,契約期間満,,
了の2ケ月前迄に借主は更新料を貸主に支払うものとするとの記載が更。」,「
新料」として「賃料の2ヶ月分」との記載がそれぞれある。
,「.」,そしてその下部の3賃料及び賃料以外に授受される金銭の中には
家賃,共益費,水道料金,保証金,保険料,仲介報酬額,仲介報酬額に係る
消費税の記載はあるが,更新料の記載はない。
(5)被告Aは,仲介業者の株式会社Dから,重要事項説明書の説明を受け,
「2.賃貸借期間及び更新に関する事項」についても簡単に説明を受けた。
(6)被告Aは本件賃貸借契約締結当時更新料がどのような性質のものかを,,
考えたことはなく,更新料は,契約期間が満了し,更新するときに支払わな
ければならない金銭と考えており,更新料が賃貸人の収入になるのか,不動
産業者の収入になるのかの認識もなかった。また,株式会社Dからも更新料
がどのようなものかの説明はなかった。
(7)被告Aは株式会社Dに対し平成20年3月21日ころ本件賃貸借契,,,
約は,平成19年9月30日の経過によって法定更新されており,更新手続
は不要であること,更新に関する費用の請求には応じられないことを通知し
た。
(8)生活保護の住宅扶助として更新料扶助がありまた民事調停にも更新料,,
の条項が定められたり,判決においても賃料3か月分相当の更新料が認めら
れた例もある。
(9)賃貸物件情報誌の物件案内には,更新料の表示がなされているものもあ
る。大学生を対象とした賃貸のパンフレットにも,更新料を含めた学生生活
4年間の総費用を計算した上で,1年間の平均費用を算出し,年間総費用と
し,また,更新料のある物件と更新料のない物件とを掲載しているものもあ
る。
さらに,インターネットのホームページでも,賃貸物件について更新料の
表示があるものが多く,他方,更新料の表示のないものについても問い合わ
せ先を検索するなどして更新料の有無やその額を調べることができるように
なっているものもある。
もっとも,賃貸住宅情報誌の中にも,更新料の記載がないものもある。
(10)総住宅数に占める空き家の割合は,昭和38年の2.5パーセントから
一貫して上昇を続けており,平成15年には12.2パーセントとなってい
る。他方で,賃貸物件の数は,年々上昇している。
(11)平成19年6月の国土交通省住宅局作成の民間賃貸住宅実態調査の結果
によれば家主が更新料を徴収する主な理由としては一時金収入として見,,「
込んでいる長年の慣習が多いまた更新料を徴収しているのは東京」「」。,,
及びその近郊が多く,京都でも55.1パーセントとなっている。他方,大
阪や兵庫では0パーセントである。
(12)住宅扶助のうちの契約更新料の生活保護費は,平成18年度で5万21
91件,252万5334円であり,平成19年度で5万6137件,27
3万8566円となっている。
(13)国土交通省作成の賃貸住宅標準契約書には,更新料条項の記載がない。
(14)住宅金融支援機構の賃貸住宅建設融資について,入居者との契約では更
新料は設定できないこととなっている。
(15)本件建物の近隣物件の賃料について,平米当たりの平均価格は,150
0円である。
2まず,本件の更新が,自動更新(合意更新)であるか,法定更新であるかが
問題となるが,本件賃貸借契約書3条1項の規定にかんがみれば,同項に基づ
く自動更新(合意更新)であると認めるのが相当である。
3そこで,次に本件の更新料の法的性質が問題となる。
(1)賃貸借契約において賃料は賃貸目的物の使用収益に対する対価として支,
払われるものであるところ,使用収益期間に依拠して対価としての賃料が算
出され,支払われるものということができる。そうすると,賃貸借契約にお
ける賃借人から賃貸人への給付が賃料と評価されるためには,賃借人の使用
収益期間に対応する形で支払額が決定され,かつ,更新後に賃貸借契約が途
中で終了した場合には,使用収益に至らなかった期間に対応する更新料額は
賃借人に返還されるべき性質のものでなければならないというべきである。
本件の更新料条項は,2年更新の本件賃貸借契約について,契約期間満了
の2か月前までに賃料の2か月分を支払うというものであり,契約期間内の
解約について更新料の日割り・月割り計算による返金を一切行わないもので
あるから,使用収益期間に対応する形で支払額が決定されているわけでもな
く,契約が途中で終了した場合の精算も否定するものである。
加えて,賃借人である被告Aは,本件賃貸借契約締結当時,更新料がどの
ような性質のものかを考えたことはなく,更新料は,契約期間が満了し,更
新するときに支払わなければならない金銭と考えており,誰の収入になるの
かの認識もなかったことが認められる。賃貸人である原告についても,本件
賃貸借契約証書や重要事項説明書の記載の仕方にかんがみれば,これを賃料
とは別の金銭の給付と捉えているものと解するのが相当である。
そうすると,これを賃料の一部ないし補充とみることは困難といわざるを
得ない。
(2)他方建物の賃貸借において賃貸人に明渡の正当事由がない限り賃借,,,
人は何らの対価的な出捐をする必要がなく,継続して賃借物件を使用するこ
とができるが,本件建物のような居住用建物の賃貸借において,賃貸人がそ
の使用を必要とする事情は通常想定できず,正当事由が認められる可能性は
あまりないといえる。また,本件において,原告・被告がこのような認識を
持って更新料に関する合意をしていたとも認めがたい。よって,本件の更新
料は,更新拒絶権放棄の対価や賃借権強化の対価としての性質も有するもの
ともいえないというべきである。
なお,中途解約の場合の更新料の精算条項を欠いていることについての原
告の前記反論は,本件の更新料に更新拒絶権放棄の対価や賃借権強化の対価
としての性質が認められないし,また,これを違約金とするのも,月々の賃
料との対比で不合理であるから採用できない。
(3)以上によれば本件の更新料の法的性質は賃借人被告Aが賃貸人原,,()(
告)に対して更新時に支払をすることを約束した金銭という外なく,その対
価性を認めるのは困難である。
4以上を前提に,本件における更新料条項が消費者契約法10条に違反するか
否かを検討する。
(1)争いのない事実及び弁論の全趣旨によれば被告は消費者契約法2条1項,
の「消費者」に,原告は同条2項の「事業者」にそれぞれ該当し,本件賃貸
借契約に同法が適用される。
(2)次に更新料条項は賃貸人に対し民法601条に定められた賃料支払,,,
義務に加えて更新料という賃借人が賃貸人に対して更新時に支払をすること
を約束した金銭の支払義務を課すものであるから,民法の規定の適用による
場合に比し,消費者(賃借人)の義務を加重しているものとして消費者契約
法10条前段に当たる。
(3)そして前記のとおり更新料は賃借人が賃貸人に対して更新時に支払を,,
することを約束した金銭であり,賃料の一部ないし補充としての性質も,更
新拒絶権放棄の対価・賃借権強化の対価としての性質も有するものとはいえ
ず,対価性を認めるのが困難な金銭であること,本件賃貸借契約は,専有面
積25.75平方メートル,間取り1Kの本件建物に対して,賃貸借契約期
間2年間で月々家賃5万3000円と共益費5000円を支払うものである
ところ,更新料については賃料の2か月分を支払うもので,近隣物件に比し
て賃料が低額であるとはいえない状況の下でかかる更新料額は決して安価な
ものとは言い難いこと,中途解約の場合の更新料の精算も否定するものであ
ること,更新料条項は原告側が作成したものであり,被告らに対しては,更
新料の有無やその金額は所与の条件となっており,この点に関し,原告と被
告らとの間で交渉の余地があったと認められる事情もないこと,被告Aが法
学部卒業程度の法的知識を有していたことを考慮しても,前記のとおりの賃
貸物件に関する情報の現状や賃借人が仲介業者を通じて賃借人と契約を締結
していることからすれば,事業者(原告)と消費者(被告A)との間の情報
格差については大きくはないものの,全くないとまではいえないことが認め
られ,以上の事実にかんがみれば,更新料条項について本件賃貸借契約証書
に明記がされ,仲介業者から被告Aに対しても重要事項として説明があった
こと,更新料条項が無効になることによる賃貸人の不利益や少なくとも京都
においては更新料が一定程度社会に定着している状況であったこと等を考慮
しても,民法1条2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に
害するものとして消費者契約法10条後段にも当たるというべきである。
そうすると,本件の更新料条項は,消費者契約法10条に反し,無効であ
る。
5以上によれば,原告の請求はいずれも理由がないから棄却することとし,主
文のとおり判決する。
京都地方裁判所第3民事部
裁判官佐野義孝

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛