弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を大阪高等裁判所に差し戻す。
         理    由
 上告代理人土橋忠一、同坂東平の上告理由第一及び第二の二について
 一 原審が確定した事実関係は、次のとおりである。
 (一) 昭和五五年二月二〇日午後八時五九分ころ、大阪府枚方市a町b番c号に
おいて、上告人所有の軌道上を進行してきたd駅発e駅行急行電車(七両編成、乗
客約一〇〇〇名、以下「本件列車」という。)が、レール上に置かれていた拳大の
石を踏み、前部二両が脱線転覆し、一両目が民家の庭先に突つ込んで全損し、二両
目が横転大破したが、その際、右民家の建物等が損壊するとともに、乗客一〇四名
が負傷した(以下「本件事故」という。)。
 (二) 本件事故現場付近の軌道は複線であつて、軌道敷に隣接して一般道路(以
下「本件道路」という。)があり、この間に高さ約一・二メートルの金網を張つた
柵が設置され、本件道路に近い方が京都方面行軌道(以下「京都行軌道」という。)、
遠い方が大阪方面行軌道(以下「大阪行軌道」という。)となつていた。
 (三) 本件事故当日の午後八時四〇分ころ、本件道路上において、被上告人が中
学校の友人であるD、E、F及びG(以下、この五名を「本件グループ」という。)
と雑談している間に、右電車軌道のレール上に物を置くことに話が及び、各自の経
験を話したりなどして興じているうち、F次いでEが金網柵を乗り越えて軌道敷内
に入り、レール上にガムを置くなどし、続いてGが同様にして軌道敷内に入つたう
え、軌道敷から拳大の石を拾つて京都行軌道及び大阪行軌道のいずれも本件道路に
近い方のレール上に一個ずつ置いた。
 (四) 被上告人は、Dと共に、軌道敷内には入らず本件道路上にいたが、右のと
おりF、E及びGが軌道敷内に入り、かつ、Gが大阪行軌道上に置石行為をするの
を見ていた。もつとも、被上告人は、京都行軌道上の置石(以下「本件置石」とい
う。)については認識していなかつた。
 (五) Gは、被上告人あるいはDから置石行為をやめるように言われたが、置石
をそのまま放置したため、Fが、大阪行軌道上の置石を見て危険を感じ、これを取
り除いたものの、京都行軌道上の本件置石には気が付かず、これを除去しなかつた
ところ、その直後に本件列車が進行して来て本件置石を踏み、前記のとおり本件事
故が発生するに至つた。
 二 原審は、右事実関係のもとにおいて、(1) 被上告人を含む本件グループの
者がGの置石行為につき共同の認識を有してこれを容認していたとはいえない、(
2) 被上告人には本件置石について事前の認識すらなかつたから、同人がGと右
置石行為を共謀したとか、その行為を助勢したとか、あるいはこれを容認して利用
する意思があつたとはいえない、(3) 被上告人ないし本件グループの者の言動、
認識が右の程度のものであつてみれば、被上告人においてGが軌道上に置石行為を
するかも知れないことを予見すべきであつたとはいえず、右置石行為を阻止ないし
排除すべき義務があつたともいえないと判断したうえ、被上告人は本件事故につい
て故意ないし過失による不法行為責任を負わないとし、被上告人に対しその損害賠
償を求める上告人の請求を棄却している。
 三 しかしながら、原審の右判断は、にわかに首肯することができない。その理
由は次のとおりである。
 およそ列車が往来する電車軌道のレール上に物を置く行為は、多かれ少なかれ通
過列車に対する危険を内包するものであり、ことに当該物が拳大の石である場合に
は、それを踏む通過列車を脱線転覆させ、ひいては不特定多数の乗客等の生命、身
体及び財産並びに車両等に損害を加えるという重大な事故を惹起させる蓋然性が高
いといわなければならない。このように重大な事故を生ぜしめる蓋然性の高い置石
行為がされた場合には、その実行行為者と右行為をするにつき共同の認識ないし共
謀がない者であつても、この者が、仲間の関係にある実行行為者と共に事前に右行
為の動機となつた話合いをしたのみでなく、これに引き続いてされた実行行為の現
場において、右行為を現に知り、事故の発生についても予見可能であつたといえる
ときには、右の者は、実行行為と関連する自己の右のような先行行為に基づく義務
として、当該置石の存否を点検確認し、これがあるときにはその除去等事故回避の
ための措置を講ずることが可能である限り、その措置を講じて事故の発生を未然に
防止すべき義務を負うものというべきであり、これを尽くさなかつたため事故が発
生したときは、右事故により生じた損害を賠償すべき責任を負うものというべきで
ある。本件において、原審の確定した前示の事実関係によれば、被上告人は、本件
事故発生の一九分前ころから、中学校の友人である本件グループの雑談に加わり、
各自の経験談をまじえ、電車軌道のレール上に物を置くという、重大事故の発生の
危険を内包する行為をすることの話に興じていたばかりでなく、本件事故の発生時
まで本件道路上にいて、Gら三名が順次金網柵を乗り越えて軌道敷内に入り、その
うちGが軌道敷から拳大の石を拾つてレール上に置くのを見ており、少なくとも同
人が大阪行軌道のレール上にその石を置いたのを事前に現認していたというのであ
る。そうすると、被上告人は、置石行為をすることそれ自体についてGと共同の認
識ないし共謀がなく、また、本件事故の原因となつた本件置石について事前の認識
がなかつたとしても、Gが大阪行軌道のレール上に拳大の石を置くのを現認した時
点において、同人が同一機会において大阪行軌道よりも本件道路に近い京都行軌道
のレール上にも拳大の本件置石を置くこと及び通過列車がこれを踏み本件事故が発
生することを予見することができたと認めうる余地が十分にあるというべきであり、
これが認められ、かつまた、被上告人において本件置石の存否を点検確認し、その
除去等事故回避のための措置を講ずることが可能であつたといえるときには、その
措置を講じて本件事故の発生を未然に防止すべき義務を負うものというべきである。
被上告人が本件事故の発生前にGに対し置石行為をやめるように言つた事実がある
としても、それだけでは直ちに右注意義務に消長を来たすものとはいえない。また、
前示の事実関係に照らすと、被上告人の右注意義務の懈怠と本件事故との間には相
当因果関係があるものといわざるを得ない。
 以上のように、被上告人において、Gの置石行為につき同人と共同の認識ないし
共謀がなく、また、本件置石につき事前の認識がなかつたとしても、被上告人は、
上告人に対し、本件事故により上告人が被つた損害につき賠償責任を負う余地があ
るものというべきであつて、被上告人において、Gの置石行為につき同人と共同の
認識ないし共謀がなく、また、本件置石につき事前の認識がなかつたことから、直
ちに、被上告人には本件事故について過失責任を問うことができないとした原審の
前記判断は、法令の解釈適用を誤り、ひいて審理不尽、理由不備の違法を犯すもの
というべく、その違法が原判決の結論に影響を及ぼすことが明らかであるから、右
の違法をいう論旨は理由があり、原判決は破棄を免れない。そして、本件について
は、叙上の観点に立つて更に審理を尽くさせる必要があるから、本件を原審に差し
戻すのが相当である。
 よつて、その余の論旨に対する判断を省略し、民訴法四〇七条一項に従い、裁判
官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
     最高裁判所第一小法廷
         裁判長裁判官    角   田   禮 次 郎
            裁判官    谷   口   正   孝
            裁判官    高   島   益   郎
            裁判官    佐   藤   哲   郎

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛