弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を取消す。
     被控訴人が、控訴人のなした北海道上川郡a村字ab番地のc畑二町八
反五畝中現況地目水田六反畑一反に関する訴外Aとの間の賃貸借解約許可申請につ
き、控訴人に対してなした原判決添付目録記載の各指令による行政処分はいずれも
無効なることを確認する。
     訴訟費用は第一、二審共被控訴人の負担とする。
         事    実
 控訴人は主文と同趣旨の判決を求め、被控訴代理人は控訴棄却の判決を求めた。
 当事者双方の事実上の陳述は、
 被控訴代理人において、本件許可申請については昭和二十三年二月二十八日に、
内部的に右申請不許可の行政処分が成立し、外部的には昭和二十四年六月一日附丑
調整第二四六八号指令でこれを控訴人に通知したときにその効果が発生したのであ
る。その他の控訴人主張の指令はいずれも昭和二十三年二月二十八日成立した右行
政処分の通知又はその通知の訂正で単なる事実行為に過ぎないのである、と陳述し
 控訴人において、右主張はこれを争う、本件許可申請については、控訴人主張の
昭和二十三年二月二十七日附指令によつて許可処分がなされこの処分はその性質上
最早取消し得ないものである。
 と陳述した外はすべて原判決事実摘示の通りであるからここにこれを引用する。
 証拠として控訴人は甲第一号証、甲第二号証の一、二、甲第三号証の一ないし
三、甲第四ないし第七号証を提出し原審証人Bの証言を援用し乙第二、三、四号証
の成立は知らない、その余の乙号各証の成立を認めるとのべ、被控訴代理人は乙第
一ないし第五号証、乙第六号証の一、二、乙第七号証を提出し、原審証人C、同
D、同Eの各証言を援用し、甲号各証の成立を認めた。
         理    由
 控訴人が訴外Aに賃貸小作させていた北海道上川郡a村字ab番地のc、畑二町
八反五畝中現況地目水田六反、畑一反について昭和二十二年九月十八日被控訴人に
対し当時施行の農地調整法第九条第三項による右賃貸借解約許可の申請をなしたこ
と、これに対し被控訴人が
 (い) 昭和二十三年二月二十七日附子調整第二二号(指令の調整番号、以下い
ずれも同様)を以つて、その日附の頃控訴人に対し右申請を許可するとの趣旨の指
令書を交付したが、その後
 (ろ) 昭和二十四年六月一日附丑調整第二、四六八号を以つてその日附の頃控
訴人に対し、昭和二十三年二月二十八日附子調整第一二二号指令による許可は表示
の錯誤により取消す、控訴人の申請は許可し難い、との趣旨の指令書を交付し、次
いで
 (は) 昭和二十四年六月十日附丑調整第二九〇一号を以つてその日附の頃控訴
人に対し昭和二十三年二月二十七日附子調整第一一二号によつてなした指令は誤記
があるからこれを取消す、との趣旨の指令書を交付すると同時に、
 (に) 昭和二十三年二月二十八日附子調整第一二二号を以つて控訴人に、控訴
人の申請は許可し難い、との趣旨の指令書を交付し、
 たことはいずれも当事者間に争がない。
 而して原審証人Cの証言により真正に成立したと認められる乙第二、三、四号
証、成立に争のない乙第五号証、乙第六号証の一、二、ならびに同証人及び原審証
人D、同Eの各証言を綜合すると、控訴人のなした前記賃貸借解約許可の申請につ
いて地元のa村農地委員会では不許可の意見であり、F支庁長もやはり同じ意見を
附して北海道農地部長宛進達し、道庁においても書面審査の結果右申請は許可し難
いとして不許可の審議がまとまつたのでそのように知事の決裁を求めたのである
が、その決裁を求めるに当つて書面上は、いわゆる原議の指令案を作成する際に手
違いがあつて、その指令案に記載されている「本申請許可する」「申請許可し難
い」との二様の文言中誤つて後者を斜線で抹消したのでこの斜線を更に点線で抹消
したが前者を抹消しなかつたため、一見後者が抹消され、前者が抹消されていない
と解せられる形で知事の決裁がなされたこと、そこで担当の浄書係において此の点
について深くたしかめることなく許可申請書に「本申請許可する」との奥書を附
し、またその作成日及び指令番号も「昭和二十三年二月二十八日附子調整第一二二
号」とすべきを誤つて「昭和二十三年二月二十七日附子調整第二二号」と記載し
て、被控訴人作成名義の申請許可の前記(い)の指令書を作成し、発送係がそのま
まこれを控訴人宛発送したものであること、しかるにその後被控訴人の補助職員
は、(い)の指令書のこのような誤記を発見したので、被控訴人において、(い)
の指令を取消しあらためて控訴人の本件賃貸借解約申入許可申請につき不許可の指
令をなすために前記(ろ)の指令書を発したが、この(ろ)の指令書にも誤記があ
つたので更に(い)の処分を訂正し、(ろ)によつてなした不許可の処分を明確に
するために(は)及び(に)の指令書を発したものであること、が認められる。
 そこで
 (一) まず前記(い)の指令書の作成交付が行政処分としての効力を持つもの
かどうか、及びいかなる行政処分がなされたことになるか、の争点について考えて
見るに、およそ行政行為は表示行為によつて成立するものであつて、行政庁の内部
で確定したものであつても外部に表示しない間は、意思表示ではあり得ない、そし
てその行政行為が要式行為であると否とを問わず書面によつて表示されたときは書
面の作成によつて行政行為は成立し、その書面の交付によつて行政行為の効力を生
ずるものである。従つて表示行為として行政庁の内部的意思決定と相違する書面が
作成された場合においても右表示行為が正当の権限あるものによつてなされた以
上、その書面に表示されているとおりの行政行為があつたものと認むべきである。
 されば本件において控訴人の許可申請について、道庁の内部においては右申請不
許可の審議がまとまつたにせよ、実際には前記の如く申請許可の被控訴人名義の指
令書が作成されて控訴人に交付された以上、これによつて控訴人の賃貸借解約許可
申請についてこれを許可する趣旨の行政処分がなされその効力を生じたものと云わ
なければならない。
 此の点に関する被控訴人の主張はこれと反対の見解に立つものであつて採用する
ことが出来ない。
 (二) 而して成立に争ない甲第二号証の一、二によれば、控訴人は被控訴人よ
り前記(い)の指令により訴外Aとの間の本件農地の賃貸借解約の許可を受けたの
で昭和二十三年四月二十一日同訴外人に対し書留内容証明郵便で右賃貸借解約申入
の意思表示を発し同書面は同年同月二十三日同訴外人に送達されたことが認められ
るから、右賃貸借はこれにより同日から一年を経過した昭和二十四年四月二十二日
の経過と共に終了したものと云わなければならない。
 (三) そこで次に前記(ろ)指令の効力について判断する。
 この(ろ)の指令書には前記の様に昭和二十三年二月二十八日子調整第一二二号
指令による控訴人の本件農地解約申入の許可申請に対する許可はこれを取消す、右
申請は許可し難い、との記載がされていてそこに記載されている取消すべき許可指
令の日附及び番号は前記(い)の指令とは違うが、甲第三号証の一、二、三
((ろ)の指令書)によれば、此の指令書には申請人たる控訴人及び相手方たる前
記訴外人の氏名及び賃貸借の目的たる本件農地の表示、控訴人の此の農地の賃貸借
解約許可申請についての右処分をなすものであること等の趣旨の記載がなされてい
るからこの指令書を見れば、そこに記載されている取消すべき指令の日附及び番号
は明かに誤記であること、そしてこの指令によつて前記(い)の許可処分を取消
し、あらためて、控訴人の本件解約申入許可申請につき不許可の処分をなす趣旨の
ものであることが明かに看取せられるのである。そうだとすると此の(ろ)の指令
書の交付によつて控訴人に対し前記(い)の許可処分取消の処分がなされると共に
控訴人の本件解約申入許可申請につき不許可の処分がなされたものと云わなければ
ならないのである。
 <要旨第一>しかしながら、かしのある行政処分の処分庁自身による取消は任意に
これをなし得べきものでなく、そこには一定の限界がある、殊に本件の
ように旧農地調整法第三項による知事の許可は農地の賃貸借解約申入の効力の発生
の要件であつて、此の許可によつて解約申入の効力が発生し賃貸借は終了するので
あるから、このような場合にははその許可処分にただ表示の錯誤があつたと云うだ
け、つまりその処分にかしがあつたと云うだけでは足らず、此の既成の法律効果を
遡つて覆えし、これによる当事者の利益を犠牲に供してまでも、なお右処分の効力
を存続せしむべきでないとする強い公益上の必要がある場合でなければこれを取消
し得ないものと解すべきである。
 されば本件において、控訴人に対し前記(い)の許可処分があつたことによつて
控訴人の訴外Aに対する本件農地の賃貸借解約申入は有効になされ右賃貸借は、本
件(ろ)の取消処分以前に既に終了してしまつていることは前記(二)において判
断した通りであり、しかもこの許可処分を取消さなければならないとする公益上の
必要性を推測すべき事実については主張もなくまた本件の証拠によるもこれを見出
し得ない以上、この許可処分は最早取消し得ないものと云わなければならない。そ
うとすれば本件(ろ)の指令によつてなされた本件(い)の許可処分の取消の処
分、従つてまた控訴人の本件申請不許可の処分はいずれも無効と認むべきである。
 (四)そこで更に前記(は)及び(に)の指令の効力について判断する。
 <要旨第二>この(は)及び(に)の指令は前記(い)及び(ろ)の指令書の記載
に誤りがあつたのでこれを訂正する趣旨で発せられたものであることは
前記認定の通りである。しかしながら取立に争ない甲第四、五号証(指令書)によ
れば、そこには単に(い)、(ろ)の指令書の記載を訂正する趣旨の記載があるば
かりでなく、(は)の指令書には(い)の指令による本件申請許可の処分を取消す
趣旨の、また(に)の指令書には控訴人の本件解約申入許可申請につき不許可の処
分をなす趣旨の各記載がなされていることが認められるから、これ等の指令書はそ
の趣旨とするところはどうあろうとも、その外観上は明かに(い)の許可処分を取
消し、あらためて不許可の処分をしたものと解釈せられるのである。そうして外観
上このような趣旨に解釈せられる(は)及び(に)の指令書が交付された以上やは
り(に)よつて(い)の許可処分を取消し、(に)によつて本件申請についてこれ
を不許可とする、各独立の行政処分が存在するものと見なければならないのであ
る。
 此の点に関する被控訴人の主張はやはりこれと異る見解に出でたもので採用し得
ない。
 そしてこの(は)及び(に)の各指令書の交付によつてなされた右行政処分は前
記(三)において判断したと同じ理由でやはり無効のものと云わなければならな
い。
 (五) されば本件(ろ)、(は)、(に)の各指令書の交付によつて、いずれ
もそれぞれ前記認定の行政処分がなされ、しかもその処分はいずれも無効であるか
ら、この各行政処分の無効宣言を求める控訴人の本訴請求は正当である。
 よつて控訴人の請求はこれを認容すべく、これを棄却した原判決は不当であるか
ら民事訴訟法第三百八十六条第九十六条第八十九条を適用して主文の通り判決す
る。
 (裁判長判事 原和雄 判事 臼居直道 判事 松永信和)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛