弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主          文
1 原判決主文第1ないし第3項及び第4項のうち控訴人Bにかかる部分を次
のとおり変更する。
2 被控訴人Dは,控訴人Aに対し,57万3168円及びこれに対する平成12
年1月29日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3 控訴人Bは,被控訴人Cに対し,28万8000円及びこれに対する平成12
年1月29日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
4 控訴人Aの被控訴人Eに対する請求及び被控訴人Dに対するその余の請
求並びに被控訴人Cの控訴人Bに対するその余の請求をいずれも棄却す
る。
5 訴訟費用は第1,2審を通じて次のとおりとする。
(1) 被控訴人Eに生じた費用の全部,被控訴人Dに生じた費用の3分の2及
び控訴人Aに生じた費用の3分の2を控訴人Aの負担とする。
(2) 控訴人Bに生じた費用の2分の1及び被控訴人Cに生じた費用の2分の
1を被控訴人Cの負担とする。
(3) 被控訴人Cに生じた費用の2分の1及び控訴人Bに生じた費用の2分の
1を控訴人Bの負担とする。
(4) 控訴人Aに生じた費用の3分の1及び被控訴人Dに生じた費用の3分の
1を被控訴人Dの負担とする。
6 この判決は第2,3項に限り仮に執行することができる。
事 実 及 び 理 由
(略号は原判決に準ずる。)
第1 当事者の求めた裁判
1 控訴人ら
 (1) 原判決主文第1ないし第3項及び第4項のうち控訴人Bにかかる部分を
次のとおり変更する。
 (2) 被控訴人D及び被控訴人Eは,連帯して,控訴人Aに対し,154万440
8円及びこれに対する平成12年1月29日から支払済みまで年5分の割
合による金員を支払え。
(3) 被控訴人Cの控訴人Bに対する請求を棄却する。
 (4) 訴訟費用は第1,2審とも被控訴人らの負担とする。
 (5) 仮執行宣言
2 被控訴人ら
 (1) 本件控訴をいずれも棄却する。
 (2) 控訴費用は控訴人らの負担とする。
第2 事案の概要
1 本件は,冬期深夜の長野県下の国道(上下各1車線)において,操縦の安
定を失って上下車線のほぼ中央に横向きになって停止したD車(運転者被
控訴人D,所有者被控訴人C)の後部両側面と,後続していたB車(運転者
控訴人B,所有者控訴人A)及び対面進行していて反対車線(D車及びB車
進行車線)へ転把したE車(運転者被控訴人E,所有者原審丙事件原告F)
の各前部がほぼ同時に衝突し,B車とE車も衝突した交通事故により生じた
各車両の物的損害について,B車の所有者(甲事件)及びD車の所有者(乙
事件)が,他方2車両の各運転者に対し,E車の所有者(丙事件)がD車の
運転者に対し,それぞれ民法709条に基づく損害賠償及び事故日以後の
遅延損害金(年5分)の支払を請求したところ,原審はこの3件を併合審理
し,控訴人Bの過失を70%,被控訴人Dの過失を30%,同Eの過失を零と
判断し,これにしたがってそれぞれの請求を認容あるいは棄却したので,B
車の所有者である控訴人Aと運転者の同Bがこの判断を不服として控訴し
た事案である。なお,原判決中,乙事件のうち被控訴人Eに対する請求部分
及び丙事件〔平成12年(ワ)第5225号〕については控訴がなく確定した。
2 争いのない事実等及び争点
 原判決「事実及び理由」の「第2 事案の概要」の1,2項のとおりであるか
らこれを引用する。ただし,上記確定した請求についての部分を除き,4頁1
行目を次のとおり改める。
「D車の車両価格 480,000円(乙第4号証及び第8号証によると,D車は
経済的に全損の状態となったものであるところ,乙第8号証によると,D車は
スズキワゴンRのRXではなくRGであり,乙第9号証のレッドブックによると
平成7年型のRGクラスの小売価格は上記金額である。)」
第3 当裁判所の判断
1 争点(1)(被控訴人D,同E,控訴人Bの過失の存否,過失相殺)について
 当裁判所は,被控訴人Dの過失を4割,控訴人Bの過失を6割とし,被控
訴人のEについては違法性が阻却されると判断する。その理由は,次のとお
り改めるほか,原判決「事実及び理由」の「第3 当裁判所の判断」の第1項
のとおりであるからこれを引用する。
(1) 原判決7頁9行目から9頁3行目までを次のとおり改める。
「イ 被控訴人Dは,時速約60キロメートルで本件事故現場手前を塩尻方
面に向けて走行中,上記緩やかな左カーブに差し掛かり,減速するた
めブレーキをかけたとき突然ハンドルを右に取られ,更に急ブレーキ
を踏んだため車体が横向きになって滑走して操縦の自由を失ない,反
対車線に車体の前半分が侵入し,中央線と90度交差した状態で停止
した。停止とほぼ同時に,D車左側後部にE車が,同右側後部にB車
がそれぞれ衝突し,D車後部を押し潰す状態でE車前部とB車右前部
も衝突した。
ウ 控訴人Bは,D車の後方20メートル以内を追従して,塩尻方面に向
けて時速約60キロメートルで走行中,D車がスピンを始めたことに気
付いたが,D車が対向車線へ向かって行くものと感じ,また自車の積
荷の荷崩れをおそれ,このまま進行してもD車の左側をすり抜けて通
過できると考え,やや減速したものの,停止のための急制動操作をし
ないまま左側に寄って進行したところ,D車が自車前方を妨げる状態
で停止しため,D車の右後部に自車前部を衝突させると共に,対向車
線から自車線へとD車を回避してきたE車とも正面衝突した。
エ 本件事故現場の道路幅は路肩部分も含めて約8メートルであるとこ
ろ,D車の長さは3.29メートル,B車の幅は2.25メートルであり,D
車はほぼ車両中央を中央線上に置く位置で横向きに停車したもので
あるから,D車の停止時にB車から見てD車の左側には一見してB車
が通過できる程度の余裕がある状況ではなかった。他方,E車の幅は
1.69メートルであるところ,同車から見て,D車の前部先端から左側
路肩ガードレールまでの間には2メートル以上の空間があった。」
(2) 原判決9頁4行目の「カ」を「オ」と改め,5行目末尾に「D車に後続する
車両の有無等を確認することなく,」と加え,7行目の「被告E」から10行
目までを削る。
(3) 原判決9頁12行目の「同時に衝突したものであり,」を「同時に衝突した
ものと認められ,E車が先にD車左側後部に衝突してD車を押し戻し,そ
のためにB車とD車が衝突したとする控訴人ら主張の事実を認める証拠
はなく,」と,15行目の「先行車両であるD車の動向を注視し,」を「先行
車両であるD車との間に」と,18行目の「漫然と」を「急停止のための」
と,21行目の「道路中央から右側への進入は,」から10頁2行目までを
次のとおり,それぞれ改める。
「D車の先端と自車の進行車線左端のガードレールとの間隔は2メート
ル以上あって被控訴人Eが自車線を直進することが不可能ではなく,被
控訴人Eが安全を確認しないまま反対車線にはみ出した行為の過失を
否定することはできない。しかし,E車とD車は双方の合計速度である毎
時100キロメートル以上の高速度で接近し,しかもD車が反対車線から
自車線へ侵入してきたのであるから,被控訴人Eがガードレールのある
左側ではなく右へ転把して対向車線側へ逃げたことは,やむを得ない措
置であったというべきであり,被控訴人Eの上記行為は,被控訴人Dの
不法行為に対する正当防衛として,違法性が阻却されるというべきであ
る(被控訴人Eが緊急避難として主張する事実関係は,正当防衛として
の違法性の阻却事由の主張を含むと解し得る。)。したがって,本件事故
は,被控訴人Dと控訴人Bの共同不法行為と見ることができる。
 そこで,控訴人Bと被控訴人Dとの過失割合について検討するに,上
記に認定した控訴人B及び被控訴人Dの各過失に加えて,被控訴人D
が自車を制御できなくなって滑走させ対向車線へはみ出させたという上
記過失行為によって,E車を自車線に進出させ,E車との衝突を惹起して
D車及びB車への損傷を加重したと認められる点を踏まえると,被控訴
人Dの過失は軽いものということはできず,本件事故についての控訴人
Bと被控訴人Dとの過失割合は6対4と評価するのが相当である。」
2 争点(2)(控訴人Aの損害)について
 原判決「事実及び理由」の「第3 当裁判所の判断」の第2項のとおりであ
るからこれを引用する(ただし,10頁22行目の「3割に当たる392,376
円」を「4割に当たる52万3168円」と,24行目の「40,000円」を「5万円」
とそれぞれ改める。)。
3 以上によれば,控訴人Aの請求は,被控訴人Dに対して57万3168円及び
これに対する本件事故日から支払済みまで年5分の割合による遅延損害金
の支払を求める限度で理由があり,同被控訴人に対するその余の請求及び
被控訴人Eに対する請求はいずれも理由がなく,被控訴人Cの控訴人Bに
対する請求は,損害額48万円の6割に当たる28万8000円及びこれに対
する本件事故日から支払済みまで年5分の割合による遅延損害金を求める
限度で理由があり,その余の請求は理由がない。
第4 結論
よって,上記理由がある各請求を認容し,その余を棄却すべきであるか
ら,これと結論を異にする原判決主文第1ないし第4項を第3の3に沿って変
更することとし,これに従って第1,2審の訴訟費用の負担割合を定め,請求
認容部分に仮執行宣言を付することとして,主文のとおり判決する。
名古屋高等裁判所民事第1部
裁判長裁判官      田   村   洋   三
裁判官      小   林   克   美
裁判官      戸   田       久

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛