弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     被告人を懲役二年に処する。
     原審における未決勾留日数中一八〇日を右刑に算入する。
         理    由
 本件控訴の趣意は、弁護人榊原卓郎及び同依田敏泰共同作成名義の控訴趣意書及
び控訴趣意補充書に記載されたとおりであり、これに対する答弁は、検察官中嶋三
雄作成名義の答弁書に記載されたとおりであるから、これらを引用する。
 所論は、要するに、被告人を懲役三年に処した原判決の量刑は重過ぎて不当であ
り、被告人に対して刑の執行を猶予するのが相当である、というのである。
 <要旨>所論に対する判断に先立ち、職権で原審記録を調査して検討すると、原判
決は、罪となるべき事実として、被告人が平成六年四月二九日に自己の直系
尊属(実父)であるAに暴行を加えて傷害を負わせ、その結果、同年五月二日にそ
の傷害により同人を死亡させたとの事実を認定し、被告の原判示の所為は、刑法
(以下に「旧法」というものと同じ。)二〇五条二項に該当するとして同条項を適
用している。しかし、同条項は、平成七年法律第九一号(刑法の一部を改正する法
律。平成七年六月一日施行)による改正後の刑法(以下「新法」という。)におい
ては削除されている。したがって、平成七年法律第九一号による改正前の刑法(以
下「旧法」という。)二〇五条二項は、被告人の行為時においては勿論有効であ
り、また、平成六年一一月二九日の原判決の言渡時においても有効であったが、原
判決後に、右規定が新法から削除され、なお、平成七年法律第九一号附則二条一項
ただし書においても、同法施行前にした行為の処罰について、旧法二〇五条二項は
適用されない旨規定しているので、現在においては、原判示の事実に右規定を適用
することは許されない。すなわち、本件においては、刑訴法三八三条二号に定める
「判決があった後に刑の廃止があった」場合に該当する事由があると認められるの
である。しかしながら、被告人の原判示の所為は、行為時においても、刑の加重的
特別規定である旧法二〇五条二項の適用がなければ、当然に普通の傷害致死として
旧法二〇五条一項が適用されるものである。そして、同条項は、新法二〇五条に、
規定の内容が構成要件、法定刑ともに同一のまま引き継がれているのであり、な
お、旧法の適用に関し、平成七年法律第九一号附則二条一項本文が、一定の例外を
除き、同法の施行前にした行為の処罰についてなお従前の例による旨規定し、これ
により、現在においても、被告人の原判示の所為に旧法二〇五条一項を適用するこ
とはもとより許される。また、本件訴因との関係についてみても、本件訴因は、原
判示の事実と同じく尊属傷害致死の事実を掲げたものであるが、被害者が被告人の
直系尊属であることを犯罪構成要素から除けば、普通の傷害致死の事実を掲げたも
のとみることができるのであるから、訴因変更の手続きを経るまでもなく、本件訴
因の範囲内で普通の傷害致死の事実を認定することができるというべきである。
 以上要するに、本件は、尊属傷害致死罪で処罰することについては、犯罪後の法
律により刑の廃止があった場合に当たるが、本件訴因の範囲内で普通の傷害致死罪
により処罰することはできる場合であるので、被告人に対し免訴の言渡しをすべき
ものではなく、本件訴因の範囲内で認定できる犯罪事実に基づき、被告人に対し、
旧法二〇五条一項を適用して刑の言渡しをすることはできるものと考えられるので
ある。
 そこで、量刑不当の控訴趣意に対する判断を省略し、刑訴法三九七条一項、三八
三条二号により原判決を破棄し、同法四〇〇条ただし書を適用して更に被告事件に
ついて判決する。
 (罪となるべき事実)
 被告人は、平成六年四月二九日午前一時三〇分ころ、埼玉県所沢市ab丁目c番
地のd所在の自宅において、被告人と一緒に住んでいたA(昭和二年八月三〇日
生)に対し、右手拳で同人の顔面等を数回殴打し、同人を床に転倒させるなどの暴
行を加え、よって、同人に後頭部及び顔面部打撲による硬膜下血腫の傷害を負わ
せ、その結果、同年五月二日午前一〇時一三分ころ、同市ab丁目e番地f所在の
B病院において、右Aをして右傷害により死亡するに至らしめたものである。
 (証拠の標目)(省略)
 (本件訴因中、傷害致死の事実を認定した理由について)
 本件訴因には、判示事実に加え、被告人の暴行により死亡したAが被告人の直系
尊属(実父)であるとの事実が掲げてあるが、先に判断したとおり、致死の結果が
生じた者が直系尊属であることを刑の加重要件とする処罰規定は、裁判時において
は廃止されているので、右Aが被告人の直系尊属であるとの事実は、罪となるべき
事実を構成する事実には当たらず、したがって、本件訴因の範囲内で、判示のとお
り普通の傷害致死の事実を認定したものである。
 (法令の適用)
 被告人の判示所為は、平成七年法律第九一号(刑法の一部を改正する法律)附則
二条一項本文により、同法による改正前の刑法二〇五条一項に該当するので、その
所定刑期の範囲内で後記の情状を考慮して被告人を懲役二年に処し、前同改正前の
刑法二一条を適用して原審における未決勾留日数中一八O日を右刑に算入すること
とする。
 (量刑の事情)
 本件犯行は、被告人が、深夜、二階で寝ていた当時六六歳の父親のAが小用のた
め一階の便所に降りて来た際、不愉快な音をたてたなどとして、全く無抵抗な同人
に対し、一方的に暴行を加えて、その結果、同人を死亡させるに至ったものであ
る。すなわち、本件においては、まずもって、人一人の命を失わしめたこと自体、
被告人が厳しく責められるべきことはいうまでもない。犯行の態様をみても、被告
人は便所から出て来たAに対し、その隣の脱衣場で、右手拳でその顔面を一回殴打
し、台所に逃げ込んだ同人をなおも追いかけ、さらに台所内で、同人の顔面を数回
強く殴打して、床の上に転倒させるという暴行を加えたものであって、かなり執鋤
なものであり、同人の年齢や健康状態などを考慮したような様子はほとんどみられ
ない。犯行直後には、Aに重い傷害を負わせたことに気付かなかったとしても、翌
三〇日には同人の目の付近が青黒く腫れ上がったような状態になっていた上、数日
後、同人の様子が急変し、同人の妻すなわち被告人の母親などが、Aを医者に連れ
て行くために救急車の手配などするに至ったのであるから、被告人自身も、自ら同
人に怪我を負わせた者として、その治療に万全の力を尽くすべきであったことはい
うまでもない。しかるに、そのような状況に至っても、被告人には同人の容体にさ
ほど気を遣うような様子がみられず、一人で勝手に酒を飲むなどしていたことが窺
われる。すなわち、この点、被告人が同人と親子関係にあるということを除外して
考えても、自己の行ったことがいかなる結果をもたらしたのか深く考えようともし
ていなかった被告人の無責任な態度は、強く咎められてもやむを得ないというべき
である。被告人としては、被告人の成育過程で、Aから親らしい愛情を注がれたと
いう思いがなく、むしろ、何かにつけて被告人ら家族の者に対して暴力を振るわれ
たり、全く身勝手な行動を取られたりしていたことが多かったという思いであった
ことから、Aに対しては極めて冷たい気持ちしかなく、お互いの間に大きな心の壁
のでき上がっていたことが、本件犯行に及ぶに至った背景にあったことは窺える。
しかし、本件犯行の直接のきっかけは、同人が便所で用をたす音が、一階六畳間で
テレビを見ながらウイスキーを飲んでいた被告人のもとにまで聞こえて来たとい
う、いわば、些細なことであり、従来より、同人の便所で用をたす音がよく聞こえ
て来て、不愉快に思うことの多かった被告人が、その点、母親を通すなどしてしば
しばAに文句を言っていたという事情のあったことは認められるにせよ、右のよう
なきっかけで、被告人が同人に対し判示のような暴行を加えたことにつき、同情の
余地があるなどとは到底いうことができない。Aとしても、自分のすることが被告
人を含め家族の者らから嫌がられることが多いなどということには気付いていたに
せよ、自分の息子から、まさかこのような形で生命を失わされるに至るとは予想す
らしていなかったことであり、その意味でも、Aの無念な思いには察するに余りあ
るものがある。したがって、以上のような諸点に照らし、被告人の刑事責任は、重
いものである。
 そうすると、Aが、被告人の母親らから医者に行くことを勧められた際に、その
勧めに従っていれば、あるいは、死の結果には至らなかった可能性もあったと窺わ
れること、被告人も、現在では本件犯行を反省後悔し、無理にでもAを医者に連れ
て行けばよかったと悔やんでいること、被告人には、これまで全く前科前歴もな
く、真面目な社会人として生活してきたこと、被告人は、本件により、これまで順
調な昇進を遂げていた会社も退職せざるを得なくなるなど、社会的な制裁も受けて
いること、Aの妻の立場である被告人の母親や、被告人の妹も、被告人を許す気持
ちになっていること、また、被告人の大学時代の教師や同級生、会社の元同僚ら
も、被告人の今後の更生に協力する旨申し出ていること、被告人が、財団法人C協
会に対し一〇〇万円の賦罪寄付をしていること、なお、本件に関し、前示のとおり
処罰規定の改正があり、法定刑が軽くなったといえることその他、弁護人指摘の被
告人のために酌むべき諸事情を十分に考慮しても、本件において、被告人に対し刑
の執行を猶予するのは相当であるとはいえず、主文掲記の刑を科することは、やむ
を得ないものと考えられる。
 よって、主文のとおり判決する。
 (裁判長裁判官 松本時夫 裁判官 円井義弘 裁判官 岡田雄一)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛