弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
1 原告らの請求を棄却する。
2 訴訟費用は,原告らの負担とする。
       事実及び理由
第1 当事者の求めた裁判
1 原告ら
(1) 被告は,古座町に対し,1118万0160円及びうち880万0480
円に対する平成12年12月15日から支払済みまで年5分の割合による金員を支
払え。
(2) 訴訟費用は,被告の負担とする。
(3) 仮執行宣言
2 被告
 主文と同旨
第2 事案の概要
1 事案の要旨
 古座町の住民である原告らは,古座町長の地位にある被告が国民宿舎「A」の支
配人に対して給与等を支給したことが地方自治法の定める給与条例主義に反して違
法であり,これによって,古座町は平成11年度及び平成12年度の支給合計に相
当する1118万0160円の損害を被ったとして,地方自治法(平成14年法律
第4号による改正前のもの。以下同じ。)242条の2第1項4号による住民訴訟
として,古座町に代位して,被告に対し,不法行為による損害賠償請求権に基づ
き,古座町が被った上記損害1118万0160円及びそのうち平成11年4月か
ら平成12年11月までの支出分に相当する880万0480円に対する訴状送達
の日の翌日である平成12年12月15日から支払済みまで民法所定年5分の割合
による遅延損害金の支払を求めた。
 これに対し,被告は,上記支給の違法性を否認するなどして争っている。
2 前提事実
 以下の事実は,当事者間に争いがないか,証拠(乙1ないし3,6,8ないし1
1)及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実である。
(1) 当事者
 原告らは,いずれも古座町内に居住する住民である。
 被告は,平成9年7月ころから古座町長の地位にある者である。
(2) 本件支出
 被告は,古座町長として,平成11年4月1日,国民宿舎「A」支配人(以下,
同国民宿舎,同支配人をそれぞれ単に「国民宿舎」「支配人」ということがあ
る。)にBを新たに任命した上,議会の議決を経た予算の執行として,上記Bに対
し,平成11年度には給料として411万7200円,期末勤勉手当として129
万8880円(合計541万6080円)を,平成12年度には給料として411
万7200円,期末勤勉手当として少なくとも150万8800円(少なくとも合
計562万6000円)をそれぞれ支払った(Bに支払われた平成11・12年度
の給料及び期末勤勉手当を以下「本件支出」といい,その合計は,以上のとおり1
104万2080円を下らない。)。
(3) 本件支出に関連する条例等
 古座町では,昭和46年1月28日,「古座町国民宿舎設置及び管理に関する条
例」(以下「本件条例」という。)を定めた。同条例においては,宿舎の管理は町
長が行うこととし(3条1項),宿舎の管理に支配人1人をおくこと(12条),
この条例に規定するものの外,宿舎の管理及び運営について必要な事項は管理者が
定めるものとすること(15条)などが規定されている。
 古座町長は,昭和46年ころ,上記条例15条の規定に基づき,古座町国民宿舎
就業規則,職員給料表及び給与規程を定めた。
(4) 本件条例の改正
 古座町議会は,平成13年3月15日,以下のような内容を含む本件条例の一部
を改正する条例を可決・成立させた(改正後の本件条例を「本件改正条例」とい
う。)。
① 職員の給与の種類は,給料及び手当とする。
 職員の給料は,一般職の職員の例による。
 手当の種類は,扶養手当,通勤手当,技術手当,宿直手当,期末手当,勤勉手
当,超過勤務手当,住居手当及び調整手当とする。
 上記手当のうち,扶養手当,通勤手当,期末手当,勤勉手当,超過勤務手当,住
居手当及び調整手当の額及び支給方法については,一般職の職員の例による(以
上,13条)。
② 技術手当は,管理又は監督の地位にある職員に支給する。
 技術手当の額は,月額1万円以内とする(以上,14条)。
③ 宿直勤務を命ぜられた職員には,当該宿直勤務について宿直手当を支給する。
 宿直手当の額は,勤務1回につき4200円以内とする(以上,15条)。
④ 職員が勤務しないときは,その勤務しないことにつき,特に承認のあった場合
を除くほか,その勤務しない1時間につき,勤務時間1時間当たりの給与額を減額
して給与を支給する(16条)。
⑤ この条例は,公布の日から施行し,昭和46年2月1日から適用する(附
則)。
(5) 住民監査請求等
 原告らは,平成12年9月19日,古座町監査委員に対し,損害補てんするため
に必要な措置を講ずることを求める旨の住民監査請求をしたところ,監査委員は,
同年11月13日,被告に条例制定の必要性の認識が欠けていたことを認め,所要
の是正措置を行うよう勧告したものの,被告に対して損害賠償を求めない旨を決定
し,原告らは,そのころ,同決定の通知を受けた。
 原告らは,平成12年12月9日,本件訴えを提起した。
3 争点及びこれに関する当事者の主張
(1) 本件支出には給与条例主義に反する違法があるか。
(原告らの主張)
 被告が行った本件支出は,条例の根拠に基づかないもので,給与条例主義に反し
違法である。
 この点,被告は,後記のとおり,給与条例主義に反しない旨主張する。しかし,
本件条例は,公の施設の設置目的や施設の設置及び管理方法について定めたもので
あり,職員の給与について定めたものではない。仮に古座町国民宿舎就業規則が本
件条例の委任を受けたものであるとしても,それは個別的委任の範囲を超えた包括
委任であり違法であるし,支配人の給与が同規則の対象とされているかは疑問であ
る。
 また,そもそも支配人が一般職であるか特別職であるかということすら明確に意
識されず,この点に関する議会での被告の答弁等が二転三転したのも,給与の支給
根拠が不明確であることを示すものである。
(被告の主張)
 本件においては,条例に具体的な金額まで記載されていないものの,本件条例の
委任に基づき,古座町長が古座町国民宿舎就業規則・給与規定・給料表等(乙2,
3)という合理的かつ明確な基準を定め,しかも毎年の給料については個別具体的
に特別会計として町議会の議決及び決算承認を経ているのであるから,これをもっ
て給与条例主義に反するということはできない。
(2) 本件支出に争点(1)で原告らが主張するような違法があると認められる
場合に,本件改正条例によってその違法は治癒されるか。
(被告の主張)
 古座町では,平成13年3月15日の本件条例の改正による本件改正条例によっ
て,前記のとおり,「(国民宿舎の)職員の給料は,一般職の職員の例による。」
とされ(13条2項),職員に支給する諸手当についても規定が設けられ(13条
3項・4項,14条,15条),附則において,「この条例は,公布の日から施行
し,昭和46年2月1日から適用する。」との遡及適用が規定された。
 したがって,仮に本件支出が違法であっても,上記改正により,その違法は治癒
され,遡及的に適法となったものである。
(原告らの主張)
 被告が上記のとおり主張するように,条例の改正により過去のことまで適法にで
きるというのは,給与条例主義の趣旨を反故にするものであり,行政の公平と透明
性が求められる今日,そのような事態が許されるべきではない。
 とりわけ,本件においては,町長に対し,支配人に支給する給与を包括委任する
との条例もなく,町長による支給の根拠が条例上どこにも認められていなかったの
であるから,このような場合にまで遡及適用を認めることはできない。
 仮に本件改正条例によるとしても,同条例は,国民宿舎職員の一般職に対する給
与に関するものであって,特別職には適用されない。一般職か特別職かは職員の根
本に関わるもので,一方に他方の給与体系を適用することは,地方公務員法が成績
主義と終身職を踏まえて一般職に適用させた趣旨を没却するからである。そして,
支配人は特別職であると解すべきであるから,結局,支配人には本件改正条例の適
用がなく,本件支出は依然として条例の根拠がないというべきである。
(3) 被告に故意・過失があったか。
(原告らの主張)
 古座町長という地位にある被告が,その職務を行うにつき,前記のような違法行
為をしたのであるから,被告には少なくとも過失が認められるというべきである。
(被告の主張)
 原告らの上記主張は争う。
 国民宿舎の支配人については,被告が町長に就任する以前の昭和50年4月1日
から昭和57年3月31日までの間,CもBと同様に嘱託員として勤務し,前記の
ような運用により給料が支給されていたし,他に,古座町では,幼稚園の園長も嘱
託員として採用し,その給与の支給を前記のような運用によっていた例もあった。
 被告は,このような前例のもとで,町長に就任した後,国民宿舎の支配人である
Bの給与について,上記と同様の運用によって処理したにすぎず,このような運用
が違法であるとの認識も有していなければ,その認識可能性もなかったというべき
であって,被告には故意・過失がないというべきである。
(4) 古座町が被った損害額はいくらか。
(原告らの主張)
 被告がBに給料等として支出した本件支出が違法であるから,これにより古座町
は支出額相当の1118万0160円の損害を被ったというべきである。
(被告の主張)
 支配人として職務に従事させている以上,給与を支払うのは当然であるし,その
額も相当である。また,支配人がDからBに代わるに当たって,支配人の給与額も
減少している。してみると,Bに対する給与の支給(本件支出)が古座町に損害を
発生させたとはいえない。
第3 争点に対する判断
1 争点(1)(給与条例主義違反の有無)について
 前記前提事実のとおり,国民宿舎の職員に対する給与について,改正前の本件条
例においては,かろうじて「この条例に規定するものの外,宿舎の管理及び運営に
ついて必要な事項は管理者が定めるものとする。」(15条)と規定されているだ
けで,昭和46年当時の古座町長が,上記条例15条の規定に基づいて,古座町国
民宿舎就業規則及び職員給料表等を定めたものである。しかしながら,上記条例1
5条が,その文言に照らし,国民宿舎職員の給与の支給基準・方法等についてまで
委任したものであるとまで認めることは困難である。のみならず,仮に委任したも
のであるとしても,当該委任は,何ら大綱をも示さない全くの白紙委任というべき
であるから,給与条例主義(地方自治法204条3項,204条の2等)に反する
ものとして許されないといわなければならない。
 したがって,被告がした本件支出もまた給与条例主義に反して違法であるという
べきである。
2 争点(2)(違法性の治癒)について
 前記前提事実のとおり,本件改正条例が,前記の新設規定を盛り込み,昭和46
年2月1日から適用するとして遡及適用することとしたのは,古座町議会が,本件
改正条例の制定によって,被告を含む歴代古座町長のした国民宿舎職員に対する給
与の支給を是認し,さかのぼって条例の根拠を与えることによりこれを適法なもの
としたものと解するのが相当である。
 これに対し,原告らは,本件改正条例の遡及適用を認めることは給与条例主義の
趣旨を反故にするものであって許されるべきではなく,とりわけ本件においては,
町長による支給の根拠が条例上どこにも認められていなかったのであるから,この
ような場合にまで本件改正条例の遡及適用を認めることはできない旨主張する。し
かしながら,被告がした本件支出が違法とされるのは,前記1に判示したとおり,
本件支出が条例上の根拠を有しないからにほかならず,これと条例を改正すること
の可否,遡及適用することの可否とは次元を異にするというべきであるし,古座町
議会としては,上記のような事情や過去の支給額等をも当然考慮の対象とした上で
条例を改正し遡及適用することとしたものと考えられるのであって,遡及適用を否
定する理由は全くないといわなければならない。この点に関する原告らの主張は採
用することができない。
 さらに,原告らは,本件改正条例が遡及的に適用されるとしても,本件改正条例
は国民宿舎職員の一般職に対する給与に関するものであり,特別職には適用されな
いことを前提に,支配人は特別職であると解すべきであるから,結局,支配人には
本件改正条例の適用がなく,支配人の給与に関するかぎり,依然として条例による
根拠がない旨主張する。しかしながら,地方公務員の特別職を規定した地方公務員
法3条3項各号所定の職に,国民宿舎の支配人の職が該当するものはないから,同
職は一般職であるといわなければならない(同条2項)。その上,本件改正条例
(乙1,10)は,12条1項・2項において,職員として支配人1人ほかをおく
こととし,13条以下において,職員の給与についての規定を設けていることから
すると,支配人も13条以下の規定によって給与を受けるべき職員に含まれるのは
当然の帰結である。したがって,この点に関する原告らの主張も採用の限りでな
い。
3 結論
 以上によれば,その余の争点について判断するまでもなく,原告らの本件請求は
理由がないから棄却することとして,主文のとおり判決する。
和歌山地方裁判所第二民事部
裁判長裁判官 礒尾 正
裁判官 間史恵
裁判官 田中幸大

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛