弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人らの負担とする。
事実及び理由
第1 控訴の趣旨
1 原判決を取り消す。
2 被控訴人は,甘木市に対し,金1億円及びこれに対する平成9年12月12日から
支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2 事案の概要
1 事案の要旨 
  本件は,被控訴人が甘木市の市長として在任中に,同市が,同市内の原判決別
紙物件目録記載の各土地(以下,同各土地を総称して「本件土地」という。)上に
廃棄物処理施設(以下「本件廃棄物処理施設」という。)を建設する計画を有して
いたA株式会社及びBから,本件廃棄物処理施設の建設を巡るAと反対住民間の
紛争を解決するため,本件土地を補償費を含め6億3500万円で買い受けたこと
に関し,この売買代金の支出は地方自治法138条の2,地方財政法2条1項,3
条1項,4条1項等に反する違法な公金支出に当たるとして,同市の住民である控
訴人らが,被控訴人に対し,地方自治法242条の2第1項4号に基づき,同市に
代位して,違法な公金支出により甘木市が被った損害である5億7412万円のう
ち1億円(債務不履行ないし不法行為)及びこれに対する訴状送達日の翌日から
支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求めた事案で
あり,原審は,控訴人らの請求を棄却したことから,控訴人らが控訴を申し立てた
ものである。
2 本件の事案の概要(争いのない事実ないし証拠等により容易に認められる事
実,争点,争点に関する当事者の主張)は,次の3のとおり,当審における主張を
補充するほかは,原判決の「第二 事案の概要」の「一 争いのない事実ないし証
拠等により容易に認められる事実,二 争点,三 争点に関する当事者の主張」
欄記載のとおりであるから,これを引用する。
 ただし,原判決36頁2行目から5行目を「(10) 同月29日,市議会臨時議会に
おいて,本件土地の買収(以下「本件買収」という。)議題が全員異議なく可決さ
れ,右買収に関する6億3500万円の補正予算議題は,賛成多数で可決承認さ
れた(以下「本件議決」という。)。(乙3,4,丙53,79の21頁)」と訂正する。
3 当審における当事者の主張
 (1) 控訴人ら
 本件土地の買収が公金を支出して行われる以上は,「最小経費・最大効果の
原則」(地方自治法2条13項)及び「必要最小限の原則」(地方財政法4条1項)
が適用されるべきであり,その買収価額にはおのずと限度があり,その限度を
超えた場合には裁量権を逸脱したものとして当該買収は違法となる。
 これまでの同種裁判例によれば,裁量権の範囲である買収価額の限度を画
するものは,鑑定等によって明らかにされる適正価額ないし正常価額であり,
極めて特別な事情がない限り,適正価額の2倍を超えて買収した場合には,裁
量権の逸脱と判断されるべきである。
 本件では,本件土地の適正価額は,鑑定価額である6088万円というべきで
あり,極めて特別な事情もない本件では,少なくともこの適正価額の2倍を超え
る買収価額部分は,被控訴人が裁量権を逸脱したというべきであって違法であ
る。
 また,本件において,補償費名目として支出された4億円は,処分場が稼働し
ていない以上は,これを支出すべき理由がなく,全額が裁量権を逸脱した違法
な支出というべきである。
 したがって,裁量権の範囲を超える買収価額部分は違法な支出であるから,
その内金である1億円については,控訴人らが求めているとおり,被控訴人が
甘木市に損害賠償すべきである。
 (2) 被控訴人
 控訴人らの主張は争う。
 原審で主張したとおり,用地買収等の対価の決定については地方公共団体
の長に広範な裁量権があるものと解すべきであり,例外的に,合理的理由がな
いのに必要性の乏しい土地を取得した場合や合理的理由がないのに適正価格
より著しい高額で土地を取得した場合等にのみ裁量権逸脱の問題(違法性の
問題)が生じると解すべきである。
 そして,行政の裁量権の範囲内か否かの判断に当たっては,単に経済的合
理性の面だけではなく,買収を決意した目的,社会的,政策的背景事情,契約
締結に至る交渉経緯,交渉相手方の個性等様々な状況を総合しての判断がな
されるべきであり,控訴人らが主張する裁判例もこのような見解に立って個別
の事情に応じて判断しているに過ぎず,それぞれの事件が有する個性を度外
視し,もっぱら金額のみを取り上げて正常価額ないし適正価額なるものとの比
較において,裁量権の範囲内か否かを決めた裁判例はない。
第3 争点に対する判断
 1 当裁判所も原判決と同様に控訴人らの本訴請求は理由がないものと判断する。
その理由は,次の2のとおり,当審における主張に対する判断を補充するほか
は,原判決の「第三 争点に対する判断」欄記載のとおりであるから,これを引用
する。
 2 当審における主張に対する判断
(1) 控訴人らは,「本件土地の買収が公金を支出して行われる以上は,「最小経
費・最大効果の原則」(地方自治法2条13項)及び「必要最小限の原則」(地方
財政法4条1項)が適用されるべきであり,その買収価額にはおのずと限度が
あり,その限度を超えた場合には裁量権を逸脱したものとして当該買収は違法
となる」と主張する。
 しかし,前記説示のとおり,地方自治法及び地方財政法の規定は,地方公共
団体の財産取得について具体的な規制をするものではないと解されること,地
方公共団体の長による財産取得契約の締結ないしその対価の決定は長の裁
量に委ねられた行為であると考えられること等を総合すると,長においてその
裁量権を濫用もしくは逸脱し,土地取得の必要性との関連で合理的な理由なく
著しく高額な価格で財産を取得する契約を締結し,当該地方公共団体に債務を
負担させた場合には,当該行為は違法と評価され,長は当該地方公共団体に
対し損害賠償責任を負うものと解するのが相当である。
 また,土地の取引価格は,経済的要因のみならず,当該取引の当事者の個
別的,主観的な事情等の複雑な要素によって決定されるのであって,その要素
次第で大きく変動する性質のものであることに鑑みると,土地を取得すべきか
どうか,とりわけその対価がどうあるべきかについては,地方公共団体の長に
広範な裁量権があるものと解されるから,前記説示のとおり,長の裁量権の濫
用ないし逸脱の有無の判断にあたっては,当該財産取得の目的,この目的に
照らした当該財産取得の必要性,契約締結に至る経緯(相手方の交渉態度な
いしそれに対する長の対応)及び取得価格の当否等を総合的に検討して判断
するべきである。
 この点,控訴人らは,「これまでの同種裁判例によれば,裁量権の範囲である
買収価額の限度を画するものは,鑑定等によって明らかにされる適正価額ない
し正常価額であり,極めて特別な事情がない限り,適正価額の2倍を超えて買
収した場合には,裁量権の逸脱と判断されるべきである」と主張するが,前記
のとおり土地の取引価格の決定要因が複雑な要素によることに鑑みれば,そ
のような画一的基準に依拠するのは相当ではなく,前記のような総合的判断に
よるのが相当である。
(2) ところで,確かに,控訴人らが主張するように,平成9年7月23日当時の本件
土地の正常価格は,6088万円であると認められる。また,この6088万円と
本件買収価額である6億3500万円と比較すると,その金額の乖離は著しいと
いわざるを得ず,また買収価額中の土地代金とされている2億3500万円と比
較してもその金額に2倍以上の開きがあり,補償費のうち環境調査費につい
て,Aから実際に業者に支払われた金額が5585万1479円であり,本件価額
申入書に係るA提示金額である1億9394万5370円とは相当の開きがあるの
みならず,申入書中土地代金の中に含まれているとされる基本計画土質調査
費も5585万1479円に含まれているものと認められる。したがって,長の裁量
権の範囲内であるかどうかの判断が総合的判断によるものとしても,このよう
に正常価格と本件買収価格との間に相当程度の乖離が存在すること等に鑑み
ると,本件買収価額の金額が適正価額ではないとする控訴人らの主張にもか
なりの理由があると考えられる。
 しかし,前記認定の事実によれば,本件買収の目的は,本件廃棄物処理施
設建設に係る長年に亘る紛争を最終的に解決するとともに,水源地である本件
建設予定地に廃棄物処理施設を建設させないことを図ったものであり(なお,被
控訴人が本件土地で遮断型の廃棄物処理場を建設する案がありうることを想
定していたとしても,甲127によれば,それはあくまで一案としてと考えていた
にとどまり,具体的な想定をしていたものではないと認められるのであるから,
そのことが前記のように本件買収の目的を認定することの妨げとなるものでは
ない。),Aによる本件廃棄物処理施設建設計画と,これに対する大規模・継続
的かつ多数の反対運動が行われ,かつ,市議会においても反対請願が採択さ
れていた状況の下,この紛争を終息させる方法の選択は,高度に政治的,政
策的な裁量判断に属する事項であると考えられるところ,このような高度の政
治的,政策的判断に基づく買収及びそれによってもたらされる紛争の終息とい
う結果は,単純に金銭に評価し難い大きな価値を有すると認められる。
 そして,市長選において本件建設予定地に廃棄物処理施設を建設させないこ
とを公約の一つとしていた被控訴人は,市議会において,本件土地を買収する
ことを念頭に紛争の解決を図る意向であることを表明しており,最終的に本件
議決を得ていること,また,甲129によると,平成9年7月23日の市議会全員
協議会において,被控訴人が買収額につき6億3500万円でAと合意したこと
を報告した際,一部から金額が高すぎるのではないかとの意見もあったが,賛
成する意見も述べられ,これを容認しないという意見が大勢を占めなかったこと
が認められるのであり,このように被控訴人が独断・独走して本件買収を行った
ものでないという事情は,議会の議決を経ていることの一事をもって被控訴人
の行為の違法性が阻却されるものではないとしても,高度に政治的,政策的な
裁量判断に属する本件において,被控訴人の裁量権逸脱の有無を判断する上
で無視できない事情というべきである。
 さらに,県の裁定結果の見通しは四者協議会の協議結果に拘わらず不確定
なものであり,県の裁定前に買収することは政策的,合目的的判断として合理
性を有すると考えられ,また,仮に本件Aのした一般廃棄物処理施設設置許可
申請(一廃許可申請)に係る県の裁定結果が不許可であったとしても,本件建
設予定地上における本件廃棄物処理施設建設をAが断念する保証がない以
上,地元住民とAとの紛争が終息する保証はないことも併せ考えれば,前記の
本件買収の目的に照らして,県の裁定前における本件買収の必要性も相当程
度認められるというべきある。
  もっとも,本件買収に至る経緯については,確かに,Aからの本件買収代金額
の提示を待った上で,提示金額につき一括して減額交渉をするというものであ
り,要綱を一応の基準とするようなものではなく,不動産鑑定を活用したり,Aの
提示金額の積算根拠を検証する等して適正金額を算出することもなく,また,
四者協議会の協議経過も十分踏まえた上で県の裁定の見通しを立てて交渉に
臨んではいないことが認められる。
しかし,Cは,本件買収価額申入書記載の提示金額の根拠資料について,
通帳及び領収書の一部以外は開示しようとする意思がなく,開示を執拗に求め
られるようであれば,交渉を打ち切る態度を示していたこと,Cの経歴等からし
て,交渉を打ち切って本件廃棄物処理施設建設計画を続行しても構わないとい
う態度が虚勢ではないと被控訴人ないし甘木市担当者が考えたとしても無理か
らぬところがあること,Aは,平成3年以来6年間余に亘り本件土地上に産業廃
棄物処理施設建設計画を進めてきており,その投下資本は本件買収交渉上無
視できないものであり,前記の正常価格6088万円が直ちに本件買収の適正
金額であるということはできず,Aの本件廃棄物処理施設建設計画に係る投下
資本(土地取得代金,環境調査費等)が本件買収価額に反映されてしかるべき
であるところ,その正確な金額は,本件全証拠をもってしても直ちに確定し得る
ものではないこと,これに加え,県行政手続条例施行規則上,県知事による本
件一廃許可申請に対する裁定が平成9年10月9日までに下される予定であ
り,県の裁定が下される前に買収を行うことにより本件紛争を抜本的に解決し
ようとする被控訴人の本件買収の目的に照らし,Aとの交渉には一応の時的限
界が存在していたことに照らせば,被控訴人ないし甘木市担当者の本件買収
交渉における前記の姿勢ないし考え方が,前記認定の本件買収の目的及び必
要性との対比において,著しく不当であったと断ずることはできないし,補償費
等の裏付資料が不十分であったとしても,時的限界のなかで,そのような事情
をも踏まえた政治的,政策的判断をしたことが著しく不当であったと断定するこ
ともできない。。
 以上まとめると,前記説示のとおり,本件買収が,長年に亘るAと反対住民間
の紛争を解決し,甘木市民の生活ないし同地域の平穏を回復するという,地方
自治行政の立場から見ても極めて有益な目的の下に行われたものであって,
行政上この紛争をいかにして終息させ,そのためにいかなる方法を選択するか
ということは高度に政治的,政策的な裁量判断に属する事項に係るものであ
り,そのような性質を有する本件買収につき,被控訴人は独断・独走して決定し
たものではなく市議会の議決も得ていること,そして本件買収によってもたらさ
れた紛争の終息という結果は単純に金銭に評価し難い大きな価値を有するこ
と,また,本件土地取得の必要性,本件買収に至る経緯等をも考慮すると,正
常価格と本件買収価格との間に相当程度の乖離が存在するとしても,Cとの交
渉の結果合意された本件買収価額が著しく不当な価額であると断定することは
できず,被控訴人の行為に前記目的に照らし著しく不当な点があったとまでは
認められないから,本件買収を行った被控訴人の行為に裁量権の逸脱,濫用
があるということはできない。
3 よって,控訴人ら主張の損害について検討するまでもなく,控訴人らの本訴請求
は理由がないから,原判決は相当である。
  福岡高等裁判所第1民事部
              裁判長裁判官    宮  良  允  通
裁判官    石  井  宏  治
裁判官    野  島  秀  夫

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛