弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年12月28日判決言渡
平成21年(行ケ)第10182号審決取消請求事件
平成21年11月11日口頭弁論終結
判決
原告DIC株式会社
訴訟代理人弁理士河野通洋
同棚井澄雄
同五十嵐光永
同大槻真紀子
訴訟代理人弁護士三縄隆
被告Y
訴訟代理人弁理士吉田勝広
同近藤利英子
同梶原克哲
主文
1原告の請求を棄却する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
特許庁が無効2008−800094号事件について平成21年5月27日
にした審決を取り消す。
第2争いのない事実
1特許庁における手続の経緯
原告は,平成8年8月29日,発明の名称を「記録液用アニオン性マイクロ
カプセル化顔料含有水性分散液及び記録液」とする発明について,特願平7−
250655号の特許出願に基づく優先権(優先日平成7年9月28日,優
)(),先権主張国日本国を主張して特許出願をし特願平8−228327号
,(。平成18年7月21日特許権の設定登録を受けた特許第3829370号
以下「本件特許」という。設定登録時の請求項の数は6であった。甲31。)
被告は,平成20年5月22日,本件特許の請求項1ないし6に係る発明の
特許について無効審判を請求した(無効2008−800094号。)
原告は,平成20年8月26日付け訂正請求(訂正請求書は平成20年8月
25日付け,甲35,36)をしたが,その後同年12月12日付け訂正請求
をしたので,同年8月26日付け訂正請求は取り下げられたものとみなされた
(特許法134条の2第4項。)
平成20年12月12日付け訂正請求は,願書に添付した明細書(設定登録
時のものを同日付け訂正請求書甲41添付の全文訂正明細書以下本),()(「
件訂正明細書」という,甲42)のとおりに訂正するものであり,訂正前の特
許請求の範囲につき特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正を行い,訂正前の
明細書の発明の詳細な説明の記載につき明りょうでない記載の釈明を目的とす
る訂正を行うものであった(以下,平成20年12月12日付け訂正請求によ
る訂正を「本件訂正」という。本件訂正により,本件特許の請求項の数は2と
なった。。)
特許庁は,平成21年5月27日「訂正を認める。特許第3829370,
。」,号の請求項1及び2に係る発明についての特許を無効とするとの審決をし
その謄本は,同年6月8日,原告に送達された。
2特許請求の範囲
本件訂正明細書の特許請求の範囲の請求項の記載は,次のとおりである。
()請求項11
アニオン性基含有有機高分子化合物類のアニオン性基の一部又はすべてを
塩基性化合物でもって中和し,有機顔料と,水性媒体中で混練する工程,及
び,酸性化合物でもってpHを中性又は酸性にしてアニオン性基含有有機高
分子化合物類を析出させて顔料に固着する工程とからなる製法によって得ら
れる含水ケーキ(但し,酸化チタンが含まれるものを除く)を,乾燥させる
ことなく,塩基性化合物を用いてアニオン性基の一部又はすべてを中和させ
ることにより得られた,有機顔料をアニオン性基含有有機高分子化合物類で
被覆して成るアニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性分散液であって,
アニオン性マイクロカプセル化顔料中の有機顔料の含有割合が35∼80重
量%の範囲にあり,有機顔料の一次粒子の最大粒子径が200nm以下であ
って平均粒子径が10∼100nmの範囲にあり,かつアニオン性マイクロ
カプセル化顔料の最大粒子径が1000nm以下でかつ平均粒子径が300
nm以下であることを特徴とするインクジェットプリンター用記録液用水性
分散液(以下,この発明を「本件訂正発明1」という)。。
()請求項22
請求項1に記載のインクジェットプリンター用記録液用水性分散液を含有
するインクジェットプリンター用記録液(以下,この発明を「本件訂正発。
明2」という)。
3審決の理由
()別紙審決書写しのとおりである。要するに,本件訂正発明1及び2は,1
優先日前に日本国内において頒布された刊行物である特開平3−15377
5号公報(甲3)記載の発明(以下「甲3発明」という)及び周知技術に。
基づいて,当業者が容易に発明をすることができたものであって,特許法2
9条2項の規定により特許を受けることができないとするものである。
()審決が,本件訂正発明1及び2に進歩性がないとの結論を導く過程にお2
いて認定した甲3発明,本件訂正発明1と甲3発明の一致点,相違点は,次
のとおりである。
ア甲3発明
「カルボキシル基含有ポリアクリル系樹脂のアルカリ溶液に有機顔料を
加え,そして酸性にして樹脂を沈殿させる方法によって得られたものをア
ルカリ物質で中和させることにより得られた有機顔料10乃至90重量%
とカルボキシル基含有ポリアクリル系樹脂90乃至10重量%とを含有す
る固体顔料調合物0.1乃至20重量%及び水を含有するインクジェット
印刷用水性印刷インク組成物」に係る発明
イ一致点
「アニオン性基含有有機高分子化合物類のアニオン性基の一部又はすべ
てを塩基性化合物でもって中和し,有機顔料と,水性媒体中で混練する工
程,及び,酸性化合物でもってpHを酸性にしてアニオン性基含有有機高
分子化合物類を析出させて顔料に固着する工程とからなる製法によって得
られる含水ケーキを,塩基性化合物を用いてアニオン性基の一部又はすべ
てを中和させることにより得られた,有機顔料をアニオン性基含有有機高
分子化合物類で被覆して成るアニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性
分散液であることを特徴とするインクジェットプリンター用記録液用水性
分散液」の発明に係る点
ウ相違点
(ア)相違点a
含水ケーキにつき,本件訂正発明1では「但し,酸化チタンが含ま,(
れるものを除く」のに対し,甲3発明では「酸性にして樹脂を沈殿さ),
せる方法によって得られたもの」に酸化チタンが含まれるものを除く点
に係る規定がない点
(イ)相違点b
本件訂正発明1では「含水ケーキを,乾燥させることなく,塩基性,
」,化合物を用いてアニオン性基の一部又はすべてを中和させるのに対し
甲3発明では「酸性にして樹脂を沈殿させる方法によって得られたも,
の」を「乾燥させることなく「アルカリ物質で中和させる」ことに係」
る規定がない点
(ウ)相違点c
本件訂正発明1では「アニオン性マイクロカプセル化顔料中の有機,
顔料の含有割合が35∼80重量%の範囲にあ」るのに対し,甲3発明
では「有機顔料10乃至90重量%とカルボキシル基含有ポリアクリ,
ル系樹脂90乃至10重量%とを含有する固体顔料調合物」である点
(エ)相違点d
有機顔料の一次粒子につき,本件訂正発明1では「最大粒子径が2,
00nm以下であって平均粒子径が10∼100nmの範囲にあ」るの
に対し,甲3発明では,有機顔料の一次粒子の最大粒子径及び平均粒子
径に係る規定がない点
(オ)相違点e
アニオン性マイクロカプセル化顔料につき本件訂正発明1では最,,「
大粒子径が1000nm以下でかつ平均粒子径が300nm以下であ
る」のに対し,甲3発明では「固体顔料調合物」の最大粒子径及び平,
均粒子径に係る規定がない点
第3取消事由に関する原告の主張
審決には,相違点bに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由1,相違)
点eに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由2)があるから,違法として
取り消されるべきである。
1相違点bに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由1)
審決は,甲3発明に周知技術を適用することにより相違点bに係る本件訂正
発明1の構成を容易に想到し得るとした判断に誤りがある。その理由は,以下
のとおりである。
()ウェット型酸析法を採用することの技術的意義について1
審決は,相違点bに関する容易想到性の判断の前提として,本件訂正明細
書には,分散安定性を改善することにより目詰まりが発生しにくくなること
が記載されているとし,ウェット型酸析法を採用する技術的意義は,分散安
定性を向上させ,その結果,目詰まりを防止する点にあると判断する。しか
し,ウェット型酸析法を用いることの技術的意義は,分散安定性の向上とは
無関係に,単に目詰まりを防止することができる点にあるから,上記の審決
の判断は誤りである。
すなわち,本件訂正明細書に,比較例2として,分散安定性に優れている
(【】にもかかわらず目詰まりを生ずる例が記載されていることから0206
ないし【0209,分散安定性を向上させても目詰まりを防止することは】)
できない。そのため,本件訂正発明1の課題は,分散安定性を向上させる結
果として目詰まりを防止することにあるのではなく,単に目詰まりを防止す
ることにある。そして,実験結果(甲27の1,2,甲28の1ないし7,
。,,。)甲49なお実験報告書甲49は本訴において提出された証拠である
,。によれば真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法とで分散安定性に差はない
したがって,ウェット型酸析法を用いることの技術的意義は,分散安定性を
向上させる結果によるのではなく,端的に目詰まりを防止することができる
点にある。
()周知技術の認定について2
審決が,相違点bに関する容易想到性の判断の前提として,ウェット型酸
析法を適用することは周知技術であるとした認定は誤りである。
すなわち,審決が,ウェット型酸析法を周知技術と認定するための根拠と
した甲1,甲2には,インクジェットプリンター用のアニオン性マイクロカ
プセル化顔料について記載はなく,甲1,甲2によれば,せいぜい筆記具等
の他のインク用の顔料についてウェット型酸析法を用いることが周知技術で
あるにすぎない。そして,インクジェットプリンター用のアニオン性マイク
ロカプセル化顔料を製造する際にウェット型酸析法を用いることが記載され
た先行技術文献は他に示されていない。仮に,筆記具用インクの顔料につい
てウェット型酸析法を用いることが周知技術であるとしても,筆記具とイン
クジェットプリンターでは,インクをノズルから機械的に噴射させるか否か
など用法上の差が大きく,顔料の特性も異なるから,顔料という点で共通す
ることのみによって,インクジェットプリンター用インクの顔料を含めすべ
ての顔料においてウェット型酸析法を用いることが容易であるとすることは
誤りである。
()甲3発明にウェット型酸析法を適用することについて3
審決が,甲3発明にウェット型酸析法を適用することが容易であるとした
判断は誤りである。
すなわち,甲3に「本発明による印刷インク組成物は・・・金属やプラ,
スチックたとえばアルミ箔・・・などに対する印刷のために適用することが
できる(甲3,5頁右上欄4ないし16行)と記載されていることから明。」
らかなように,甲3発明は,紙等の吸収性のメディア(基質)のみならず,
金属やプラスチック等の非吸収性のメディアにも印刷可能なインクを提供す
る発明である。そのため,甲3発明の顔料調合物は,全く水分を含まないこ
,,「」とが必要とされ甲3の実施例にも60乃至70℃の温度で真空乾燥し
(実施例1,甲3,6頁右下欄11行「得られた乾燥顆粒状物質(実施),」
例2,甲3,7頁左上欄4ないし5行「この濾過ケーキを真空棚乾燥器中),
において80℃で乾燥した(実施例7,甲3,8頁左上欄19ないし20」
行)と記載されており,特許請求の範囲にも「固体顔料調合物」と記載され
ている。他方,ウェット型酸析法によってアニオン性マイクロカプセル化顔
料を製造した場合,製造されたアニオン性マイクロカプセル化顔料には水が
含まれる。したがって,水が含まれないように顔料調合物を製造しなければ
ならない甲3発明に,酸析の過程で水が含まれたままの状態であるウェット
型酸析法を適用することはできない。
,(),またウェット型酸析法を用いると水の含有量が多くなるから甲50
甲3発明にウェット型酸析法を適用すると,多種多様な溶剤を選択できるこ
とを特徴とする甲3発明の特徴を失わせることになる。したがって,甲3発
明にウェット型酸析法を適用することはできない。
()ウェット型酸析法を適用する動機付けについて4
ア審決が,相違点bに関する容易想到性の判断において,甲3発明にウェ
ット型酸析法を適用する動機付けとして,アニオン性マイクロカプセル化
顔料の分散安定性を改善し,インクの目詰まりを防止することを挙げてい
るのは誤りである。
イまず,甲3発明は,真空乾燥型酸析法を用いる発明である。この点は,
甲3において酸析法を用いた唯一の実施例である実施例1に真空乾燥型酸
析法を用いることが記載されており,甲3発明は非吸収性のメディアにも
印刷可能なインクジェットプリンター用インクを提供する発明であること
から明らかである。
そして,真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法とは,分散安定性に差が
みられない。すなわち,真空乾燥型酸析法は低温環境下で乾燥するため,
アニオン性マイクロカプセル化顔料表面の樹脂は溶解されず,ウェット型
酸析法と同様に粒子径は乾燥の前後で変わらないから,粒径が微小なイン
クジェットプリンター用のアニオン性マイクロカプセル化顔料を製造する
に当たり,真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法では,分散安定性に差は
生じない。この点は,実験結果(甲27の1,2,甲28の1ないし7,
甲49)によっても裏付けられる。
そうすると,上記のとおり甲3発明は真空乾燥型酸析法を用いているこ
と,真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法は分散安定性に差がないことに
照らすならば,分散安定性を改善しようと意図することは,甲3発明にウ
ェット型酸析法を適用することについての動機付けにはならない。
ウ審決は,甲1を根拠として,分散安定性を改善するためにウェット型酸
析法を用いることが周知であると判断したが,同判断は誤りである。すな
わち,甲1には,酸析法によって得られた複合顔料組成物について「この
ようにして得られた複合顔料組成物のプレスケーキは,アルカリ性水溶液
に分散させるに当り,そのまま使用してもよいし,さらに乾燥したのち,
アトマイザーなどの粉砕機で粉体化して用いてもよいが,分散性の点から
プレスケーキをそのまま用いることが好ましい(4頁右下欄18行ない。」
),,,し5頁左上欄3行と記載され同記載によれば甲1にいう乾燥方法は
ウェット型酸析法よりも分散安定性が劣る乾燥方法(加熱乾燥等)を念頭
に置いたものであるから,甲1には,ウェット型酸析法と同等の分散安定
性を生ずる真空乾燥型酸析法の代わりにウェット型酸析法を用いるとの技
術事項が示唆されているわけではない。また,甲1は,インクジェットプ
リンター用のアニオン性マイクロカプセル化顔料についてのものではな
い。
エ甲27の1,2,甲28の1ないし7,甲49の実験結果によれば,真
空乾燥型酸析法とウェット型酸析法は分散安定性に差はみられず,甲16
の実験結果によれば,ウェット型酸析法による記録液の方が真空乾燥型酸
析法による記録液よりも目詰まりが少ないから,目詰まりの差は分散安定
性の差によるものではない。
2相違点eに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由2)
審決は,相違点eに係る本件訂正発明1の構成を容易に想到し得るとした判
断に誤りがある。その理由は,以下のとおりである。
すなわち,相違点eに係る本件訂正発明1の構成である「最大粒子径が10
00nm以下でかつ平均粒子径が300nm以下である」との構成は,いずれ
の文献に記載も示唆もない。また,審決は,濾過により粗大粒子を除去するこ
とが周知技術であり,濾過をすればアニオン性マイクロカプセル化顔料は上記
数値範囲に入ると判断しているとも解されるが,一般に顔料分野の濾過に用い
られる濾紙は,200メッシュ(ふるい目の間隔は約130μm)であり,濾
過と最大粒子径の間に関係があるとは考えられない。
第4被告の反論
審決の認定,判断に誤りはなく,原告主張の取消事由は,いずれも理由がな
い。
1相違点bに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由1)に対し
審決が,甲3発明に周知技術を適用することにより相違点bに係る本件訂正
発明1の構成を容易に想到し得るとした判断に誤りはない。その理由は,以下
のとおりである。
()ウェット型酸析法を採用することの技術的意義について1
顔料の分散安定性が悪いにもかかわらず目詰まりが防止されるということ
は技術常識に照らしてあり得ないから,分散安定性がよいことは目詰まり防
止の前提であり,本件訂正発明1は,顔料の分散安定性をよくすることによ
ってノズルの目詰まりを防止することを課題としている。
本件訂正発明1の課題は,分散安定性を向上させることにより目詰まりを
防止する点にあり,ウェット型酸析法を用いることの技術的意義は,分散安
定性を向上させて目詰まりを防止する点にある。
原告は,ウェット型酸析法を用いることの技術的意義は,分散安定性の向
上とは無関係に単に目詰まりを防止することができる点にあると主張する
が,原告の同主張は,以下のとおり,本件訂正明細書の記載に基づくもので
はなく,失当である。すなわち,本件訂正明細書には,実施例12ないし1
6について目詰まりの有無は記載されていない。また,本件訂正明細書の比
較例2は,顔料の含有量が,本件訂正発明1で定められている35∼80重
量%の範囲内にあるものではなく,顔料に対して樹脂量が多すぎると顔料の
分散安定性がよくても目詰まりが生ずる場合があることを示しているにすぎ
ない。
()周知技術の認定について2
審決は,本件特許が含まれる顔料の分散技術分野において,ウェット型酸
析法が周知であると認定したものであり,インクジェットプリンター用のア
ニオン性マイクロカプセル化顔料においてウェット型酸析法を用いることが
周知であることを認定したものではない。したがって,審決の周知技術の認
定に誤りはない。
()甲3発明にウェット型酸析法を適用することについて3
甲3には,甲3発明の固体顔料調合物が全く水分を含まないものに限定さ
れる旨の記載はない。そして,甲3の特許請求の範囲には,固体顔料調合物
を水に分散させたインクジェット印刷用水性印刷インク組成物が記載されて
おり,実施例4などにおいても,固体顔料調合物を水性媒体に分散させてイ
ンクジェット印刷用水性印刷インク組成物を製造しているから,固体顔料調
合物が水分を含んでいても問題はない。したがって,甲3発明にウェット型
酸析法を適用することは,当業者が容易に想到し得たものである。
()ウェット型酸析法を適用する動機付けについて4
,(,甲3には顔料調合物が各種の方法で製造される旨記載されており甲3
3頁右下欄2行ないし4頁左上欄1行,甲3の実施例2は,真空乾燥型酸)
析法を用いるものでないから,甲3発明は,真空乾燥型酸析法を用いるもの
に限定されない。
顔料の分散安定性と目詰まりは,分散安定性がよいと目詰まりが減るとい
う関係が成立している。したがって,仮に,原告の主張のとおり,甲3発明
が真空乾燥型酸析法によるものであり,かつ真空乾燥型酸析法とウェット型
酸析法で分散安定性に差がないとするならば,ウェット型酸析法を用いる本
件訂正発明1には,甲3発明と比較して,効果の相違はないことになる。
甲1には,顔料の分散安定性の点からプレスケーキをそのまま用いること
が好ましいと記載されているから(甲1,4頁右下欄18行ないし5頁左上
欄3行,甲3発明にウェット型酸析法を適用することは,甲1の記載によ)
って十分に動機付けられている。
2相違点eに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由2)に対し
審決は「最大粒子径が1000nm以下でかつ平均粒子径が300nm以,
下である」との構成が周知技術であると判断したものではなく,印刷インク,
インクジェットプリンター用インクなどのインクに使用される顔料としては,
100nm程度の粒子径のものを微分散させて使用すること,インク組成物と
するに際し,濾過などにより粗大粒子を除去することは周知技術であると認定
し,このような周知技術を甲3発明に適用することは当業者にとって容易であ
ると判断したものであり,審決の判断に誤りはない。
第5当裁判所の判断
1相違点bに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由1)について
原告は,審決は,甲3発明に周知技術を適用することにより相違点bに係る
本件訂正発明1の構成を容易に想到し得るとした判断に誤りがあると主張す
る。しかし,原告の上記主張は,採用することができない。その理由は,以下
のとおりである。
()ウェット型酸析法を採用することの技術的意義について1
原告は,ウェット型酸析法を用いることの技術的意義は,分散安定性の向
,。上とは無関係に単に目詰まりを防止することができる点にあると主張する
しかし,原告の上記主張は,以下の理由により,採用することができない。
本件訂正明細書には,比較例2として,分散安定性に優れているにもかか
わらず目詰まりを生ずる例が記載されている(0206】ないし【020【
9。】)
しかし,本件訂正明細書に記載された実施例及び比較例(比較例2以外の
),,,ものをみると分散安定性に優れている実施例1ないし37ないし11
,,,,比較例56は目詰まりを生じないのに対し分散安定性が悪い比較例1
3,4は,目詰まりを生じていることから,分散安定性が優れたものは目詰
まりを生ぜず,分散安定性が悪いものは目詰まりを生じるという傾向をみる
ことができる。
そして,比較例2は「製造例10で得たマゼンタ色のアニオン性マイク,
ロカプセル化顔料含有水性分散液(MC−10)90.1部に,実施例7で
使用したスチレンアクリル酸樹脂のアンモニア水溶液5.0部(樹脂固形分
.),..25部に相当エチレングリコール19部及びジエタノールアミン3
0部を混合し(0206)て調製した「顔料分が6%のマゼンタ色の」【】,
記録液(0206)であり,顔料の含有量が,本件訂正発明1の「35」【】
∼80重量%」より少ない。本件訂正明細書には「・・・アニオン性マイ,
クロカプセル化顔料中の有機顔料の含有率が35%よりも少ない場合,カプ
セル中の樹脂濃度が高くなるために,記録液用の樹脂や溶剤,助剤等の添加
剤と相溶性が限られることがあったり,その添加剤等の添加量が制限された
,,,りするために汎用性に欠けさらにカプセル中の顔料濃度が低くなるため
記録液としての水性分散液として使用した場合は,色濃度が高められなかっ
たり,色濃度を高めるために記録液中のマイクロカプセル化顔料の使用割合
を高くせざるを得なくなる結果,記録液の粘度が高くなる・・・(00。」【
84)と記載され,有機顔料の含有率が35%よりも少ない場合には記録】
液の粘度が高くなることが記載されている。また,本件訂正明細書の比較例
2に関する説明に「マイクロカプセルに使用される樹脂量が多いために,他
の材料との相溶性に問題が生じた(0207)と記載されているよう。」【】
に,比較例2は,重量部において大きな割合を占めるアニオン性マイクロカ
プセル化顔料含有水性分散液(MC−10)自体,樹脂量が多い上,更にス
チレンアクリル酸樹脂のアンモニア水溶液を添加しており,他の実施例,比
較例に比べて,記録液全体として樹脂量が多く,樹脂量が多いことにより,
樹脂量が少ないものに比べて粘性が高いものと認められる。さらに,比較例
2は目詰まりを防止する溶媒目詰まり防止剤である水溶性有機溶剤エ,()(
チレングリコール,グリセリン等)としてエチレングリコールが1.9部含
有されるのみであり,他の実施例,比較例に比べて(実施例1ないし3,比
較例1ではエチレングリコール7.5部,グリセリン5.0部,実施例7な
いし11,比較例3ないし6ではエチレングリコール20部)目詰まり防止
剤の含有量が少ないものと認められる。樹脂量が多いことによって粘性が高
く,かつ目詰まり防止剤の含有量が少ない場合に目詰まりが生じやすいこと
は,自明であり,そのことからすると,比較例2は,他の実施例,比較例に
比べて樹脂量が多いことによって粘性が高く,かつ目詰まり防止剤の含有量
。,が少ないことから目詰まりを生ずるものと認められる以上に照らすならば
分散安定性に優れた記録液は目詰まりが発生しにくいという傾向がある点
が,比較例2が存在することによって,否定されるものとはいえない。
さらに,本件訂正明細書において,目詰まりについては「有機顔料やカ,
ーボンブラックを用いた場合,顔料が非常に細かく分散安定化されていない
,。と記録液として高精細度と高度な演色性を得られないという問題点がある
特に,インクジェットプリンター用の記録液においては,顔料が非常に細か
,。」く分散安定化されていないとノズルの目詰まりという問題点に直結する
(0004「アニオン性マイクロカプセル化顔料の最大粒子径が10【】),
00nmより大きくなった場合,ジェットインキプリンターのノズルを目詰
まりさせることもあり・・・アニオン性マイクロカプセル化顔料の最大粒,
子径は1000nm以下で,500nm以下であるものがより好ましい」。
(0085)と記載され,実施例1ないし3,7ないし11,比較例1な【】
いし6について,目詰まりが生じたか否かが記載されている(0188,【】
【0191【0197【0205【0209【0212【02】,】,】,】,】,
15【0218【0221。しかし,その他に目詰まりに関する記】,】,】)
載はなく,実施例12ないし16については,分散安定性は記載されている
ものの,目詰まりの有無は記載されていない。そうすると,本件訂正明細書
において,顔料を非常に細かくして分散安定性を高めることによって目詰ま
りを防止することには言及されているが,分散安定性の改善とは別に目詰ま
りを防止するための技術思想が記載されているとは認められない。
なお,後記()ウのとおり,実験結果によっても,真空乾燥型酸析法とウ4
,。ェット型酸析法が分散安定性において同等であると認めることはできない
()周知技術の認定について2
原告は,甲1,甲2には,インクジェットプリンター用のアニオン性マイ
クロカプセル化顔料について記載はなく,インクジェットプリンター用のア
ニオン性マイクロカプセル化顔料を製造する際にウェット型酸析法を用いる
ことが記載された先行技術文献は他に示されていないから,ウェット型酸析
法を適用することは周知技術であるとした審決の認定は誤りであると主張す
る。しかし,原告の上記主張は,以下の理由により,採用することができな
い。
ア甲1,甲2の記載
(ア)甲1には,次のとおりの記載がある。
「本発明組成物において,混合顔料粉末を共重合体で被覆するには,
まず該共重合体をアルカリ性水溶液に溶解する・・中略・・。()
次いで,混合顔料粉末を前記の共重合体を溶解したアルカリ性水溶液
に添加して混合したのち・・中略・・分散機械で練り合わせ磨砕し,()
て顔料分散液を調製する。続いてこの顔料分散液を水で希釈後,シュウ
酸,酢酸などの有機酸,又は塩酸,硫酸などの無機酸を徐々にかきまぜ
ながら添加して中和し,共重合体で被覆された複合顔料組成物を沈殿さ
せる。次に,この複合顔料組成物をろ過,水洗,圧縮してプレスケーキ
とする。このようにして得られた複合顔料組成物のプレスケーキは,ア
ルカリ性水溶液に分散させるに当り,そのまま使用してもよいし,さら
に乾燥したのち,アトマイザーなどの粉砕機で粉体化して用いてもよい
が,分散性の点からプレスケーキをそのまま用いることが好ましい。
本発明の水性顔料組成物を調製するには,例えば前記の複合顔料組成
物のプレスケーキ又は粉末を水の中に加え,次いで前記したような無機
アルカリ性物質又は有機アルカリ性物質若しくはその両方を添加して,
・・中略・・混合機や分散機械を用いて分散し,分散液のpHが7∼()
10になるように調整する(甲1,4頁左下欄18行ないし5頁左上。」
欄11行)
(イ)甲2には,次のとおりの記載がある。
「本発明の顔料組成物の必須成分は,上述の通りであり,本発明の顔
料組成物は前記の特定のポリマー分散剤を,アルカリ金属水酸化物,ア
ルカリ金属の炭酸塩,アンモニア,低級アミン等のアルカリ性の水溶液
中に溶解し,その濃度を好ましくは約3∼10重量パーセントとし,こ
の中に所定の顔料を加えて,任意の分散機,例えば,ボールミル,サン
ドミル,スピードラインミル等により分散処理し,次いでこの顔料分散
液中に有機酸または無機酸を加えて,分散液を中和することにより,分
散剤である前記のアクリル系水溶性ポリマーは分散された顔料を包含し
ながら析出する。このような中和処理に使用する酸は,従来公知のいず
れの酸でもよいが,最も好ましいのは,酢酸等の如き有機酸である。ま
た中和は,液のpHが約3∼4.5の範囲になる程度が好適である。析
出した顔料組成物は濾過して水性媒体から分離する。本発明の顔料組成
物はこのようなウェット状の顔料組成物でもよいのは当然である。また
必要に応じて約90∼120℃の温度で,約4∼24時間乾燥すること
によって,粉末状あるいは粒状の本発明の顔料組成物を得ることもでき
る。
(作用・効果)以上の如き本発明の顔料組成物は,アルカリ性の水性媒
体中に加えて簡単に撹拌するのみで,顔料が水性媒体中に容易に微細に
分散する。従って,従来の水性塗料や水性インキの調製においては,非
常に厳しい条件下で長時間の分散処理工程を必要としたのに対し,本発
明の顔料組成物を使用すれば,単なる撹拌のみで十分な水性顔料分散体
が得られるので非常に経済的である(甲2,3頁右上欄13行ないし。」
右下欄3行)
イ判断
(ア)前記ア(ア),(イ)の甲1,甲2の記載によれば,ポリマー分散剤又
はカルボキシル基含有共重合体などのポリマーのアルカリ水溶液に顔料
を添加・混練したものを,酸性化合物を添加・中和してポリマーと顔料
との複合物を析出・沈殿させ,濾過・水洗する,いわゆる「酸析法」に
より製造された複合顔料につき,アルカリ性水溶液に再度分散して水性
分散体を製造する場合,顔料の分散安定性の点から,酸析法により製造
された複合顔料を「そのまま」又は「ウェット状」なる乾燥させない状
態でアルカリ性水溶液に再度分散して水性分散体を製造することは,周
知の技術に当たるということができる。
(イ)この点に関し,原告は,筆記具とインクジェットプリンターでは,
インクをノズルから機械的に噴射させるか否かなど用法上の差が大き
く,顔料の特性も異なるから,仮に,筆記具用インクの顔料についてウ
ェット型酸析法を用いることが周知技術であるとしても,顔料という点
で共通することのみによって,インクジェットプリンター用インクの顔
料を含めすべての顔料においてウェット型酸析法を用いることが容易で
あるとすることは誤りであると主張する。
確かに,筆記具とインクジェットプリンターでは,インクの用法上,
インクをノズルから機械的に噴射させるか否かなどの点で差異はある
が,インクを貯蔵し,インクを微細な間隙や開口部から流出させるなど
の点では共通する。また,甲1には,筆記具用水性インキに使用される
水性顔料組成物において「筆記具用芯材から円滑に流出すること,目,
詰りしないこと,芯材中で乾燥しにくいこと,筆記具内で経時変化によ
る固化を生じないことなどが必要な性質として要求され(甲1,1頁」
右下欄7ないし11行)ることが記載されている。他方,インクジェッ
トプリンター用インクにおいては,インクジェットプリンターが微細な
開口部を有するノズルからインクを噴射させて印刷するものであること
から,微細な開口部を経ても円滑に流出すること,微細な開口部で目詰
まりしないこと,貯蔵されているインクが経時変化によって固化しない
ことなどが特性として要求される。そうすると,筆記具用インクに要求
される特性とインクジェットプリンター用インクに要求される特性は,
円滑に流出すること,目詰まりしないこと,経時変化による固化を生じ
ないことなどの点で共通し,このような共通点に照らすと,筆記具用イ
ンクの顔料組成物についての周知技術をインクジェットプリンター用イ
ンクの顔料組成物に用いることが容易であると解することに不合理な点
はない。
(ウ)以上のとおりであって,審決の認定に誤りはなく,原告の主張は理
由がない。なお,審決は,ウェット型酸析法がインクジェットプリンタ
ー用のアニオン性マイクロカプセル化顔料について適用されることまで
周知であることを認定したものではなく,ウェット型酸析法が,水性顔
料組成物に顔料を分散させる技術を扱う業界において周知であることを
認定したものであるが,後記()のとおり甲3発明にウェット型酸析法3
を適用することができ,後記()のとおりウェット型酸析法を適用する4
動機付けが認められることを踏まえるならば,本件訂正発明1は甲3発
明及び周知技術に基づいて当業者が容易に発明することができたもので
あると認められ,その旨の審決の判断にも誤りはない。
()甲3発明にウェット型酸析法を適用することについて3
原告は,審決が,甲3発明にウェット型酸析法を適用することが容易であ
るとした判断は誤りであると主張する。しかし,原告の上記主張は,以下の
理由により,採用することができない。
ア甲3に「本発明による印刷インク組成物は,広範囲な各種の基質に対し
て適用することができる。例えば普通紙や・・・金属やプラスチックたと
,(),えばアルミ箔可塑化したまたは硬質のポリ塩化ビニルシートPVC
・・・ガラス,セラミックス,セロファン・・・などに対する印刷のため
に適用することができる(甲3,5頁右上欄4ないし16行)と記載さ。」
れていることから,甲3発明は,金属やプラスチックにも印刷可能なイン
クを提供するものであると認められる。
しかし,金属やプラスチックにも印刷可能なインクであることから,直
ちに甲3発明の固体顔料調合物が水を含まないものであると断定すること
はできない。甲3には,固体顔料調合物が水を全く含まないものであると
の記載はなく,むしろ,甲3の特許請求の範囲の請求項1には「下記成,
分を含有するインクジェット印刷用水性印刷インク組成物:)顔料10乃a
至90重量%とカルボキシル基含有ポリアクリル系樹脂90乃至10重量
%とを含有する固体顔料調合物0.1乃至20重量%,)水で稀釈可能なb
有機溶剤0乃至30重量%,)湿潤剤0.5乃至20重量%,および)cd
水」と,甲3発明に係るインクジェット印刷用水性印刷インク組成物が。
水を含有することが記載されていることに照らすならば,甲3発明は水を
含有する発明であると認められる。甲3には,実施例として,固体顔料調
合物に水や水で希釈可能な有機溶剤を配合して最終的にインクジェット印
。,刷用水性印刷インク組成物を製造することが記載されているしたがって
固体顔料調合物に水が含まれているとしても,甲3発明に係るインクジェ
ット印刷用水性印刷インク組成物の製造に支障が生ずるとは考えられな
い。
,,,「」なお甲3には実施例として60乃至70℃の温度で真空乾燥し
(実施例1,甲3,6頁右下欄11行「得られた乾燥顆粒状物質(実),」
施例2,甲3,7頁左上欄4ないし5行「この濾過ケーキを真空棚乾燥),
器中において80℃で乾燥した(実施例7,甲3,8頁左上欄19ない」
し20行)と記載されており,これらの実施例においては,固体顔料調合
物に水が含まれていないと解する余地はある。しかし,これらの実施例の
記載により,甲3発明の固体顔料調合物が水を全く含まないものに限定さ
れるということはできない。
イそうすると,甲3発明の固体顔料調合物が水を全く含まないものである
と解する根拠はなく,甲3発明に,酸析の過程で水が含まれたままの状態
であるウェット型酸析法を適用することは可能であるから,審決が,甲3
発明にウェット型酸析法を適用するとした判断に誤りがあるとは認められ
ず,原告の主張は,採用することができない。
ウまた,原告は,ウェット型酸析法を用いると水の含有量が多くなるから
(甲50,甲3発明にウェット型酸析法を適用すると,多種多様な溶剤)
を選択できることを特徴とする甲3発明の特徴を失わせることになると
し,甲3発明にウェット型酸析法を適用することはできないと主張する。
しかし,ウェット型酸析法を用いて製造された顔料調合物が,甲3発明
の実施を妨げたり,他の溶剤の配合を不可能にするほど多くの水分を含有
することを認めるに足りる証拠はなく,また,甲3発明において,インク
組成物を製造するために配合する水や溶剤の量,溶剤の種類は,定められ
た範囲内で,当業者が適宜選択し得る事項と解され,甲3発明にウェット
型酸析法を適用したとしても,インク組成物を製造するために配合する水
や溶剤の量,溶剤の種類は,定められた範囲内で,当業者が適宜選択し得
る余地があるものと解されるから,原告の上記主張は,採用することはで
きない。
()ウェット型酸析法を適用する動機付けについて4
ア原告は,甲3発明が真空乾燥型酸析法を用いること,真空乾燥型酸析法
とウェット型酸析法では分散安定性に差はみられないことに照らすなら
ば,分散安定性を改善しようと意図することは,甲3発明にウェット型酸
。,析法を適用することについての動機付けにはならないと主張するしかし
原告の上記主張は,以下の理由により,採用することができない。
(ア)甲3の発明の詳細な説明の欄には「顔料調合物が各種の方法で製,
造することができる。たとえば,ポリアクリル系樹脂のアルカリ溶液に
顔料を加えそして次ぎに酸性にして樹脂を沈殿させる方法,顔料/樹脂
溶液を噴霧乾燥する方法,あるいは好ましくは水不溶性酸性樹脂と顔料
とを連続式またはバッチ式に混練機すなわちニーダーの中で混合する方
法によって製造することができる(甲3,3頁右下欄2ないし9行)。」
と記載され,酸析法は,顔料調合物の製造方法の一つとして例示されて
いるが,この記載によって,酸析法が真空乾燥型酸析法に限定されると
解することはできない。また,甲3の酸析法を用いた実施例として,真
空乾燥型酸析法のみが示されているが,実施例が真空乾燥型酸析法であ
るからといって,甲3発明における酸析法が真空乾燥型酸析法に限定さ
れるとはいえない。さらに,甲3発明は,金属やプラスチックに対する
印刷に用いられるが,そのことから,甲3発明が水を全く含まないもの
であって,甲3発明に用いられる酸析法が真空乾燥型酸析法に限定され
るとはいえない。そうすると,甲3発明は真空乾燥型酸析法を用いるも
のに限定されるとはいえない。
(イ)また,仮に,原告主張のとおり,真空乾燥型酸析法において,アニ
オン性マイクロカプセル化顔料表面の樹脂が溶解されないとしても,そ
のことから直ちに,分散安定性において真空乾燥型酸析法とウェット型
酸析法が等しいということはできないし,後記ウのとおり,実験結果に
よっても,分散安定性において,真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法
に差がないことが裏付けられているとはいえない。
イ原告は,甲1にいう乾燥方法は,ウェット型酸析法よりも分散安定性が
劣る乾燥方法(加熱乾燥等)を念頭に置いたものであるから,甲1には,
ウェット型酸析法と同等の分散安定性を生ずる真空乾燥型酸析法の代わり
にウェット型酸析法を用いるとの技術事項が示唆されているわけではない
と主張する。しかし,原告の上記主張は,以下の理由により,採用するこ
とができない。
すなわち,甲1には「このようにして得られた複合顔料組成物のプレ,
スケーキは,アルカリ性水溶液に分散させるに当り,そのまま使用しても
よいし,さらに乾燥したのち,アトマイザーなどの粉砕機で粉体化して用
いてもよいが,分散性の点からプレスケーキをそのまま用いることが好ま
しい(4頁右下欄18行ないし5頁左上欄3行)との記載がある。しか。」
し,甲1には,乾燥方法に加熱乾燥と真空乾燥があることや,加熱乾燥と
真空乾燥で分散安定性に優劣があることなどは記載されておらず,上記の
甲1の記載にいう「乾燥」が,真空乾燥を意味せず,加熱乾燥のみを意味
すると解すべき根拠はない。乾燥の方法として加熱乾燥と真空乾燥がある
ことは当業者にとって明らかであると推認されるところ,敢えてこれらを
区別せずに単に「乾燥」と記載されていることからすれば,むしろ,上記
の甲1の記載にいう「乾燥」は,加熱乾燥及び真空乾燥を含むものと解す
るのが相当である。
ウ原告は,甲27の1,2,甲28の1ないし7,甲49の実験結果によ
,,れば真空乾燥型酸析法とウェット型酸析法は分散安定性に差がみられず
甲16の実験結果によれば,ウェット型酸析法による記録液の方が真空乾
燥型酸析法による記録液よりも目詰まりが少ないから,目詰まりの差は分
。,,散安定性の差によるものではないと主張するしかし原告の上記主張は
以下の理由により,採用することができない。
すなわち,顔料粒子の分散安定性が優れている場合には,粒子間に斥力
が働いて粒子同士の付着が妨げられるが,その場合には,粒子間だけでな
く粒子と容器内壁との間でも斥力により付着が防止され,インク輸送管又
はノズルなどのインク流路の内壁に顔料粒子が付着して生ずるインク流路
の目詰まりの発生が防止・改善されること,また,分散安定性の向上によ
って目詰まりを防止・改善し得ることは,いずれも,当業者にとって自明
であると認められる。
なお,実験結果(甲27の1,2,甲28の1ないし7,甲49)によ
っても,真空乾燥型酸析法による分散液・記録液とウェット型酸析法によ
る分散液・記録液との間で,体積平均粒径に差がないとはいえず,両者の
の目詰まりの差が,分散安定性以外の他の原因に起因するものであること
が立証されたとはいえない。
,,,,エ前記()ア(ア)(イ)の甲1甲2の記載によればウェット型酸析法は2
水性顔料組成物に顔料を分散させる技術を扱う業界において周知であった
ことが認められるが,特にその記載の中でも,甲1に「複合顔料組成物の
プレスケーキは・・・分散性の点からプレスケーキをそのまま用いるこ,
。」(,),とが好ましい甲14頁右下欄18行ないし5頁左上欄3行として
分散安定性の点からウェット型酸析法が望ましいことが記載され,甲2に
「本発明の顔料組成物はこのようなウェット状の顔料組成物でもよいのは
当然である(甲2,3頁左下欄10ないし11行)として,ウェット型。」
酸析法を採用することが当然に行われ得ると記載されていたことからする
と,甲3発明にウェット型酸析法を適用する動機付けはあったものと認め
られる。
2相違点eに関する容易想到性の判断の誤り(取消事由2)について
原告は,審決が,相違点eに係る本件訂正発明1の構成(最大粒子径が1「
000nm以下でかつ平均粒子径が300nm以下である)を容易に想到し」
得るとした判断に誤りがあると主張する。しかし,原告の上記主張は,以下の
理由により,採用することができない。
()アすなわち,本件特許の優先日前に頒布された刊行物である甲6ないし1
甲12,甲14には,別紙1のとおりの記載があり,印刷インク,インク
ジェットプリンター用インクに使用される顔料の粒子径として,次のとお
り記載されている。
①「平均粒子径が0.1μm以下(別紙1(1)甲6,特許請求の範」
囲1,2,4,)
②「粒子径が1μm以下(別紙1(1)甲6,特許請求の範囲7,」)
③「粒子径が1∼100ミリミクロンの範囲(別紙1(2)甲7,」)
④「最適径は1000Å以下(別紙1(3)甲8,」)
⑤「平均粒子径は,0.12μm(別紙1(4)−ア,甲8,」)
⑥「平均粒子径は,0.18μm(別紙1(4)−イ,甲8,」)
⑦「顔料粒径が0.1μm以下(別紙1(5,甲10,」))
⑧「105nm」ないし「140nm(別紙1(6)甲11,」)
⑨「平均粒子径が0.5μm以下,好ましくは0.2μm以下(別紙」
1(7)甲12,)
⑩「最も好ましくは0.005∼1ミクロンの範囲(別紙1(8)甲」
14)
上記の数値部分をnmの単位に直すと,それぞれ次のとおりとなる。
①「平均粒子径が100nm以下,」
②「粒子径が1000nm以下,」
③「粒子径が1∼100nmの範囲,」
④「最適径は100nm以下,」
⑤「平均粒子径は,120nm,」
⑥「平均粒子径は,180nm,」
⑦「顔料粒径が100nm以下,」
⑧「105nm」ないし「140nm,」
⑨「平均粒子径が500nm以下,好ましくは200nm以下,」
⑩「最も好ましくは5∼1000nmの範囲」
そうすると,最大粒子径が1000nm以下であることは周知技術であ
り,また,平均粒子径が300nm以下であることも周知技術であったも
のと認められる。
,(),(),()イまた甲9には別紙14−ア4−イ甲12には別紙17
のとおりの記載があり,甲11,甲14には別紙2のとおりの記載がある
ことから,インク組成物の製造に当たり,濾過などによって粗大粒子を除
去することは周知であったことが認められる。そして,甲14には,別紙
2(2)のとおり「1ミクロンフィルタークロスで濾過した(010,」【
1)と記載され,それによる仕上がりの分散液の物理的特性として,粒】
子サイズが121nmであることが記載されており(0102,最大【】)
粒子径が1000nm以下になるように濾過し,粒子サイズが121nm
の分散液を得たことが記載されているものと認められる。
()そうすると,粒径について1000nm以下であること及び平均粒径が2
300nm以下であることについては具体的数値が文献に記載されており,
濾過による粗大粒子の除去も文献に記載されているから,これらはいずれも
周知技術であり,濾過などによって粗大粒子を除去し,最大粒子径が100
0nm以下でかつ平均粒子径が300nm以下とすることは,当業者が容易
に想到し得たものと認められる。そして,本件訂正発明1の「最大粒子径が
1000nm以下でかつ平均粒子径が300nm以下である」との構成その
ものを記載した文献の存在が認められないとしても,上記の判断は妨げられ
ることはないというべきである。
したがって,審決が,周知技術により相違点eに係る本件訂正発明1の構
成を容易に想到し得るとした判断に誤りがあるとは認められない。
3結論
以上のとおり,原告主張の取消事由はいずれも理由がない。原告は,その他
縷々主張するが,審決にこれを取り消すべきその他の違法もない。
よって,原告の本訴請求を棄却することとし,主文のとおり判決する。
知的財産高等裁判所第3部
裁判長裁判官
飯村敏明
裁判官
中平健
裁判官
上田洋幸
別紙1
(1)特開平3−221137号公報(甲6(審決d−1))
発明の名称「微小カプセルおよびその製造法ならびにその用途」
「1,疎水性の液体および/または個体物質を樹脂に包含してなる微小カプセル
を製造するに当たって,水媒体の作用下で,平均粒子径が0.1μm以下の
水準に自己分散する分散能を有する自己分散性樹脂類を用いて微小カプセル
を形成せしめ,水媒体中への微粒化およびカプセル壁形成を,実質的に同時
に行なうことを特徴とする,微小カプセルの製造法。
2,疎水性の液体および/または個体物質を樹脂に包含してなる微小カプセル
を製造するに当たって,水媒体の作用下で,平均粒子径が0.1μm以下の
水準に自己分散する分散能を有する自己分散性樹脂類と,上記した疎水性の
液体および/または固体物質との混合体を有機相とし,この有機相に水を投
入するか,あるいは,水媒体中に該有機相を投入するかして,自己乳化せし
めることを特徴とする,微小カプセルの製造法。
・・中略・・()
4,前記した水媒体の作用下で,平均粒子径が0.1μm以下の水準に自己分
散する分散能を有する自己分散性樹脂類がビニル樹脂である,請求項1また
は2に記載の製造法。
5,前記した疎水性の液体および/または個体物質が顔料類である,請求項1
または2に記載の製造法。
・・中略・・()
7,請求項1,2または6に記載の方法により得られる,粒子径が1μm以下
なる超微粒子カプセル。
,,,,8請求項1∼7に記載された微小カプセルを使用した塗料インキ化粧品
記録材料または繊維着色剤(特許請求の範囲)。」
(2)特開昭56−147865号公報(甲7(審決e−1))
発明の名称「記録液の製造方法」
「1)少なくとも顔料,分散剤,液媒体を含有する記録液を製造するに当り,(
前記分散剤の存在する液媒体中で顔料を合成することを特徴とする記録液の
製造方法。
・・中略・・()
(3)顔料の粒子径が1∼100ミリミクロンの範囲である特許請求の範囲第
1項記載の記録液の製造方法。
・・後略(特許請求の範囲)()」
(3)特開昭63−86768号公報(甲8(審決f−2))
発明の名称「インキジエツトプリンタ用インキ」
「この顔料は,顔料の固体粒子を形成するよう微粉砕されたものでなくてはなら
ない。この顔料は,黒色インキでは炭素の水性分散体,着色インキでは有機顔
料の水性分散体の形態にある。
このような分散体の界面活性特性は,非イオン型のものが好ましい。顔料の
最適径は1000Å以下でなければならず,400乃至1000Åが好まし
い(5頁左上欄17行ないし右上欄5行)。」
(4)特開平6−41480号公報(甲9)
発明の名称「インクジェット記録液」
(4)−ア(審決g−2)
「0081】実施例−3【
合成例−3で得た共重合体カリウム塩水溶液5重量部
銅フタロシアニン・ブル−(1次粒子径:70mμ)8重量部
トリエチレングリコ−ル10重量部
ホルム・アミド10重量部
FC−128(住友スリ−エス社製.フッ素界面活性剤)0.01重量部
テヒドロ酢酸ナトリウム0.1重量部
水66.89重量部
【0082】上記成分をボ−ルミルで分散させた後にゴ−リン・ホモジナイザ
−で再度分散を行い,1200メッシュの金網で濾過して,青色の記録液を得
た。得られたインクの粘度は,20℃で約4cpsで平均粒子径は,0.12
μmであり,一次粒子径の約3倍であった」。
(4)−イ(審決g−3)
「0085】実施例−5【
合成例−5で得た共重合体カリウム塩水溶液7.5重量部
マゼンタ(81)…(1次粒子径:90mμ)10重量部,C.I.PigmentRed
ジエチレングリコ−ル15重量部
イソプロピルアルコ−ル8重量部
テヒドロ酢酸ナトリウム0.1重量部
水59.4重量部
【0086】上記成分を実施例−3と同様に分散させ,赤色の記録液を得た。
得られたインクの粘度は,約2cpsで平均粒子径は,0.18μmであり,
一次粒子径の約2倍であった」。
(5)特開平7−224239号公報(甲10(審決h−2))
発明の名称「インクジェット記録インク用重合体微粒子」
「また,顔料としては,通常の有機顔料や無機顔料を微粒子分散させたものが用
いられ,顔料粒径が0.1μm以下に微粒子化されているものが好適である。
染料,顔料の添加量としては,インクジェット記録インクの0.5重量%未満
では十分な色調,濃度が得られず,10重量%をこえると目詰まりが起こり易
くなるために0.5∼10重量%が好ましい・・後略(0018)。()」【】
(6)特開平4−85375号公報(甲11(審決i−3))
発明の名称「インキジエツト用インキ組成物」


(7)特開平1−245071号公報(甲12(審決j−2))
発明の名称「IJ用インキ組成物」
「有機顔料の分散方法としては,有機顔料,バインダー及び溶剤を混合し,こ
,,れをボールミルサンドグラインダー等の公知の分散手段を用いて分散処理し
有機顔料の平均粒子径が0.5μm以下,好ましくは0.2μm以下のミルベ
ースとし,これに有機溶剤及び他の必要成分を添加して濃度,粘度その他の物
性値を調整するのが好ましく,又,分散液中に粗大粒子が残っている場合には
濾過,遠心分離等で十分に除去しておくべきである(3頁左上欄2ないし1。」
1行)
(8)特開平5−179183号公報(甲14(審決k−2))
発明の名称「インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク」
「顔料]広くさまざまな有機系および無機系の顔料が,単独または組合せでイ[
ンクを作るのに選択される。ここで使用される“顔料”という用語は不溶性の
着色剤を意味する。顔料粒子はインクジェットプリンター装置特に通常10∼
50ミクロンの範囲にある直径を有する射出ノズルにおいてインクの自由流動
を許容するのに充分に小さいものである。また,粒子のサイズは顔料の分散安
定性に影響を有しており,これはインクの寿命の全体を通して重要である。微
小粒子のブラウン運動は凝集から粒子を防ぐのを助けるであろう。また,最大
の色の濃さと光沢のために小さい粒子を使用するのが望ましい。有用な粒子サ
イズの範囲は約0005ミクロン∼15ミクロンである。好ましくは,粒子.
サイズは0005∼5ミクロンの範囲に,最も好ましくは0005∼1ミク..
ロンの範囲にあるべきである(0030)。」【】
別紙2
(1)特開平4−85375号公報(甲11(審決i−2))
発明の名称「インキジエツト用インキ組成物」
「本発明のインキジェット用インキ組成物は,上記の構成成分及び配合からな
り,その製造方法は各種の方法が採用できる。例えば,上記の各種成分を配合
し,これをボールミル,ホモミキサー,サンドグラインダー,スピードライン
ミル,ロールミル等の従来公知の分散機により顔料を混合磨散した後,濃度,
粘度,その他の物性値を調整し,濾過,遠心分離等で粗大粒子を除去しインキ
を得ることができる(3頁右下欄9ないし17行)。」
(2)特開平5−179183号公報(甲14(審決k−3))
発明の名称「インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク」
「0099】実施例5(シアン色)【
シアン色インクを次の手順を用いて製造した。
・・中略・・()
【0101】上述の成分を実施例1に記載したようにビーカー中でプレミック
,(,,スしついでミニモーターミル100アイガーマシナリー社ベンゼンビル
IL606)中で0.75mmガラスビーズを用い4500rpmのモーター
。,スピードで24分間分散させた得られた10%の細かな顔料分散液を真空下
1ミクロンフィルタークロスで濾過した。仕上りの分散液は次の物理的特性を
有する。
【0102】粘度:5.76cps
表面張力:46.9dynes/cm
pH:7.8
粒子サイズ:121nm
この分散液を印刷テストのためにジエチレングリコールと水の10/90ジエ
チレングリコール/水混合物中で2%インクに希釈した。印刷テストをヒュー
(,,)レットパッカードプリンターヒューレットパッカード社パロアルトCA
で行なった(表I,IIおよびIII参照」。)。

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛