弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     被告人は無罪。
         理    由
 本件控訴の趣意は、弁護人村田敏提出の控訴趣意書に、これに対する答弁は、東
京高等検察庁検察官奥眞祐提出の答弁書に、それぞれ記載されたとおりであるか
ら、これらを引用する。
 第一 控訴趣意中事実誤認の主張について
 所論は、要するに、被告人は、本件当時A(年齢不詳。外国人登録原票上の年
齢・当時一四歳。)に対する殺意を有していなかつたのに、合理性を欠く被告人の
検察官調書を信用するとともに、被害者の致命傷の程度を重視して、被告人が殺意
を有していたとして殺人罪の成立を認めた原判決には、判決に影響を及ぼすことの
明らかな事実誤認がある、というのである。
 一 そこで検討すると、関係証拠によれば、以下の事実を認めることができる。
 1 被告人、A及び被告人の姪のB(当時一五歳。)は、いわゆるベトナム難民
として原判示Cセンター内の宿泊棟で起居していた。Aは、包丁で人を傷つけたり
器物を壊すなど、かねてより粗暴な振舞いが多いことで周囲の者から恐れられてお
り、また、Bに好意を寄せ執拗に交際を求めていたが、Bがこれを断り続けてお
り、これらのことは被告人も知っていた。
 2 Bは、平成四年一月三一日午前零時四五分頃、原判示の自室D号室(七・五
畳間。出入口は間口七三センチメートルのものが一箇所あるだけ。)において、一
人でテレビを見ていた際、出入口のドアをノックする音がしたためドアを開ける
と、Aが左手に缶ビールを、右手に刺身包丁(当庁平成四年押第三九二号の1。以
下「包丁」ともいう。)を持って立っており、Bが断るのもかまわず、無理矢理同
室内に押し入ったうえ、Bの右肩付近に包丁を突きつけ、「愛してくれないと刺し
殺すぞ。」と言いながらBにキスをしようとしてきた。
 3 そこで、身の危険を感じたBが大声で助けを求め、隣のE号室の自室でその
声を聞きつけた被告人が急いでD号室に駆けつけると、AがBに包丁を突きつけて
いたので、被告人は、Aに部屋から出て行くよう二、三回言って同人の側に近寄
り、その左腕を掴み体を入れ換えるようにしながら同人をドアの方に連れて行こう
とした。
 4 これに対して、Aは、被告人の方に振り向きざま被告人の胸腹部付近めがけ
て二度にわたり包丁を突き出してきた。被告人は、これを避けようとしたが、右手
を切られ怪我(右小指根元に七針、右小指指先に五針、右薬指指先に三針の縫合)
をしたため、憤激すると同時に身の危険を感じ、両手でAの右腕を捻るようにして
包丁を取り上げ、向かい合ったAを部屋から追い払うため、手にした包丁をAの方
に向かって小さく突き出し、同人の胸に軽傷(長さ約三センチメートル、深さ約
一・五センチメートル)を負わせた。なお、Bは、被告人がAからナイフを取り上
げた直後頃、隣のE号室に逃げ込んでいる。
 5 ところが、Aは、これに怯むどころかなおも被告人に向かってきて、被告人
の首に右腕を回し、左手で被告人の右腕から右肩辺りを掴み、被告人の首(肩付近
を含む。)もしくは頭を強い力で下方に押さえ付けるようにしてきたので、被告人
は、包丁を取り返されたら殺されると感じ、前かがみの状態で顔を下に向けたま
ま、右手に持った包丁を右から左に振り回すなどしてAの肩口から背中付近を何回
にもわたって突き刺した。
 6 そのうちAの力が弱くなってきて、被告人が押すようにすると、Aは床に倒
れ間もなく動かなくなった。
 7 右刺突行為の結果、Aは、左右顔面、後頚部、背部、左肩部、左上腕背面部
等に原判示のとおり計一〇か所位の創傷等を負い、そのころ同所において死亡する
に至った。致命傷は、創洞の深さが約二四センチメートルに及び左右肺、心膜、胸
部大動脈、食道、上大静脈損傷を伴う背部左側の刺切創であるが、その他に主たる
傷害として、左肩部に創洞の深さが約一二センチメートルの刺切創がある。
 8 被告人が使用した包丁は、原判示のとおりステンレス製で刃体の長さが約二
三センチメートル、最大幅約三・二センチメートルの鋭利な刃物であるが、現場で
の押収時には刃先が僅かに欠けていた。
 9 被告人は、本件当時身長約一七一センチメートル、体重約六三キログラムで
あったのに対し、Aは、身長約一六九センチメートル、体重約四八・三キログラム
で、当時黒色Tシャツの上に黒色革製ジャンパーを着用し、紺色ジーンズのズボン
を履いていた。
 10 Aは当時血液一ミリリットル当たり二・二ミリグラム又はそれ以上の多量
のアルコールを身体に保有しており、このことからすると、同人は本件当時高度の
酩酊状態にあったといえるが、被告人及びBは、Aがある程度酩酊していることに
気づいてはいたものの、高度の酩酊状態にあることまでの認識はなかった。なお、
被告人も当夜ブランデーや缶ビール(三五〇ミリリットル入りを約一二、三本)を
飲み、かなりの酩酊状態にあったが、本件から約三時間余の後に行われた呼気検査
の検知結果は、呼気一リットル当たり〇・一ミリグラム未満となっている。
 以上の認定は、原判決が「本件の経過」等として認定しているところと基本的に
異なるものではない。ちなみに、BがD号室を出た後の被告人とAの行動に関して
目撃者は存在せず、この点の認定は主として被告人の捜査及び公判段階における供
述に頼らざるを得ないところがあるが、被告人の供述は、右認定に符合する限度に
おいて他の客観的証拠に照らしても不自然なところはなく信用できるというべきで
ある。
 二 以上の事実を前提として、殺意の存否・内容を検討する。
 原判決は、被告人が使用した凶器の形状、刺突行為の回数、傷害の部位・程度か
らみて、被告人が検察官調書中で「(包丁を取り戻そうとしてか)Aが再び襲って
きたので、より一層腹が立つとともに、Aを殺さなければAに殺されると思った。
それでAを殺すしかないと思い、右手に持っていた包丁で最初Aの顔面や頭部、次
いで背中を力を込めて何度も刺した」と述べているところは十分信用できるとして
いる。右の原判示は、被告人が確定的殺意を持って本件犯行に及んだとの趣旨と解
される。
 たしかに、被告人が使用した包丁の形状、刺突行為の回数、傷害の部位・程度等
は殺意の認定に当たって無視し得ない事情であるが、本件において、これらの点か
ら確定的殺意を肯定する被告人の検察官調書の記載が直ちに信用できるとするの
は、必ずしも当を得たものということはできない。
 すなわち、右検察官調書は、前記のとおり、包丁で最初Aの顔面や頭部、次いで
背中を力を込めて何度も刺したという内容であって、被告人が突き刺す部位及び当
該部位に対する攻撃の順序も認識していたというものである。しかし、本件刺突行
為の際における被告人は、原判決も認めるように、Aから首もしくは頭を上から押
さえつけられて前かがみの状態にあったのであるから、Aの姿勢や手にしていた包
丁の当たる部位等に関し明確な認識があったとは到底認められないのである。両者
が揉み合いの状態にあったことは考慮しなければならないとしても、このことは、
Aの負った主な傷害が前記一、7のとおり肩、腕、背中、左右顔面とかなり広い範
囲に及んでいることからも容易に推認することができる。また、致命傷となった背
部左側の刺切創のほか左肩の刺切創の程度という点は、骨その他刺入の妨げとなる
ものがなかったことのほか、被害者の身体の動きが包丁の刺入を深くする方向に作
用したことなどによって、被告人が予期していた以上の重傷になったと考える余地
もあり、必ずしも殺意の強固さを根拠付けるものとはいえない。
 他方、被告人は、原審及び当審において殺意の存在を否定しているけれども、原
判示のとおり、使用した凶器の形状、傷害の部位・程度等に加えて、被告人が刺突
行為に及んだ際、Aに押さえられて顔が下を向いていたとはいえ、両者は互いに体
が接触する程度の至近距離にあったのであるから、被告人としては、包丁を振り回
すなどすれば、その刃先がAの身体、場合によってはその枢要部に突き刺さるとい
うことは当然予測できたものとみることができ、そのような状況下で手加減するこ
となく、多数回刺突行為に及んでいることに照らせば、当時の被告人が未必的な殺
意の下に右刺突行為に及んだことは否定できないというべきである。
 三 したがって、殺意の存在を否定する所論は採用できないが、原判決には被告
人の殺意の内容を身体の部位を認識してあえて刺突行為に及んだ確定的なものとし
ている点において事実誤認があるといわざるを得ない。
 そして、この誤認は、次に考察するとおり、正当防衛の成否の判断に影響を及ぼ
すといわなければならない。
 第二 控訴趣意中法令適用の誤りの主張について
 所論は、要するに、被告人の本件行為は刑法三六条一項、盗犯等の防止及び処分
に関する法律(以下「盗犯等防止法」という。)一条一項三号に定める正当防衛に
該当するのに、これを認めず過剰防衛の成立を認めるに止まった原判決には、判決
に影響を及ぼすことの明らかな法令適用の誤りがある、というのである。
 一 本件発生に至る経緯及び状況は、前記第一、一で認定したとおり、AがBの
部屋に押し入り、Bに対して包丁を用いて無法な行為に及ぼうとしたのを、被告人
が制止して室外に退去させようとしたところ、いきなりAが包丁で被告人に突き掛
かってきたのであるから、原判決が認定説示するとおり、Aの右行為は刑法三六条
一項に定める被告人の生命身体に対する「急迫不正の侵害」に当たり、また、被告
人がAから包丁を取り上げて、同人の胸を突き刺したり、頭を押し下げられて包丁
を取り返されそうになってAの背中等を刺した行為が、いずれも「自己の権利を防
衛するため」に行われたことは明らかというべきである。そして、被告人の右一連
の行為は、他面において、盗犯等防止法一条一項冒頭及び三号に定める故なく人の
住居に侵入した者を排斥しようとした場合に該当し、かつ、自己の生命・身体に対
する現在の危険を排除するために行われたものということもできる。
 <要旨>二 そこで、次に被告人の右刺突行為が防衛行為としての相当性を備えて
いるかについて検討を加える。
 1 原判決は、被告人に対し正当防衛の成立を否定した理由として、包丁を奪い
取った後の被告人は、Aより体格的に優れていたことやAが当時高度の酩酊状態に
あったことなどからみて客観的に優位に立ったのであるから、包丁をAの手の届か
ないところに投げ捨てるなどすれば、素手でもAの抵抗を十分に制圧できたし、包
丁を投げ捨てないまでも、Aの攻撃を防ぐためには、包丁を振り回すとか、刺し方
や刺す場所を考えてその反抗を弱め又は制するなどの方法があったとして、身体の
枢要部に対して一〇回前後という執拗な刺突行為に及んだ被告人の行為は防衛行為
としての相当性に欠けると説示している。
 2 しかしながら、前記認定のとおり、被告人とAとは身長で僅か二センチメー
トルしか違わないうえ、体重差については、衣服を着ていた場合、外見上明確に判
断できるとは必ずしもいえない。また、酩酊状態についても、血中アルコール濃度
を測定した結果、事後的にはAが高度の酩酊状態にあったことが判明したとはい
え、本件当時の被告人やBは、Aがそのような酩酊状態にあったとは認識していな
かったうえ、被告人自身もかなりの酩酊状態にあったと認められるから、Aの体
格、酩酊状態等を理由として、被告人がAの攻撃をかわすのが容易であったとする
のは相当でない。現に被告人はAから包丁を奪い取った後も同人に組み付かれ、首
もしくは頭を上から押さえつけられて前かがみの状態にされるなど、むしろ守勢の
状態にあったとみられるから、原判決のように被告人の方が力の上で「客観的に優
位」に立ち、「素手でもAの抵抗を十分制圧することができた」とは到底いうこと
ができない。しかも、特に留意を要するのは、被告人がAから首もしくは頭を上か
ら押さえつけられて前かがみの状態にされ、Aの動きを把握し得なかったという点
である。このような状況のもとにおいて、被告人が、かねて聞き及んでいたAの粗
暴な性格や当夜におけるそれまでのAの行動等からみて、包丁を取り返されたなら
ば殺されるかもしれないと思ったことには無理からぬところがある。そして、この
ような心境にあった被告人が、手にした包丁をいわばやみくもに振り回してAの攻
撃を排除しようとしたことは、特に身体の枢要部を狙ったものではなく、また、A
の攻撃の気配が止んだ段階ではこれを中止していることが認められる以上、相当性
の限度を超えないやむを得ない行為であることを否定できないものというべく、原
判決のように、このような状況下で、被告人に対し、手にしている包丁をAの手の
届かない所に投げ捨てるとか、Aの攻撃をかわすため包丁を振り回したり、刺す力
を手加減するなり刺す場所を考えるべきであったなどの要求をすることは難きを強
いるものといわなければならない。
 3 なお、原判決が正当防衛の成立を否定した理由として、被告人がAの身体の
枢要部に対して一〇回前後という執拗な刺突行為に及んでいると説示している点に
つき付言するに、右の原判示は、被告人が身体の枢要部であることを認識しつつそ
れに向け一〇回前後という執拗な刺突行為に及んだとの趣旨と認められるが、控訴
趣意第一に対する説示でも述べたように、そのような事実を認めることは証拠上困
難であるといわなければならない。確かに、Aの身体の枢要部には致命傷となった
深さ約二四センチメートルに及ぶ刺切創等が存在するけれども、その余の傷のなか
には、左腕部等必ずしも身体の枢要部とはいえない箇所に存在しているものもあ
り、このような傷の状況は、被告人が述べるように、Aに首もしくは頭を押さえつ
けられ下を向いている状態で、刃先の及ぶ部位について明確に意識することなく包
丁を振り回したために生じたものであることを窺わせるものである。原判決の前記
説示は失当といわざるを得ない。
 4 また、被告人は、司法警察員調書(平成四年二月一四日付)及び検察官調書
(同月一八日付)において、右刺突行為の途中で被害者の左手の力が弱くなったの
を感じたが、そのまま刺突行為を継続した旨述べている部分があり、これが仮に事
実であるとすれば、それ以後の刺突行為は、正当防衛行為としての要件に欠ける疑
いがないではない。しかし、被告人のその余の司法警察員調書及び検察官調書並び
に原審及び当審における各供述中には、そのようなことを述べていないもの、或い
は左手の力は弱まったが右手の力は弱まっていなかったと述べるものなどのほか、
力が弱まったのは刺突行為の後である旨述べているものなどがあり、これに本件当
時の状況からみて、被告人の刺突行為が短時間のうちにほぼ連続的に行われたとみ
られることなどを併せ考えると、刺突行為の途中でAの左手の力が弱くなったとの
右供述記載部分はたやすく信用することができない。
 三 以上の次第で、被告人の本件刺突行為は、AがBの居室に押し入ってBに包
丁を突きつけ、その場に駆けつけた被告人がそれを制止して、Aを室外に押し出そ
うとしたところ、同人から包丁で二度にわたって攻撃を受けたため、その包丁を奪
い、これを用いてAの攻撃をかわし、同人を室外に追い出そうとしたのに、なおも
同人が包丁を取り返そうと両手で被告人の首もしくは頭を上から押さえてきたこと
から、被告人が自己の生命・身体を守るためAに対して加えられたもので、たとえ
これが未必的殺意の下に行われたとしても、直ちに相当性を超えるものであったと
までは認め難く、被告人の本件行為について、刑法三六条一項、盗犯等防止法一条
一項三号による正当防衛の成立を否定することができない。
 四 そうしてみると、被告人に対し過剰防衛が成立するに過ぎないとし、刑法三
六条二項を適用するに止まった原判決には、判決に影響を及ぼすことの明かな事実
の誤認、又はこれに加えて法令適用の誤りがあるといわなければならず、論旨は理
由がある。
 よって、量刑不当の所論に対する判断を省略し、刑訴法三九七条一項、三八O
条、三八二条により原判決を破棄し、同法四〇〇条但書により更に次のとおり判決
する。
 本件公訴事実は、「被告人は、平成四年一月三一日午前零時四五分頃、東京都品
川区ab丁目c番d号財団法人Cセンター宿泊棟e棟D号室B方居室において、A
から刃体の長さ約二三センチメートルの刺身包丁で突きかかられたため、これを同
人から奪い取ったが、なおも同人が被告人に組み付いてきたことに激昂し、とっさ
に、右Aを殺害しようと決意し、奪い取った右包丁で同人の胸部、左頬部、後頚
部、左背部等を多数回突き刺し、よって、そのころ、同所において、同人を大動
脈・上大静脈・左右肺を損傷する背部左側刺切創による失血により死亡させて殺害
したものである。」というのである。
 しかしながら、前記認定のとおり、被告人の本件行為は、刑法三六条一項、盗犯
等防止法一条一項三号の正当防衛行為に該当する余地のあることを否定することが
できず、結局罪とならないことに帰するから、刑訴法三三六条により被告人に対し
無罪を言渡すこととし、主文のとおり判決する。
 (裁判長裁判官 小林充 裁判官 宮嶋英世 裁判官 中野保昭)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛