弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を東京高等裁判所に差戻す。
         理    由
 上告人指定代理人石井良三、同堀内恒雄の上告理由について。
 記録によれば、被上告人の本訴請求の要旨は、被上告人は明治三九年三月一日岡
山市において英国人Fの長男として生れ英国籍を取得し爾来引続き日本に居住する
うち、昭和一六年一二月八日太平洋戦争の勃発に遇い、その本国である英国と日本
とが戦争状態にあつた同一七年五月頃、内務大臣に対し帰化の申請をなし、その翌
一八年二月六日これが許可を与えられたものであるが、この許可処分は原判決事実
摘示掲記の(一)の(イ)乃至(ホ)の五事由により法律上無効であり被上告人は
形式上許可処分あるに拘わらず日本国籍を取得しなかつたのであるから、その日本
国籍を有しないことの確認を求めるというのであつて、これに対し原判決は「本件
帰化申請並にその許可処分のあつた当時施行されていた国籍法(明治三二年法律六
六号、以下旧国籍法という。)七条二項五号の規定によれば、帰化の申請を許可せ
んとするには、その申請人が無国籍者であるか又は日本の国籍を取得することに因
つて自動的に従来そのものの有した外国籍を失うべきことを、必須の条件としてい
る。それは旧国籍法を貫く二重国籍禁止の精神に基ずくものであつて、この条件の
充足は帰化申請に対する許可処分の有効要件をなすものと解するのを相当とする。
従つてかゝる条件を具備しないものの帰化申請を許容しても、かゝる許可処分はそ
の有効要件を欠き法律上当然無効といわざるを得ない。然るに英国においては判例
法上戦時中英国人が敵国に帰化しても英国籍を失わないものとせられているのであ
るから、太平洋戦争中になされた本件帰化の許可処分は、被上告人をして英国籍を
喪失せしめることなく、従つて前示旧国籍法七条二項五号の要請するその有効要件
を欠缺することゝなり法律上当然無効たるに帰着し、被上告人は結局日本国籍を取
得し得なかつたものである」旨判示して、被上告人の本訴請求を認容したのである。
 しかし、旧国籍法七条一項によれば、「外国人ハ内務大臣ノ許可ヲ得テ帰化ヲ為
スコトヲ得」たのであり、同条二項の規定はこの内務大臣のなすべき許可処分につ
き通常の場合における帰化の条件を定めているのである。すなわち内務大臣は法律
に別段の定めのない限り(同法八条、九条、一〇条、一一条、一四条等参照)同条
項一号乃至五号所定の条件を具備するか否かを審査し、その条件を具備すると認め
た者に対してのみその帰化を許可すべきものであることはその法文に照らして明白
である。しかしながら、一旦内務大臣がかゝる条件を具備するものと認定してその
帰化申請を許可した以上、仮りにその認定に過誤があり、客観的には該条件を具備
しない申請人に対して帰化を許したことゝなるような場合においても、かゝる瑕疵
を理由として取消の問題を生ずるか否かは格別少くともその許可処分を目して法律
上当然無効となすべきいわれはない。けだし国家機関の公法的行為(行政処分)は
それが当該国家機関の権限に属する処分としての外観的形式を具有する限り、仮り
にその処分に関し違法の点があつたとしても、その違法が重大且つ明白である場合
の外は、これを法律上当然無効となすべきではないのであり、そして前示認定上の
過誤の如きものが、こゝにいわゆる重大且つ明白なる違法といゝ得ないこと勿論だ
からである。(まして仮りに認定上の過誤ありとしても外国判例法上の解釈問題を
包含する本件許可処分については、これを当然無効たらしむべき明白な違法ありと
なし得ないこと一層明白であろう。)旧国籍法七条二項五号の規定が二重国籍の関
係の発生を抑制せんとする法意に出でたものであることは多言を要しないところで
あるけれど、同法は必ずしも二重国籍の成立を絶対的に排除していないことは同法
一一条の規定の存することによつても窺い得るのであるから、二重国籍関係の発生
を理由として、法文上単に併列的に掲記されているに過ぎない一号乃至五号所定の
条件中特に五号掲記の条件のみを捉えてこれを許可処分の有効要件と解することは
できない。
 それ故原審が前説示のような見地に立つて、たやすく被上告人の請求を認容した
ことは違法であり、原判決は全部破棄を免れない。論旨は理由がある。
 よつて民訴四〇七条一項に従い主文のとおり判決する。
 この判決は裁判官田中耕太郎、同栗山茂、同小谷勝重、同斎藤悠輔、同谷村唯一
郎、同本村善太郎の少数意見がある外その余の裁判官全員一致の意見である。
 裁判官田中耕太郎、同栗山茂、同小谷勝重、同斎藤悠輔、同谷村唯一郎、同本村
善太郎の少数意見は次のとおりである。
 帰化の申請を許可せんとするには、旧国籍法七条二項五号の規定により、その申
請人が無国籍者であるか又は日本の国籍を取得することに因つて自動的に従来その
者の有した外国籍を失うべきことを許可処分の有効要件と解するを相当とする旨、
竝びに、本件では控訴人は原判示のごとく英国籍を失うものではなく、従つて、右
の有効要件を欠き帰化の許可は当然無効である旨の原判決の判示は正当であると考
える。
     最高裁判所大法廷
         裁判長裁判官    田   中   耕 太 郎
            裁判官    栗   山       茂
            裁判官    真   野       毅
            裁判官    小   谷   勝   重
            裁判官    島           保
            裁判官    斎   藤   悠   輔
            裁判官    岩   松   三   郎
            裁判官    谷   村   唯 一 郎
            裁判官    小   林   俊   三
            裁判官    本   村   善 太 郎
            裁判官    入   江   俊   郎
            裁判官    池   田       克
            裁判官    垂   水   克   己
 裁判官藤田八郎は出張につき、署名捺印することができない。
         裁判長裁判官    田   中   耕 太 郎

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛