弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○ 主文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は原告の負担とする。
○ 事実
第一、当事者の求めた裁判
一、原告
1、昭和四六年四月一一日執行の兵庫県議会議員選挙西宮市選挙区における当選の
効力に関し原告が被告に対してなした異議の申出でに対し、被告が昭和四六年五月
二四日付でなした異議申出棄却決定を取り消す。
2、昭和四六年四月一一日執行の兵庫県議会議員選挙西宮市選挙区における当選人
A、同B、同C、同D、同E、同F、同Gの各当選を無効とする。
3、訴訟費用は被告の負担とする。
との判決。
二、被告
主文同旨の判決。
第二、当事者陳述の要領
一、原告の請求原因
(1) 原告は、昭和四六年四月一一日執行の兵庫県議会議員選挙(以下「本件選
挙」という。)西宮市選挙区において、同県議会議員の候補者となつたが、選挙会
は、請求の趣旨第二項記載の七名の候補者を当選人と定めた。本件選挙の開票管理
者は、本件選挙における原告の得票数は一一、三七一票で、最下位当選人の得票数
は一三、〇七六票であつて、この間に一、七〇五票の差があると投票数を計算し、
原告はいわゆる次点で落選した。原告は本件選挙の当選の効力に関し不服があるの
で被告に対し異議を申し出でたところ、被告は昭和四六年五月二四日付で原告の異
議申出でを棄却するとの決定をなし、同決定は同月二七日原告に到達した。
(2) しかしながら、前記選挙会の当選人の決定には、次のような規定違反があ
るので請求の趣旨第二項記載の七名の当選人全員の当選は無効である。すなわち、
本件選挙の開票管理者は、本件選挙の開票にあたり、投票の点検を怠たり、次のよ
うな開票結果に基づき、選挙会は当選人の決定を行なつたものである。
(イ) 原告の有効票が多数、他の候補者の有効票中に混入している疑いがある。
本件選挙の第二開票所における開票の際、原告の選任届出でによる開票立会人訴外
Hは、同開票管理者がすでに点検済みの原告以外の候補者の得票であるとした一〇
〇票宛括束中に、原告の有効票二〇票が混入したのを発見し、右Hは開票管理者に
抗議して訂正せしめた事実がある。
また、開票管理者は、開票立会人らに対して開票事務の迅速化を理由に、むやみに
せかすので、開票立会人らは、括束係、中間集計係らが各候補者の有効票であると
して一〇〇票単位に括束した投票用紙の束の上にいわゆる盲判を押し、次々にまわ
される括束された票を処理するのに追われて、とても十分な点検は不可能であつた
のが本件選挙の開票の実情で、この状況は右の第二開票所のみならず、特に原告の
最大の票田をかかえる第一、第三の各開票所でも同様であつた。
(ロ) 本件選挙の第二開票所における開票の際、原告の選出届出でによる開票立
会人Hは、開票管理者が無効票と決定した中に原告の有効票とすべき投票三七票が
あるのを発見し、右Hは開票管理者に抗議してその旨訂正させた事実がある。
(ハ) 各開票区とも投票総数と開票総数が一致しておらず、原告の有効票が紛失
している疑いがある。
(3) よつて、本件選挙における選挙会の当選人の決定を正当とした被告のなし
た本件異議申出棄却決定の取消しと、本件選挙の当選人全員の当選無効を求める。
二、被告の答弁
原告が請求原因として主張する事実のうち、(1)の事実及び(2)の(イ)の事
実のうち西宮市第二開票所における開票事務進行中、原告に対する投票二〇票が他
の候補者の投票括束中に混入していることがわかり直ちに訂正された事実は認める
が、そのほかの事実は否認する。
第三、証拠関係(省略)
○ 理由
一、原告が請求原因として主張する事実のうち(1)の事実及び同(2)の(イ)
の事実のうち、西宮市第二開票所における開票事務進行中、原告に対する投票二〇
票が他の候補者の投票括束中に混入していることがわかり直ちに訂正された事実
は、当事者間に争いがない。
二、原告は、本件選挙の西宮市選挙区における当選人は、同開票区における開票管
理者が本件選挙の開票にあたり投票の点検を怠つた結果に基づいて、決定されたも
のであると主張し、(1) まず、原告の有効票が多数、他候補者の有効票中に混
入している疑いがあると主張するところ、前記本件選挙の西宮市第二開票所におけ
る開票事務進行中、原告に対する投票二〇票が他の候補の投票括束中に混入してい
ることがわかり直ちに訂正された、との当事者間に争いのない事実と成立に争いの
ない乙第一号証、第二号証、第三号証の一ないし四、証人H、I(ただし、いずれ
も後記措信しない部分を除く。)、J、Kの各証言とあわせ考えると、次の事実が
認められる。
(イ) 本件選挙の西宮市選挙区においては、第一ないし第四の四つの開票区が設
けられ、それぞれの開票区に各一個所の開票所が設けられて、昭和四六年四月一二
日に開票が行なわれた。各開票所においては、その開票事務を遂行するため、各保
全般を統括する事務指揮者、庶務、記録その他事務の進行を図かる庶務係、開票録
を作成する開票録係、投票の開披分類を行なう開披分類係、同一候補者の得票を二
〇票単位に括束するとともにその内容と数を確認する第一括束係、第一括束係から
回付された同一候補者二〇票括東のものの内容と数を点検し、これを一〇〇票(二
〇票括束のもの五束)に括束する第二括束係、中間集計用紙に得票記入のうえ開票
立会人、開票管理者の点検をうける点検兼中間集計係、疑問投票の有効無効を判定
する疑問投票係(審査係)、候補者別得票数及び無効投票の計算をする得票計算
係、候補者別得票数の発表、速報及び掲示を行なう発表速報係、同一候補者の得票
の整理、保存及び有効投票無効投票の区別整理保存の措置を行なう整理係、事務の
進行状況を留意し係相互間の連絡を行ない応援ならびに各分担への配置を指示し、
事務の円滑を計かる調整進行係が置かれ、各開票区における開票立会人中原告の届
出でにより定められた者は第一開票区にはなく、第二開票区はH、第三開票区は
I、第四開票区はLであつた。各開票所においては、開票当日午前八時から各開票
管理者、開票立会人その他所定の関係者が参集のうえ開始され、開票管理者の開票
開始の指示に基づき開披分類係において投票箱を全部開いて開披分類台上において
投票を取り出し、開披に着手し、疑問投票又は無効投票を除き(これらは、所定の
疑問投票籠又は無効投票籠に投入される)、明らかに有効と判定されるもののみを
候補者別に分類し、第一括束係においてこれらをあらかじめ候補者ごとに区分され
た投票に他の候補者の投票又は疑問投票若しくは無効投票が混入していないかを確
かめ、「有効投票二〇票」と標記し候補者の氏名欄ならびに第一及び第二括束係の
点検欄が記載された括束票をもつて二〇票づつ「ゼムピン」で括束し、括束票点検
欄に「●」を記入し、他の候補者の投票が出たときは、その候補者の投票を所定の
位置に置き、疑問投票又は無効投票が出たときは、疑問投票籠又は無効投票籠に投
入し、右のように括束された投票は、間断なく第二括束係に回付するとともに、疑
問投票又は無効投票は疑問投票係に回付し、第二括束係は第一括束係から回付され
た投票を同一候補者の得票のみであるかどうか、二〇票括束に誤りがないかどうか
を点検のうえ前記括束票の点検欄に「●」を記入し、同一候補者の得票でないもの
又は疑問投票若しくは無効投票が混入しているときは、これを同一候補者の他の投
票にさしかえ、二〇票を超え又は二〇票未満の括束あるときは再調査のうえ、同一
候補者の投票二〇票に括束し直し、括束点検ずみの有効投票を候補者別に一〇〇票
(二〇票括束のもの五束)ごとに、「有効投票一〇〇票」と標記し候補者の氏名
欄、開票管理者の認印欄ならびに点検欄として第二括束係、点検係、計算係の各欄
が記載された括束票をつけ、括束点検欄に「●」を記入してゴムバンドで括束し、
点検兼中間集計係に回付し、同係は、第二括束係から回付された括束(一〇〇票括
束)を点検のうえ、括束点検欄に「●」を記入し開票立会人の点検を経て開票管理
者の決定を得、その決定を得た投票は一〇〇票ごとにその括束票に開票管理者の認
印を受け、得票計算係に回付し、この間疑問投票係(審査係)にあつては開披分類
係、第一括束係、第二括束係及び点検係から回付された疑問投票を有効、無効に判
別し、有効と認められるものについては候補者別に区分し、有効、無効の判定困難
な投票は、疑問投票決定票を用い開票立会人の意見を聴いて開票管理者の決定を求
め、開票管理者の認印を受けて有効、無効に区分し、点字、ローマ字等の投票は翻
訳のうえ、それぞれ有効、無効に区分し開票立会人の意見を聴いてただちに開票管
理者の決定を求めて認印を受け、いずれも有効と決定されたものについては、候補
者別に区分し、無効投票には無効投票類別決定票(類別内記は公職選挙法六八条各
号のほか、白紙投票、単に雑事又は記号符号を記載したものの類別)を付し、無効
投票数を記入のうえ、開票管理者、同立会人の点検、認印を受け、得票計算係に回
付し、同係は従事者二人で各別に同一候補者の得票数を計算し、得票計算表を作成
し、括束票の点検欄に「●」を記入し、無効投票については、その票数を無効類別
ごとに計算し、無効投票計算表を作成し、無効類別決定票の点検欄に「●」を記入
して整理係に回付し、同係は回付を受けた有効投票を候補者ごとに括束し得票数を
記入した符箋を付し、開票が終了したときに庶務係とともに有効投票、無効投票別
に梱包し、その表面にそれぞれの投票が在中する旨を明記し、開票管理者、同立会
人の認印を受けて開票手続を終了し、各開票所は、第一は同日午後三時、第二は午
後二時一五分、第三は午後二時一〇分、第四は午前一〇時四〇分それぞれ閉鎖され
た。
(ロ) 本件選挙の西宮市選挙区における第二開票所で開票の際に、その開票立会
人となつたHは、開票立会人八名中最初に開票立会人として点検する位置に席を占
めたが、その点検を実施中前記点検兼中間集計係から点検のために回付された原告
以外の一〇〇票括束中に原告の投票二〇票の括束が混入されていたことを発見し、
これを所定の係に告げて返付したところ、その一〇〇票括束が訂正されて再び右H
の点検を受け、他の開票立会人に回付された。被告はその管理する選挙の開票事務
の合理化をはかるため開票事務迅速化要領を定め、その中に開票管理者の心得の一
つとして、開票管理者は開票事務を開始する前に、開票立会人に対し、疑問投票を
除く他の有効投票については、各係を経て厳正に処理のうえ、各候補者別に括束さ
れたものであることを説明し、開票立会人においていたずらにこれらの点検に時間
を空費することのないよう理解、協力を求めることを定め、また本件選挙の西宮市
選挙区における西宮市選挙管理委員会においても本件選挙のため開票事務従事者要
領を定めて、右と同趣旨の定めをなし、本件開票当日第二開票所においても右の趣
旨に沿つて開票管理者及び同代理者は開票立会人に対し随時点検の迅速化を要求
し、他方右H開票立会人は初めて開票立会人となつたので投票の点検に要領をえ
ず、その回付された点検すべき投票括束が溜つて他の立会人からも点検の迅速化を
要求したこともあつたが、前記のように右Hが一〇〇票括束中二〇票の混入を発見
したのは、開票開始から約三時間後であつて、開票管理者らから点検の迅速化を二
回ほど要求された後であつた。その後H立会人は点検に慣れて、これを迅速に行な
い、一〇〇票括束につきそれぞれ一応全部の投票用紙に目を通して点検を了した
が、右の二〇票混入以外には、原告の有効投票が他の候補者の有効投票中に混入し
ていたことは発見できなかつたので、点検印を押して他の開票立会人に回付した。
H立会人は開票終了後、その点検した投票に異常を発見しなかつたので、他の立会
人とともに、異議なく開票録に署名した。
(ハ) 本件選挙の西宮市選挙区の第三開票所における開票立会人八名のうち原告
の届出でによつて定められた開票立会人Iも、開票立会人は初めての経験であつた
が、初めのうちは一枚一枚投票を丹念に点検していたが開票管理者から点検の迅速
化が要求され開票の終了ころにはその点検も慣れて迅速に点検を了し、これが点検
中原告の有効投票が他の候補者の括束票中に混入されていたことを発見しなかつ
た。他の開票立会人においても右の混入の事実は指摘されず、開票終了後他の立会
人とともに異議なく開票録に署名した。
(ニ) 同第一及び第四開票所においても、開票立会人が点検中原告の有効投票が
他の候補者の括束票中に混入されていた事実は指摘されず、開票終了後開票立会人
全員異議なく開票録に署名した。
以上の事実が認められ、証人H、Iの各証言、原告本人尋問の結果中右の認定に反
する部分は措信できない。原告は第二開票所における開票の際、開票管理者がすで
に点検ずみの原告以外の候補者の得票の一〇〇票括束中に原告の有効投票二〇票が
混入されていたのを開票立会人Hが発見したと主張するけれども、前記認定のよう
にH開票立会人の発見した混入された括束票は開票管理者が点検を終了したもので
はなく、第二括束係において一〇〇票に括束し点検兼中間集計係において開票立会
人に点検を受けるために回付した括束であつてH立会人は他の立会人に先立つてこ
れが点検にあたり、その結果右の混入を発見したものにすぎない。また、原告は開
票管理者は開票立会人らに対し開票の迅速化を理由にむやみにせかすので開票立会
人らは点検のため中間集計係から回付された各一〇〇票括束を十分に点検できず、
その括束票に盲判を押して他の開票立会人に回わさざるをえなかつたと主張するけ
れども、第二開票所におけるH立会人にあつては右に認定のように開票管理者から
の開票点検事務の迅速化の要求があつてからも、その点検すべき各一〇〇票括束に
つき全くこれを点検しなかつたものでなく、その点検の方法も慣れて迅速に点検を
了したもの(証人Hの証言によると、各一〇〇票括束につき投票用紙に候補者の氏
名を書いてあるのが何であるかわかるような開き方をしていわゆるパラパラと見て
認印を押したことが認められるので、このような方法は同人の開票開始直後の点検
方法と異なるが、点検事務が慣れるにしたがつて自ら体得した点検方法と認めるの
が相当である。)であつて、一〇〇票括束の内容を全く見ないで点検を了したもの
とするいわゆる盲判ということはできない。他方同開票所で他の開票立会人におい
て一〇〇票括束につき全く内容を点検せずに盲判を押して他の開票立会人に点検の
ため回付したとの事実を認めるに足る証拠はない。さらに、原告は第一、第三開票
所においても右同様十分な点検はできなかつたと主張するけれども、第一開票所に
おいてこれが事実を認めるに足る証拠はなく、第三開票所において原告の届出でに
より定めれらた開票立会人Iの証言中には、開票当日午後一時半ごろからは各一〇
〇票括束の上の一、二枚又は下の一、二枚を見て点検したにすぎない旨の供述があ
るけれども、これをもつて全く点検をしないで盲判を押して他の開票立会人に回付
したものということはできないし、その他の開票立会人において点検をしないで盲
判を押し他の立会人に回付したことを認めるに足る証拠はない。
右の事実によると、各開票所において開票管理者による点検がすんだ一〇〇票括束
中に原告の有効投票が多数他の候補者の有効投票中に混入していた事実は認められ
ないし、また、開票立会人の点検中に二〇票の混入があつた事実から直ちに原告の
有効投票の多数が他の候補者の有効投票中に混入している疑があるということもで
きない。
すなわち、本件選挙における原告の得票数は一万一、三七一票で、最下位当選人の
得票数は一万三、〇七六票であつて、その間一、七〇五票の差があることは当事者
間に争いがないので、原告のいう多数とはこれが差額数を上廻るものと解せられる
が、右認定から考えて、一、七〇五票以上もの混入があるとはとうてい考えること
はできない。
(2) 次に、原告は本件選挙の第二開票所における開票の際、開票立会人Hは開
票管理者が無効投票と決定した中に、原告の有効投票とすべき投票三七票があるの
を発見し、開票管理者に抗議してその旨を訂正せしめた事実がある、と主張するけ
れどもこれが事実を認めるに足る証拠はない。
(3) さらに、原告は各開票区とも投票総数と開票総数が一致しておらず、原告
の有効投票が紛失している疑がある、と主張するところ、前掲乙第三号証の一ない
し四によると、投票者総数に対する投票総数の差は第一開票区では一票、第二開票
区では三票、第三開票区では六票、合計一〇票で、これらはいずれも持ち帰り票と
して処理されていることが認められ、この一〇票が、持帰り票であるかどうかの点
は除いても、原告に対する有効投票であると直ちに認めることはできない。
以上の事実によるも、本件選挙の開票管理者が本件選挙の開票にあたり、投票の点
検を怠たり、これに基づき選挙会が当選人を決定した違法があるものということは
できない。したがつて、原告が本訴において当選無効原因として主張する点は、い
ずれも理由がない。
三、なお、原告は、本訴においてその主張する当選無効の原因として、原告の有効
投票の多数が他の候補者の有効投票中に混入している疑があると主張し、さらに無
効投票中に原告の有効投票とすべき投票三七票があると主張して、本件選挙の開票
結果の無効投票中に原告の有効投票がさらに存在することを主張しようとしている
ものと考えられ、また原告の有効投票の紛失の疑いを主張しているけれども、いず
れも、その結果原告の本件選挙における有効投票が何票であり、当選人たる他の候
補者の有効投票数をどれだけ上廻るかにつき具体的に主張するところがないので、
これを詳らかにすることができないが、原告の訴訟遂行の態度、ことに証拠の申出
でとして、本件選挙の西宮市選挙区の全開票所における投票全部の検証を申請して
いるところからみると、右の投票全部の検証を施行した際に、新たな当選無効の原
因となる事実を確知してこれを主張しようとするものと考えられるが、このような
証拠の申出では全く主張していない事実について証拠調べを求めるものにすぎず、
とうていこれを採用するに値しないのみならず、仮りに原告の有効投票が多数の候
補者の有効投票に混入している点を立証しようとするものと解しても、その根拠と
して主張するところは原告の届出でにより定められた開票立会人が十分に点検がで
きなかつたというものであり、単にこれだけの事実(この点は、前記認定のように
各開票立会人としては全く点検をしなかつたものではない)で、裁判所に多数(少
くとも前記のとおり最下位当選人の得票数との差一、七〇五票以上)の混入を疑わ
せることは、その合理的な根拠を欠くものといわざるをえない。
四、したがつて、原告の本訴請求は理由がなく、失当として棄却を免がれない。
よつて、原告の本訴請求を棄却し、訴訟費用は敗訴の当事者である原告に負担させ
ることとして、主文のように判決する。
(裁判官 浮田義男 宮崎福二 舘 忠彦)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛