弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主 文
1 本件控訴を棄却する。
2 控訴費用は控訴人の負担とする。
 事実及び理由
第1 控訴の趣旨
 1 原判決を取り消す。
 2 被控訴人らの請求を棄却する。
 3 訴訟費用は第1,2審とも被控訴人らの負担とする。
第2 事案の概要
1 本件は,被控訴人ら所有の原判決別紙株券目録(1)ないし(6)記載の各
株券(以下「本件各株券」という。)を被控訴人株式会社種清(以下「被控
訴人会社」という。)において保管中,何者かによる盗難被害にあって紛
失したため,各名義人株主を申立人として除権判決を得るため簡易裁判
所に公示催告の申立てをしたところ,控訴人から本件各株券を所持して
いる旨の権利の届出がされたことから,被控訴人らが控訴人に対して,
本件各株券の所有権の確認と引渡を求めた事案であり,原判決がこれを
認容したため,控訴人が控訴したものである。
2 当事者の主張
(1) 請求原因
 原判決2頁8行目冒頭から22行目末尾までのとおりであるから,これ
を引用する。
(2) 請求原因に対する認否
 同頁24行目冒頭から26行目末尾までのとおりであるから,これを引
用する。
(3) 抗弁
① Aは,平成12年1月当時,本件各株券を所持していた。
② BはAに対し,平成12年1月12日,1500万円を貸し付ける(以下
「本件貸付」という。)にあたり,Aからその担保として本件各株券の
差入れを受け,所持するに至った。また,本件貸付の際,本件各株
券の時価相場が上がったときはAの申入れによりこれを売却して貸
付金を返済し,時価相場が貸付額の7割相当額以下に下落したとき
はBの判断でこれを売却して貸付金の返済に当て剰余があればAに
精算交付するとの約定であった(以下「本件特約」という。)。
③ 控訴人はBに対して,平成12年2月10日,Aに代わり本件貸付債
務を弁済する(以下「代位弁済」という。)と同時に,Bから本件各株
券に対する担保権の譲渡を受けてその引渡を受けたが,その後Aか
ら返済もなく,時価相場も下落したので,本件特約に基づき本件各
株券を取得するに至ったものである。
(4) 抗弁に対する認否
 抗弁事実はすべて否認する。
(5) 再抗弁
① Aは,本件各株券を含む盗難株券を多数所持しており,その入手
経路も不自然であることから,窃盗団に連なる売りさばき人と推測さ
れるのであって,無権利者である。
② 本件各株券は上場株式であり,いつでも証券市場で売却すること
ができるにもかかわらず,Aが高利の金融業者であるBに,時価総
額の約7割の本件貸付を受けるために,これを担保として提供する
ことは一般的に考えられないところであるし,本件各株券が盗難株
券であることは証券会社又は最終名義人に対して問い合わせれば
容易に判明し得たものである。
③ しかるに,Bは本件貸付の担保として本件各株券を受け入れるに
際し,何らの調査もしていない。よって,BはAが無権利者であること
について悪意か,仮に善意であるとしても重大な過失があり,本件
各株券を善意取得することはない。
④ また,控訴人は,AをBに紹介して,本件貸付及び本件各株券の担
保差入れの際に立ち会っていた者であるから,Bに対して,Aに代わ
り本件貸付金を代位弁済してBから本件各株券に対する担保権の
譲渡を受けてその引渡を受けるに際し,Aが無権利者であることに
ついて悪意か,仮に善意であるとしても重大な過失があり,本件各
株券を善意取得することはない。
(6) 再抗弁に対する認否
① 再抗弁事実はすべて否認ないし争う。
② Aは,C社の取締役会長であり,商品の代金として本件各株券を受
領して取得したものであり,無権利者ではない。
③ 仮に,前記②の事実が真実でないとしても,本件貸付の際に,Aは
B及び控訴人に対して,C社取締役会長の名刺を提示し,油の販売
代金として本件各株券を取得したものである旨説明し,また紳士的
な対応で身体障害者手帳を示して住所氏名を明らかにしていたので
あり,疑いを持つような状況ではなかった。
④ 商法205条2項により,株券の占有者は適法の所持人と推定され
るから,特別な事情がない限り,譲受人において真実の権利者であ
るかどうか調査すべき義務はない。したがって,B,控訴人は善意,
無重過失であり,本件各株券を善意取得している。
第3 当裁判所の判断
1 請求原因について
 原判決5頁13行目冒頭から15行目末尾までのとおりであるから,これ
を引用する。
2 抗弁について
(1) 証拠(証人B,控訴人[いずれも原審],後掲証拠)及び弁論の全趣
旨によれば,以下の事実が認められる。
① 控訴人は,過去に十数年間貸金業をしていた経験を有するが,現
在不動産業を営む者であり,BはEの商号で貸金業を営む者であ
り,控訴人の妻とBの兄の妻が姉妹であって控訴人及びBはいわゆ
る義理兄弟の関係にあるが,15年位前から専ら仕事上の関係でつ
きあいがある。
② 控訴人は,30年来の友人であるDから,株券を担保に借入をした
い者がいるという情報を得て,その者をBに紹介することとした。そし
て,平成12年1月12日,Bの事務所で,控訴人,B,D及びその借
入希望者が落ち合った。その借入希望者というのがAであり,控訴
人及びBはAとは,この時が初対面であり,Aからは,名刺(乙20号
証)を貰いC社という油の貿易会社の代表者をしているという自己紹
介を受けるとともに,担保提供株は商品代金として取得したものであ
る旨の説明を受けた(但し,C社という会社が真実存するかどうかは
証拠上明らかではない。)。
③ 同日,BとAとの間で,貸付金1500万円,返済方式自由,利率年
24.33パーセント,最終弁済日同年6月11日とする借用証書(乙1
号証)及び元本極度額1500万円の債権の根担保として本件各株
券を差し入れる旨の有価証券担保契約証書(乙2号証)を取り交わ
した。この当時における本件各株券の時価総額は約2345万円であ
る(甲10号証,11号証の1)。
④ さらにその後,BとAとの間で,同月19日付けで貸付金1500万円
の借用証書(乙6号証)及び株式会社ファミリーマート株券30通を担
保とする有価証券担保契約証書(乙7号証),同月25日付けで貸付
金700万円の借用証書(乙10号証)及び東日本旅客鉄道株式会社
他4社の株券16通を担保とする有価証券担保契約証書(乙11号
証)がそれぞれ取り交わされ,担保とされた前記各株券はBに交付
された。
⑤ このようにして,Bは,Aに対して3度にわたり本件各株券他の株券
を担保に貸付をしていたが,同年2月上旬,株式会社ファミリーマー
トの株式相場が値下がりしたため,証券会社に問い合わせたとこ
ろ,Bが担保としている株式会社ファミリーマートの株券が事故株で
あり,このままでは売却できない旨の連絡があった。そこで,Bは,
同月1日か2日頃,A,控訴人及びDを呼び出したうえ,事故株であ
るから何とかするように要求したが,Aは前記貸付の返済資金もな
いため,具体策は出なかった。その頃,本件各株券も事故株である
ことが判明したが,Aはその入手先として説明した商品の買主と交渉
することもなかった。
⑥ 同年2月5日,控訴人の事務所において,控訴人とBとの間で,A
に代わり控訴人がBに前記貸付金を返済する,本件各株券を含む
担保とされた株券は貸付金を返済した者に返還する旨の合意がで
きた。
⑦ 同年2月10日,Bは控訴人に対して,前記各借用証書,有価証券
担保契約証書及び本件各株券を含む担保とされた株券を交付した。
B作成の控訴人宛の平成12年10月26日付け書面(乙16号証)に
は,前記各貸付金について,控訴人から,同年2月3日500万円,
同月5日100万円,同月10日2400万円,同年4月5日750万円
(計3750万円)の代位弁済を受け,借用証書及び株券等を同年2
月10日に控訴人に交付したことを認める旨の記載がある。
⑧ また,Aと控訴人との間で,前記各貸付について,控訴人の代位弁
済のため,Aから控訴人に本件各株券を含む担保とされた株券を譲
渡した旨の両名作成に係る平成12年3月21日付け譲渡書3通(乙
4,8,12号証)がある。
(2) 以上の事実によると,BはAから,平成12年1月12日,本件貸付の
担保として本件各株券の交付を受けたこと,同年2月10日,Aに代わり
本件貸付債務を代位弁済した控訴人はBから,本件各株券に対する
担保権の譲渡を受けるとともに本件各株券の引渡を受けたこと,その
後Aから返済もなかっため,同年3月21日,担保権の実行により本件
各株券を取得したということができる。
3 再抗弁について
(1) まず,Aが本件各株券の権利者であったかどうかについてみるに,本
件貸付当時における本件各株券の時価総額は約2345万円であるか
ら,Aとしては,市中の金融業者であり,かつこれまで取引のなかったB
から,これを担保として借入れたりせずに,金融機関からこれを担保に
借り入れたり,あるいはこれを証券市場を通じて売却して現金化するこ
とに,通常は支障がないとみられること,またAは,商品の代金として
第三者から本件各株券を取得したといいながら,Bから事故株であると
してその対処を求められても,当該第三者に対して交渉するなどの対
応をとることはなく,前記各貸付の債務者でありながら,その返済につ
いて関心を示さず控訴人とBとの交渉に任せていたことが指摘できる
のであり,このようなAの行動は本件各株券の正当な権利者の行動と
して合理的なものとはいいがたい。加えてAは,本件各株券が盗難被
害にあった日から2か月程度しか経過していない段階で,本件各株券
のほか前記株式会社ファミリーマートの株券等の盗難株券を所持して
いた者である。よって,Aが本件各株券について無権利者であったこと
は優に推認することができるというべきである。
(2) 次に,控訴人による善意取得の成否について検討する。
① ところで,控訴人は,Bから本件各株券を取得したものであるとし
て,まずBによる善意取得を主張する。
  しかしながら,控訴人の主張によっても,BはAから本件貸付の担
保として本件各株券の交付を受けたにすぎないのであるから,その
担保権が譲渡担保権であるとしても,その譲渡担保権の実行のない
限り,担保物について確定的に所有権を取得することはない。そうす
ると,控訴人の主張によるも,Bが譲渡担保権の実行をした旨の主
張はないし,前記認定事実によってもこのような事実は認められな
い。
  よって,本件各株券についてBによる善意取得を前提とする控訴人
の承継取得は,その余について判断するまでもなく理由がないこと
に帰する。また控訴人は,本件貸付に際して本件特約をした旨の主
張もするが,Bが本件特約に基づく実行をした事実はない。
② そこで,控訴人自身による善意取得の成否についてみるに,前記
認定事実のとおり,控訴人はAに代わりBに対して前記貸付金を代
位弁済して,Bの有する(譲渡)担保権を譲り受け,これを実行して取
得したというのであるから,本件各株券の前主はAであるといえる
(本件特約に基づく実行であるとしても同様である。)。
  しかしながら,Bから(譲渡)担保権を譲り受けた平成12年2月10
日からこれを実行するにいたった同3月21日までの間,控訴人にお
いて,既に本件各株券が事故株であることを認識していたことは明
らかであり,事故株が盗難株券のみを意味するものでないとしても,
その当時AがBに担保として差し入れた株券のうち,本件各株券の
みならず前記株式会社ファミリーマートの株券等も事故株であった
のであり,事故株であることが判明した後もAは正当な権利者として
合理的な行動をとっていないこと等の事情が指摘できる。そうであれ
ば,控訴人としてAが本件各株券の正当な所持人であるかどうか疑
問を抱いて当然であり,さらにAから事情説明を求めるなり,あるい
は本件各株券の最終名義人や証券会社等に問い合わせるなどの
調査をすべきであり,このような調査を尽くせば,本件各株券が盗難
株券であることは容易に判明できたというべきである。しかるに,控
訴人はこのような調査を尽くしていないのであるから,前主のAが本
件各株券の正当な権利者ではないことについて悪意であるか,善意
であるとしても重大な過失が認められる。
③ よって,再抗弁は理由がある。
 なお,控訴人の原審における主張,すなわち,本件各株券が事故
株であることが判明した後,B,A,D及び控訴人の4名が協議した
結果,控訴人が紹介者として責任を取ることになり,Bに対し,Aの
借入金全額を代位弁済し,Aが借受金の担保となっている本件各株
券を含む前記各株券を控訴人に譲渡すること,控訴人がその株券を
換金するが,その額が代位弁済額に満たない場合にはその不足金
をAが控訴人に対し別途返済することが合意され,控訴人が,その
その協議結果に基づき,順次代位弁済を行い,平成12年2月10
日,Aより本件各株券の譲渡を受けた旨の主張についても,前記認
定によると,前記譲渡時において,Aが無権利者ではないことについ
て控訴人に悪意又は重大な過失の存することは明らかというべきで
ある。
4 以上の次第で,被控訴人らの本訴請求を認容した原判決は相当であっ
て,本件控訴は理由がないから,これを棄却することとし,主文のとおり
判決する。
   
   名古屋高等裁判所民事第4部
      裁判長裁判官   小   川   克   介
         裁判官   黒   岩   巳   敏
         裁判官  永   野   圧   彦

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛