弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴を棄却する。
2控訴費用は控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1当事者の求めた裁判
1控訴の趣旨
(1)原判決を取り消す。
(2)処分行政庁(東京法務局長)が控訴人に対して平成19年4月19日付
けでした戒告処分を取り消す。
(3)訴訟費用は,第1,2審とも被控訴人の負担とする。
2控訴の趣旨に対する答弁
主文と同旨
第2事案の概要
1本件は,司法書士である控訴人が,東京法務局長により平成19年4月19
日に司法書士法(ただし,平成14年法律第33号による改正前のもの)1条
の2,10条,15条の6及び大阪司法書士会会則89条,108条に違反す
る行為(債務弁済合意書及び公正証書作成に関する法律相談)をしたことを理
由に司法書士法47条1号に基づく戒告(以下「本件戒告」という)をされ。
た(以上につき,甲1,9)ことから,控訴人の上記行為は司法書士の行う業
務の範囲に含まれる行為であって,本件戒告には司法書士法の解釈を誤った違
法があるなどとして,その取消しを求める事案である。
2原審は,本件戒告は行政事件訴訟法3条2項における処分の取消しの訴えの
対象となる「行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為」に該当しないと
して,本件戒告の処分性を否定し,本件訴えを却下した。
控訴人は,これに不服があるとして本件控訴を申し立てた。
第3争点に対する判断
1当裁判所も,本件戒告は行政事件訴訟法3条2項にいう「行政庁の処分その
他公権力の行使に当たる行為」に該当しないから,本件訴えは不適法であって
却下すべきものと判断する。その理由は,次項以下の判断を付加するほかは,
原判決の「事実及び理由」中の第3に記載のとおりであるから,これを引用す
る。
2控訴人は,常識的に考えて,戒告の効果については,戒告によって自動的か
つ確実に行われる戒告の公告の効果も当然に含まれるものというべきであり,
また,司法書士に対する戒告がされると,強力な情報媒体によって公告される
ことが法定されているので,戒告を受けたことを世間一般に広く言い回されて
その社会的信用(名誉権)を大いに侵害されるから,戒告に処分性が肯定され
ることは当然である旨主張する。
しかしながら,司法書士に対する戒告がされると,被処分者の氏名や戒告の
内容が公告され(司法書士法51条,さらには日本司法書士会連合会の定期)
刊行物やホームページに公開される結果,被処分者の社会的信用が低下するお
それがあり,これをもって戒告の結果ということができるとしても,その効果
は,あくまで事実上のものであって法律上のものとはいえず,戒告後も被処分
者は司法書士の資格を持ちその業務を遂行できることに何ら変わりはないか
ら,そのことから戒告に処分性を認めることはできず,控訴人の主張は採用す
ることができない。
3控訴人は,弁護士法が戒告についても抗告訴訟の対象とした趣旨は,戒告を
含む懲戒処分が被処分者の身分にとって重大な影響を及ぼすがゆえに,被処分
者が懲戒処分の当否を最終的に裁判所において争い得ることを認めたことにあ
るところ,この趣旨は,司法書士についてもそのまま妥当するものというべき
であり,しかも,司法書士に対する懲戒処分は,行政庁である法務局長が行う
ものであるから,弁護士法のように特別な規定をまたずに,当然に抗告訴訟の
対象になる旨主張する。
しかしながら,弁護士に対する戒告が取消訴訟で争うことができるのは,引
用に係る原判決が判示するとおり,弁護士法によって被処分者が戒告の取消を
求めて訴えを提起することができること等が定められているからであり,弁護
士と司法書士とで資格に基づき職務を遂行することや戒告及びその公告により
社会的信用が低下するおそれがあること等において利害状況が類似している側
面があるとしても,司法書士法においては,弁護士法と異なり,戒告について
告知聴聞の手続は定められておらず,取消訴訟を提起し得る旨の定めもないこ
と等に照らすと,弁護士に対する戒告との対比において司法書士に対する戒告
に処分性を認めることは困難である。また,司法書士に対する戒告が法務局長
によってなされることから直ちに戒告に処分性を認めることはできないことは
いうまでもない。
したがって,控訴人の主張は採用することができない。
4控訴人は,司法書士法は,戒告について,聴聞等の手続を定めていないが,
戒告は,前記のとおり被処分者の社会的信用(名誉権)を侵害するものとして
「不利益処分(行政手続法2条4号)に当たることは明らかであり,行政手」
続法13条1項2号に基づく弁明の機会の付与による意見陳述の手続が保障さ
れていると解されるから,司法書士法が戒告につき弁明の機会の保障を明定し
ていないことをもって,同法が戒告を抗告訴訟の対象としない趣旨をとってい
るものと解することはできない旨主張する。
しかしながら,司法書士に対する戒告は,被処分者に対し,その非行を確認
させ,反省を求め,再び過ちのないように戒めるものであるから「義務を課,
し,又はその権利を制限する処分(行政手続法2条4号)とはいえず,行政」
手続法上の不利益処分には該当しないものと解さざるを得ない。この点につい
て,控訴人は,戒告に基づく公告により被処分者の社会的信用(名誉権)が侵
害されるから,戒告は「権利を制限する処分」に当たる旨主張するけれども,
仮に戒告に基づく公告によって被処分者が戒告を受けた事実が広く知れ渡って
その社会的信用が低下するおそれがあるとしても,それは,前記のとおり事実
上の効果にすぎず,法律上,被処分者の司法書士としての資格,それに基づく
業務の遂行には何らの影響もないから,戒告をもって「権利を制限する処分」
ということはできない。
したがって,司法書士に対する戒告については,行政手続法の弁明の機会の
付与に関する規定が適用されると解することは困難であり,司法書士法が上記
の規定の適用があることを前提にして弁明の手続を規定しなかったものとは認
められないから,控訴人の上記主張は採用することができない。
5よって,これと同旨の原判決は相当であり,本件控訴は理由がないから,こ
れを棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京高等裁判所第16民事部
裁判長裁判官宗宮英俊
裁判官坂井満
裁判官黒津英明

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛