弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○主文
一原告の本件各訴えを却下する。
二訴訟費用は原告の負担とする。
○事実
第一当事者の求める裁判
一請求の趣旨
1被告が原告に対し、昭和六二年三月六日付けでした事前協議申出却下処分を取消す。
2被告は、原告に対し、原告のした右事前協議の申出が昭和六二年三月六日付けで被告
において受理されたものであることを確認する。
3訴訟費用は被告の負担とする。
二請求の趣旨に対する答弁
1本案前の答弁
主文同旨
2本案の答弁
(一)原告の請求をいずれも棄却する。
(二)訴訟費用は原告の負担とする。
第二当事者の主張
一請求原因
1土地利用事業に関する指導要綱
静岡県は、県下の土地利用事業の施行に関し、施行区域及びその周辺の地域における災害
を防止するとともに、良好な自然及び生活環境の確保に努め、もつて県土の均衡ある発展
に資することを目的として昭和四九年一二月二四日静岡県告示第一二〇九号をもつて静、「
岡県土地利用事業の適正化に関する指導要綱(以下「県指導要綱」という)を告示し」。

施行しており、右要綱第六条には、二ヘクタール以上の一団の土地について土地利用事業
を施行しようとする事業者は、法令に基づく許可、認可等の申請又は届出をする前に、あ
らかじめ被告の承認を受けなければならない旨の規定があり、同要綱第一〇条には、一〇
ヘクタール以上の土地について事業主が土地利用事業を施行しようとするときは、第六条
の承認の申請に先立つて、当該土地利用事業に関する計画について、あらかじめ被告に協
議し、その同意を得なければならない旨の規定がある。
2原告の事前協議の申出
原告は、県指導要綱第一〇条の規定に基づき、昭和六二年二月二七日及び同年三月六日の
二回にわたり、県指導要綱に定められた様式に従つて、多目的温泉付アスレチツクリゾー
ト開発事業を目的とする事前協議申出書を被告に提出して協議の申出をした(以下右の二
回の申出を「本件事前協議の申出」という。。)
3被告の却下処分
被告は、本件事前協議の申出に対し、いずれも申出書を受付けることなく窓口でこれを拒
否し、もつて右申出を却下する処分をした。
4被告の本件却下処分の違法性
、、、原告は県指導要綱に基づいて適式に事前協議の申出を行つているのであるから被告は
これを受付けたうえ原告と協議して行政指導を行い、
同意・不同意の処分をする義務があるのに、都市住宅部土地対策課の担当職員は、原告の
提出した申請書の内容に目を通すことなく窓口でこの受付を拒否した。
以上のとおりであるから、右申出は、被告において受理されたものとみなすべきであり、
右申出を却下したのは違法である。
5よつて、原告は、本件事前協議の申出に対し被告が昭和六二年三月六日付けでした却
下処分の取消しと、本件事前協議の申出が被告において同日付けで受理されていることの
確認を求める。
二被告の本案前の主張
1原告が提出した事前協議の申出書は、県指導要綱に定める事前協議申出書の形式・内
容に全く適合しないものであつたため、担当職員の指導により原告が右申出書を持帰つた
ものなので、原告の主張するような抗告訴訟の対象となる処分そのものが存在しない。
2ゴルフ場等の大規模開発については、都市計画法、森林法、道路法、河川法、建築基
準法等多くの法令が関連しているので、これらの許認可手続を円滑かつ適切に行うため、
静岡県では県の内部組織として土地利用対策委員会を設け、各法律間にまたがる諸問題の
処理と調整を目的とした事前審査制度を設けており、この事前審査に当たつての指導基準
として、静岡県は、県指導要綱を定め、事業者に対して行政指導を行つてきた。この制度
は事業者との合意を前提とするものであつて、県指導要綱上の行政指導は、法的効果を伴
うものではないから、事前協議の申出に対する被告の措置は、行政庁の処分その他公権力
の行使に当たる行為とは考えられず、抗告訴訟の対象になり得ない。
、、、また被告が県指導要綱に基づく原告の事前協議申出の受付けを保留しているとしても
原告の開発に必要な法令上の許可等の申請権まで侵害するものではない。
三本案前の主張に対する原告の反論
1本案前の主張1に対して
原告の提出した事前協議の申出書は、県指導要綱に定める内容・形式に適合するものであ
つた。
2本案前の主張2に対して
県指導要綱は、厳密には法令とはいえないものであるが、次の理由により法令と同視すべ
き規定に当たり、県指導要綱に基づいてした本件事前協議申出に対する却下処分は、抗告
訴訟の対象となる行政処分に該当する。
(一)成立過程・施行の方法が、外形的には立法手続と同一の手続を経ており、法令の
形態を整え、成文化されている。
(二)施行以来一三年を経て、
その間に五回の改正作業も行われている。
(三)住民側及び事業者らも、県指導要綱の条文の趣旨に従つて事業計画を進めろこと
が慣習化してきている。
(四)県指導要綱第二一条には、要綱に定めるところに従わないときはその旨を公表す
ることができる、との制裁規定も置かれ、規制目的の実現を強制している。
四請求原因に対する認否
1請求原因1の事実は認める。
2同2の事実は否認する。原告主張の日時に原告からゴルフ場造成について担当職員に
相談があつたにすぎない。
3同3は争う。
4同4は争う。
五被告の本案の主張
静岡県では県の東部地域(富士川以東)におけるゴルフ場の新設及び増設については、災
害の防止、環境保全等の観点から昭和五〇年八月二〇日以降市町村と県民各位の協力のも
とに新規受付けを保留してきており(以下「東部凍結」という、原告がゴルフ場を計。)

したいとする裾野市の市域は、本件事前協議の申出のあつた昭和六二年二月二七日及び同
、、年三月六日当時は県指導要綱において東部凍結の地域に含められていたので担当職員は
、。原告に対し本件事前協議の申出は受理しがたい旨を説明し理解と協力を願つたのである
したがつて県指導要綱に根拠を有する東部凍結に基づいて原告の本件事前協議の申出の受
付けを保留したからと言つて、県指導要綱に反することにはならない。
第三証拠(省略)
○理由
一請求の趣旨第一項について
1被告が、原告の提出した事前協議申出書を原告に持ち帰らせた行為は、被告の本案の
主張から明らかなとおり、東部凍結を理由に本件事前協議申出を不適式なものとくて受付
けなかつたものというべきであるから、被告は、原告の右申出に対して最終的にこれを拒
否する意志表示をしたものと解される。
2しかしながら、成立に争いのない乙第一、第二、第三号証によれば、県指導要綱は、
県議会による規制措置要請に応じて静岡県が内部規則として規定したもので、条例等の委
任を受けているものではないこと、県指導要綱第二一条によれば、被告は、事業者が右要
綱第六条の承認を受けないで土地利用事業を施行したとき又は勧告に従わないときはその
旨及び勧告の内容を公表することができる旨規定されているが、それ以外に要綱違反行為
に対する制裁措置はないこと、が認められ、右事実によれば、県指導要綱は、法令に根拠
を有するものではないので、
右要綱に基づく行政指導は、法律上の効果を生ずるものではなく、また、県指導要綱に基
づく事前協議の申出を却下されたとしても原告が土地利用事業を施行することに法律上の
障害は生ぜず、右事業に必要な国土利用計画法、都市計画法、森林法等の法令に基づく許
、、可等の申出ができなくなるものではないから本件事前協議の申出に対する被告の拒否は
抗告訴訟の対象となる行政処分には該当しないものと解するのが相当である。
二請求の趣旨第二項について
原告は、本訴において、本件事前協議申出却下処分の取消しとともに右申出が昭和六二年
三月六日付けで受理されたことの確認を求めているところ、右確認の訴えが抗告訴訟とし
て適法であるかどうかはともかく、行政事件訴訟法第三三条第二項によれば、本件事前協
議の申出却下処分の取消しが認容されたときは、被告は、その判決の趣旨に従い、当然に
右申出に対する許否を改めて判断しなければならないものとされているのであつて、本件
事前協議の申出の適法な受理が当然の前提となつているから、請求の趣旨第二項に関する
訴えは、訴えの利益を欠き不適法なものというほかない。
三よつて、原告の本訴請求に関する訴えは、いずれも不適法なものであるからこれを却
下することとし、訴訟費用の負担につき行政事件訴訟法第七条、民事訴訟法第八九条を適
用して、主文のとおり判決する。
(裁判官塩崎勤松津節子中山幾次郎)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛