弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

        主      文
1 原判決を次のとおり変更する。
2 控訴人は、被控訴人に対し、4477万8048円及びこれに対する平成
6年1月15日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3 被控訴人のその余の請求を棄却する。
4 訴訟費用は第1、2審を通じて、これを2分し、その1を控訴人の負担
とし、その余を被控訴人の負担とする。
5 この判決は、主文2項に限り、仮に執行することができる。
        事実及び理由
第1 控訴の趣旨
1 原判決中控訴人敗訴部分を取り消す。
2 被控訴人の請求を棄却する。
3 訴訟費用は第1、2審とも被控訴人の負担とする。
第2 事案の概要
1 本件は、控訴人運転車両(普通乗用車)と正面衝突した車両(普通貨物
自動車)に同乗していた被控訴人が、控訴人に対して、民法709条、自
賠法3条に基づき、交通事故により被った後遺障害等の損害賠償を求め
た事案であり、原審が被控訴人の後遺障害は同等級8級2号に該当する
等と認定して本訴請求の一部を認容したのに対して、控訴人が、被控訴
人の後遺障害等級は12級にすぎない等として控訴したものである。
2 争いのない事実等、争点及び当事者の主張は、原判決の事実及び理由
欄の「第二の一、二」に摘示のとおりであるから、これを引用する。
3 当審における控訴人の補足的主張
(1) 「脊柱に運動障害を残すもの」の医学的意味と後遺障害等級
① 後遺障害等級8級2号の「脊柱に運動障害を残すもの」とは、「背
部軟部組織の明らかな器質的変化に基づく原因により、脊柱の運動
可能領域が正常可動域のほぼ2分の1程度にまで制限されたもの」
をも含むが、その器質的変化とは背部の筋、腱、靱帯等の広範な欠
損又は挫滅をいう。そして、このような「脊柱に運動障害を残すもの」
の例としては、(ア) レントゲン写真上明らかな脊柱圧迫骨折又は脱
臼に基づく原因により、脊柱の運動可能領域が正常可動域のほぼ2
分の1程度にまで制限されたもの、(イ) 脊柱の著名な変形・脱臼、
又は高度の不安定性のため、常にコルセット等の装具を必要とする
が、装具を装用していれば、起居に困難を生じない程度の荷重障害
が存するものがある。
② しかるに、被控訴人の頸椎に圧迫骨折や脱臼は認められないし、
左第7/第8頸髄、第1胸髄脊髄前角に器質的損傷は存在しないの
であるから、同人の頸部運動可能域制限が、第4/第5頸椎椎間板
ヘルニアと第5/第6頸椎椎間板の狭小化に起因し、かつ本件事故
と相当因果関係があるとしても、これをもって後遺障害等級8級2号
の「背部軟部組織の明らかな器質的変化」に該当するということはで
きない。また、被控訴人は平成9年10月16日の原審第3回口頭弁
論期日における本人尋問において、コルセット等の装具も着用せず
正常に歩行、起立、着席をして供述しており、客観的外見的に前記
①、(イ)の例にも当たらない。
(2) 通院交通費等のグリーン料金・宿泊費の負担
 被控訴人は平成6年6月28日から就労可能と診断されているのであ
るから、控訴人加入の保険会社が当初グリーン料金・宿泊費の負担に
ついて承認していたとしても、被控訴人宅から名古屋の附属病院まで
のグリーン料金・宿泊費を含む通院交通費等としては、平成6年4月4
日から就労可能日の前日である同年6月27日までの分についてのみ
相当因果関係が認められるにすぎず、平成7年12月25日までの分に
ついて損害と認めることは著しく不公平である。
(3) A神社のビデオ撮影収入と逸失利益期間
 被控訴人の副業であるA神社での結婚式用ビデオ撮影収入につい
て、25年間の長期にわたり逸失利益を算定するには、少なくとも本業
の家庭用電気器具の販売業のみならず副業も25年間にわたり営業継
続できる見込みとその収益性の蓋然性が必要である。本件事故後6か
月で就労可能となり、ビデオ撮影機器は500万円を要し、6、7年で使
用できなくなること、現に不採算を理由にA神社でのビデオ撮影を平成
11年に止めていること、ハンディビデオ機器が普及している現在、今
後ビデオ撮影が25年間にわたり営業継続できるか疑わしいことからす
ると、このビデオ撮影収入に関する逸失利益について症状固定後7年
間を超えて認めることは相当性を欠き不公平である。
4 被控訴人の反論
  控訴人の前記補足的主張はすべて否認ないし争う。
第3 当裁判所の判断
 1 争点1(本件事故による被控訴人の傷害、後遺障害)について)
 この点に関する判断は、次のとおり付加訂正するほか原判決の事実及
び理由欄の「第三の一」に説示のとおりであるから、これを引用する。
(1) 原判決23頁5行目冒頭から8行目末尾までを次のとおり改める。
 「2 前記認定によると、被控訴人は左母指の知覚異常、頸部の可動域
制限の後遺障害を負っているところ、この後遺障害の原因は、主に第
4/第5頸椎椎間板ヘルニアに起因するものと認めるのが相当であ
る。そして、本件事故前、被控訴人は日常生活に支障を生じるような頸
部障害を有していた形跡はないこと、正面衝突という本件事故により被
控訴人はフロントガラスから4、5メートル前方の道路へ投げ出され、約
5分間意識消失状態にあり、相当強い外力が被控訴人の身体に加わ
ったことが容易に推察されるところ、被控訴人は本件事故により第1胸
椎圧迫骨折の傷害をも負ったと考えられる旨の医師の意見もあり(乙1
1号証)、本件事故後、被控訴人は頸の痛みや手のしびれ、左肩甲間
部痛、肩の凝り及び痛みを伴う頸椎の可動域制限等の主症状を呈して
おり、第4/第5頸椎間に中央部椎間板の後方突出が認められ、脊髄
は腹側よりの圧迫によりブーメラン状の変形を示すという脊髄の形態
的異常所見が認められるのであるから、被控訴人の第4/第5頸椎椎
間板ヘルニアは本件事故によるものと認められる。
  この点に関して、同ヘルニアの器質的原因は加齢性退行性変化であ
って外傷によるものではないとの意見(乙11号証)は他の証拠(甲1
6、17、22号証、鑑定人Bの鑑定結果)に照らして採用することはでき
ない。また被控訴人に発育性脊柱管狭窄所見が認められるところ、こ
れが前記ヘルニアの発現に影響を与えたとみる余地があるとしても前
記判断を左右するものではない(前掲甲16、17、22号証、鑑定人B
の鑑定結果)。」
(2) 同25頁6行目から7行目の「進行していること」を「進行しており、C医
師は除圧術の手術適応を認めたうえ、同術後に頸椎の可動域制限が
出現する旨診断していること」と改める。
(3) 同27頁11行目の「できない」の後に「し、乙11号証も同様に採用す
ることができない」を加える。
2 争点2(本件事故による被控訴人の損害)について
 この点に関する判断は、次のとおり加除訂正するほか原判決の事実及
び理由欄の「第三の二」に説示のとおりであるから、これを引用する。
(1) 原判決35頁3行目の「また、」から5行目の「顕著である。」までを削
除し、同行目の「したがって、」から9行目末尾までを次のとおり改め
る。
 「そして、被控訴人は、入院中の2か月間は全く働くことができなかっ
たが、退院後の平成6年3月20日から同年9月末頃までは3割程度、
同年10月初めから同年12月末頃までは5割程度、平成7年1月初め
から同年6月末頃までは6割程度、同年7月初めから現在まで8割程
度働くことができるようになったことが認められる(被控訴人本人[原
審])。」と改める。
(2) 同36頁8行目冒頭から同37頁2行目末尾までを次のとおり改める。
 「(三) 以上によると、被控訴人の入院時である平成6年1月16日から
症状固定日である平成7年12月25日までの休業損害は、以下のとお
り697万7128円となる(円未満切り捨て、以下同じ)。
 ① 平成6年1月16日から同年3月19日まで
    63日間     124万3448円
     (7,204,109÷365×63)
 ② 同年3月20日から同年9月30日まで
   195日間     269万4139円
     (7,204,109÷365×195×0.7)
 ③ 同年10月1日から同年12月31日まで
    92日間      90万7915円
     (7,204,109÷365×92×0.5)
 ④ 平成7年1月1日から同年6月30日まで
    181日間    142万8979円
     (7,204,109÷365×181×0.4) 
 ⑤ 同年7月1日から同年12月25日まで 
    178日間     70万2647円
     (7,204,109÷365×178×0.2)
 ⑥ 計         697万7128円」
(3) 同37頁8行目冒頭から同38頁8行目末尾までを次のとおり改める。
 「後遺障害による逸失利益について検討するに、被控訴人の後遺障
害等級は8級に相当するところ、その労働能力喪失率は45パーセント
であるが、前記のとおり被控訴人は症状固定時には本件事故前の8割
程度働くことができるようになっており、その後遺障害の内容、程度そ
の他本件記録に顕れた一切の事情に鑑みると、被控訴人の後遺障害
による労働能力喪失率は40パーセントと認めるのが相当である。ま
た、証拠(甲21号証、乙10号証、被控訴人本人[原審])によると、A神
社でのビデオ撮影は被控訴人の副業であって、税務申告もしていない
こと、本件事故後A神社はこれを他の業者に依頼したこと、その後再び
被控訴人がこれを依頼されるようになったが、採算が合わないというこ
とから平成11年頃から取り止めたこと、ビデオ撮影機器は6、7年で更
新されることが認められるから、前記ビデオ撮影収入については7年間
の逸失利益を認めるをもって相当とする。
 以上を前提に逸失利益を算定するに、まず、家庭用電気販売業収入
に関する分については、症状固定時被控訴人は42歳であり(甲1号
証)、その就労可能年数は25年であるから、年5分の割合によるライプ
ニッツ方式により中間利息を控除すると、2566万9903円(4,553,
339×14.094×0.4=25,669,903)となる。次にビデオ撮影収
入に関する分について同様に算定すると、622万8249円(2,650,
770×5.874×0.4=6,228,249)となる。よって、逸失利益合
計は3189万8152円となる。」
(4) 同39頁2行目の「六二九三万九八〇七円」を「4865万0284円」と
改める。
(5) 同頁7行目の「落ちたこと」の後に「、このシートベルトの不装着が被
控訴人自身に等級8級という前記後遺障害にまで損害を拡大させた可
能性は否定できないこと」を加え、9行目の「五九七九万二八一六円」
を「4621万7769円」と改める。
(6) 同40頁2行目から3行目の「五四三五万三〇九五円」を「4077万8
048円」と改める。
(7) 同頁6行目の「五五〇万円」を「400万円」と、8行目の「五九八五万
三〇九五円」を「4477万8048円」とそれぞれ改める。
2 以上の次第で、被控訴人の本訴請求は、4477万8048円及びこれに
対する本件事故の日である平成6年1月15日から支払済みまで民法所
定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があると
ころ、これと一部異なる原判決は相当でないから、本件控訴に基づきこれ
を変更することとし、主文のとおり判決する。
   名古屋高等裁判所民事第4部
      裁判長裁判官  小   川   克   介
         裁判官  黒   岩   巳   敏
         裁判官 永   野   圧   彦

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛