弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

判決 平成14年2月15日  神戸地方裁判所平成13年(わ)第550号詐欺被
告事件
            主      文
被告人を懲役2年に処する。
訴訟費用は全部被告人の負担とする。
           理      由
(罪となるべき事実)
 被告人は,化粧品販売業等を営むA株式会社の代表取締役であるが,Bらと共謀
の上,同社が加入していた中小企業倒産防止共済制度を悪用し,共済金貸付の条件
に当たるとともに貸付限度額に見合う回収困難な架空の売掛金債権を作出して,共
済金貸付名下に金員を詐取しようと企て,平成7年6月29日ころ,上記共済金貸
付請求の受付窓口である大阪市a区bc丁目d番e号所在のC銀行D支店におい
て,被告人(当時の姓「E」)の指示を受けたA株式会社の従業員Fにおいて,中
小企業倒産防止共済金貸付請求書及びA株式会社が株式会社Gに対し回収困難な売
掛金債権を有する旨の帳票書類の写し等内容虚偽の関係書類を提出して,上記共済
金1240万円の貸付請求をし,上記貸付請求書及び各関係書類の記載内容が真実
のものであると誤信して貸付請求を受理した上記支店の担当者をして,これらの各
書類を中小企業倒産防止共済制度を所管し同制度に基づく上記共済金貸付請求の審
査及び貸付決定の権限を有する東京都港区fg丁目h番i号所在のH事業団(現I
事業団)に送付させ,同事業団の貸付審査担当係員らをして,上記貸付請求書及び
各関係書類の記載内容のとおり,A株式会社が株式会社Gに対し1414万600
0円相当の回収困難な売掛金債権を有していて,A株式会社が上記共済金1240
万円の貸付を受ける資格があるものと誤信させ,よって,同年7月25日ころ,同
人らをして,1240万円の貸付決定をさせ,その決定に基づき,同月31日,上
記事業団からC銀行D支店の別段預金口座に1171万3475円(上記共済金1
240万円からA株式会社に対する一時貸付金68万6525円を一括償還した後
の額)を振り込ませ,同日,同口座から同支店に開設されたA株式会社名義の普通
預金口座に中小企業倒産防止共済金貸付名下に1171万3475円を振替入金さ
せ,もって,人を欺いて財物を交付させたものである。
(証拠の標目)
(省略)
(事実認定の補足説明)
1 弁護人は,被告人が不正な方法によって本件共済金貸付を受けることをBらと
共謀した事実はなく,被告人に詐欺の犯意はなかったのであるから,詐欺罪は成立
しない旨主張するので,当裁判所が前示のとおり認定した理由について,以下補足
して説明する。
2 前掲各証拠によれば,中小企業倒産防止共済制度は,中小企業が取引先事業者
の倒産の影響を受けて連鎖倒産する等の事態の発生を防止するため,H事業団が所
管する制度であって,加入者の取引先事業者が倒産し,それに伴って売掛金債権等
の回収が困難となった場合に,回収が困難となった売掛金債権等の額と掛金総額の
10倍に相当する額とのいずれか少ない額の範囲内において,加入者が共済金の貸
付を受けられる制度であること,被告人は,平成7年6月9日ころ,Jから有限会
社Kを経営しているBの紹介を受け,Bに必要な書類の作成を依頼して,A株式会
社が加入していた中小企業倒産防止共済制度を利用して共済金の貸付を受けること
にし,Bに対して,書類の作成料として10万円,貸付を受けられた場合の成功報
酬として貸付金の13パーセントを支払うことを約束したが,Aには,当時,貸付
を受けるための要件である,取引先事業者が倒産したことに伴って回収が困難とな
った売掛金債権等は存在しなかったこと,Aでは,Bの求めに応じて,同月14日
ころ,Aの記名印を押しただけで内容白紙の見積書,納品書,請求書等を渡すとと
もに書類の作成料10万円を支払い,Bとかねてから中小企業倒産防止共済制度を
悪用して共済金の不正貸付を共謀しそのために必要な内容虚偽の帳票書類等を作成
する役割を分担していたLにおいて,上記の見積書,納品書,請求書等を使用し
て,Aが株式会社Gに対し1414万6000円相当の回収困難な売掛金債権を有
する旨の内容虚偽の帳票書類の写し等を作成し,Bのもとにそれらを送付したこ
と,Bは,Kの従業員Mをして,この内容虚偽の帳票書類の写し等に基づき,中小
企業倒産防止共済金貸付請求書等に必要な事項を記載させた上,同月28日,中小
企業倒産防止共済金貸付請求書や上記帳票書類の写し等内容虚偽の関係書類をAに
まで届けたこと,被告人は,判示のとおり,同月29日,Aの従業員Fをして,共
済金貸付請求の受付窓口であるC銀行D支店において,中小企業倒産防止共済金貸
付請求書や上記内容虚偽の帳票書類の写し等関係書類を提出させて共済金1240
万円の貸付を請求し,H事業団の貸付審査担当係員らをして,上記貸付請求書及び
各関係書類の記載内容のとおり,Aが共済金1240万円の貸付を受ける資格があ
るものと誤信させ,同年7月31日,A名義の普通預金口座に中小企業倒産防止共
済金貸付名下に1171万3475円(一時貸付金の一括償還後の額)を振替入金
させてその交付を受けたこと,被告人は,同日,Fに指示をして,1240万円の
13パーセントである161万2000円を成功報酬としてBの預金口座に振り込
ませて支払ったことなどが間違いのない事実として認められる。
3 証人Bの当公判廷における供述(以下「B証言」という。)は,被告人に対し
て説明するに当たり,内容虚偽の書類を作成して不正貸付を受けるとの言葉を用い
てはいないが,被告人は,本件以前に中小企業倒産防止共済制度による一時貸付を
受けたことがあって,同制度のよる共済金貸付についてよく知っていると思われ
た,被告人からは,共済の掛金総額がいくらかということについては聞いたが,貸
付を受けるための要件である,倒産した取引先事業者に対する回収困難な売掛金債
権等が存在するかどうかについては聞いていない,被告人に対して,貸付請求に必
要な書類をこちらで作成するが,そのために内容白紙の見積書,納品書,請求書等
が必要であることを説明したと思う,中小企業倒産防止共済金貸付請求書やこの内
容白紙の見積書,納品書,請求書等を使用して作成した内容虚偽の帳票書類の写し
等関係書類を見れば,架空の売掛金債権を作出して,共済金貸付名下に金員を詐取
しようとするものであることは明らかであるから,被告人にもそのことは分かって
いたと思うなどというのである。
 また,Fの検察官調書(甲21,不同意部分のうち補助証拠として取り調べた
部分を除く。)は,被告人の経営する別の会社でも中小企業倒産防止共済制度に加
入していたことや,Aでは,倒産した取引先事業者に対する回収困難な売掛金債権
の存在を根拠にした共済金貸付が受けられないため,本件以前に同制度による一時
貸付を受けたことがあったことから,被告人は同制度による共済金貸付を受けられ
る条件などについてよく知っていたはずである,被告人から,Bに頼んで共済金貸
付請求を行うと聞かされ,「中小企業倒産防止 共済金貸付請求に関する必要書
類」と題する書面を渡され,そこに記載されている書類を準備するよう指示された
が,社印を押した内容白紙の帳票書類を渡すようになっていたことから,Bにおい
てAが倒産取引先と取引があったかのように適当に書類を作って共済金貸付請求を
行うのだということが分かったし,被告人もAには倒産取引先がないことを承知し
ていたのであるから,そのことは分かっていたはずである,Bの側から受け取った
中小企業倒産防止共済金貸付請求書や内容白紙の見積書,納品書,請求書等を使用
して作成した帳票書類の写し等関係書類には,架空の売掛金債権の記載があった
が,それは被告人から指示されたときから分かっていることだったので,被告人に
内容を確認してもらうことなく銀行に提出したなどというのである。
 そして,被告人の検察官調書(乙7,8)及び警察官調書(乙3,4)は,中
小企業倒産防止共済制度においては,取引先事業者が倒産したことに伴って売掛金
債権の回収が困難となった場合に,回収が困難となった売掛金債権の額と掛金総額
の10倍のいずれか少ない額の範囲内で共済金の貸付を受けられる制度であること
を知っていたが,Aでは,本件当時,倒産した取引先事業者に対する回収困難な売
掛金債権が存在しなかったため,共済金貸付請求をすることができなかった,Bか
ら,全部任せてもらえれば,必要な書類は全てこちらで作成し,掛金総額の10倍
の貸付を受けられると聞かされたが,倒産した取引先事業者に対する回収困難な売
掛金債権の存在や額については聞かれず,また,Bから,「中小企業倒産防止 共
済金貸付請求に関する必要書類」と題する書面を渡され,社印を押した内容白紙の
帳票書類を用意するように言われたことから,Bがそれを使ってAとどこか倒産会
社との間で取引があったかのような書類を作り上げて共済金貸付請求を行うのだと
いうことが分かった,そこで,「中小企業倒産防止 共済金貸付請求に関する必要
書類」と題する書面をFに渡して,そこに記載してある書類を用意してBに渡すよ
うに指示し,その後,Bの側から受け取った中小企業倒産防止共済金貸付請求書や
帳票書類の写し等関係書類については,自分は内容を確認しなかったが,Aの取引
先が倒産して,その取引先に対する売掛金債権が回収困難になったかのような記載
の内容虚偽のものであり,そのような書類を銀行に提出すれば,共済金を騙し取る
ことになると分かっていたが,資金繰りに行き詰まっていたことから,Fに指示を
して,それを銀行に提出させたなどというのである。
 B証言,Fの上記検察官調書並びに被告人の検察官調書(乙7,8)及び警察
官調書(乙3,4)は,その各供述内容のうち,Jの紹介でBと被告人とが会った
時期や場所,被告人がFに上記の内容白紙の見積書,納品書,請求書等を準備する
ように指示した時期,この内容白紙の見積書,納品書,請求書等あるいは中小企業
倒産防止共済金貸付請求書や内容虚偽の帳票書類の写し等関係書類の受け渡しが誰
と誰の間で行われたのか等の点について,時間の経過により記憶が曖昧になった
り,平成8年3月に不正貸付を受けた同種事犯と記憶が混同したりしたためと思わ
れる不正確な部分が認められるけれども,被告人が,Bらと共謀の上,架空の売掛
金債権を作出して,共済金貸付名下に金員を詐取しようと企て,本件を犯したもの
である旨いうところは,互いによく符合しているだけでなく,そのいうところは上
記認定の事実に照らして,自然かつ合理的であるから,十分信用に値するというべ
きである。
4 これに対し,被告人の当公判廷における供述(以下「被告人の公判供述」とい
う。)は,Aでは,本件当時,共済金貸付請求をすることができるような倒産した
取引先事業者に対する回収困難な売掛金債権に該当するものは存在しないと思って
いたが,Bにはコネがあるということなので,それによって貸付が受けられるもの
と思っていた,自分がBから,「中小企業倒産防止 共済金貸付請求に関する必要
書類」と題する書面を受け取ってFに渡したことはなく,当時その書面を見ていな
いし,社印を押した内容白紙の帳票書類を用意してBに渡すようにFに指示したこ
ともない,Fには,Bに共済金貸付請求の件を頼んだから,Bに聞いて準備してや
るように言い,貸付が受けられるまでFからは報告を聞いておらず,Fが社印を押
した内容白紙の帳票書類を用意してBに渡していたことや,中小企業倒産防止共済
金貸付請求書や帳票書類の写し等関係書類が内容虚偽のものであって,架空の売掛
金債権を作出し共済金貸付名下に金員を詐取しようとするものであることは知らな
かったなどというのである。
 また,証人Fの当公判廷における供述(以下「F証言」という。)は,Aで
は,本件当時,共済金貸付請求をすることができるような倒産した取引先事業者に
対する回収困難な売掛金債権に該当するものは存在しなかったが,被告人からBに
はコネがあると聞いていたのでそういうことかと思っていた,「中小企業倒産防止
 共済金貸付請求に関する必要書類」と題する書面を誰から受け取ったか記憶はは
っきりしないが,被告人からではないと思う,Bに社印を押した内容白紙の帳票書
類を用意して渡したり,中小企業倒産防止共済金貸付請求書や帳票書類の写し等関
係書類が内容虚偽のものであることを知って銀行に提出したりしたが,手続の一環
かと思って深く考えないでした,被告人は,当時,Aにはほとんど来ておらず,社
印を押した内容白紙の帳票書類をBに渡すことや,内容虚偽の中小企業倒産防止共
済金貸付請求書や帳票書類の写し等関係書類を銀行に提出することについて,被告
人に伝えてそれをしていいかどうか聞いたことはないなどというのである。
 被告人の公判供述及びF証言は,架空の売掛金債権を作出して共済金貸付名下
に金員を詐取することについて,被告人が知らなかった旨いう点においては,その
いうところは符合している。しかしながら,共済金貸付請求をするのに必要な倒産
した取引先事業者に対する回収困難な売掛金債権が存在しないのに,Bのコネを利
用して貸付請求をすれば,どうして貸付が受けられるようになるのか,また,公的
な組織であるH事業団から貸付を受けるのに,どうして10万円の書類作成料や1
3パーセントの成功報酬が必要なのか,納得のいく説明がなされていないこと,被
告人が経営していたA等では,本件当時,資金繰りに追われていたのであるから,
本件共済金貸付を受けられるかどうかということは,被告人にとっては他に資金繰
りをする必要があるかどうかとも絡んで重大な関心事であったはずであり,また,
被告人は当時携帯電話を所持していて,Fとは容易に連絡が取り得たのであるか
ら,被告人がFから本件共済金貸付請求の進捗状況について報告を聞いていないと
は考えられないこと,被告人は,掛金の一部が払われておらず,当初貸付請求した
金額全部の貸付を受けられないことになったため,Bが交渉にいくので新幹線の費
用を出さないといけないことについては,Fからその旨の報告を受けたことを認め
ており,実際にも連絡が取られていたことが窺われること,特に,社印を押した内
容白紙の帳票書類をBに渡したり,内容虚偽の中小企業倒産防止共済金貸付請求書
や帳票書類の写し等関係書類を銀行に提出することは,不正な貸付請求の準備ない
しは不正な貸付請求自体であることが明らかであるにもかかわらず,Fが被告人の
指示や了解がないままそのような行為を行うとは考え難いことなどからすると,被
告人の公判供述及びF証言のいうところは,その重要な部分において不自然・不合
理あるいは整合性を欠くものであるから,到底それをそのまま信用することができ
ない。
5 以上のとおりであるから,被告人が,Bらと共謀の上,架空の売掛金債権を作
出して,共済金貸付名下に金員を詐取しようと企て,本件を犯したものであること
は優に認めることができ,被告人に詐欺の犯意のあったこともまた明らかである。
(法令の適用)
罰条           刑法60条,246条1項
宣告刑          懲役2年
訴訟費用の負担      刑事訴訟法181条1項本文
(量刑の事情)
 本件は,被告人が,共犯者らとともに,中小企業倒産防止共済制度を悪用し,回
収困難な架空の売掛金債権を作出して共済金貸付名下に1171万円余を詐取した
という事案であるが,犯行の態様は,関係書類を捏造するなどして,全く取引関係
のない倒産会社との間の架空の売掛金債権を作出した悪質巧妙なものであること,
被害額は前記のとおり多額であり,被告人は,詐取した金員のうち,共犯者に報酬
等として支払った残りの約1000万円を取得し,自己の経営する会社の支払い等
に充てていること,返済あるいは掛金からの法定充当,被告人や共犯者からの被害
弁償等によって,被害の一部は回復されているものの,被害(貸し付け元本)のう
ち約980万円が回復されずに残っていること,中小企業倒産防止共済制度は,中
小企業が取引先事業者の倒産の影響を受けて連鎖倒産する等の事態の発生を防止す
るため,国が全額出資する特殊法人であるH事業団が所管する制度であって,本件
のような犯行は,貸付審査の厳格化と審査の遅延を招いて正当な権利者の利益を害
するなど,同制度自体にも悪影響を及ぼしかねないものであること,被告人は,公
判段階になってから,不合理不自然な弁解を重ねて自己の刑責を免れようとしてい
て,真摯な反省悔悟の情が窺えないことなどを考え併せると,犯情は悪く,被告人
の刑事責任は重いといわざるを得ない。
 してみると,被告人は,中小企業倒産防止共済制度を悪用して共済金を騙し取り
その共済金のうちから報酬を得ることを繰り返していた共犯者のBから,本件犯行
を持ちかけられ,資金繰りに窮していたことから,これに応じて本件に及んだもの
であって,本件犯行を計画し関係書類を捏造するなど,犯行を主導したのは共犯者
らであること,被害の一部が返済あるいは共犯者らの被害弁償等によって回復され
ており,被告人においても,平成14年1月末から毎月10万円を返済する旨を申
し出て,最初の10万円については支払っていること,被告人にはこれまで前科が
ないこと,被告人が本件で約1か月半の間身柄拘束を受けていたこと,被告人が糖
尿病に罹患していて,健康状態があまりよくないことなどの,被告人のために酌む
べき事情を考慮しても,主文の刑はやむを得ないところである。
(検察官の科刑意見 懲役3年)
よって,主文のとおり判決する。
   平成14年2月15日
      神戸地方裁判所第12刑事係甲
            裁判官  森   岡   安   廣

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛