弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
本件各控訴をいずれも棄却する。
控訴費用は控訴人らの負担とする。
事実及び理由
第1当事者の求める裁判
1控訴の趣旨
()原判決を取り消す。1
()被控訴人は,Aに対し14万7870円,Bに対し10万1640円,2
Cに対し66万2641円,Dに対し88万2824円及びEに対し101
万1100円並びにこれらに対する平成19年6月14日(訴状送達の日)
から支払済みまで年5分の割合による各金員の支払を請求せよ。
()被控訴人は,東村山市の非常勤嘱託職員に対し,退職金(離職報償金)3
を支払ってはならない。
()訴訟費用は第1,第2審とも被控訴人の負担とする。4
2控訴の趣旨に対する答弁
主文同旨
第2事案の概要
1事案の要旨
,,,()本件は東村山市の住民であり同市の市議会議員でもある控訴人らが1
東村山市の嘱託職員の離職に当たって同市が離職報償金(平成19年3月2
9日制定された「東村山市嘱託職員退職手当支給条例(以下「支給条例」」
という)により同趣旨の手当は「退職手当」とされた。以後適宜使い分け。
る)を同職員に支給したことは条例の根拠を欠く違法な支給であるから無。
効であると主張して,被控訴人に対し,地方自治法242条の2第1項4号
に基づいて既に受給した者らに対して受給した離職報償金相当額につき不当
利得返還請求をするよう求めるとともに,同項1号に基づいて同市の嘱託職
員に対する退職手当の支給の差止めを求める事案である。
被控訴人は,上記請求に係る訴えのうちAに対して不当利得返還請求をす
るよう求める部分(以下「Aに関する部分」という)については,監査請。
求期間徒過後に監査請求された不適法なものであり,東村山市議会議員とし
て委員会等で質疑をしたり東村山市における情報公開制度を利用したりする
ことにより,平成17年12月26日に離職報償金が支給されたことは同日
以降容易に判明したことからすると,同人に関する監査請求は地方自治法2
42条2項ただし書所定の「正当な理由」も認められないとして,同人に関
する部分の訴えについて不適法却下を求めた。
()原判決は,Aに関する部分の本案前の争点につき,控訴人らが平成172
年度において東村山市の嘱託職員に対し離職報償金が支給されたこと及びそ
の合計額を具体的に知った日は平成19年3月7日であり,控訴人らは同日
監査請求をしており,この日より前にAに対して離職報償金が支給されたこ
とが具体的に何らかの方法で公にされていたことをうかがわせる証拠はない
として,Aに対し離職報償金が支給された平成17年12月16日から1年
以上を経過した後にされた控訴人らの上記支給に係る監査請求について,地
方自治法242条2項ただし書所定の「正当な理由」があると判断した。
次いで本案の争点について原判決は,東村山市の嘱託職員は,その勤務の
内容及び態様,嘱託職員の導入の経過及びその役割,並びに報酬額の定め方
その他の待遇等の取扱いなどの諸事情を総合的に考慮すれば,地方自治法2
03条において退職手当の支給が予定されていない「非常勤の職員」ではな
く,同法204条において退職手当の支給が予定されている「常勤の職員」
に該当するものと認められるとした上で,東村山市の嘱託職員への離職報償
金の支給は,条例の根拠を欠いた点においていわゆる給与条例主義の観点か
ら違法と解される余地は存するが,その後に制定された支給条例(嘱託職員
に退職手当を支給する等としたもの)及び「東村山市嘱託職員退職手当支給
条例の一部を改正する条例(支給条例以前に支給された離職報償金は退職」
手当の内払とみなす等としたもの。以下「改正条例」という)により,さ。
かのぼって適法なものとなったと解するのが相当であると判断し,控訴人ら
の請求をいずれも棄却した。
そこで控訴人らは原判決の認定判断を不服として控訴に及んだ。
2前提事実,争点及び当事者の主張
,()次項に記載する控訴人らの当審における補充的主張を付け加えるほかは1
原判決の「事実及び理由」中の「第2事案の概要」の1ないし4(原判決
2頁末行から8頁1行目まで)に記載のとおりであるからこれを引用する。
()当審における控訴人らの補充的主張2
東村山市の嘱託職員について,報酬等条例(非常勤の特別職の職員の報「
酬及び費用弁償に関する条例)により「非常勤」職員である旨明示されて」
いるにもかかわらず,その勤務実態に着目して実質的な判断をすることで地
方自治法上退職手当の支給が許される「常勤」職員とみなしたり,条例上の
根拠を欠く退職手当支給の違法性が条例を改正することによりさかのぼって
治癒されるなどと解したりすることは,次のとおり地方公共団体のし意的な
支給を認め,いわゆる給与条例主義の潜脱を許すことになりかねないので不
当であり,是認できない。
すなわち,東村山市は地方交付税削減の影響により新年度予算が50億円
も不足する事態に追い込まれており,市民の納税によってのみまかなわれる
職員人件費を肥大化させるような支出は取りやめなければならない財政状態
にある。また,東村山市では,雇用期間が更新され,常勤職員と同様週40
時間勤務を行う臨時職員も雇用しているが,臨時職員には退職手当も賞与も
支給されていない。このように,条例上「非常勤」であると明示されている
嘱託職員について,就労の申込みをした際に退職手当支給制度がなかったに
もかかわらず勤務実態に着目して「常勤」職員とみなした上退職手当を支給
することは,東村山市の財政状況からしても臨時職員との均衡からしても理
由がないのである。
第3当裁判所の判断
1当裁判所は,控訴人らの請求は理由がなく棄却すべきものと考える。その理
由は次のとおりである。
2Aに関する部分の訴えの適法性(本案前の争点)について
()証拠(甲1,甲3,乙1ないし4,乙8)及び弁論の全趣旨によれば次1
の事実が認められる。
ア東村山市では,東村山市の嘱託職員に対しては報酬等条例を制定してい
たが,その第1条で「非常勤の特別職の職員の報酬は,別表第1,別表第
2及び別表第3に定めるとおりとする」と規定し,その別表第3におい。
て,嘱託職員の報酬月額を「職務の複雑性,困難性,及び資任の度に基づ
き,規則で定める額とする」とした上で,平成4年以降,嘱託職員規則。
(東村山市嘱託職員に関する規則)に離職報償金の支給についての規「」
定を置き,同規定に基づいて東村山市の嘱託職員に対して退職手当と同様
の趣旨の離職報償金を支給していた。
イ控訴人らはいずれも平成12年度以降東村山市の市議会議員であり,毎
年度8月下旬から9月上旬にかけて最新版の上記条例,規則が登載されて
いる例規集を配布されていた。
ウAに対して,平成17年12月16日,嘱託職員規則(平成18年東村
山市規則第16号による改正前の嘱託職員規則)19条1項に基づいて離
職報償金が支給された。
エ控訴人Fは,平成19年3月7日,東村山市議会において,東村山市長
が提案し議題の対象とされた支給条例について質問する際,平成18年度
退職手当の支給対象になる者と平成17年度離職した者で離職報償金を受
給した者についての具体例を尋ね,東村山市からAに関するものを含む平
成17年度の嘱託職員離職者の数及びこれらの者に支給された離職報償金
の額についての回答を得た。なお,支給条例は平成19年3月29日制定
され,同月31日施行されたが,支給条例の施行日よりも前に離職した嘱
託職員については,平成19年10月17日に制定,同月23日に施行さ
れた改正条例により平成17年4月1日から支給条例が適用され,既に支
払われた離職報償金は支給条例及び改正条例に基づく退職手当の内払とみ
なすこととされた。
オ控訴人らは,平成19年3月7日,Aに対するものも含めて本件監査請
求を行った。
()ア普通地方公共団体の執行機関,職員の財務会計上の行為が秘密裡にさ2
れた場合に限らず,普通地方公共団体の住民が相当の注意力をもって調査
を尽くしても客観的にみて監査請求をするに足りる程度に当該行為の存在
又は内容を知ることができなかった場合には,地方自治法242条2項た
だし書にいう正当な理由の有無は,特段の事情のない限り,当該普通地方
公共団体の住民が相当の注意力をもって調査すれば客観的にみて上記の程
度に当該行為の存在及び内容を知ることができたと解される時から相当な
期間内に監査請求をしたかどうかによって判断すべきである(最高裁判所
)。第一小法廷平成14年9月12日判決・民集56巻7号1481頁参照
また,当該普通地方公共団体の一般住民が相当の注意力をもって調査した
ときに客観的にみて上記の程度に当該行為の存在又は内容を知ることがで
きないような場合であっても,当の監査請求をした者が上記の程度に当該
行為の存在及び内容を知ることができたと解される場合には,上記正当な
理由の有無は,そのように解されるときから相当な期間内に監査請求をし
たかどうかによって判断すべきものである(最高裁判所第三小法廷平成1
4年10月15日判決・裁判集民事208号157頁参照。)
そこで,以下に控訴人らに市議会議員という立場にあったことを考慮し
てもなお,本件の請求期間につき「正当な理由」があるか検討する。
イ前記()認定事実によれば,いわゆる給与条例主義(地方自治法2031
条5項,204条3項及び204条の2並びに地方公務員法24条6項及
び25条1項)により,職員への手当支給等に関する事項については第一
次的には条例の確認によりこれを知ることになるところ,支給条例制定前
においては,東村山市では条例上嘱託職員へ退職手当及びこれに準ずる手
当を支給する旨の明文の規定は存在しなかったのであるから,平成19年
3月7日に嘱託職員の離職報償金支給問題が東村山市議会で具体化する以
前にAに対し平成17年12月6日離職報償金を支給した行為が公にされ
ていたことをうかがわせる証拠がないことからすれば,東村山市の一般住
民としては相当の注意力をもって調査しても同支給を知ることはできなか
ったものと認められ,これを知ることができた時期は平成19年3月7日
以降と認めるのが相当というべきであり,同日から相当な期間内に監査請
「」求をしたかどうかで地方自治法242条2項ただし書所定の正当な理由
の有無が判断されることになる。
ところで,控訴人らはいずれも単に東村山市の住民というにとどまらず
平成12年以来同市の市議会議員という立場にあり,毎年議員として配布
される例規集にある同市嘱託職員に関する規則を閲覧することにより,容
易に離職報償金の規定の存在を了知することができたし,かつ,Aに対し
離職報償金が支給された平成17年12月16日以降,同議員として委員
会等における質疑や情報公開請求等必要な調査を行うなどすれば離職報償
金の支給対象者や支給額を具体的に把握することが可能であったといえな
くはないのであるから,上記支給から1年以内に相当の注意力をもって調
査すれば客観的にAに対する離職報償金の支出について監査請求をするに
足りる程度にその存在及び内容を知ることができたはずだという被控訴人
の指摘にはもっともな点がある。しかしながら,控訴人らは東村山市とい
う一地方自治体の市議会議員であるし,その職務内容の実体あるいは活動
実態が必ずしも明らかではない本件訴訟手続の中では,あるべき姿勢はと
もかくとして,控訴人らについて上記のような理解をもってするのが現実
に即した合理的なものといえるものかなお疑問がないではなく,すると前
記認定のとおり平成19年3月7日以前に嘱託職員に対する離職報償金の
支給が東村山市の市議会議員の知るところとなった事実,あるいは市議会
議員においてAに対して離職報償金が支給されたことを示す内部資料を入
手したなどの事実などを認めるに足りる証拠がないことなどからすると,
前記認定の経緯で同日控訴人らが初めて条例の根拠なく嘱託職員であるA
に対して離職報償金の支給がされている事実を知り,即日監査請求をして
いることを併せ考慮すると,控訴人らの上記監査請求は地方自治法242
条2項本文所定の期間を徒過してされた違法なものではあるが,なお同項
ただし書所定の「正当な理由」があるものと解して差し支えないものとい
うべきであり,Aに対する部分に係る本件訴えは適法というべきである。
したがって,被控訴人のこの点の主張は採用できない。
3本案の争点について
()控訴人らの本件各請求がいずれも理由のないものであることは,次項の1
とおり当審における控訴人らの補充的主張に対する判断を付け加えるほか
は,原判決の「第3争点に対する判断」の2(原判決8頁15行目から原
判決14頁4行目まで)に記載のとおりであるから,これを引用する。
()控訴人らの当審における補充的主張に対する判断2
,,「」ア控訴人らは東村山市の現在の財政状況下では報酬等条例で非常勤
であることが明示されている本件嘱託職員らに対し,条例上の根拠を欠く
中で離職報償金あるいは退職手当を支給することは,臨時職員との均衡の
点からしても,許されないと主張する。
しかしながら,まず常勤職員と非常勤職員との定義に関する定めのない
地方自治法においては,両者の法的性質の区別は,任用方法ないし基準,
勤務内容及び態様,報酬の支給その他の待遇等を総合的に考慮して実質的
に判断せざるを得ず,それが地方自治法の趣旨にも沿う合理的な解釈とい
うべきである。なお,その区別のある地方公務員法(報酬等条例は同法の
適用により常勤職員と非常勤職員を区別している)と地方自治法とは趣。
旨,目的が異なるのであるから,地方公務員法上の非常勤職員が当然に地
方自治法上の非常勤職員に該当すると解することはできない。
そして,上記原判決に認定のとおり,東村山市の嘱託職員は勤務時間の
みならずその職務内容も常勤職員と同様であり,勤務実態からみて常勤職
員に該当することが認められるから,勤務時間が嘱託職員と同様であるだ
けで勤務実態等が大きく異なる臨時職員との間で処遇上の均衡を考慮しな
ければならない理由はない。したがって,本件嘱託職員らに対する退職手
当の支給は地方自治法204条1項にいう「常勤の職員」に該当する職員
に対する支給ということができるから適法である。
なお,上記の点だけでは給与条例主義違背の疑念を残すとしても,嘱託
職員に退職手当を支給する旨定めた支給条例と,併せて従前の嘱託職員に
対して支給された離職報償金については上記退職手当の支給の内払とみな
す旨定めた改正条例とが制定されたことにより,上記の瑕疵がさかのぼっ
て治癒され,本件嘱託職員らに対する離職報償金(退職手当)の支給は適
法なものとされたというべきであることは原判決13頁の()争点()(「32
イについて)の説示するとおりである。」
イ控訴人らは,当審においてその他にもるる主張するが,いずれも原審に
おける主張を基本とする繰り返しにすぎず,その理由のないことは既に詳
述したところから明らかである。
4したがって,以上と同旨の原判決は相当であり,本件各控訴はいずれも理由
がないから棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京高等裁判所第15民事部
裁判長裁判官藤村啓
裁判官佐藤陽一
裁判官大浜寿美

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛