弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
原告の請求を棄却する。
訴訟費用は、原告の負担とする。
       事   実
第一 当事者の求めた判決
一 原告
特許庁が昭和五四年二月一九日、同庁昭和五一年審判第六七〇九号事件についてし
た審決を取り消す。
訴訟費用は、被告の負担とする。
二 被告
主文第一、二項と同旨。
第二 当事者の主張
一 請求の原因
1 特許庁における手続の経緯
 原告は、昭和四六年一二月二八日、特許庁に対し、別紙(一)のとおりの構成か
らなる商標(以下、本件商標という。)について、第一六類「織物、編物、フエル
ト、その他の布地」を指定商品として登録出願(昭和四七年商標登録願第二三一八
号)をし、昭和四九年八月二八日出願公告(昭和四九年商標出願公告第四八〇四三
号)されたが、昭和五一年三月二六日拒絶査定を受けた。
 そこで、原告は、昭和五一年六月二一日、審判の請求をし、昭和五一年審判第六
七〇九号事件として審理された結果、昭和五四年二月一九日、「本件審判の請求は
成り立たない。」旨の審決がなされ、その謄本は、昭和五四年三月一〇日原告に送
達された。
2 審決の理由の要旨
 本件商標は、別紙(一)のとおりの構成からなり、第一六類、織物、編物、フエ
ルト、その他の布地を指定商品として、昭和四六年一二月二八日登録出願されたも
のである。
 これに対し、原査定において本件につき拒絶の理由に引用した登録第五六二六九
六号商標(以下、引用商標という。)(別紙(二)参照。)は、「YAMATOT
EX」の文字をゴシツク体で左横書きしてなり、旧第三四類「第三〇類乃至第三三
類に属せざる織物」を指定商品として、昭和二八年一〇月五日登録出願、昭和三五
年一二月一五日登録されたものである。
 按ずるに、本件商標は、その構成上記のとおりであるところ、黒地の横長方形内
の左側の円内に直線の幾何図形を接する図形とその右側に大きく顕著に左横書きさ
れた「やまと」の文字が本件商標における要部と認められるものであるが、左側の
図形は一べつして何であるかを理解し難いものであるに対し、「やまと」の文字は
親しまれやすいひらがなで、しかも大きく表示されているものであるから、これに
よつて商品取引される場合の多いものといわねばならない。
 してみると、本件商標から「ヤマト」の称呼及び「大和」の観念を生ずるもので
ある。
 一方、引用商標は、その構成上記のとおりであるところ、語尾の「TEX」は英
語の「Textile」又は「Texture」の略語として、その字音「テツク
ス」を含め、織物、生地の意に広く使用され、認識され、そして、広く織物の商標
を構成する文字として、或る語の語尾に付して商品織物等に使用されているもので
あるから、引用商標は「YAMATO」と「TEX」を組み合わせた商標であると
容易に認識することができるものであり、かつ「TEX」は上記するとおりの事情
にあるものであるから、看者は引用商標のうちの「YAMATO」の文字に特に注
意をひかれ、これによつて取引を行う場合の多いだろうことも容易に推認すること
のできるものである。
 してみると、引用商標から、「ヤマト」の称呼及び「大和」の観念をも生ずるも
のといわねばならない。
 そうすると、本件商標と引用商標は、称呼観念を同一にする類似のものである。
そうして、本件商標の指定商品は引用商標の指定商品を包含するものであり、ま
た、本件商標登録出願日が引用商標のそれより後であることも明らかである。
 そうしてみると、本件商標は、商標法第四条第一項第一一号の規定に該当するも
のである。
3 審決を取り消すべき事由
 引用商標の構成、指定商品及び登録出願、登録年月日がいずれも審決認定のとお
りであることは争わないが、本件審決は、本件商標及び引用商標から同一の称呼、
観念が生ずるとした点で判断を誤つたものであり違法であるから取り消されるべき
である。
(一) 本件商標からは、「オリジナルきもの専門店やまと屋(家)」の観念が生
じ、引用商標からは「YAMATOTEX」の観念のみが生ずるものとみるべきで
ある。
 すなわち、本件商標は、別紙(一)のとおり「オリジナルきもの専門店」の日本
文字を明朝体で左横書きし、その下方の子持線を有する長方形状の地内の左側に、
円形の輪郭の約下半分に右輪郭に接してきものの襟部分を図案化して表示した原告
の企業標(商標登録第九三〇三一六号)を表わし、その右側に「やまと」の平仮名
文字を抜き書きに表わしてなるものである。
 ところで、本件商標のうちの「オリジナルきもの専門店」の構成部分にある
「店」なる語は、商品を売買するために設けられた所という意味をもち、また、
「専門店」なる語は、「買い回り品、専門品を扱う対面販売形式の小売店で、その
商圏は広く限られた商品分野について、豊富な品揃えによつて特化した需要に答え
るようなもの」という意味をもつものであるから、かかる意味を有する「オリジナ
ルきもの専門店」の文字が明瞭に表わされている本件商標中の「やまと」は、単な
るやまとではなく、「やまと店」すなわち、「やまと屋(家)」、つまり、出所自
体を表示しているとみるのが自然であり、したがつて、本件商標からは、「オリジ
ナルきもの専門店やまと屋(家)」なる観念が生ずるものである。さらに、「やま
と」の左側に商店の家紋(企業標)があることが一層この観念を生じ易くしてお
り、これ以外の観念の生ずることをむずかしくしている。
 このように、本件商標のうちの「オリジナルきもの専門店」の語及び商店の家紋
(企業標)は、本件商標から生ずべき観念を認定する場合に無視できない重要なも
のであるのに、審決は、この点を無視もしくは看過したために「大和」なる誤つた
観念を認定したものである。
 他方、引用商標は、「YAMATOTEX」の英文字を同一の字体(ゴシツク
体)、同一の大きさ、同一の字間隔、異つた色彩を含まないなどいわゆる一連に表
わされているところから、全体が不離一体の合成されたものとして受け取られ、こ
れを看る者にとつて、引用商標は、「YAMATOTEX」として独自の個性を有
する造語として認識されるものである。
 元来、「○○TEX」、「△△TEX」という語は英国において、織物類を表わ
すとともに、信用を意味付けるものとして、商標中に用いられてきたものである
が、これが我が国に入つてきて、現在のように語尾に「TEX」の文字を有する商
標が織物類、
特に毛繊物に使用されるようになり、メーカーなり卸売業者なりが自己が責任を持
つた商品であることを示すものとして用いられ、その商品に対する誇りをも表わ
し、したがつて一般に高級品といわれるものに使用され、すべて「○○TEX」、
「△△TEX」などとフルネームで使用され、宣伝広告されている。
 被告が主張するように、一般需要者が商標に接した場合に、適宜、要部(特徴部
分)のみをとらえて、他の部分を省略することがあるとしても、そのようなこと
は、きわめて稀な例にすぎず、普通は、メーカー、販売者一般需要者も商標をその
ままフルネームで使用し、かつそのように受取つているから、商標を分離すること
が商取引の実際であるとはいえない。
 被告は、「○○TEX」の構成をもつ商標のほとんどが、「TEX」の部分が
「○○」の部分から分離されて表示されているから、引用商標も「YAMATO」
と「TEX」に分離されると主張するが、「TEX」の部分が分離されて表示され
ている商標がほとんどであるとはいえないし、また被告のような商標の観察態度
は、微視的であつて、「TEX」が離れて表示されても、付いて表示されても、
「○○」と一連のものと理解されるのが自然である。
 右のようなことからして、引用商標は、「YAMATOTEX」と不離一体の独
自の個性を有する造語とみるべきであるから、引用商標からは「YAMATOTE
X」なる不可分の観念のみが生じるものである。
(二) つぎに、本件商標は、以上のとおりのものであるから、そこからは、「オ
リジナルキモノセンモンテンヤマト」又は「オリジナルキモノセンモンテンヤマト
ヤ」の称呼が生ずるものであり、これが省略された場合には、「ヤマトヤ」又は
「ヤマト」の称呼が生ずる。
 これに対し、引用商標は、前記のとおり全体が不離一体の関係にあるところか
ら、これからは、「ヤマトテツクス」の称呼のみが生ずるものとみるのが自然であ
る。この「ヤマトテツクス」の称呼は、冗長でなく簡潔明瞭であるうえ、七音であ
つて語呂のよいものである。そして、「TEX」の文字は、「○○TEX」、「△
△TEX」のごとく語尾に付ける態様で、広く使用されていることは前述のとおり
であるが、一般取引業者もしくは需要者が「TEX」の部分を切り離し、あるいは
この部分を略して称呼することは行われていない。
 したがつて、引用商標「YAMATOTEX」からは、「ヤマトテツクス」なる
称呼のみが自然に生ずるものである。
 さらに、本件商標と引用商標とは、その外観が著しく相違するので、これによつ
て両者間の右観念、称呼の相違も一層強化されているものといえる。
二 被告の答弁および主張
1 請求の原因1、2の事実は、認める。
2 同3の取消事由の主張は、争う。
 引用商標「YAMATOTEX」のうちの「TEX」の文字は、英語の「Tex
tile」、又は「Texture」の略語として、その字音「テツクス」も含
め、織物、生地の意味に広く用いられ、かつそのように認識され、広く織物などの
商標を構成する文字として或る語の語尾に付して商品織物などに使用されているも
のである。
 商品「織物など」に関する引用商標と同種の構成をもつ商標の具体的例をみる
と、例えば、御幸織物株式会社が「MIYUKITEX」、鐘渕紡績株式会社が
「KANEBOTEX」、東洋紡績株式会社が「TOYOTEX」、三菱レイヨン
株式会社が「三菱テツクス」、愛和毛織株式会社が「AIWATEX」、浅長毛織
株式会社が「ASACHOTEX」の商標を使用しているごとく、多数の会社が、
その商号の略称のあとに「TEX」の文字を付した商標を商品「織物など」に使用
しているのである。しかも、その具体的使用態様をみると、「TEX」の部分が、
商号の略称部分から分離されて表示されているのがほとんどである。このような取
引界の実情の下においては、一般の取引者、需要者は、一連に「○〇○TEX」と
表示してある場合でも、「TEX」の文字については、織物、生地の意味を示すも
のと認識し、その前に表示された「○○○」の文字に注意をおき、これを目安とし
て商品の取引をする場合も多いであろうということは、容易に推認し得るところで
ある。
 一般取引者もしくは需要者が商標に接する場合、適宜、商標の要部(特徴部分)
のみをとらえてその目安とし、他の部分を省略して取引する傾向のあることは否定
し得ないところであり、これが商取引における経験則である。
 してみると、引用商標の「YAMATO」の文字と「TEX」の文字はそれぞれ
前記例示の商標と同じように認識されるものであり、かつ「YAMATO」と「T
EX」との間には、何ら観念上密接な関係もなく、これらを組み合わせても、これ
を構成する文字が全体として不可分一体の、全く別異の観念を生ずるものでもな
い。
 また、引用商標「YAMATOTEX」は、「大和毛織株式会社」の使用する商
標であつて、引用商標のうちの「YAMATO」の部分は、その商号の略称と解す
ることもできるものであるから、この点からいつても、一般の取引者もしくは需要
者が引用商標に接した場合、そのうちの「YAMATO」の文字に注意を向け、こ
れによつて商取引をするであろうことは多いものといわねばならない。
 そうすると、引用商標からは、「ヤマトテツクス」の一連の称呼のほか、「ヤマ
ト」の称呼及び「大和」の観念も生ずるものである。
 したがつて、本件商標と引用商標とは、称呼及び観念を同一にすることのある類
似の商標であるとした審決の判断は、正当であつて、何ら審決を取り消すべき違法
はない。
       理   由
一 本件商標の構成、その指定商品、出願から審決の成立に至るまでの特許庁にお
ける手続の経緯及び審決の理由の要旨並びに引用商標の構成、その指定商品(絹、
木綿、毛、麻各織物に属しない織物)及び登録年月日については、いずれも当事者
間に争いがない。
二 そこで、審決を取り消すべき事由の有無について検討する。
 本件商標は、別紙(一)のとおり、子持線で縁取られた黒地の横長方形内の左側
の円内に直線の幾何図形を接する図形が配され、その右側に大きく顕著に「やま
と」の平仮名文字が左横書きに抜き書きされ、さらに、子持線による縁取りの上部
に明朝体で「オリジナルきもの専門店」の文字が左横書きされて成るものである
が、本件商標における「やまと」の文字の大きさ、その配置からみて、本件商標か
らは、「ヤマト」の称呼(本件商標から「ヤマト」の称呼も生じることは、原告も
自認するところである。)とこれに相応する「大和」の観念が生ずることのあるこ
とを否定することはできない。この点、原告は、本件商標からは、全体として「オ
リジナルきもの専門店やまと屋(家)」なる観念のみが生ずるものと主張するの
で、観念に関してさらに審究する。
 一般に商標の観念は、商品の出所を記憶する手がかりとなるところの、商標を構
成する文字、図形等の有する意義をいうのであるから、商標の構成の全体から生ず
ることも、その一部分から生ずることもあり、また単なる造語のようにこれを生じ
ないものもあるが、いずれにしてもこれを看る者の注意を惹き、印象付けるような
構成(部分)から生ずるものであり、しかも、商標の観念というには、一見して世
人をして一定の意義を理解させるようなものでなければならないというべきであ
る。
 これを本件商標についてみるに、前記のとおりの構成をもつ本件商標にあつて
は、「オリジナルきもの専門店」の部分は、元来識別力の弱い、一般的名称のつぎ
合わせで、しかもやや冗長であつて、これを本件商標の構成中一見して強い印象を
与える部分と見ることはできず、また、原告が商店の家紋(企業標)であると主張
するところの、内部に幾何図形を接する円形図形も、一見してその意義を理解する
ことはむずかしいものであるから、これらの構成部分自体にはもとより、これを
「やまと」の文字を含めた本件商標全体を観察したとしても、原告主張のごとく、
全体としての意義を理解し認識することは困難であると考えられる。したがつて、
たとえ、原告主張のごとく本件商標から直ちに「やまと屋(家)」の意義であると
理解しうる者がありうるとしても、「やまと」の文字が、他の構成部分に比して最
も看る者の注意を惹きつけ、印象付けること及び「やまと」の語は、容易に定が国
の古称である「大和」の意義であると理解できる程度に親しまれた日本語であるこ
とは、当裁判所に顕著なところであるから、本件商標からは、多くの取引者、需要
者にとつて、「ヤマト」の称呼に相応するところ「大和」の観念の生ずることを否
定することはできない。
 一方、引用商標は、前記確定のとおり「YAMATOTEX」の英文字をゴシツ
ク体で一連に左横書きしてなる構成である。そして成立に争いのない乙第一号証の
二、第三号証の二、第四号証の二の一、二、四、第七号証の一、二、第八号証の
一、二、第九号証の一、二を総合すると、商品「毛織物」もしくは「織物、編物、
フエルト、その他の布地」について、「KANEBOTEX」、「MILLION
TEX」、「MIYUKITEX」、「REFINE TEX」、「ニツケテツク
ス」、「ノームラテツクス」などのように語尾に「TEX」、「テツクス」の文字
をもつ商標が、広く用いられていること、これら商標の末尾に付された「TE
X」、「テツクス」の文字は、英語の「Textile」又は「Texture」
に由来し、織物、生地などを表わす一般名称としての語尾であり、その意味を表わ
すために商標に用いられていることが認められる。
 そうすると、一般の取引業者もしくは需要者が、これらの商標に接した場合に
は、通常「TEX」もしくは「テツクス」の部分をのぞいた「KANEBO」、
「MILLION」、「MIYUKI」、「REFINE」、「ニツケ」、「ノー
ムラ」などの部分に注意を向け、これによつてその商標と指定商品とを記憶し、識
別するものとみるのが相当である。この点、成立に争いのない乙第六号証による
と、一般取引の場にあつては、簡易迅速の要請からして、洋服生地を例えば「ニツ
ケ」、「ノームラ」等として広告している例も認められ、これは前記「ニツケテツ
クス」、「ノームラテツクス」の略称とみることができる。
 これを引用商標「YAMATOTEX」についてみるに、引用商標は、前記例示
した「KANEBOTEX」、「MILLIONTEX」、「MIYUKITE
X」などと異別に認識される構成上の差異は認められないから、引用商標における
語尾の「TEX」の文字は織物などを示す一般名称とみられ、したがつて、引用商
標の識別力ある部分は、「YAMATO」の部分にあるものとみざるをえないか
ら、引用商標からは、「ヤマト」の称呼も生じ、これに相応する「大和」の観念も
生ずるものとみるのが相当である。
 この点、原告は、引用商標が、取引上「YAMATO」と「TEX」とに分離さ
れることがないから引用商標からは「ヤマトテツクス」なる一連の称呼のみが生ず
るものと主張し、成立に争いのない甲第一二号証には、これにそう部分もあり、ま
た、引用商標にあつては、前記例示商標のうちの「REFINE TEX」のごと
く「TEX」の文字が構成上分離して表示されていないけれども、これらの点を考
慮に入れても、前記検討したごとく、識別力のある「YAMATO」の部分を頼り
に取引されることが多いといわざるをえないから、引用商標から「ヤマト」の称呼
とこれに相応する「大和」の観念が生ずるとする前記判断を覆えすに足るものでは
ない。
 そうすると、本件商標と引用商標は、ともに「ヤマト」の称呼とこれに相応する
「大和」の観念を共通にし、外観の相違を考慮に入れても、類似の商標というべき
であり、これと同旨の審決の判断は、正当であつて、審決には何ら違法はない。
三 よつて、原告の本訴請求は、理由がないからこれを棄却することとし、訴訟費
用の負担について行政事件訴訟法第七条、民事訴訟法第八九条を適用して、主文の
とおり判決する。
(裁判官 小堀勇 高林克巳 舟橋定之)
<12177-001>

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛