弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1原判決のうち被上告人Xに関する部分を破棄1
する。
2上告人のその余の上告を棄却する。
3上告費用は上告人の負担とする。
4本件訴訟のうち被上告人Xに関する部分は,1
平成20年5月25日同被上告人の死亡により終了
した。
理由
第1上告代理人石津廣司ほかの上告受理申立て理由第1点及び上告補助参加代
理人大脇茂ほかの上告受理申立て理由(ただし,排除されたものを除く。)につい

1(1)本件は,上告補助参加人及びAを建築主とする建築物(以下「本件建築
物」という。)の建築計画に対して建築基準法(平成18年法律第46号による改
正前のもの。以下「法」という。)6条1項に基づき新宿区建築主事がした建築確
認(以下「本件建築確認」という。)について,本件建築物の敷地の周辺に建物を
所有し又は居住する被上告人らが,同建築主事の所属する上告人を相手としてその
取消しを求める事案である。
(2)東京都建築安全条例(昭和25年東京都条例第89号。以下「本件条例」
という。)4条1項は,法43条2項に基づき同条1項に関して制限を付加した規
定であり,延べ面積が1000㎡を超える建築物の敷地は,その延べ面積に応じて
所定の長さ(最低6m)以上道路に接しなければならないと定めている。ただし,
本件条例4条3項は,建築物の周囲の空地の状況その他土地及び周囲の状況により
知事が安全上支障がないと認める場合においては,同条1項の規定は適用しないと
定めている(以下,同条3項の規定により安全上支障がないと認める処分を「安全
認定」という。)。特別区は,特別区における東京都の事務処理の特例に関する条
例(平成11年東京都条例第106号)により,安全認定に係る事務を処理するこ
ととされ,区長がその管理及び執行をしている。
本件条例4条1項によれば,延べ面積が約2820㎡である本件建築物の敷地は
8m以上道路に接しなければならないとされており,本件建築物の建築計画につ
き,Aほか1社は,その申請に基づき新宿区長から平成16年12月22日付けで
安全認定(以下「本件安全認定」という。)を受け,その後,上告補助参加人及び
Aは,その申請に基づき新宿区建築主事から同18年7月31日付けで本件建築確
認を受けた。被上告人らは,本件安全認定は違法であるから本件建築確認も違法で
あるなどと主張している。
2原審は,本件安全認定は,新宿区長がその裁量権の範囲を逸脱し又はこれを
濫用してした違法なものであるから,本件建築物の敷地は本件条例4条1項所定の
接道義務に違反しており,本件建築確認は違法であると判断して,これを取り消し
た。
所論は,先行処分である安全認定が取り消されていない場合,たとえこれが違法
であるとしても,その違法は後続処分である建築確認に承継されないのが原則であ
り,本件において本件安全認定が違法であるとの主張はできないのであるから,こ
れと異なる原審の判断には,法令解釈の誤りがあるというのである。
3(1)本件条例4条1項は,大規模な建築物の敷地が道路に接する部分の長さ
を一定以上確保することにより,避難又は通行の安全を確保することを目的とする
ものであり,これに適合しない建築物の計画について建築主は建築確認を受けるこ
とができない。同条3項に基づく安全認定は,同条1項所定の接道要件を満たして
いない建築物の計画について,同項を適用しないこととし,建築主に対し,建築確
認申請手続において同項所定の接道義務の違反がないものとして扱われるという地
位を与えるものである。
平成11年東京都条例第41号による改正前の本件条例4条3項の下では,同条
1項所定の接道要件を満たしていなくても安全上支障がないかどうかの判断は,建
築確認をする際に建築主事が行うものとされていたが,この改正により,建築確認
とは別に知事が安全認定を行うこととされた。これは,平成10年法律第100号
により建築基準法が改正され,建築確認及び検査の業務を民間機関である指定確認
検査機関も行うことができるようになったこと(法6条の2,7条の2,7条の
4,77条の18以下参照)に伴う措置であり,上記のとおり判断機関が分離され
たのは,接道要件充足の有無は客観的に判断することが可能な事柄であり,建築主
事又は指定確認検査機関が判断するのに適しているが,安全上の支障の有無は,専
門的な知見に基づく裁量により判断すべき事柄であり,知事が一元的に判断するの
が適切であるとの見地によるものと解される。
以上のとおり,建築確認における接道要件充足の有無の判断と,安全認定におけ
る安全上の支障の有無の判断は,異なる機関がそれぞれの権限に基づき行うことと
されているが,もともとは一体的に行われていたものであり,避難又は通行の安全
の確保という同一の目的を達成するために行われるものである。そして,前記のと
おり,安全認定は,建築主に対し建築確認申請手続における一定の地位を与えるも
のであり,建築確認と結合して初めてその効果を発揮するのである。
(2)他方,安全認定があっても,これを申請者以外の者に通知することは予定
されておらず,建築確認があるまでは工事が行われることもないから,周辺住民等
これを争おうとする者がその存在を速やかに知ることができるとは限らない(これ
に対し,建築確認については,工事の施工者は,法89条1項に従い建築確認があ
った旨の表示を工事現場にしなければならない。)。そうすると,安全認定につい
て,その適否を争うための手続的保障がこれを争おうとする者に十分に与えられて
いるというのは困難である。仮に周辺住民等が安全認定の存在を知ったとしても,
その者において,安全認定によって直ちに不利益を受けることはなく,建築確認が
あった段階で初めて不利益が現実化すると考えて,その段階までは争訟の提起とい
う手段は執らないという判断をすることがあながち不合理であるともいえない。
(3)以上の事情を考慮すると,安全認定が行われた上で建築確認がされている
場合,安全認定が取り消されていなくても,建築確認の取消訴訟において,安全認
定が違法であるために本件条例4条1項所定の接道義務の違反があると主張するこ
とは許されると解するのが相当である。これと同旨の原審の判断は,正当として是
認することができる。論旨は採用することができない。
第2職権による検討
記録によれば,被上告人Xは原判決言渡し前である平成20年5月25日に死1
亡したことが明らかである。本件訴訟のうち同被上告人に関する部分は,同被上告
人が死亡した場合においてはこれを承継する余地がなく当然に終了するものと解す
べきであるから,同部分につき,原判決を破棄し,訴訟の終了を宣言することとす
る。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官宮川光治裁判官甲斐中辰夫裁判官櫻井龍子裁判官
金築誠志)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛