弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
本件控訴を棄却する。
控訴費用は控訴人の負担とする。
       事   実
 控訴代理人は、「原判決を取消す。被控訴人日本ベビー縫製株式会社は原判決別
紙イ号図面及び同説明書記載のおしめを製造し、譲渡し、貸し渡してはならない。
同被控訴人は右のおしめを廃棄しなければならない。被控訴人らは各自控訴人に対
し金九〇〇万円及びこれに対する昭和五一年一月一日から右各金員の支払済に至る
まで年五分の割合による金員を支払え。訴訟費用は第一、二審とも被控訴人らの負
担とする。」との判決を求め、被控訴代理人は主文同旨の判決を求めた。
当事者双方の主張と証拠の関係は、次のとおり付加・訂正するほかは、原判決事実
摘示のとおりであるから、これを引用する。
(原判決の訂正)
 原判決三枚目裏一行目の「状」の次に「に」を加え、同四枚目裏一二行目の「左
記」を「次」と、同五枚目表三行目の「考え」を「す」とそれぞれ改め、同枚目表
一三行目の「基」の次に「づ」を加え、同七枚目表四行目と五行目の「そ」をいず
れも「紋」と改め、同一三枚目表一二行目の「第三号」の次と、同一三行目の「第
九号」の次と、同枚目裏一行目の「第一号」の次にいずれも「証」を加え、同裏三
行目の「第二」の次に「号証」を加える。
(控訴代理人の主張)
一 原審裁判所は、「凹凸感のある風紋状に編成又は織成した生地2を用いる」と
の本件考案の構成要件のうち、「風紋」の意味を解釈するにあたり、弁論主義に反
して、当事者双方が原審口頭弁論に提出せず、顕出もされなかつた各種の国語辞典
を参照しているが、このような場合、当事者はこれらの辞典について全く弁論の機
会を与えられず一方的、天下り的に判断を受けた結果になり極めて不当である。
 そればかりか、原判決は、各種の国語辞典というだけで、具体的に特定していな
いので、当事者としては控訴審においても原審が参照した国語辞典について弁論す
ることもできない。
 次に、本件考案の構成要件として「生地を繭形に形成する」との要件があるとこ
ろ、原審裁判所は、右の繭形の意味を解釈するにあたり、弁論主義に反して、当事
者双方が原審口頭弁論に提出していない「商品大辞典」、「世界大百科辞典」を引
用して右の「繭形」の意味を独断的に解釈している。
 しかしながら、実用新案法五条四項、同法二六条によつて準用される特許法七〇
条によれば、実用新案の技術的範囲は、明細書の考案の詳細な説明に記載されたと
ころに基づいて定められなければならないのに、右記載とは離れて、口頭弁論に全
く顕出されなかつた証拠に基づいて右技術的範囲を決する構成要件を解釈し認定す
ることは、右法令に違反するものである。
 果たしてそうであるならば、控訴審裁判所は、当事者に弁論の機会を与えるた
め、すべからく本件原判決を取消のうえ、本件を原審に差戻すべきである。
二 右の「風紋」とは、原判決指摘のような「風によつて砂地表面に形成されるラ
ンダムな紋様又は縞模様」という意味のものではなく、我が国における代表的な砂
丘である鳥取砂丘に見られるような規則正しく平行になつた紋様又は縞模様をも含
むと解釈すべきである。
(1) けだし、実用新案法施行規則二条、様式第三の備考8からすると、実用新
案登録の願書に添付すべき明細書の用語ひいては実用新案公報の用語は、普通の意
味において使用されなければならず、特に、我が国の実用新案権は日本国内でしか
その効力はないから、我が国における普通の意味において使用されなければならな
い。したがつて、このような意味における「風紋」とは、乙第二号証の一ないし三
に見られるサハラ砂漠のそれではなく、我々が最もよく知つている我が国での代表
的な鳥取砂丘で見られるそれに依拠して「風紋」の概念を決すべきものであり、そ
して右によれば、そこには前記のとおり規則正しく平行な紋様又は縞模様が見られ
るのである。
(2) 実用新案法による考案は、産業上利用性を有することが必要であり、換言
すれば、何人がその考案を実施しても同じものができるという反覆性、継続性のあ
る考案でなければならない。したがつて、本件考案の構成要件中の「風紋状」の意
味も、その実施品が反覆性・継続性を具備できるように解釈すべきであるところ、
「風紋状」の意味を原判決説示のような「何らかの形で自然天然現象特有のランダ
ムさを感じさせる模様」と解するならば、全く反覆性・継続性のある実施品はでき
ないから、右の解釈は考案の本質及び実用新案の要件に照らし誤りといわなければ
ならない。
(被控訴代理人の主張)
一 明細書における考案の詳細な説明欄の記載は、実用新案の登録請求の範囲の解
説の役目を果たすべき部分であるが、本件考案の構成要件のうち「(ロ)糸の一部
1をたくらせ、これを押えて凹凸感のある風紋状に編成あるいは織成した生地2を
用いる。」との部分は、技術用語としては極めてあいまいな表現であり、更に本件
考案の詳細な説明によつても、「風紋状」の意味は直接明らかにされていないか
ら、本件実用新案の登録請求の範囲における「風紋状」の技術的意味は、その用語
が本来有する意味や、前記の詳細な説明欄の記載や図面等を参考にして総合的に判
断して決するほかはないのである。
 そして、「風紋」という言葉が本来有する意味は、公知の事実(顕著な事実)で
あつて、本来証明を要せず、原審が公知の各種の国語辞典を参酌してもなんら違法
ではない(民事訴訟法二五七条参照)。
二 風紋という日本語は、普通は鳥取砂丘のそれのみならず(なお、鳥取砂丘です
ら、規則的な紋様のものも不規則な紋様のものも存在する。)、サハラ砂漠のそれ
をも指すものとして理解されており、後者のそれを除外して使用されているものと
解すべきいわれはない。
 原判決のように、「風紋状」の意味を「何らかの形で自然天然現象特有のランダ
ムさを感じさせる模様」と解するとしても、このようなランダムさを感じさせる模
様のものを反覆・継続して実施し製造できないことはないから、控訴人主張のよう
に右解釈をもつて考案の本質及び実用新案の要件に照らし誤りとすることはできな
い。
(当審における証拠関係)(省略)
       理   由
一 当裁判所も控訴人の本件請求を全部失当として棄却すべきものと判断するが、
その理由は、次のとおり付加訂正するほかは、原判決の理由説示と同一であるか
ら、これを引用する。
(一) 原判決一五枚目表五行目の「公知の各種の」を「原本の存在と成立に争い
のない乙第一三、第一四号証の各一ないし三-広辞苑及び新明解」と改め、同枚目
裏二行目の「断面図は」の次に「、「昭示断面図」即ち正確な断面図ではないと断
られているとおり、」を、同裏一三行目の「また、」の次に「原審」を、同一九枚
目裏七行目の「第一三号証」の次に「、当審における控訴人本人尋問の結果」を、
同裏九行目の「を与えるのは」の次に「、使用された綿糸の質(綿の原産地)の相
違と、」をそれぞれ加え、同裏一一行目の「のように思わ」を「であることが認め
ら」と改め、同裏一三行目の「現物そのものではなく」を削り、同二一枚目表二行
目の「であつて、」の次に「原本の存在と成立に争いのない乙第一五、第一六号証
の各一ないし三によると」を加え、同八行目の「昭和五〇年六月一〇日」を「昭和
四八年七月三〇日」と改め、同八行目の「参」から同一〇行目の「同旨。」までを
「等」と改め、同一〇行目の「当裁判所に顕著であり」を「認められ」に改める。
(二) 原判決一六枚目表九行目と一〇行目との間に次のとおり加える。
「ところで、物品の製造方法は実用新案法における考案の対象たり得ず、当該物品
が当該実用新案の技術的範囲に属するか否かの判断にあたつては製造方法の相違を
考慮の中に入れることは許されない(最高裁判所昭和五六年六月三〇日第三小法廷
判決参照)けれども、右実用新案の公報の中で、構成要件の一部の形状、構造の説
明方法として、右一部の製造方法を説明しその製造の結果得られたものの一定の形
状、構造のものであると説明することも許されないものではなく、そして、本件考
案のように実用新案公報中にこのような説明方法がとられたときには、右説明どお
りの方法により製造された物品の形状、構造を現認した結果を本件考案の中で使用
された用語の解釈の参考とすることにはなんらの支障もないことは明らかであ
る。」
(三) 控訴人は、原判決を取消のうえ本件を原審に差戻すべきである旨主張す
る。
 しかしながら、ある用語に使用される言葉については、その言葉の持つ本来の意
味内容が通常万人において共通に理解できるところがあつてこそ、はじめてその言
葉としての存在価値が認められるもといえるのであり、したがつて、右言葉の意味
内容は元来公知のものであることは明らかであるから、裁判所が右の公知の意味内
容を確認するために弁論に顕出されていない市販の国語辞典を参照したところで、
弁論主義に違反するものではないことは多言を要しない。そして、「風紋」の一般
的意味が「風によつて砂の上にできる模様」であることは公知ではある(原本の存
在と成立に争いのない乙第一三、一四号証の各一ないし三-広辞苑及び新明解国語
辞典の「風紋」の項参照)が、仮にその模様が普通はランダムなもののみをいうの
か或いは規則正しいものをも含むのかについては公知ではないとしても、この点に
ついては、原審において当事者間で弁論がなされ(被控訴人の昭和五二年五月一三
日付準備書面、同昭和五四年六月二九日付準備書面等)、また、当事者双方から証
拠として「風紋」の写真(甲第三号証、乙第二号証の二)が提出されていることは
記録上明らかであるから、原審がその一方の主張と証拠を採用し参照したとして
も、なんら弁論主義に反するものではない。
 同様に、「繭形」という用語の言葉の意味内容も公知の部分があることは多言を
要しないところであるが、当業者において公知の事項と異る意味内容を有するもの
として右の言葉を使用しているものと認めるべき証拠もない。仮に原判決説示のよ
うな「繭形」という言葉の意味内容全てが公知ではないとしても、「繭形」が原判
決説示の如き形状であるか否かについては、既に原審において当事者間で弁論がな
されていることは(訴状、控訴人昭和五一年八月三一日付準備書面、被控訴人昭和
五二年五月一三日付準備書面、同昭和五三年七月七日付準備書面等)記録上明らか
である。
 そして、右「風紋状」及び「繭形」という用語の意味を解釈するにあたり、本件
公報の考案の詳細な説明の記載が考慮されていることは、原判決の判示自体に徴し
て明らかである。
 してみると、控訴人の本件を原審に差戻すべきであるとの主張は理由がないとい
わなければならない。
(四) 控訴人は、当審において、「風紋」の概念は我が国における典型的な鳥取
砂丘でのそれを基本において定めるべきであり、それは甲第三号証に見られるとお
り規則正しい紋様である旨主張するところ、なるほど同号証の写真には極めて直線
的であつて、波長、波高ともに等しく規則的な波模様となりそこには僅かな乱れし
かない鳥取砂丘の風紋が見られる。しかし、成立に争いのない同号証によると、右
写真は古く昭和二四年ごろの夏に田賀久治によつて撮影されたものを昭和五三年
一・二月号の雑誌フレンドリーに掲載されたものであることが認められるところ、
右写真に見られる様な整然とした風紋が再三見られるのであるならば、これと対照
的に同誌に掲載された後記冬の写真と対比して考えると、更に最近の写真が使用さ
れてしかるべきであり、これが三〇年近くも昔の写真が同誌に掲載されたことはこ
の種写真は容易に得難い貴重な写真であるとも考えられるし、事実同号証による
と、右写真と対照する趣旨で同誌に掲載されたものと思われる右同人によつて撮影
された鳥取砂丘の写真は、同五〇年二月上旬(即ち冬期)に撮影されたものであ
り、しかも同写真には前記の写真に見られるような規則正しい風紋が全く見られな
い(右のように対照する趣旨で殊更このような写真を選んだものとしても)ことが
認められることなどからすると、右の昭和二四年ごろの写真に見られるような整然
とした規則正しい風紋を鳥取砂丘でよく見ることができるなどということは、容易
に認めることはできないといわなければならない。
 仮に右の昭和二四年ごろの写真の風紋が同砂丘における典型的なものであるとし
ても、イ号製品、検甲第二号証、検乙第一号証によれば、これらいずれの生地にし
ろ、右の昭和二四年ごろ撮影の写真に見られるような風紋は勿論、いかなる風紋と
も形状がかなり相違するから、一般に通常人がこれらの生地を一見して直ちに風紋
を連想することはできないものと認められるのであり、したがつて、これらについ
て当業者ならば普通誰でもがこのような連想が可能であるということは、当審にお
ける控訴人本人尋問の結果をはじめ本件審理に表われたすべての証拠によつてもこ
れを認めることはできない。そうすると、これらの生地をとらえて「凹凸感のある
風紋状に編成あるいは織成した生地2」ということができないことは明らかであ
る。控訴人は、綿糸を用いて本件考案の構成要件どおりその一部をたくらせこれを
押えて編成した生地を、更に染工場で湯洗いし白く染色し乾燥させるなどの加工を
すると、生地がしまり不規則な模様になるが、この模様を「風紋状」という旨主張
し、当審における控訴人本人尋問の結果中には右の模様を「風紋」と呼ぶ方が解り
易い旨の部分があるが、これらはいずれも控訴人の独自の見解であつてたやすく採
用し難いところである。
(五) 控訴人は、当審において、原判決説示のように「風紋状」の意味を「何ら
かの形で自然天然現象特有のランダムさを感じさせるような模様」と解するなら
ば、風紋状に織成又は編成した生地につき反覆性・継続性のある実施ができないと
主張し、これを前提として原判決の右の点の説示を非難するけれども、原判決の説
示する「ランダムさを感じさせる模様」とは全く規則性のない「ランダムな模様」
のほか、規則性を幾分とも帯びるものをも含む趣旨であると解されることはその判
文上明らかであるから、「風紋状」の意味を原判決説示のように理解するとして
も、反覆性・継続性のある実施品を製造することが全く不能であると解することは
できないし、事実原審証人Aの証言によると、原判決説示のような「風紋状」に編
成した生地の反覆的・継続的な製造は可能であることが窺えるから、控訴人の前記
非難は正鵠を得たものということはできない。
二 してみると、以上と同旨の原判決は相当であつて本件控訴は理由がないからこ
れを棄却することとし、訴訟費用の負担につき民事訴訟法九五条、八九条を適用し
て、主文のとおり判決する。
(裁判官 唐松寛 奥輝雄 野田殷稔)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛