弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を取り消す。
     本件を東京地方裁判所に差し戻す。
         事実及び理由
 一 本件訴訟の経過
 本件は、日興証券株式会社の株主である控訴人らが、同社の取締役である被控訴
人らに対し、被控訴人らが同社の一部の顧客に対して行った損失補填等の行為が違
法であると主張し、その行為によって同社が受けた損害の賠償として四七〇億七五
〇〇万円を同社に連帯して支払うよう求めた株主の代表訴訟(商法二六七条)であ
る。
 ところで、訴えを提起するには、民事訴訟費用等に関する法律(平成四年法律第
七二号による改正前のもの。以下「費用法」という。)三条一項及び別表第一の一
の項に従い、訴訟の目的の価額に応じて算出して得た額の手数料を納めなければな
らない。控訴人らは、本件訴訟は財産権上の請求でない請求に係る訴えであり、財
産権上の請求に係る訴えであるとしても訴訟の目的の価額が算定不能であるとし
て、訴訟の目的の価額を九五万円とし、費用法別表第一の一の項により算出した八
二〇〇円を本件訴えの手数料として納付した。
 これに対し、原審は、本件訴訟は財産権上の請求に係る訴えにほかならず、その
訴訟の目的の価額は「訴えをもって主張する利益」により算定すべきであるとこ
ろ、株主代表訴訟については、請求が認容された場合に会社が受ける利益すなわち
請求金額そのものが「訴えをもって主張する利益」に当たると解するのが相当であ
るから、右請求金額に応じて費用法別表第一の一の項により本件訴えの手数料を算
出すると二億三五三八万二六〇〇円になるとし、控訴人らに対し、控訴人らが納め
た手数料八二〇〇円との差額二億三五三七万四四〇〇円を追加して納付するよう補
正を命じた。しかし、控訴人らがこれに応じなかったため、判決をもって本件訴え
を却下した。
 控訴人らは、これを不服として本件控訴を申し立てた。
 二 当裁判所の判断
 1 商法二六七条の定める株主代表訴訟は、会社が、取締役に対して責任追及の
請求権を有し、かつ、株主から右責任追及の訴えの提起を請求されたにもかかわら
ず、訴えを提起しない場合に、株主が会社に代わって原告となり、取締役を被告と
して提起する訴訟である。
 この訴訟は、債権者代位訴訟や取立訴訟と同様、訴訟の目的たる権利の帰属主体
でない者に訴訟追行権を認めたいわゆる第三者の訴訟担当の一つであり、その確定
判決は、会社に対して効力を有し(民訴法二〇一条二項)、それが請求を認容した
ものである場合には、会社は、それを債務名義として強制執行をすることができ
(民事執行法二三条一項二号)、会社が請求金額に相当する利益を得ることにな
る。
 そして、会社が株主の請求に応じて取締役の責任を追及する訴えを提起する場合
には、その訴えをもって請求する金額に応じた手数料を納付しなければならないか
ら、会社に代わって株主が訴えを提起する場合にも、通常の代位訴訟と同じよう
に、右と同額の手数料を納付するべきであるというのは、一つの考え方である。
 <要旨>2 しかしながら、株主代表訴訟は、その実質的な機能ないし目的の面か
ら考察すると、株主による取締役の行為の差止請求訴訟(商法二七二条)及
び新株発行の差止請求訴訟(商法二八〇条の一〇)等と同様、株式会社の構成員で
ある株主に認められた会社業務監督権能の行使であるということができる。すなわ
ち、株主が会社に対し取締役に対する責任追及の訴えを提起することを請求して
も、会社が役員間の馴れ合いなどからこれに応じないという株主と会社との対立を
前提として、会社の怠慢により最も影響を受ける株主の利益をまもるために、株主
自らが全株主を代表して取締役の経営責任を追及するものである。この意味におい
て、この訴訟は、会社の取締役に対する請求権を個々の株主が行使する形式をとっ
ているものの、実質的には、会社の利益を主眼とした会社のための訴訟ではなく、
さりとて、専ら株主個々人の利益のみにかかわる訴訟でもなく、団体内部におい
て、その構成員が自己の個人的利益に直接かかわらない資格で構成員全体の利益の
ために団体の機関の違法行為の是正を求めることを目的とする訴訟の一種であると
みるのが最もふさわしい。
 金銭の支払を目的とする一般の債権者代位訴訟や取立訴訟においては、債権者
は、被代位者に対する自らの債権額の範囲内においてしか、被代位者の債権を代位
行使し、又は取り立てることが認められない反面、被代位債権の取立によって直接
債権者の債権の満足を得ることが実際上可能であるのに対し、株主代表訴訟の場合
には、一定の要件を満たす株主であれば、請求できる金額に制限はないが、勝訴し
ても、当該株主が直接受ける利益はなく、会社に損害賠償が支払われることによっ
て間接的に全株主の一員としてその利益に与るにすぎず、しかも、その利益は配当
や株価の上昇等の面で必ずしも具体化するとは限らないものである。
 3 以上のような株主代表訴訟の性格やその実質的機能にかんがみると、この訴
訟が会社の請求権を行使する代位訴訟の側面を有しているからといって、そのこと
から直ちに、勝訴判決によって会社が受ける利益をもって「訴えをもって主張する
利益」と解するのは相当ではなく、「訴えをもって主張する利益」は、勝訴判決に
より会社に損害賠償が支払われることによって原告である株主を含む全株主が受け
る利益をいうものと解するのが相当である。そして、このような全株主が受ける利
益は、会社が直接受ける利益とは同一ではあり得ず、その価額を具体的に算定する
客観的、合理的基準を見出すことも極めて困難であるから、結局、費用法四条二項
に準じて九五万円とするのが相当である。
 4 ところで、右のように解すると、手数料が低額となり、株主代表訴訟が濫用
されるおそれが高くなるとの意見がある。たしかに、一般的には、民事訴訟の提起
に手数料の納付を義務づける制度の目的の一つが濫訴を防止することにあることは
否定できないけれども、株主代表訴訟の濫用の防止については、手数料納付の制度
のみによって達成されるべきものではなく、現に他の手段(商法二六七条四項の担
保提供の制度など)が法定されているところであり、他にも効果的な濫訴対策が立
法論として考慮されるべきである。
 しかし、他方、株主代表訴訟の訴額を請求金額であると解すると、本件がまさに
そうであるように、現在のような経済情勢下にあっては取締役に対する損害賠償の
請求額が高額になることは少なくないから、訴え提起の手数料が高額となり(例え
ば、一億円の損害賠償を請求する場合の手数料は五〇万七六〇〇円、一〇億円の損
害賠償を請求する場合の手数料は五〇〇万七六〇〇円である。)、しかも、この訴
訟で株主が勝訴しても弁護士報酬を会社に請求できる以外に直接利益を受けるわけ
ではないことに照らすと、正当な権利行使としての提訴をも抑制する方向に強く働
く結果となり、この訴訟の存在意義を失わせることになりかねない(なお、会社の
整理及び会社更生の手続における取締役の責任に基づく損害賠償請求権の査定の制
度(商法三八六条一項八号、非訟事件手続法一三五条の五〇ないし五二、会社更生
法七二条ないし七六条)では、株主代表訴訟とは手続が異なるものの、手数料を必
要としないで役員の損害賠償責任の有無・程度について裁判所の判断を受けること
が可能となっている。)。この点について、請求金額をもって訴額としても、一部
請求をすることによって株主の訴え提起は妨げられないとの見解があるけれども、
一部請求の場合にはその請求額によって審理の対象が限定されたり、残額につき時
効中断の効力が及ばなかったりするため、株主の保護に十分であるとはいい難い。
 したがって、株主代表訴訟の濫用のおそれがあることは、この訴えの訴額を決定
するについて十分な現実的論拠とはなり得ない。
 5 以上によると、本件訴訟の訴額は九五万円であり、費用法別表第一の一の項
に従って算定した八二〇〇円の手数料は納付されているから、本件訴訟につき手数
料納付の不足はないというべきである。
 三 よって、原判決を取り消し、本件を東京地方裁判所に差し戻すこととし、主
文のとおり判決する。
 (裁判長裁判官 佐藤繁 裁判官 岩井俊 裁判官 坂井満)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛